![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TEAM 2×4 | 2×4? | レース | 成績 | VRML | 募集 | つくる | リンク | 掲示板 | 計算機 | 検索機 |
☆2004年 チーム 2×4 成績一覧
1.ワールド・エコノ・ムーブ
(秋田県 ソーラースポーツライン)
ホンダDDW2015モータ24V用を12Vで使用,走行距離更新ならず..約36km
結果考察:ホンダDDW2015(Dギア,150W)24Vモータを12Vで使用すればいけるかと思いましたがダメでした。
車体仕様:ホンダDDW2015(Dギア,150W)24V用を12Vで使用,無負荷回転数約160rpm,ギア:モータ側30T,タイヤ側13T,チェーン駆動,無負荷速度約35km/h
消費電流:往復とも風はあまりなく,12Vで約5A一定,速度は約23km/hでした。
反省点:ホンダDDW2015ではなく,4030モータ(Hギア,300W)FET換装したものを24Vで使用し再度挑戦したい。それと体重を70kg以下としたい(ムリでしょ!!)
2.SUGO
2.2003 World Electric Vehicle Challenge in
SUGO
(宮城県 SPORTSLAND SUGO)
やりました!!昨年を上回る8周。なんと特別賞のハンス賞をいただきました。
昨年だったでしょうか,ピットにこられたハンスさんにフロントのサスについて指摘され,
今回サスペンションを取り付けてきたのでそれが良かったのかもしれません。
1本の棒でステアリングとサスペンションを兼ねているので強度に多少心配がありましたがなんとかOKみたいです。
今年から通常コース方向回り,モータ:ホンダDDW4030(Hギア),FET換装し24Vで使用し無負荷回転数約160rpm,
ギア:モータ側16T,タイヤ側13T,チェーン駆動,無負荷速度18.5km/h,
消費電流は,SUGOの登り坂勾配10%のところで18Aで速度10km/h,回生電流は下り坂で10A以上40Vで速度40km/hでした。
☆2002年 チーム 2×4 成績一覧
1.ワールド・エコノ・ムーブ
(秋田県 ソーラースポーツライン)
ホンダDDW4030モータのFET換装するがDC48Vで失敗し走行距離更新ならず..約26km
2.2002 E.V. Ecorun in SUGO
(宮城県 SPORTSLAND SUGO)
ホンダDDW4030モータのFET換装しDC24Vで約7周走行(約26km)
考察:DDW4030(HタイプFET改造DC24V駆動時)のギア比はタイヤ側13Tモータ側20Tで無負荷時に最高速度20km/h設定。
反省として,最高速度は下がるとしてもモータ側18Tにし,PWM最大のときの登りの電流値を減らせばよかった。
電流値は馬の背のきつい登りでPWM最大で速度14km/h,約18Aであった。もう少しギア比を調整し電流を減らしたいところである。
回生電流はバッテリーに充電することとし下り坂の第一コーナーで速度30km/h以上時にDC30V以上10A以上であった。コンデンサにしたいところ。
☆2001年 チーム 2×4 成績一覧
1.ワールド・エコノ・ムーブ
(秋田県 ソーラースポーツライン)
前年を上回る走行距離!!約39km
2.2001 E.V. Ecorun in SUGO
(宮城県 SPORTSLAND SUGO)
KHB放送局事前取材対象チームに選ばれる。わーい!!
しかし,モータを壊してしまい前年記録の更新ならず約5周(約19km)
☆2000年 チーム 2×4 成績一覧
1.ワールド・エコノ・ムーブ
(秋田県 ソーラースポーツライン)
前年を上回る走行距離!!約35km
2.2000 E.V. Ecorun in SUGO
(宮城県 SPORTSLAND SUGO)
前年を大幅に上回る走行距離!!約8周(約33km)
☆1999年 チーム 2×4 成績一覧
1.ワールド・エコノ・ムーブ
(秋田県 ソーラースポーツライン)
「古河電池賞」 受賞!!
2.99 E.V. Ecorun in SUGO
(宮城県 SPORTSLAND SUGO)
「敢闘賞」 受賞!!
☆1998年 チーム 2×4 成績一覧
1.ワールド・エコノ・ムーブ
(秋田県 ソーラースポーツライン)
前年を大幅に上回る走行距離!!約30km
2.98 E.V. Ecorun in SUGO
(宮城県 SPORTSLAND SUGO)