Image


4月24日(土)晴れ 出発

成田空港

10:20 発 ルフトハンザ航空 LH711 便。

フランクフルト空港

15:00 着 ヨーロッパでの運転は初めてなので少しとまどってしまい、予定より遅れてホテルに着きました。  空港から市内のホテルまで約 20分ぐらいなのですが、疲れてしまいました。 日本でオートマチック車のミディアム の 4ドアーを登録していたのですが、ボルボのコンパクトワゴン A40でマニュアル車でした。 これから知らない 土地を地図を見ながら、運転する事を考えるとオートマッチック車の方が楽だと思い交換を依頼したため時間がかかってしいました。 フォードのステェーションワゴン、モンデオがこれから 9日間旅の友になります。

フランクフルト市内

ハーツ地下駐車場からアウトバーン (A3)、R43/44 と走りバーゼラー通りを中央駅に向かいマイン川を渡り、右折 し最初の角を左に曲がるとホテル(一方通行が多いです)。 中央駅の近くにあり、観光にも移動にも便利な場所で す。 さっそく部屋で通信をしようと、壁にあるコネクターに日本から持ってきた変換コネクターを取付けてモデム セイバーで確認すると導通していない。 どうもコネクターが不良のようで、携帯したノートパソコンでの通信が出 来ませんでした。

ホテル近くのレストランで夕食、9時頃になってやっと日が沈みました。

Duo2300c
旅に携帯したモバイル機器

PowerBook Duo2300c 本体 (Apple)
軽量電源アダプター(PowerBook 2400用)
電源変換プラグ(C タイプ)
電話回線変換アダプタ(ドイツ Fタイプ)
電話プラグ
モデム セーバー (IBM)
モジューラケーブル

今日の一言:

実際はここ数年マニュアル車を運転していないので、すっかり手足が退化してオートマッチック車しか乗れなくなっ たのが原因?

ホテル メリディアン パーク泊

走行距離 ?? Km(記録を取るのを忘れました)

4月25日(日)晴れ ライン川下り
ライン川下り

最初の計画では市内観光の予定でしたが、土曜、日曜はほとんどの店が休みなので観光地に行けば、観光客相手のみ やげ屋、レストラン等営業していると思いライン川下りに変更。

ホテルを出て右折しグートロイト通りを走りアウトバーン (A66) に乗り、そのまま走ると R42になり、町に入り道 なりに左に曲がりすぐ右に曲がるとライン川の町、リューデスハイム、約 1時間で着きました。 朝 9時のライン川 下りの KDライン観光船に乗ることが出来ました。 キップ売場はすぐわかります、観光船が見えますし線路を渡っ てすぐです。 また通り沿い、付近に駐車場があります。

Ticket 観光客が一番利用するのは、リューデスハイムからザンクト・ゴアール区間ですが、ザンクト・ゴアルスハウゼンまで乗ることにしました。 当初の予定ではその先のカンプーボーホーヘンで降りる予定でしたが、キップ窓口で聞いたところ駅が遠いとのことなので、歩いて 5分のザンクト・ゴアルスハウゼンに変更しました。 走り出すと風が冷たく春はまだ遠い感じですが、約 2時間のライン下りは気持ち良く観光ができました。 両岸にある古城、中洲にあるネズミの塔、プファルツ城、有名なローレライ等をを見ていきますが、船上でのガイドテープの放送は各国語で流れ、日本語のガイドテープが流れる時には通り過ぎています。


Ticket 日本人団体観光客はザンクト・ゴアールで降りましたが、こちらは対岸のザンクト・ゴアルス
ハウゼンへ。 まだ時間が早いので、右手にあるフェリー乗り場からフェリーに乗りザンクト
・ゴアールへ、ほんの数分で到着。




Ticket 日曜日なので街は静かで、みやげ店と一部のレストランが営業していますが...街を散策し、蒸気機関車の形をしたミニ観光バスに乗りラインフェルス城へ。 坂を登り数分で到着。 廃城ですが、一部ホテルになっています。 ライン川を一望できます。

ボタンをクリックして下さい。



アルバム1
1.フェリー
2.フェリーの中
3.ザンクト・ゴアール
4.看板
5.ミニ観光バス
6.ラインフェルス城
7.ラインフェルス城
8.ライン川
9.ザンクト・ゴアール

ザンクト・ゴアールの方が観光地ですので、こちらを観光してからフェリーに乗り対岸のザンクト・ゴアルスハウゼンに行き、列車でリューデスハイムに戻る方がいいでしょう。 また R42でライン川沿いをドライブし、途中でフェリーで対岸に移動したりするのもいいですね。 KDラインの船着場から左に 4分ぐらいで駅です。

Ticket
小さな構内には、キップの発券機とお菓子の販売機があるだけです。 キップを買おうと自動販売機を見ていたら、後から来た人が親切に教えてくれました。 買い方は行き先ボタンを押すと料金が表示されますので、片道、往復、何人のボタンを選んでお金を入れます。



それから、ホームへは勝手に入ることはできません。 ドアーは自動ロック式で定刻の少し前にロックが解除されますので、自分でドアーを開けてホームへ。 中に駅員がいて操作していますが、教えてはくれませんので時間近くになったらドアーが開くか確かめるしかありません。 現地の乗客たちも開くのかどうかガチャガチャとドアーの取っ手を動かしていました。 ドアーには、Electoric loker, The door will be released in time. と書かれています。

Ticket 約 30分でリューデスハイムで駅に着きます。 駅は町のそばにあり、便利です。 午後になると日差しが強く、暑いので半袖でもいいくらいでした。有名なつぐみ横丁を中心に町を散策し、ゴンドラに乗りぶどう畑に上を通って丘の上にあるニーダーヴァルトへ。 歩いて行く人も多く見かけ、天気が良いので気持ちがいいですね。 日曜日なのでインフォメーション・センターが休みなので、お丘の上にある大きな銅像など詳しく判りませんが、景色はいいですね。
クリックして下さい。
クリックして下さい。

フランクフルトに帰ってもほとんど店が閉まっているので、ここで早めの夕食を取りました。 隣のテーブルで食べ ていた、ホワイトアスパラガスとポテトの料理が美味しそうでした。 日本ですとグリーンアスパラガスですが、こ ちらではホワイトアスパラガス、大きなお皿と同じぐらいの長さで大きく量もあり、明日あれを食べて見ようと思い ました。

帰りは来た道を逆に戻れば良いと単純に考えていましたが、市内に近づき、どこで降りれば中央駅に行けるのか、わ からずぐるぐる回って、やっとホテルに着きましたが、アウトバーンは快適でした。

ホテルのレストランでも外にホワイトアスパラガスの絵が、どうやらドイツでは今が旬のようです。 これは食べな ければ!
 
ホテルに戻り、さぁー今日は通信するぞとレセプション係りに、携帯パソコンを使いたいのでコネクターがあるか聞 いたところ貸してくれました。 早速取付けモデムセイバーで確認すると導通 OK。 でも繋がらない、おかしい何 度やってもダメ。 レセプション係り話したところ、通信をするには受話器を取って外線番号 0 を押してからパソ コンの操作するとの事。 タイミングが難しい、やっと繋がった!

今日の一言:

フランクフルトに泊まるよりも、マインツ叉は、リューデスハイムのライン川沿いのホテル、あるいはライン川を見 下ろす古城ホテルに泊まった方が良いかもしれませんね。 でも、通信環境が整っている都市部の方が良かったのか も?

Hotel
メリディアン パーク泊


走行距離 155Km



クリックして下さい。
バーデンーヴェルテンベルグ州へ



作成日:平成11年 6月27日

house
ドイツのページにもどる