1月のできごと


January 1999
Sun Mon Tue Wed The Fri Sat
  1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31  
26:My Birthday!

December/February

1/31(日) 佐々木ゆう子イベント、ロングダウンジャケット

昨日、S川君が佐々木ゆう子のイベントにも行くというので、一緒に行く事にした。場所は、池袋サンシャインシティアルパである。今日は、午後からだし、睡眠も十分なので、とても楽だ。当初、トーク&ライブだと思っていたのに、実は、握手までできるという。これは、予想外のラッキーだった。昨日と違って、ファンの数も少ないし、今日は二言くらいは話かけられたし、ゆう子ちゃんからも「ありがとう」という言葉が聞くこともできた。鈴木あみと比べるとちょっと普通っぽいけど、やっぱりかわいかった。今日は、昨日以上に行った甲斐があった。
握手会なんて、今まで一度も行ったことはなかったのに、昨日、今日と連続で行ってしまった。アイドル尽くしの2日間。ヘビーだった。
それと、今日の収穫は、ロングダウンジャケットだ。時間が余った間に、アルパをぶらぶらしていて、セールで残った一着(PenField)を\5,000でゲットしたのだ(元は、\16,800)。これで、星を見るときも、外で並ぶときもバッチリだ。我ながらなかなか良い買い物をしたものだ。


これで、冬の寒さもバッチリ!

1/30(土) 鈴木あみイベント

鈴木あみの写真集「Amigo」発売イベント(握手できるらしい)があるというので、S川君につきあって行く事にした。場所は、福屋書店銀座店。当初は、9時頃に行こうとしていたが、それでは甘いだろうということで、7時半頃現地に行くことに。それでも、整理券1000番以降、最終的には3000人前後まで整理券が配られたのではないだろうか。今日は、むちゃくちゃ寒かったので、待ちが辛かった。
待ちに待った握手会は、一人あたりほんの1秒(未満)ほどで、一言声をかけるのがやっとで、笑顔のあみちゃんに握手してもらうだけというものだった。それでも、3時間近く待った甲斐があったというもの。かわいいったっりゃない、やっぱ本物は違う(笑)。
今日は早起きと、このイベントのおかげでクタクタ。めずらしく9時過ぎには、布団に入ってしまった。なんとなく風邪気味だし、今朝の寒さが効いたのかも。


握手後、帰るときに撮影

1/29(金) 新年会

同期のN山君等と新年会をやった。いい感じに酔ってる。E田君は、来れなくて残念だったけど、今度はN山君が冬のうちに飲み会の幹事をやってくれるそうなので楽しみだ。これを読んだら、もうやらないわけにはいかないだろう(笑)。
それにしても、明日は早いのにちゃんと起きれるだろうか?朝起きるのは自身があるほうだけど、それだけが心配だ。

1/27(水) 土佐かつおだし

最近、関東で(?)発売されている中国四国限定ポテトチップス「土佐かつおだし」。これがなかなかうまい。かつおの風味がきいていて、それでいてさっぱりしているのだ。ちょっとはまってしまった。みなさんもぜひ。

1/26(火) ダブルコンタクト?、誕生日

先週の土曜日にコンタクト屋へ行き、片方のソフトコンタクトを交換(度を上げる)することにしていたので、今日交換しに行った。昼間は、ハードコンタクト(いつものとおりのちょっと弱め)をしていたので、一度家に帰ってから行くことにしたのだが、ハードからソフトに入れ替えるのにすごく手間取ってしまった。なんと、ハードコンタクトをはずさず、ソフトコンタクトを入れようとしたのだ(というか実際入れてしまった)。しかも入れてもなお気づかず、部屋に戻り、空のハードコンタクトのケースを見て、「あれ?」と思ったのであった。おー、怖、怖。その後、すぐにソフト・ハード共はずし、無事、ソフトコンタクトを装着できたのであった。で、時間がぎりぎりになってしまい、駅までダッシュしてどうにか間に合い、片方(右)、新しいコンタクトにしたのであった。その後、テニススクールへ行ったのだが、前よりはいい感じで見えるようになったが、それでも、まだ左の方がよく見える。しかし、右目のコンタクトは、乱視用のコンタクトではないので、これより強くできないらしいし、乱視用のに変更すると、乱視の矯正が強すぎてしまうらしく、これも合わないらしい。しかたな いので、これで様子みるしかなさそうだ。
今日は、なんてことない、誕生日だ。しかし、特に何もなく過ぎていく(笑)。

1/24(日) なんてことない

久しぶりに休出した。金曜日夕方に急遽きまったのだ。理由は、障害(?)調査のためで、行った先は、会社ではなく、お客さんのところ。行って確認してみたら、なんてことない、2つのアプリケーションで同じ環境ファイルを使っていたために発生していたものだった。こんなことだろうとは思っていたけど、こんなんだったら、月曜日にちょっと行けばすぐに判明するような内容だった。。。久しぶりにちょっと愚痴った(笑)。

1/23(土) ワンデーアキュビュー、焼肉パーティー

今日は、こないだソフトコンタクトレンズを購入したコンタクト屋へ定期検診へ行ってきた。そこで、ワンデーアキュビューの話(1/19のできごと参照)をしたところ、使い捨てレンズは、乱視の矯正ができない(2週間連続装用用のレンズで少しできるだけ)とのことだった。つまり、乱視がある人に使い捨てレンズは適さないということだ。これでやっと納得、ま、仕方ないね。
その後、会社のI井さんのマンションで焼肉パーティーをやった。新築マンションということで、とてもきれいなマンションだった。きれいなマンションを焼肉の匂いを付けてしまおうという、しゃれた(酷い?)企画なのであるが、さすがI井さん、快く(?)引き受けてくれたらしい。時間の関係で、買出しに加われなかったのだが、肉は2kg以上買ってきたらしい。結局残ってしまったのだが。今日は、十分栄養採ったし、風邪の予防にもなったかな。
今日の収穫:こないだ放送された白線流しを録画したビデオ(笑)

1/20(水) 体力測定

会社の組合の関係で、希望者は体力測定ができるというので、今年会社入って初めて行ってみた。血圧を計るところから始めて、握力、体前屈、腹筋(筋持久力)などなどである。体力は、平均くらいではあると思っていたら、体力参照年齢は、34.5歳だそうだ。平均以下だった平衡性(手を腰に当て、目を閉じて片足立ち)がすごく足を引っ張っているみたいである。しかし、これは立ち方にもコツがあるようだったので、来年は、ちょこっと練習してから行けば、大幅な若返りが期待できそうだ(笑)。ちなみに、健康参照年齢が、27.6歳だったので、トータルの健康体力参照年齢は、29.4歳と、どうにか20歳代を保つことができた。

1/19(火) ワンデーアキュビュー

今日は、久しぶりに会社近くの眼科(月1位で通院してるのだ)へ行ったところ、パワーレンズ(矯正の強いレンズ)は、使い捨てのレンズではできないということをこないだの「できごと」でも書いたことが、実はそんなことが判明した。使い捨てレンズでも、あなたくらいの視力なら十分使えるとのことだった。こりゃ、騙されたか!?今週末定期検診に行く予定だから、聞いてみよう。もし、使い捨てにできれば変更してもらいたいなぁ。

1/17(日) ニューコンタクトレンズ、星野写真

一昨日注文したコンタクトレンズを取りに行ってきた。ソフトコンタクトレンズは初めてなので、つけ方とはずし方を教えてもらったのだが、ソフトって「直接コンタクトレンズを指でつまむ」んだね。最初、なんか怖かったけど、すぐに慣れて、なんともなくなった(ハードと全然違った)。あとは、手入れの仕方がちょっと面倒になった程度であろうか。それにしても、久しぶりに明るい世界を見たという感じ。ちょっと右の矯正が弱いする気がするのは、今度の定期検診のときに聞いてみようっと。
昨日の写真を現像に出してきた。すると、「おぉ!」ってな感じ、ちゃんと赤道儀が有効に働いて、5〜10分シャッターを開けたままにしていおいたのにちゃんと点で写ってる!(でも、よっく見ると赤道儀の設定が十分でなかったらしく、微妙に線になりかけてたけど。)とりあえず、これで赤道儀の動きも確認できたことだし、今度はいよいよ望遠鏡にカメラを接続して、惑星・星雲に挑戦だ。
天体写真の公開は、友人からフィルムスキャナを購入してからになりそう。

1/16(土) 天体観測(大洋村)

なぜか昨日の夜から体調は回復し(8時くらいには、37度位まで下がっていた。寝る頃には、平熱+0.4度位)、今日は、予定していた天体観測へ行く。またもやE田君を連れての観測である。場所は、霞ヶ浦をさらに超えて太平洋側の大洋村(鹿島市の北)の海岸まで行ってきた。
今日は、購入した天体望遠鏡、赤道儀の初お目見えである。赤道儀がいくら星を追うと言っても、1時間に15度位しか動かないわけなので、実際ちゃんと動いてくれているかとても不安の中、観測、そして、星野写真撮影を行った(たぶん、これでいいだろうと思い、赤道儀をセットしたのだが、実は完全でなかったことが、後で判明)。今回は、赤道儀と望遠鏡を使ってみることがメインだったので、望遠鏡に直接カメラを接続する撮影は行わなかった。
今日の気温は、おそよ2℃、風も少し吹いていたので、体感温度はそれ以下だったことだろう。つきあってくれたE田君ありがとう。
それにしても、太平洋側まで行くとさすがに時間がかかる。もっと近くに手ごろなところはないかなぁ。


片付けている途中の図(ちょっと暗くて見づらいかな)

1/15(金) ソフトコンタクト購入

最近、テニスをしてボールがかなりボケたり、星を見てもとても見づらかったりしていたので、思い切って新しいコンタクトでも購入しようと近所(隣の駅)にあるコンタクトレンズ屋へ行ってきた。
当初、使い捨てコンタクトを考えていたのだが、あまりにも度が強いので、そこまでは使い捨てレンズでは厳しいから、普通のソフトコンタクトになってしまうとのこと。う〜む。使い捨てであれば数千円で済んだのに、普通のソフトコンタクトなので、数万円になってしまった。予定外の出費になってしまった。トホホ。。。
レンズができるのは、明後日の日曜日、これで少しはテニスうまくなるかな?
それにしても、関節が痛い。熱も38度弱あるし、こりゃインフルエンザか?明日は、茨城の山の方まで星を見に行く予定なのに、無理かも。。。
これから熱が上がらないことを願って静かにしていよう。(今、14:30位)

1/14(木) S化学出張

今日は午前中は、千葉県の姉ヶ崎にあるS化学へ出張した。そこへ行って驚いたのが、工場の敷地内を自転車でも回っても1時間くらいかかるということ。敷地内に入っても、端が全く見えず、移動は、自転車・自動車がメインらしい。さすが、化学系工場だ。

1/13(水) パソコン購入、ポストペット購入

といっても、パソコン購入したのは、中学時代の同級生I田君である。今年1月に転職したI田君は、パソコンの必要性を感じて、私に相談してきたのだ。かなり親しかったんだけど、約2年ぶりに会うということで、少しは変わってるかと思ったけど、お互い変わってなかった(笑)。
さて、そのI田君。当初は、今日は品定めだけして、実際には後日購入予定だったのだが、ほしいノートパソコン(NECのLavie NX)が、かなりの店で品薄で、品切れの店では、次回入荷はよくわからないとのことがだったので、物があるところで、思い切って購入してしまったのだ。これでインターネットにもつなげるらしいし、これからは、昔よりは、会うようになるかな?
で、今日は、ポストペット2001を購入した。ポストペットアドレスも新しくしたので(無料メールアドレスをゲット)、誰かポストペット送って〜。
ポストペット用アドレスは、こちらへ→nizumi@nettaxi.com

1/12(火) テニススクール

年末年始の休みのため、3週間ぶりのテニススクールだった。もちろんその間、全く体を動かしていなかったので、思ったとおり体がなまっていた。こりゃ、明日はきっと筋肉痛だ。

1/11(月) 初出社、新(?)ビデオカード

今日は、今年初出社だ。さすがに13日も休むとリハビリが大変だわぁ。それでも8時半頃までは会社にいたかな。だんだん慣らしていかないとね。
同僚のM君にSD-RAM 32MB2枚を上げた代わりにCanopus PWR128A(AGP)をもらった。さっそく使用中のMilleniumと交換し、ベンチマークテストをしてみたところ、スクロール以外で1.5〜3倍程度の性能向上が見られた。画面表示は、1280×1024表示すると16bit表示になってしまうけど(Milleniumでは、24bit表示ができた)、いつもの使用方法では、関係ないので、当分このもらったビデオカードを使っていくつもり。

1/10(日) ラストチャンス

サムエルことサムシング エルスのシングル「ラストチャンス」を購入してきた。無事オリコン初登場20位内を達成し、今更と言われそうだが、どこも売り切れで入手できないでいたのだ。ま、昨日の雷波少年スペシャルでサムエルを見て、思い出したというのも確かなんだけどね(笑)。

1/8(金) 免許更新

千葉の免許センターまで免許更新に行ってきた。この3年間で、違反が1度だけだったので、ぎりぎり優良講習で済み、1時間半位で終わった(一般講習は、講習だけで2時間くらいになるらしい)。5年間無事故無違反の場合は、ゴールド免許といって、次の更新までが5年に延長されるらしいが、とりあえず、最低あと2回更新しないとゴールドにはならない。車を持ってる間は、一生無理かな。

1/4(月) 初詣

佐野厄除大師へ行ってきた。去年、交通安全祈願のお守りを購入し、昨年は何事もなく終わったので、今年も行ってきたのだ。さすがに4日にもなると人出は減っていたので、車もすぐに止められたし、お参りもすぐに済んだ。今年も無事過ごせますように。


佐野厄除大師

1/1(金) 駅伝

毎年、元旦恒例となっている全日本実業団駅伝を見に行く(といっても、実家から徒歩3分)。これを見ると新年だというのを実感する。駅伝の最終順位は、三年連続で、旭化成が優勝、瀬古俊彦監督率いるSB食品が2位となった。瀬古といえば、我々が小中学生のころの英雄(ちょっといいすぎかな)、今年は、SBに優勝してほしかったなぁ。


第1区で走る先頭集団


izumi@mars.dti.ne.jp

izumi's HomePage Topics

Copyright 1996-1999 Yoshinori Nakaizumi