2月のできごと
Sun | Mon | Tue | Wed | The | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昨日の仕事の続きで、今日は久しぶりに休出したのだが、その前に秋葉原に行った。昨日セットアップしていた部屋に電源ケーブルが足りないことに気づいたため、他の部屋から電源をとるための延長ケーブルを買ってから行くことになったのである。ついでに、待ちに待っていたゲームLIFESTORM(インターネット対応のRPG)も購入した。
この日も帰りは終電近くになってしまったのだが、どうしてもLIFESTORMをやってみたくて、深夜にやってしまった。やった感じでは、DIABLOやUOの日本語版という感じ。やり込む時間はないので、まだまだこれからだけど、友人達から聞いたところでは、評判はいまいち。ま、一ついいのは日本語を使えるということか。
今日も終電ペースであったのだが、24時過ぎから同僚のMさんとこの仕事を手伝うことになった(本当は午後から手伝いたかったのだが、他の仕事の切りがつかなく、仕方なくそんな時間に(^^;)。Yさん等と共に、PCの箱出し、組み立て(メモリやボードの増設)などを行った)。久しぶりにブルーカラー的な仕事をした。テニススクールに行っているせいもあり、そんなに筋肉痛にはならないと思うけど、力仕事はやっぱり疲れるね。結局、朝5時には始発で帰ったのであった。う〜む。
今日も終電だった。今日は何があったかな?ま、さぼってしまえ(笑)
久しぶりに終電で帰ることになってしまった。なぜか(理由はちゃんとあるけど)やることたくさん。周りも忙しいし、わけわからない状態。今度落ち着くのは4月かな?
会社から帰ったら、留守番電話が入っていた。聞くと、45〜55歳位のおばさんの声で「先日おうかがいした○○ですが、他で気に入った柄の着物が見つかりましたので、キャンセルしておいてください。〜〜〜」というものだった。留守電の応答メッセージには、ちゃんと「はい、○○です。ただ今留守にしています。発信音の後にメッセージを入れて下さい。」と言っているのにも関わらずにだ。もしかして、キャンセルすることを伝えるのに、電話をかけた時点で冷静さを失っていたのだろうか(苦笑)。その後、そのお店に連絡を入れたのかちょっと気になるところ。
深夜番組で、使わなくなったものをフリーマーケットで売ろうという企画をやっていた(番組名は忘れたけど(ヒロミとか坂井真紀とか出てるやつ))。今までフリーマーケットとかいったことはなかったけど、これを見ていたらちょっと興味が出てきてしまった。元々、中古なので安いし、閉店時間間近になるとあるていど投げ売りとかするし、結構掘り出し物とかありそうだった。今度機会があったら行ってみたいな。
「やきゅつく」こと「プロ野球チームもつくろう!」というセガサターン用のゲームを購入した。これは、去年から評判の「Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!」の姉妹品(?)で、プロ野球チームのオーナーとなって試合を重ねていくシミュレーションゲームである。このゲーム、特徴の一つに全国各地の本拠地が選べることにある。とりあえず、当然ながらジャイアンツを選択、本拠地を私の実家のある群馬県高崎市を選択した(笑)。まだはじめたばかりだが、なかなかうまく勝てない。ま、先は長いので(30年間)、破産しない程度に進めていこうと思う。
それにしても最近ゲームを買うペースが早い気がする。たしか去年は1年間に2〜3つ程度しか買わなかったのに、今年はすでに3つ買ってる。毎月2〜3つ買ってるS君には全然かなわないけど(笑)。問題は、ゲームをする時間をどう捻出するかか!?
なんとなく本屋に行きたくなって、八重洲ブックセンターまで行ってきた。ここは東京駅の近くで、裏の道路にたくさんパーキングメーターがあるものの、止めるところを探すには結構苦労するのだが、今日は、あっさりと空きを見つけることができた。
ブックセンターはさすがに本がたくさんある。その辺の本やには置ききれないマイナーなものから全てそろっている。結局買ったのは文庫2冊だったけど、久しぶりにゆっくり立ち読みができてよかった。最近ではインターネットでの購入もできるらしいので活用したいな。八重洲ブックセンターのホームページはこちら。
久しぶりに今日は雨。朝はほとんど降られることはなかったけど、帰りには結構降られた。ただ降っているだけならまだいいんだけど、どうもうちのビルの周りは最近できたO社とJ社のビルのせいもあるのか風が強くていかん。今日も風邪のおかげでコートの腰から下がかなり濡れてしまった。ま、雪が積もって歩きにくいのよりはいいか。
会社のM先輩もついに購入した相変わらず熱い(&暑い(笑))ウィンターヒートであるが、今日レコードコンテストの第2回目が発表された。前回は第1回ということでいくつかトップをとれたのだが、今回は全部トップを獲られてしまった(^^;。ちょっと悔しい。普段は余り時間はないけど、来週は1種目でもトップをとれるようにがんばろうっと。
昨日、会社から帰るとき(昨日は早く7時頃に出た)、会社の目の前の新しいビルの前でドラマか何かのロケが行われていた。用事もあったのでそのまま通り過ぎてしまったが、同じ課の女の子の話によると、フジテレビの「太陽がいっぱい」というドラマの収録がされており、中村雅俊を見たらしい。牧瀬里穂もいたらしい。今度見かけたら注意して見てみようっと。ドラマも見なきゃかな。
やはり、今日一番のニュースは、日本がジャンプ団体で金メダルを獲ったことだろう。朝日新聞のホームページで途中経過を確認した人から話を聞いたときは、原田が1回目に、79.5mという例に見ないような大失敗(ポイントでたったの35.xだった)というのを聞いたときは、優勝は厳しいかと思ったら、なんとなんと金メダル、2回目は137mという大ジャンプで汚名返上であった。今回のオリンピックはほんとに感動することが多い。地元だからよけいなのかも。
今朝、通勤途中の電車の中で携帯電話が鳴った(正確にいうと震えた)。こんな時間に誰かと思ったら友人のI君であった。聞くと、さっき2回電話鳴らしただろう。ということであった。つまり気が付かないうちに電話をかけてしまっていたのだ。普段、携帯電話はズボンか、上着の内ポケットのどちらかに入れているため、何かの拍子に電話をかけてしまうことがあるようなのだ。彼は、電話帳の最初に登録されているのでその可能性が高いのだ。前にもI君には一度かけてしまったことがあったので、こんなことがないようにこれからはロックをかけておくように心がけるつもり。
今日はスキーのラージヒルを見るべくTVのタイマーをセットしておいて、早起き(といっても9時半だけど)してしまった。その甲斐あって船木の金、原田の銅メダルのジャンプを見ることができた。一番驚かされたのは、やはり原田の(電子計測器での)計測不能(笑)だった136mのジャンプだろう。あれはすごかった。それと、今日はスピードスケート1000mも見物だった。堀井はメダルに届かなかったけど、清水が銅メダルで2つめのメダルをゲットしたのは、すごかった。あの小さな体には、ほんとに感心させられる。
ほんとは、今日の午後は会社の仲間とテニスをする予定だったのに、外はなぜか雪。あれ?今日の天気予報って元々雪だったっけか?
今日は、春のように暖かかった。特にすることもなかったのだが、あまりにも暖かいので、ふと思い立って久しぶりの洗車をすることにした。冬のこの時期にこれほど洗車に適した日は滅多にないと思う。この日、東京ではなんと23℃まで上がったのだという。
車もきれいになったことだし、どこか出かけたいな。
とくにないなぁ。
相変わらずはまっているウィンターヒートであるが、ついにサターンMLのレコードコンテストが始まった。そこそこいけるかなと思っていたら、なんと全13種目の内5種目トップ、3種目2位と思った以上の成績であった。今回は5人程度の参加人数だったけど、毎週ランキングは更新されるし、参加者も増えていくと思うので、今回の記録が抜かれるのは時間の問題だと思う。やっぱり、この手のゲームは、人と競争できると楽しくて燃えるね。また練習に励まなくては!(コンテストのページはこちら。)
やっぱり、長野五輪が熱い。夕方、スキージャンプの録画の放送を見ていたところ、ニュース速報で女子モーグルで里谷選手が金メダルというニュースが飛び込んできた。急いでどこかのチャンネルで放送していなか探したら、衛星放送でやっていた。分かってたら生で見たのに〜。それにしても予想もしてなかった金メダルで、騒がれ方がすごい。号外まで出たらしい。この金メダルで彼女の人生も大きく変わるんだろうな。こういうの見てると、自分はあまりにも平凡すぎるなんて思ってしまう今日このごろ。
先週騒いだパイオニアカーナビだが、修理してもらうために受け付けのフリーダイヤルに電話し、まずは「お客様登録」を行った。昨日、電話しても話中だったが、今日は朝の早いうちだったからよかったのかもしれない。これでも連絡がもらえるのは1〜2ヶ月後(修理はその後?)になってしまうらしい。さすがに30万台近くが売れているらしいから仕方ないかな。ま、あと1年半は問題無い訳だからいいんだけどね。
一昨日から始まった長野オリンピックであるが、今日から女子のカーリングが始まった。スキージャンプやスピードスケートほどではないが日本がメダルをとれる可能性のある種目の一つである。かなり地味なスポーツに見えるが、巧みな戦術を必要とする頭も使うスポーツなのだ。今日は、イギリスに逆転負けしてしまったが、この後の予選でがんばって、ぜひ決勝に出てもらいたいものだ。
以前ホームページを作るのに、ホームページ作成ソフトを使おうと思ったことはあったのだが、体験版を使ってみて使えないタグがあったり、思ったようなページにできなかったため、テキストエディタのみでやってきた。しかし、最近は雑誌を見ているとホームページ作成ソフトは評価もまずまずで、高機能なものが増えてきているので、効率向上&管理しやすさともっとビジュアルなページにしていくべく、ホームページ作成ソフトを買ってみることにした。候補は、IBMホームページ・ビルダー、SYMANTEC Visual Page、Adobe Page Millであったが、悩んだ結果アニメーションGIF作成ソフトもついたホームページ・ビルダーに決めた。ちょっと使った感じではまずまずで、特に不便なところなく使えているので合格点といったところか。
谷村有美の1997-1998ツアーも今日が最終日(まだ大阪が残ってるけど)。今年ははじめて東京国際フォーラムでのライブであった。ここは、旧都庁があったところで、最近新しくこのフォーラムができたところなので、とてもきれい。中に入ると天井はとても高く、音響効果もとてもよさそうであった(&すごくお金かかってそうだった)。これで今年度は谷村のライブはないが、春以降CDがたくさんリリースされるようなので、そちらを期待。特に雑誌にはバラード中心のアルバムの予定という記事もあったので、楽しみである。
ライブの前に時間があったので、博品館へ行ってみた。すると面白そうなミニゲームが盛りだくさんであった。中でも万歩計の機能がついて、歩く歩数によって成長(進化)が変わる「てくてくエンジェル」や、携帯電話やPHSが鳴るとそれに反応して、変身を遂げる宇宙人のゲーム(名前は忘れた)は魅力的であった。他にも「電車でGO」とかいろいろあったけど、結局、手間のほとんどかからない「てくてくエンジェル」を買ってしまったのであった。
そういえば、以前より育てているトウカイテイオーII世は、3世が9999Pになったため、再びグレート引退となり、4世誕生となった。さて、これはいつゲームオーバーになるのだろうか。そろそろ飽きつつあるところである。かといって、無理に終わらせたくもないしなぁ(苦笑)。博品館では、第2弾のナリタブライアンII世が売られていた。2月下旬にはオグリキャップII世が発売予定らしい。
久しぶりにサターンを出したので、サターンMLのメールを久しぶりに見てみた。すると思ったとおり、デカスリートの時のようにレコードコンテストが開かれていた。最初の締め切りは来週の木曜、それまでにどこまで記録を伸ばせるか!今のところ一番難しいのがスノーボードで、一度も世界記録を出せてない。なぜだ?ま、下手なんだろうけど(^^;
先月ゲーセンでちょっとはまりかけたゲーム「ウィンターヒート」のセガサターン版が発売された。当然即購入である。サターンを使うのは約1年前ぶり、ウィンターヒートの姉妹版ともいうべきデカスリート以来である。ウィンターヒートも期待を裏切らず面白いのだが、この手のゲームの難点は、ジョイスティックを使うとボタンの連打のためうるさく、あんまり夜遅くは寮の隣に気を使ってしまうところだ(かなりうるさいと思う(^^;)。そんなときは、パッドを使ったりしているのだ。パッドでよい記録を出すのも一つの技といっても良いからね。
パイオニアのカーナビ(1997年6月以降に発売されたものを除く)で1999年8月22日以降正しく動作しなくなる可能性があるという記事が昨日の新聞に掲載された(今日友人からメールをもらってはじめて知った)。私の車のカーナビもこの例にもれず、この対象となっていた。パイオニアでは、フリーダイアルで受け付けて、無償で修理をしてくれるとのことで一安心。ま、問題が発生するのが来年の8月以降なので、そんなにバタバタする必要はないけどね。これも2000年問題に付随するものなのかも。
テニススクールの1月期今日が最後だったのだが、久しぶりの皆勤賞をもらった。10月期以来かな。今月は忙しいながらも、月・水に仕事を固めて、火曜日に無理して帰った甲斐があったというものだ。これで今月はレギュラークラス以外で1回余分にレッスンを受けることができるのだ。今月もがんばって皆勤賞とるぞ!
ちょっと時間があったので、妹のリムネットのサーバにファイルを転送して、ホームページの環境を作ってみた。まだカウンターとイメージ一つしかおいてないけど、少しずつメンテして、今私のサーバにあるGallary関係ファイルも移行する予定。リムネットは、CGI、SSIを自由に開放しているところがいいね。今度そこを借りて、自分のBBSでも置こうかとも思ってる。
ちなみに、そのURLは、Akiko's Gallary。たまにカウンターのアップでもしてやってください。
最近のチビッコの間では、ヨーヨーが流行っているらしい。近所(徒歩1分)のゲームショップでも、何種類か売られており、バンダイ製(実際は米国からのOEM)のものをハイパーヨーヨーというらしい。その店では、定価より高く売られており、なんと3000円〜7000円もするのだ。その他にどこのメーカだか分からないヨーヨーが300円程度で売られており、とりあえず、これを買ってみることにした。ヨーヨーするのは15年ぶり位(小学生以来)でとてもなつかしかった。とりあえず、犬の散歩やブランコ位はできるのだが、その他の技を知らないので、今のところ他にはできない(^^;。今度、雑誌とかであったら見てみようっと。
(バンダイのヨーヨーのページ)
Copyright 1996-1998 Yoshinori Nakaizumi