ホテルの駐車場に車を置いて市内観光へ。 まず中央駅にあるインフォメーション
・センターで中心部への行き方を聞き、フランクフルト・カードを購入。 特に必
要とは思わなかったが記念にと購入。 市電に乗りフランクフルトのレーマー広場
で降り、旧市庁舎、大聖堂そして広場から 2,3分のゲーテハウスへ。 裏通りのわ
かりにくところにあり、間口の小さい建物で隣のゲーテ博物館から入ります。 博
物館は 2階に絵画等があります、1階の裏側から博物館を出てゲーテハウス行く、
調度品、台所にある食器、書斎等があったりと、当時そのままに。 博物館に建物の復旧した様子が写真で紹介して
ありました。 その後、繁華街の歩行者天国ツアイル通りを歩き、市内を散策しマイン川を見てお昼を食べ、ハイデ
ルベルグに。
クリックして下さい。
|
ホテルから R44で空港に向かい(到着した日の逆)空港を過ぎアウトバーン (A5)を使って約 1時間で古城街道のハ
イデルベルグに。 そのまままっすぐ走るとベルクハイマー通りになりビスマルク広場に続きます、T路になったら
右に曲がり地下駐車場に、この付近には駐車場がたくさんはあります。 今日も暑い、マクドナルドで喉の乾きをい
やすホッ!
通りには人も多くにぎやかで、車の往来も多いです。 学生の町として有名で地名は知っておりました。 旧市街の
ハウプト通りを歩き、教会と市庁舎があるマルクト広場に。 通りの両側にはたくさんの店がありますので、ゆっく
りウインドーショッピングをして歩き。 ネッカー川に架かっている、カール・テオドール橋を渡ると旧市街を見る
ことができます。 ケーブルカーに乗って、ハイデルベルグ城には行きませんでした。 行けばよかったかな?
ハイデルベルグから R37を使って約 30分でヒルシュホルンに着きます。 左にネッカー川を見て道なりに走り、橋
を渡り今度は右手にネッカー川、左に線路を見て走り二つ目の町ネッカーシュタイナットへ。 メーターが半分ぐら
いになったのでガソリンを補給、丁度ガソリンを入れに来た人に入れ方を教わりました。 ガソリンを入れ、レジに番号を言って料金を払います。
町を抜けしばらく走ると、ヒルシュホルンの標識(橋の手前)があります(道沿いには町はありません)。右手の道
を降りネッカー川のそばを走り、教会が見えたら左に曲がり町に入り、道なりに右に曲がり線路を左に見ながら町を
抜けると、看板がありますので右に曲がり細い道を(一方通行ではありませんので注意)登りヒルシュホルン城。 詳細な地図を持っていないので、町に入って間違えて線路をくぐって少し走り、道を尋ねたら自転車で途中まで案内して頂きました。 ダンケ。
クリックして下さい。
|
町はずれにある古城ホテル、シュロスヒルシュホルン城に泊まりました。城から見る町並みは、まるでミニチュアの
ようです。 城内に駐車場がありますが、城中(本館)に泊まるなら、必要最低限の荷物を持っていた方がいいで
しょう。
さぁー今日も通信するぞとコネクターを借りにレセプションに行きレセプションの係りの息子さんからコネクターを
借り、安心してホテルで夕食。 周りに何もないので...さっそく白身魚とホワイトアスパラガス料理をオーダー
しました。 どうも、癖になりそうです。
部屋に戻りさっそく接続、モデムセイバーで確認するとOK 。 外線番号は R ! でも外線に接続することが出来ませ
んでした。 フランクフルトと同じ方法も試しましたがダメでした。 理由がわかりません。 通信が出来るのは、
次はミュンヘンかもしれないと頭をよぎりました。
また、後でわかったことですが、ライン川で取ったフイルムをハイデルベルグとヒルシュホルンで使用してしまい、
結果として二重写しをしてしまい写真を失敗をしていました。 残念。
知らない土地を運転するに、ろくな地図を持っていないので不安とラッキーが交互にやってきてなんとかたどり着い
ている感じ? みんな親切です。
走行距離 283 Km
|
|