5月のできごと


May 1999
Sun Mon Tue Wed The Fri Sat
  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31  

April/June

5/29(土) テニス部練習会、ファービー人形

会社の本社テニス部の練習会(今年の第一回)に参加した。昨年も第一回に参加しながら、その後参加しそびれてしまい、今回は一年ぶりとなってしまった。本社の練習会は、普段は会うことのない他の事業所の人とかともいろいろ話できるし、なかなか楽しいのだ。今年こそは入部しようと思っているのだが、どうなることやら。
みんなで食事をした後に解散したのだが、同じ寮の仲間で、寮でビリヤードやら数年振りの麻雀やら(どちらも寮備え付け施設)をしたのであった。ハードな一日であった。
今日のテニスの練習前(12時過ぎ)に近所のコンビニに入ったら、今日から発売のファービー人形が売られていた。TVのニュースでは、某おもちゃ屋では前日から並ぶ人が大勢いて、午前中には売り切れとか言っていたのに、まだこんなところに売られていたとは。こんなとき、コンビニって穴場なのかも。そういや、たまごっちのときもそうだったっけ。

5/25(火) 30度超

今日は、午後に新川崎まで出張したのだが、むちゃくちゃ暑かった。それもそのはず、5月の記録だったらしく、東京では31.9度とのこと。そりゃ暑いはずだ。それでも、夕方以降はすずしくなるところが、今の時期のいいところ。

5/20(木) 野球観戦

神宮球場にヤクルト×巨人戦を見に行ってきた。なんと巨人戦は小学生の時以来!今日の試合は、今シーズン初の松井・高橋のアベックホームラン、桑田の完投で、逆転勝利、超盛り上がってウェーブまで起こって(ウェーブも今期初だったらしい。当然、自分も参加)最高に気持ち良かった。自分の応援しているチームが勝つってやっぱ気分いい。松井の調子も戻ってきたし、これから勝ちつづけて優勝だ。心配なのは投手だけかな。


試合前練習の様子。上から、松井、川中、後藤

5/16(日) 筋肉痛?

毎週テニスをやっているためか、それほど筋肉痛にはならなかった。しかし、体全体がだるく(全体的に軽い筋肉痛だったのかも)、あまり外に出ようという気にならなかった。10時間も睡眠とったのに、夕方にさらに昼寝までしてしまったという。今日、ちゃんと寝付けるかちょっと心配だ。

5/15(土) スポーツ大会

会社のスポーツ大会があり、今年もテニスに出場した。昔は、いつも一回戦負けだったのだが、一念発起してみんなで練習を始めて3年、当時のメンバーはたったの3人になってしまっていたが、今年は去年入社した新人や、異動してきた人など、新たに強力なメンバー(俺なんかよりも全然うまかったりする)が増えたこともあり、今年は実力で優勝したのだ(去年は、途中から雨が降って、準決勝、決勝がじゃんけんだった。)。バレーボールも優勝し、大会後は、もらった賞金でみんなでしゃぶしゃぶに行ったらしい。俺も行きたかったけど、友人宅に行かなければならず、それだけは断念したのだった。

5/9(日) 日経新聞

GW明けから新聞を日経新聞に変えた。理由は、文字通り経済関係の情報満載だからである。しかし、これほどまで読みごたえがあるとは思わなかった。ちょっと高いけどそれ相応の価値はありそうだ。しかし、今日になって気づいたことが一点。なんとテレビ欄にGコードがないのだ。たいして重要なことではないが、結構使っていた機能だったので残念。

5/8(土) DVD、ビリヤード

池袋のビックカメラへDVDプレーヤーを買いに行ってきた。実はソフトの方を先に買ってしまっていたので、早くハードがほしかったのだ。買うハードはもう決めていて、東芝の最近出た最新モデル。とはいっても、あるていど機能制限のあるお買い得モデルで他のどのプレーヤーよりも安いのだ(旧モデルは除く)。あらかじめ、ハードの在庫があるかどうか、何軒か問い合わせて、在庫が1つだけあったのが、ビックカメラ東口駅前店(池袋には、ビックカメラがたくさんあるのだ)だったのだ。これはあるうちに買わなくてはと、取り置きのお願いをしてから出かけて無事ゲットしたのであった。
実際の映像は、やはりキレイ!ビデオCDと比べてもキレイ!やっぱり違う。音は、アナログ出力でしか聞けてないのでわからないけど。こないだ買ったジュディマリのビデオ、VHSにしなくてよかった。やっぱりこれからの時代、テープじゃなくてディスクでしょ。
DVDをセットしてジュディマリのビデオを見ていると、今日一緒に買い物に付き合ってもらったS君から電話が入る。暇なのでビリヤードをやろうというのだ。ビリヤードはうちの寮備え付けのビリヤード台なのでタダである。自分としては、出かける必要もないし、特に用事もないのでOKしたのであった。結果は、実力のでやすい8ボール(?)(始めてやった)というやつで、6勝8敗だった。ま、こんなもんでしょ。
こないだ実家に帰ったとき、近くにビリヤード店ができたりしてたし、最近流行りつつあるのかな。

5/7(金) 出勤

今日から仕事再開である。当初、5/9まで休む予定が、連休直前に5/7に出なくてはならなくなってしまったのだ。
今日は、電話の嵐、全くどうにかしてほしい。ま、定時過ぎてからは落ち着いたけど、電話って思考が中断されるし、非効率的ったらありゃしない。

5/5(水) 帰京

連休最終日ということで道路は込んでると思いきや、昼間のニュースでは「ガラガラ」とのこと。とはいえ、多少は混んでると思い、ちょっと遅め(夜10時過ぎ)に実家を出たところ、関越自動車道はもちろん、練馬インターを出て都内の下の道も超ガラガラで、あっという間に家についてしまった。運転はしやすくてよかったけど、ちょっと拍子抜けした感じだった。

5/1(土) 南牧村、ぐんま天文台

群馬県南牧村の自然公園に天体観測施設があるというのを雑誌で見たので、どんなところか様子を見に行ってきた。実家と同じ群馬ななので近いかと思いきや、群馬のかなり端の方で長野県との県境との近くなのだ。行ってみると、確かに観測施設はあるが、星を見るためだけに行くようなところではないことが判明した。バンガローやコテージなどは借りられるようなので、大勢でワイワイやるのはいいかもしれない。
夜は、最近4/29にオープンしたばかりのぐんま天文台(関越渋川・伊香保インターから約20分)へ行ってきた。自治体天文台としては、日本最大という150cmの反射望遠鏡があり、明日は火星が最接近ということもあり、その望遠鏡で火星を見ることができた。この日はシーイングがあまりよくなかったようで(春はモヤなどが出やすかったり、雲がでやすかったりで大気の状態が不安定で星が見えづらいことが多い)、それほど拡大したものは見れなかったけど、大きな望遠鏡が見れただけでもよかった。7月の全面オープン時には、望遠鏡を持ちこんで観察するスペースも貸してくれるようだし、群馬に帰った時にはまた行こうっと。

izumi@mars.dti.ne.jp

izumi's HomePage Topics

Copyright 1996-1999 Yoshinori Nakaizumi