ちょーかん日記

関東TS研 > ちょーかん日記 > 2001年10月

2001年[ 5月 6月 8月 ]

■ 2001年10月

10月31日(水) 隠れ里
考え事をしていました。
局長とIRCで話しました。
こちらは頭を使いませんでした。

ああいった会話が、まだできるとは思いませんでした。
つまり、100歳になっても局長とはああいった話ができるのでしょう。
三つ子の魂百まで、と言うやつですね。
10月30日(火) 箱庭
考え事をしていました。
麻雀もしました。
頭を使いました。
10月29日(月) 望郷
進路のこともありまして、地元に帰ることに相成りました。
お昼はたきさんと密談。
夕方に関東から撤収。

さてどうなることやら。
10月28日(日)
犬が来るから私も行く。
思ったより捕獲できず。
しかたがないか。
10月27日(土) よくあること
日本には四季があり、私も1年の内4回は仕事が入ります。
そして仕事の前日は時間をつぶす。よくあることです。
毎度の事ながら、こういった日はどこかで時間をつぶします。
この度はあるファミリーレストランに白羽の矢がたちました。
経営側としてはさぞかし災難だったでしょう。

メンバーはGIPPAさん、mstkさん、安西匠平さん、バニラワッフルさん、私の5人です。
最高の暇つぶしを見つけた私たちでしたが…。

まさか、いぬちゃぼの方々とシンクロしていようとは!
10月26日(金) 中休み
と行きたい所ですが、家で履歴書を書いたりしていました。
10月25日(木) マッシュ
授業のある日ですが、就職活動に行かなくてはいけないのです。

就職活動がなんとなく軌道に乗ったので、西船橋にパスタを食べに行きました。

そこでの質問です。

Q.「リーフファイトのキャラクター(男性除く)で誰が好きですか?」

A.ルミラです(ずっと使っていますしねぇ)

Q.「それ以外はありませんか」

A.では柏木楓で(何かと使っていますしね。つーか楓携帯とか書かれてるし)

Q.「それ以外で何か」

A.じゃあ、大庭詠美です(1−5−1と言うゴミのような成績でしたが、リーダーとして使いましたからね。)

Q.「それ以外で」

A.つーか、何なんですか?

Q.「マルチとかいわれると面白いのですが・・・」

すべての回答は、「いぬちゃぼ」のコピー本の最後にあります。
10月24日(水) オルデカ
授業の無い日ですが、遊んでもいられないので就職活動です。
10月23日(火) ガイア
創立記念日で休日ですが、遊んでもいられないので就職活動です。
10月22日(月) むー
月曜日は授業に出た方が良い日です。
まあ、出席です。
この授業でしか会わない男がヘルシングの話ばかりしてきました。
少しは観ているのですが、やはり深夜番組を見るのは辛いです。
ビデオデッキは使い方がわかりませんしね。
10月21日(日) 阿茶庵
本業をおろそかにしてはいけないと、エライ経営学者も言っています。
大会には出なくてはなりません。

1回戦 柏木耕一 引き分け

いきなりのダブルノックアウト。
我ながら思うのですが、どうしてこのデッキで引き分けるのかなぁ。

2回戦 新城沙織 勝ち

今大会中最大の激戦となりました。
まさに首の締めあいです。
何とか制して勝たせてもらいました。

3回戦 保科智子 勝ち

デッキがとても良い回りをしました。

4回戦 保科智子 引き分け

初めて戦うタイプのデッキでした。
戦い方が良く分かりません。

一つレベルアップしました。

5回戦 ルミラ 勝ち

相手はmstkさんでした。
さすがに場を制圧し、ハンドアドバンテージで圧倒すれば、ゲームじゃありません。

6回戦 千堂和樹 負け

和樹はルミラキラーのような気がします。

結果は3−1−2。修業が足りません。
10月20日(土) 不思議
おかしな事に、土曜日の夜に家でテレビを見ている自分を発見しました。
珍しいこともあるものです。
10月19日(金) お使い
shigeさんと土曜日に契約を結んだので、履行しに行きました。
先鋒GIPPA、中堅mstk、しんがり古旅の3人は早々負けません。
この日も任務を成功させて帰路に就きました。
10月18日(木)
ゼミに出席しました。
卒論があるからです。
一仕事終わりました。

卒論は終わっていません。
10月17日(水) かみさま たすけて
今日友人が私に話した言葉です。

「高等な生き物が血を流すと確かに恐い。それはわかるよ。僕も恐かったから」
「でもね、だいじょうぶ。3日もすれば忘れるから」

「野生動物はすぐに死んだふりをするから、信用できない」
10月16日(火) 獣儀式(けものぎしき)
流石に、アル中の人間の書く本はどこか違います。
違いすぎです。
また絶版になると困りますので、本屋で回収しておきました。
豊かな心を作るために、いろいろな本を収集しておく必要を感じました。
10月15日(月) 休講
今日は悪の授業である行政法Uの無い日です。

これ、大変おめでたい。
当然今日は、お休み。
国民の休日。
10月14日(日) バキ兄くん
shigeさんの家で、GIPPAさんと2人で大暴れです。
シスプリなどというものを2人でやりました。
2人で大笑いです。

マフィアの首領(ドンと読みます)や魔法使い、情報屋、スパイ、マフィアの下級幹部が出て来る話でした。
今から思うと、スタッパーや脳手術を受けたキャラクターもいたと考えられます。
ちなみに魔法使いは、オリバの娘説が上がりました。

ゲームの主人公は、外から見るほど幸せでは無いのかも知れません。
10月13日(土) 東奔西走
秋葉のカルネステーションで朝昼兼用のご飯をshigeさんと食べました。
食後は「ぱにぽに」が欲しいだの、ハムのカードが欲しいなど我が侭言い放題で、疲れきったshigeさんを引っ張りまわしてしまいました。

shigeさんにはお世話になりました。

その後、西船橋に移動して、ハム組と合流しました。
今日の最後はshigeさんの家でのお泊りイベントです。
10月12日(金) ちょーかん日記
ですが、更新して下さいという話があります。
うれしいことです。
ただ、こんな文章でもどなたかの暇つぶしになれば良いとは思います。
何でこんな話が出てきたかといいますと、

この文章は11月11日に作成されているからです。
日記はためるものではありませんねぇ。
10月11日(木) GGG
3G。「これは買わねば」と思い立ち買いました。

ゲゲゲの鬼太郎のことですが。
10月10日(水) LONE WOLF and CUB
今アメリカで大ブレイクしている漫画だそうです。
買うことにしました。

子連れ狼って、こう訳すのですね。
10月9日(火) バイバイ
局長は帰っていきました。
私は就職活動に出撃しました。
行くと女性だらけでした。
入りづらかったです。
10月8日(月) 月姫祭り
には行かず、明け方までKITIGAIをやっていました。
個人的には1の方が2より好きです。
参考文献に挙げられた本のうち、半分は持っていました。
どーも、古旅図書館には偏りが見られるようです。

後、月姫祭りに参加された皆様、お疲れさまでした。

最近謝ってばかりですが、GIPPAさんには悪いことをしました。
ごめんなさい。
10月7日(日) TS研杯7
当時、ご来場下さいました皆様、本当にありがとうございます。
関東TS研を代表して一言お礼を言わさせていただきます。

私の感想は「ジャッジって難しい」の一言です。
不手際が多く、皆様に迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。

ルールは勉強しないとね。
10月6日(土) 局長
以前から来る、来ると言ってはいましたが、まさか本当に来るとはね。
MIKAGE君が家に来たので、お通ししました。
AKIさんとあまやんさんも来て下さいました。
ありがとうございます。
10月5日(金) 大掃除
本当に来るかどうかは知りませんが、掃除をしておきました。
10月4日(木) 掃除
家が汚れているので、掃除をしてみました。
ちっとも奇麗になりません。
明日は大掃除です。
10月3日(水) 読書
たまには本も読まねば、と思い読みました。
寺田寅彦の随筆集です。3巻以降を探しているのですが、見つかりません。
どこかに売っていないかな。
10月2日(火) 地球環境論
出てもでなくてもあまり変わりません。
まあ、出ました。
10月1日(月) 行政法
後期最初の、行政法Uの授業があります。
授業に出席すると、知り合いは誰一人出席していませんでした。
私がいうのもなんですが、「おまえら、大丈夫か?」

Copyright (C) 関東TS研 Since 2000.6.25
http://www.mars.dti.ne.jp/~gata/TSproject/
ご質問等はメールにてお願いいたします。