3月のできごと


March 1999
Sun Mon Tue Wed The Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31  

February/April

3/28(日) YURIMARIイベント

友人S君と池袋で行われたYURIMARIのイベントへ行ってきた。今日のイベントは、ミニライブ&握手&一緒にポラロイド撮影(先着200名)というなんとも豪華な内容。ちょっと気合を入れて行ったおかげで(といっても12時過ぎ)、200名には間に合い、無事ポラロイドもゲット。やっぱり、芸能人は違うね〜。特にYURIの方は思ってた通り可愛すぎ。4月から始まる日曜のレギュラー番組は要チェックだ。

3/27(土) Platinum Cafe、Microsoft Money

道が超混雑している中、買い物に行ってきた。メインは、今は休養中の谷村有美のデータベースCD-ROM(Platinum Cafe)。すごいのが、いままでのSingle、Album、VIDEO、コンサートパンフ、ファンクラブ会報、TV-CF全ての情報が入っているのだ。全ての収録曲は、ワンコーラスまでは聴けるし、コンサートパンフは全ページ見れるし、ファンクラブ会報の全表紙、12年間のヒストリーも見れるという、ファンにとってはたまらない内容となっているのだ。MLでは、とてもお勧めという今までにないほど評判がよかったのも納得がいくというものだ。
有美さんには、ゆっくり休んでもらって、復活するのを楽しみに待っていよう。
Microsoft Moneyは、そろそろ資産管理を始めようと思い買ったのだ。やっぱり将来のことを考えて、自分の資産くらいは、自分で管理しないとね。

3/26(金) パソコン組み立て大作戦

パソコンの購入を考えているが、なかなか資金の余裕のない同僚のF君のために、M君が社内の知り合いを渡り歩き、なんと、ケースとOSを買えば、あとは何もいらいないほどまで部品を集めてしまった。マザボとCPUは、俺のK6 233MHz、メモリも当時使ってたやつで、今はM君の所にある32M×2コ、他にもFDDやCD-ROMドライブまで集まったのには驚きだ。さすがにHDDとディスプレイは格安で譲ってもらうらしいが。これで、F君も快適(?)なパソコン生活ができそうだ。

3/22(月) カメラレンズ購入

カメラのレンズを購入した。またか?と思われるかもしれないが、天体撮影用のカメラ用にレンズを買ったのだ(今までこのカメラでは、望遠鏡に接続しての撮影しかできかなったのだ)。最近は、オートフォーカスレンズばかりであるが、このカメラ(VX-1)ではそんな必要はないので、中古のカメラであるため、比較的リーズナブルだ。結局、タムロンの24mmF2.5のレンズを購入。早くこれで星夜写真撮ってみたいぞ〜。

3/20(土) ゲームショー'99春

数年ぶりにゲームショーへ行ってきた。最近は、この手のイベントは、コスプレの人多かったり、各ブースのコンパニオンが派手だったりと、いろいろうわさは聞いていたが、うわさどおりすごかった。最近は、あまりゲーム雑誌を読むことが少なくなったので、ゲーム業界については全くわからないのだけど、今力を入れている会社とかがよくわかるね。入り口に陣取っていたBANDAIなどは、ワンダースワンにすごい力の入れようだった。意外だったのは、Micros○ftのブースの人の少なさだろうか。OS業界と違って、なかなかうまくいかないようだ(苦笑)。そんな中、友人のS君は、コンパニオンのお姉ちゃんと一緒に写真を撮るという新たな楽しみを見つけたようだ(笑)。
その後は、寮に設置してあるビリヤード台でビリヤード三昧、かなり疲れたけど、楽しかった。

3/17(水) 名古屋で雨、700系

久しぶりに名古屋へ出張だった。天気予報では、降水確率は10%だったので、安心して傘を持って行かなかったのに、帰りの駅へ向かう道で雨が降り出したのだ。ちょっとダッシュしてそんなに濡れずに済んだけど、あと1分遅く出ていたら、すごく濡れてしまっていただろう。あぶないところだった。それと帰りの新幹線で700系のぞみに乗ることができた。今ままでのよりも静かということだが、元々のぞみは結構静かだったし、そうなのかも?という感じだった。それにしても、700系の顔ってやっぱ変(笑)
新幹線に乗るために、名古屋へ向かう電車の中で、安室の母親が殺されたという話を大きな声で携帯で喋っている業界系っぽいおねーちゃんがいて、本当か?と思ってたら、本当だったんだね。これには驚き。

3/15(月) cdmaOne

最近よくDMが流れているIDOのcdmaOne。始めの頃は、音質がいいというくらいしかしらなかったけど、最近になってやっといろいろ分かってきた。DOCOMOのiModeみたいなこともやるみたいだし、普通の携帯電話と対して変わらない基本料&通話料だし、E-Mailの送受信もできるらしいし、IDOの継続年数がそのまま引き続けるらしいし、将来は64kの通信もできるらしいし、これで、契約料が安ければ(この辺がよくわからん)、食指も動くというものだ。ただ、プチメールが使えないし、最近機種を代えたばかりというのもあるので、すぐに買い替えることはないけど、来年の今ごろはcdmaOneにしてたりして(苦笑)
cdmaOneについては、この辺参照。

3/14(日) インターネットでお仕事

先週に引き続き、別プロジェクトのお手伝いで午後は、インターネットに接続してお仕事だ(といっても、あるサイトへの負荷テスト)。インターネットだとどこからでもアクセスできるから便利なのねん。

3/13(土) マグニファイヤー

天体観測と写真撮影をはじめて、最近知った言葉「マグニファイヤー」。カメラでピントを合わせるのに使うルーペなのだ。最近、天体撮影では、ピント会わせが非常に重要であることがわかったのだ。
今日は、EOS用(カメラに直接接続できる。メーカ純正)と、VX−1用(専用はなく、モノキュラー(単眼鏡)を利用))を購入してきたのだ。これで来週の準備は万端だ。あとは晴れてくれるのを願うだけ。
最近、知った自分のカメラ(EOS-55)の使えないところ、スクリーン交換ができないところ。。。近い将来カメラ(EOS)買い替えるかも。といっても、今は余裕がないのでボーナス頃までお預けだろうな。
天体観測もカメラも、まだまだ、勉強が必要なようだ。

3/12(金) 送別会

E田君送別会を兼ねて飲み会をやった。新年会以来であったが、いつもの仲間6人全員が揃ったのは1年以上ぶりだと思う。E田君は、故郷の宮崎に帰ってしまうので、このメンバーで揃って飲めることは難しいと思うけど。いつかまた飲めたらいいなぁ。

3/6(土) TRICOLORE

妹と妹の友達がやっている3人展「TRICOLORE」に行ってきた。場所は池袋にある小さなギャラリーだ。卒業制作展でも展示していた作品と、この時のために作成した作品が展示されていた。狭いながらも良い感じで展示されていた。もちろん、本人達もそこにいるわけで、みんな楽しそうだった。美術系が苦手なものとしては、うらやましい限りだ。
この作品展は、10日までやっているので、興味のある方はどうぞ。(Akiko's Gallaryの[TRICOLORE]参照)

3/5(金) 水星が見えない

ここのところ、日没後、水・木・金・土星が並ぶ(しかも順番に)という現象を見ることができる。今日、その現象をカメラに撮ろうと思い、午後休んでまで見に行ったが、風がむちゃくちゃ強く(今日は春一番が吹いたらしい)、それどころではなかった。先週と同じように、木・金・土は、どうにか撮ったけど、眼視できなかった水星は写ってないだろうなぁ。西方がきれいな空じゃないとだめか(近所からだと、西方は浦安、さらに西は東京都23区内なのだ)。やっぱもっと南にいかないとだめか。

3/3(水) 出張

会社入って初めて戸塚の某事業所まで行ってきた。帰りに横浜に寄って、こっちに住んでる(といっても、横浜から1時間)M君と飲みに行った。学生時代からのつきあいで、就職した会社まで一緒、でも職場は全く違う(笑)。同じ会社なのに、作ってるものが違うだけで、社内の環境もぜんぜん違うようだ。最近わかったこと。親会社はつまらない?このまま惰性で過ごしてしまうのだろうか?

izumi@mars.dti.ne.jp

izumi's HomePage Topics

Copyright 1996-1999 Yoshinori Nakaizumi