8月のできごと


August 1998
Sun Mon Tue Wed The Fri Sat
  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31  


July/September

8/28(金) おかしな天気、帰京

ここのところのおかしな天気はなんだ?那須や水戸では、那珂川氾濫とかで、一月に降る雨の何倍もの量の雨が降っているらしい。これも異常気象の一端なのかなぁ。今日は、東京(正しくは千葉か)に帰る予定だったので、降ったりやんだりの雨には、もうちょっと落ち着いてくれと思いつつ帰ったのであった。
夜10時過ぎに寮について、一息入れていると、携帯の電話が、会社の同僚のE君とMさん(同い年の先輩)からであった。これから遊びに来るという、冗談じゃないと言ったのだが、問答無用、約1時間後に寮に見えると、Mさん宅へら致されてしまった。そこでは、プレステのXi(サイ)というゲームや、みんゴル(みんなのゴルフ)をやり、Mさん宅で仮眠を取ったのであった。結局帰ったのは、土曜日の夕方。ま、Xiの面白さを知ったのは、新たな発見だったかな。

8/24(月) 美瑛

富良野からちょっと車を走らせると美瑛である。この日は、美瑛の各種丘や、有名な木巡りをした。美瑛の広大な風景を見ると、北海道に来たなぁと改めて感じるくらいすばらしい景気の連続だった。ここも季節によっては、ラベンダーがきれいなのかも。昼食をとったレストランは、牧場に付属していて、そこで飲んだ牛乳は、思ったよりあっさりしていておいしかった。
その後、旭川のラーメン村でラーメンとソフトクリームを食べた。ここのラーメンは、札幌で食べたラーメンよりは旨かった。ソフトクリームは、この旅行で食べた中では一番旨かった気がする。
あとは、そのまま旭川空港へ直行し、土産を買って帰ったのであった。

8/23(日) 富良野

朝食を済ませた後(バイキング形式、夕飯よりもうまかった気がする)、富良野へ向かう。まず最初は富良野ワイン工場へ行き、昼食はそのすぐ近くの富良野ワインハウスで食べた。ここのラベンダーアイスは旨かった。その後、ファーム富田などの有名なラベンダー園へ行ったが、時期を逸していたたため、時期の遅いラベンダーが少し咲いていた位で、ほとんど、緑の原っぱだったは、ちょっと残念だった。他では、ドラマ・北の国からで使われた、丸太小屋や、石造りの家などを見て、富良野巡りを終了したのであった。
この日泊ったホテルは、富良野駅前のちょっと古めのビジネスホテル。駅前だというのに、周りは、夜(7時頃)にはほとんどの店がしまってしまうというとてもさみしいところだった。それでも目的の寿司屋は開いていたのでよかった。ここで今回の旅の目的に一つであるいくら丼を食べたのだ。

8/22(土) 十勝温泉

ホテルをチェックイン後、ブランチをとりに新ラーメン横丁へ行く。店の内部には、有名人のサインとかあったりするのだが、味は普通。どこにでもあるようなラーメンだった。
その後、レンタカーで十勝温泉を目指す。借りた車はフォレスター。道は、さすが北海道、同じ一車線でもかなり余裕のある道が多く、気持ちよく走れた。しかし、全体的に車のスピードがゆっくりだった気がする。これも北海道の気質なのかな?
着いたところは、ホテル大平原、天気が良ければ気球に乗ることもできる、ちょっと高めの一泊二食付きの温泉ホテルだ。風呂場には、温泉の他になんと、ウォータースライダーまで付いていて、まるでプールの様であった。今までウォータースライダーに乗ったことがなく、調子に乗って2回も滑ってしまった。他にもいろいろなマッサージ効果のある泡やお湯の出る風呂があり、こちらも非常に気持ち良かった。夕食はいまいちだったけど、それなりに満足できた。
夜は、ホテル内でビリヤードとカラオケをやり、ぐっすり就寝。

8/21(金) 飛行機初体験

今日から4日間の北海道旅行だ。飛行機に乗るのは初めてで、飛行機は飛び上がる時が恐いとか、飛んでるときに揺れて恐いとか聞いていたが、特にそんなことはなかった(ジャンボだったから安定してるのかな?)。逆に、飛びあがる前のあの加速感がたまらなく良かった(笑)。
無事新千歳空港へ到着すると、早速、タクシーで社台スタリオンステーションへ向かう。ここは、G1馬トウカイテイオー、メジロマックイーンを一般に公開している牧場(逆にそれ以外の馬は見れない)である。我々が行ったときは、メジロマックイーンは、すぐ近くまで来てくれたのだが、トウカイテイオーときたら、遠くの日陰でじっとしているだけで、ぜんぜん近くまで来てくれなかった。もうちょっと愛想良くしてくれよぅって感じであった。
その次は、同じく社台グループが経営するノーザンホースパークへ行く。ここは、社台グループの今までのG1馬の資料が展示されていたり、馬と触れ合えたり(引き馬や乗馬体験)、ミニテニスやパターゴルフなどが楽しめる所だ。ここでは、バードゴルフをやったせいか、かなり疲れた。
その後、今夜の宿泊地、札幌へ行く。ホテルチェックイン後、まずは、腹ごしらえに、牛タン専門店へ行く。ここは、何から何まで牛タン料理。結構うまかったけど、最後はちょっと飽きてしまった。そして夜は、友人推薦(というか雑誌から選択)のパブへ行ったり、スラッガーズという店でデジタルピッチングマシーンやビリヤードをやったり、疲れているところへさらに疲れることをしてぐっすり眠りについたのであった

8/20(木) ひび割れコンタクト!?

今日の午後から夏休み。先週行ったら休みだったコンタクト屋へ行った。どうも最近、左目の調子が悪く、前に右目のコンタクトが歪んでた時のように、コンタクトが悪いのかかもしれないと思い、調べてもらった。すると、看護婦(?)さんが手招きするので行って顕微鏡を見せてもらうと、なんと、コンタクトレンズの表面がひび割れのようになっているではないか!顕微鏡を介さないでも、そのままでも良く見ると分かるほどだ。これには、驚いた。逆に今までよく気づかなかったもんだ。どうやら、レンズの疲労らしい。2年半位の使用でこんなになってしまうのか(右目は1年半で歪んでしまったし)。メーカーによってもその辺の差が結構あるのかもしれない。ま、3年保証内だったので、タダで交換してもらえたので、よかったけどね。

8/16(日) コンパクトフラッシュメモリ購入

午前中は、某T社へ出張だった。
その後、北海道旅行に備え、デジカメのメモリを購入のため、ポイントの貯まっているビックカメラへ行った。客先から直接行ったので、当然スーツ姿、一度帰ってる時間がもったいなかったのでそのまま行ってきたのだ。目的のメモリは無事購入できたのだが、帰りの電車には参った。中央線快速が遅れているのは知っていたが、総武線各駅停車も亀戸で約30分の停車(故障車両を車庫に入れるのに手間取っていたらしい)、駅での停車中は、当然扉が開いているので、クーラーの効きが悪く、暑い中の辛抱だった。スーツってだけで体力を消耗してしまうよ。まだ、普段着(軽装)なら楽なのにな。

8/15(土) HDD購入

最近、内臓HDD(ハードディスク)の空き容量が心もとなくなってきたので(空きが400MB位)、新たにHDDを購入すべく秋葉原へ行く。すると、潰れたと思われていた○ライサルや○レイスフルが復活していた。ちょっと前に行った時には、警察の人がいて、その後行ったら、やってなかったので、潰れてしまったのかと思っていた。これらの店は、某○ハポーシャから分かれた店で○○○○○教系の店らしい。購入したHDDは、Quantam5.1GBで、最安値だった店より500円程割高のTWO TOPで購入。帰ってから早速接続、無事認識&Format。これで、ゲームのインストールや、デジカメのデータもたくさんHDDに入れられるぞ。

8/8(土) 彩の祭典−さいたま新都心三市合同花火大会

午前中に、新橋のコンタクトレンズの店へ行ったのだが、なんと休み(改装で19まで休み)、わざわざ早起きしたのにちょっとショックだった。その後、一緒に北海道旅行する友人宅へ、旅行のスケジュールの打ち合せをしに集合した。さらにその後、埼玉で行われる三市合同花火大会へ向かう。今回も先に行ってくれている友人達のところへ後から合流という形。今日の花火は、風向きは前方へ吹いていたので、煙で花火が隠れる事がほとんどなくよく見えた。さらに、関東で唯一(?)の2尺玉は豪快だった。ただ、打ち上げの高さが低いスターマイン系が木に隠れてよく見えなかったのが、少し残念だったかな。今年の花火はこれで最後だろう。花火の写真は、ホームページTOPからたどってね。

8/1(土)市川納涼市民花火大会

今日は、市川(&江戸川)で花火大会。今日も仕事だったのだが、またまた先に場所をとってくれている友人達に甘え、夕方から彼らの合流する。風下だったため、かなり灰が降ってきたりしたが、最高だった。今年の花火はあと1回くらいかなl。

izumi@mars.dti.ne.jp

izumi's HomePage Topics

Copyright 1996-1998 Yoshinori Nakaizumi