1月のできごと
January 1998
December/February
1/31(土) ファイナルハロン
友人とファイナルハロンというゲームをやった。どんなゲームかというと自分が馬の騎手となり、レースをするというもの。実際に馬の模型の背に乗って腕と脚を前後に激しく動かすのだ。最後のストレートになるともう必死で、終わるとクタクタ。数年前にあったボクシングのゲームに匹敵するかもしれない。いい運動になった(笑)。
1/30(金) 労働時間
1997年の平均の総労働時間は、1,891時間(内、残業時間123時間)であったらしい。これを見ると、周りや自分の残業時間は、普通じゃないことがよくわかる。でも会社全体で見たら平均に近いのかもしれない。会社内でもっと人をうまく振り分けてくれればいいのにと思う。
1/29(木) 無
1/28(水) うがい、社会保険
昨日は、喉がとても痛かったので、1日中うがいをしていた。(会社に置いていたうがい薬(1/3位)がなくなってしまった。)その影響か、会社のクリニックでもらった薬を飲んだ影響か、それともたまたま軽い風邪だったのか、喉の痛みは昨日ほどではなくなった。完治したわけではないけど、熱がでるまではならないだろう。今週は休めるような状況でもないのでちょっと一安心。
深夜のニュースを見ていたら、医療機関(病院)の社会保険への水増請求(でいいのかな?)の問題が出ていた。すると、高崎市の歯科医(丸橋氏)がインタビューを受けていた。なんとこの歯科医は、私が小学生から中学生のころに歯の治療にお世話になった人であった。彼は、業界のこの問題を指摘(告発?)し続けているらしい。そんな彼のところには脅しのFAXや手紙(死ねとか殺すぞとか)が届いているらしい。こんな腐敗しきった医療業界の話を聞いていると、どんな医者も信じられなくなっちゃうね。国民の医療費は28兆円とかいってるけど、実際はもう少し少なくて済むんでない?
1/27(火) 多忙
先週から相変わらず多忙なのだが、今日はテニススクールということで無理に早く帰ってしまった。明日は何時までの仕事になるか?なんか仕事が沸いて出てくるもんなぁ。特にメールなんかは返事を書くと別の人から来てたりして、仕事がなかなか進まなくて、残業が伸びる原因にもなってる。ま、仕方ないといえば仕方ないんだけど...なんかまた愚痴ってる自分が嫌だ(^^;。
ついに風邪を引いてしまったようだ。なんか今朝から喉の調子は悪いし(喉が痛くて)大変。周りで風邪を引いている人が多いからうつってしまったのだろう。熱がでなきゃいいけど。
1/26(月) 誕生日
今日は誕生日。また一つ歳を取ってしまった。ちなみに去年は何をしてたかというと、新車が納車直前だったことがわかった。そういうのを見ると1年てとても早い気がする。歳を取るに従いより早く月日が経つのが早く感じるね。
誕生日の今日だが、結局深夜2時頃まで仕事していた。なんだかなぁ。
1/25(日) レイアウト変更
レイアウト変更というほど大袈裟ではないけども、部屋の狭さをカバーするために、プランタン(市川の)へ行ってちょうどよいパイプの棚(?)を買ってきた。そこにステレオやらCDやら片方のスピーカーをまとめてちょうどいい具合に収まった。これで多少は部屋が広くなった。さて、次は部屋のどこを整理するかなぁ。というよりも、どこが整理できるかを考えないとな(苦笑)。
1/24(土) 静電気
毎度のことながら、冬は車から出たときの静電気に悩まされる。今日もすごかった。車降りて、ドアに触ると必ずビリッとくる。しかもかなり痛い。うまく放電する方法があればいいんだけど。放電する小物を買わなきゃだめかな?
1/23(金) 篠塚氏講演
会社(事業所)の5周年ということで、現巨人打撃コーチ篠塚和典氏が来た。巨人ファンとして、当然講演にいって、聴講してきた。さすがに、有名人ということで、講演の部屋はいっぱいに埋まった(300人位?)。
内容は小さい頃からプロになるまでの話だった。篠塚選手のことは、TVで多少は聞いていたけど、小さい頃からプロになるまで、いろいろと苦労している(病気や怪我)人だということがわかった。それでも、小学低学年のころから野球はやっていて、運動神経は抜群で、小学6年の時に7種目のスポーツの助っ人をして、全て優勝してしまったとか。やっぱりプロになるような人はちょっと違うね。
それにしても篠塚氏を呼んだのはだれだったのだろう?きっと総務あたりに巨人(特に篠塚ファン)の人がいるのだろう。10周年では、また誰か呼ぶのかな?
1/22(木) 間抜けな痴漢
総武線・横須賀線の馬喰町駅で男性がホームから線路に落ちてけがをしたらしい。(電車は30分間不通になった。)この男、女性客から通報されそうになってため、逃げ出して線路に落ちたらしい。なんか間抜けすぎ。まだ死ななかっただけましなのかな(笑)
1/21(水) 宇宙旅行
アメリカの旅行会社が日本人を対象に宇宙旅行客を募ることを明らかにしたそうな。(すでに外国では受け付けをはじめていて25人の応募があるらしい。)宇宙に行く方法は、航空機で宇宙船を上空15.25kmまで運び、そこから分離してロケットエンジンで宇宙船を海抜100km以上まで上昇して2分半ほど宇宙空間で無重力を楽しめるという。費用は一人9万8千ドル(約1,274万円)ということ。
たったの2分半だけど、とうとう一般の人でも宇宙にいける時代がきたんだね。まだまだ高いけど、あと2、30年もしたらもっと劇的に安くなるんだろうな。そしたら僕らでも宇宙旅行にいける時代になるかも。月旅行も夢ではない?
1/20(火) ゲーム
最近熱いゲームは、みんなのゴルフとグランツーリスモである。みんなのゴルフは先日最後の敵(コンピュータの中で一番強いと思われる)に勝利し、ついに全部のキャラクターを使えるようになった。もうどこからでもかかってきなさいって感じ?グランツーリスモは、まだまだこれからはまっていくところ。そんな状況なのでUOができないでいるけど、なんかおかげで電話代がその分浮いてるかも。もうUOはやめてネットワークゲームはLIFESTORMまで待つか!?
1/19(月) 残業
久しぶりに深夜まで残業した。下手したら朝までかかるかもと思われてた仕事は2時くらいには終了どうにかタクシーで帰宅。これで明日は予定通りテニススクールにも行けそうだ。
1/18(日) トウカイテイオーII世
久しぶりにトウカイテイオーII世の話題。1、2回目は破産して途中で終了してしまったのだったのだが、今回3回目、7歳夏でなんとポイントが9999に達し、グレート引退ということになった。そうなると今度はIII世を生み、育てることができるのだ(9999に達しないで9歳が過ぎると普通に引退となる)。これで4頭目、どうなることやら。
トウカイテイオーII世のいいところは、朝、家に忘れてしまっても病気になるだけで、死んだりしないので、そのまま続けてゲームできることかな。実際、そういうこともあったし(苦笑)。
1/17(土) チェーンその2
チェーンを探しに(実家の)近所の○ートバックスへ行ってみる。周りのカー用品店には、ほとんどチェーンはないと聞いていたのだが、あっさりと見つかった。もしかしたら、最近入荷したのかもしれない。無事チェーンもゲットし、これで雪が降っても車で出ることができるようになった。
1/16(金) 泥だらけ
今日は年休をとってあったので4連休である。昨日の雪も上がって晴れて、道路の雪も走行部分はほとんど雪が解けていたので帰省することにした。実際、道路は広い道路しか通らなかったので雪の影響はなかったのだが、雪解けのため前と横の車から飛ぶ泥で車は泥だらけ、何度ウォッシャー液を使ったことか。まるで、スキー帰りのように汚れてしまった。一度水洗いしようかと思ったけど、結局またすぐよごれるし今日はやめたのだった。
1/15(木) チェーン
またもや大雪、まず午前中は近所の靴屋まで行った。そこでG.T. HAWKINSのアウトドア用の靴を買ったのだ。履いていった靴はかなり濡れてしまっていたので、買ったその場で履き替えてしまった。さすがグリップもあり、これで雪道(徒歩)は完璧である。その後、車道も完璧を期すため、車のタイヤチェーンを買いに、歩いて近所(といっても徒歩20分)の○ートバックスまで行った。しかし、雪の中苦労して行ったにも関わらず、自分の車に合ったチェーンが見つからなかったのは痛恨だった。
ほんとは今日、実家に帰る予定だったのだが、明日も無理かもなぁ。日曜も雪が降る可能性があるらしいし。
1/14(水) ドロンズライブ
今夜8時からドロンズの24時間ライブが行われているはずである。1時間毎にライブ会場の入れ替えをするというもので、はがきで応募して抽選で当たった人(1枚で2人)だけが会場に入れるのだ。妹も10枚位はがきを出したがだめだったらしい(時間を指定するので、深夜の時間帯をねらえばまだ確立高かったかも)。当たったら一緒に行ける予定だったのに残念だ。
1/13(火) 雪かき
やっと、車が復活した。会社帰りにディーラーへ行き、車を受け取って駐車場まで行った。すると、、、なんと雪がたくさん積もっている。当然といえば当然かもしれないけど、その雪が積もっている自分の車のスペースに車を入れたら、車が前にも後ろにも動かなくなってしまった。とりあえず、タイヤの前後の雪をちょっと取り除いてみるがどうにもスリップしてしまいダメ。仕方ないので、寮の管理人さんからシャベルを借りる。そのシャベルを使って雪をかくこと30分。やっと車のタイヤが通る部分は土(今止めている駐車場は砂利なのだ)が見える位まで雪をかくことができた。疲れた疲れた。今日はこれから4週間ぶりのテニススクールだというのに全くまいったよ。
久しぶりのテニススクールは、さすがに疲れた。忙しくて行けなくてやめようかと思ったこともあるけど、行くと不思議とまた行きたくなるんだよねぇ。
1/12(月) 歯科検診、靴、LIFESTORM
今日は年に1回の歯科検診、さすがに5回目(年目)ということもあり、歯の磨きかたや磨き具合をほめられてちょっとよい気分であった。この検診を受けると、最後に歯ブラシと歯磨き粉がもらえるのがちょっとお得。去年は虫歯な親知らずがあって、秋に治療するまでずっと気になってしまっていたけど、今年は虫歯も全くなく、歯の調子は絶好調!?
今日もまたもや雪。前回の反省から今日はさらに早めに帰ることにする。それでも歩道にはうっすら雪が積もっており、裏がツルツルの革靴にはかなりきつかった。今度グリップ力のある革靴でも買わなきゃだめかなぁ。
先日、友人S君のホームページの日記を見ていると、LIFESTORMというゲームのことが書かれてあった。内容は、インターネットでできるRPGで、UOタイプの日本語版ゲームといえる。当然不特定多数の人同士で会話が楽しめるのだ。UOでは言語にかなり難があったけど、これはいけるかもしれない。S君も発売日には買うらしいし、自分も買ってしまいそう。ちょうど今日LIFESTORMのホームページを発見したのだ。
今日、同僚のM君にみんゴルを買わせることに成功。周りで着々とみんゴルユーザが増えている。よいことだ(笑)。みんゴルが相変わらず売れ続けているのにも納得がいく。
1/11(日) 聖火消える!?
長野に向けて聖火リレーが始まっているが、その聖火リレー中に聖火が消えてしまうというハプニングが何度か起こっているらしい。そんなときは伴走車の聖火の種火(?)から火を着け直すらしいが、走っている本人は焦るだろうね(笑)。原因は、ガスボンベの装着が不十分だということらしい。
1/10(土) みんゴル大会
会社のH君が近所まで来ているというので、同じ寮のT君と3人で遊ぼうということになった。やったゲームはまたもや「みんなでゴルフ」通称「みんゴル」。最近は、一人でいてもみんゴルでコンピュータ対戦ばかりしている気がする。(コンピュータと対戦して勝利すると、そのキャラクターを使用できるようになるのだ。しかし、未だ最後の2人に勝てないでいるのだ。)
1/9(金) 大雪
昨日から雪はどうやら早朝にはすでにやんでいたらしい。電車も多少乱れてはいるが、一通り動いているし。もっと降って電車が止まって、会社に行けないような状態になることをちょっと期待していたけど、そんなにいい具合にはいかないね。しかし、昨日の帰りほどではなかったが、今日の出勤もツルツル滑って大変だった。
そういや、実家(高崎)の方では30cm位積もったらしい、自分が20年間住んでて20cm位積もったのは2回位はあったけど、それ以上は一度もないので、その30cm積もった様子をちょっと見たかった。「30cm」は、今回の大雪はそれほどすごかったんだなというのを感じさせるキーワードだった。
1/8(木) グリップなし
天気予報の通り、今日は午後から雪が降り出した。残業も草々に切り上げ(といっても8時過ぎ)、帰ることにした。とりあえず、東西線は動いているようなので一安心。しかし、それが甘かった。西船橋に着いたところ、総武線各駅停車が上下線共普通だったのだ。総武線は滅多に止まらないものだと思っていたのに、これほど雪に弱いとは思わなかった。仕方ないので、振り替え輸送しているという京成線西船橋まで歩いていく。途中道がわからなくてOさんに電話したりしたが、周りの人たちの後をついていったらどうにか京成西船橋に到着できた。しかししかし、人が多すぎてなかなか駅に入れないのだ。これではいつになったら駅に入れるかわからないので、JR(営団)西船橋まで戻り、東西線を一つ戻って(原木中山駅)そこから歩くことにした(後で思ったが、西船橋から寮まで歩いてしまった方がきっと早かったと思う)。西船橋で待つこと約10分、どうにか東西線に乗ることができ、駅を一つ戻ることができた。そこからがまた大変。普通に歩いても15分位かかるところである。この雪の中25分位かかってやっと寮に到着。いつもなら45分程度で帰れるところが、会社から1時間50分もかかってしまった。かばんには雪が積もるし、コートは雪だらけだし、手は感覚がなくなるし大変であった。さらに、革靴だから滑る滑る。グリップ力0である。何度転びそうになったことか。でも、転ばなくて本当によかった。
1/7(水) モデム復活
実家から送ってもらったモデムが到着した。おかげでどうにかインターネットにつなげることができた。会社も専用線でインターネットにつながっているので、ネットサーフィンだけならいつでもできるんだけど、あまり自由にできる時間ないし、やっぱり家からできないとだめだね。これでやっとUOもできるぞ。
1/6(火) PSゲーム
今更ながら周りでは「みんなでゴルフ」が流行っている。K君が最近買ったと思ったら、今日はH君がみんゴル買って帰るとのことだ。次回の勝負が楽しみだ。巷では「グランツーリスト」や「電車でGo!」が流行っているが、自分でも「グランツーリスト」がほしくて、今日の会社帰りにゲームショップへ寄った。が、どこも売り切れ中でいつ入荷するかわからないということだった。なんということか。モデムがないからUOもできないし、みんゴルでもやろっかな。
1/5(月) 車入院
とうとう車が入院した。こないだの事故で傷ついたところを修理するのだ。この時期は結構時間かかる(休み明けのため)そうで、1週間以上かかるらしい。早く返ってこいよ〜。
昨日忘れたモデムの代わりに新しいモデムを探しに秋葉原まで出かける。しかし、時間が7時をまわっていたので、小さい店はほとんど閉まっており、行ったのはLAOX等の大型店のみ。いろいろ見ていると56kbpsモデムもかなりでているが、規格が統一されていないのと、56kはそれなりに値が張るので、33.6kモデムで安いものを探すことにする。それでも最低1万円程度はして、それより安いものは見つからなかった。ひとまずモデムを購入するのは諦めて、実家から忘れたモデムを宅急便で送ってもらうことにした。届くのは明後日くらいか。
1/4(日) 忘れ物
今日は東京(千葉だけど)に戻る日だ。スキー帰りの客や同じく帰省Uターンの人達で高速道路はかなり混んでいるのではないかと思っていたのだが、ガラガラであった。Uターンのピークは昨日から今日の昼間までだったのかな。スキーは雪が少なく滑りに行く人も少なかったのかもしれない。久しぶりに全部高速を使って帰ったところ、1時間50分で帰ることができた。とりあえず、明日は仕事始めなので早く帰れてよかった。
そうそう、もう一つ大事なことを忘れていたのだった。なんとモデムを実家に持ち帰っていたのを持って帰るのを忘れてしまっていたのだ。毎日使っているのですごく痛いのだ。今書いているのもアップできるのはいつになることやら。トホホ。
1/3(土) 佐野厄除大師、WINTER HEAT
関東の3大大師である佐野の厄除大師まで初詣に行ってきた。さすがに3日にもなると空いており(それでもそれなりに混んでいたけど)、比較的楽に車を止めることができた。初詣で、今までお守り等を買ったことはなかったのだが、今回は去年事故を起こしてしまったこともあり、交通安全のお守りを買ったのだ。あとは、自分が充分気を付けさえすれば事故は防げるだろう。
久しぶりにゲーセンに行ったところ、セガからWINTER HEATという冬のスポーツゲームが出ていた。これは、あのデカスリート風のキャラクターがスキーなどを行って競うものである。今日は、スピードスキー、スキージャンプ、スキースラロームしかできなかったけど、たしか10種位あったと思う。今年は長野冬季五輪の年だし、HEATという文字通りこのゲームに熱くなりそうだ。早くセガサターンにも移植されないかな。
1/2(金) カーフィルム
最近できたという藤岡のカー用品店AutoQへ行った。目的はカーフィルム(スモーク)を貼るためである。朝一(10時)に行ったのだが、ほとんど予約で埋まっていて、午後4時からしか空いていないという。仕方ないので4時に予約を入れてまた来ることにする。6時前、作業は終わり仕上がり具合を確認してみる。さすがプロという感じ、リアガラスのフィルムの継ぎ目もとてもうまく仕上がっている。素人じゃここまではできないね。ま、それだけ払っている訳ではあるけれど。
これでまた、M君に族仕様だとか言われるのだろうか(苦笑)
1/1(木) 祖母、高校ラグビー
半年ぶりに祖母の家に行った(車で約35分)。そこの従兄弟には息子(7歳)と娘(4歳)がいるのだが、やはりポケモンの影響がかなりあるらしく、ぴかちゅうのちいさな人形や、てのひらぴかちゅうが置かれていたり、ポケモンの一覧のポスターが部屋に張られていたりしていた。祖母と話をしていたところ、愛ちゃん(従兄弟の娘で、祖母からは曾孫にあたる)から、「このぽけもんはね。こうに進化するんだよ。」と得意げに話すというのを聞いた。私は幼稚園児並みの精神年齢ということか?それともポケモン自体が幅広い年齢に受けているということか?後者であることを願う。
さて、祖母であるが、今年で84歳(年女)になるのだが、自転車に乗って畑に出かけたりして相変わらず元気なのだ。自分等がその年になったら(そこまで生きられないと思うが)、かなりよぼよぼのような気がする。うらやましい限りである。
全国高校ラグビーも3回戦、地元(群馬)の東京農大二高は、2回戦で優勝候補の大阪工大高を破った青森北高校との対戦であった。この試合、後半28分(前項半30分づつ)まで22ー32で青森北がリードしていたが、28分過ぎに農大二高のトライとゴールで3点差、さらにロスタイム中のトライで34−32となり、劇的な逆転勝利。この調子でがんばってもらいたい。
izumi@mars.dti.ne.jp
izumi's HomePage Topics
Copyright 1996-1998 Yoshinori Nakaizumi