その13(1999.8.12)

着工から約3ヶ月。いよいよ8月となりました。ここで、 当初日程と現実の作業工程がどのぐらいの差で来ているのか、 おさらいしてみることとします。 地鎮祭の時に渡された工程表によると 5/6  地縄立合い この間基礎工事に給排水設備の先行配管  ↓ 6/3  フレーミング開始   この間に屋根葺きに電気配線  ↓ 6/26 中間立ち合い 中間検査後・木工事開始  ↓ 8/10 仕上工事開始  ↓ 8/30 完成立ち合い 竣工検査後 (あれば)手直し  ↓ 9/15 引き渡し 8月中には工事自体は完成して、9月は細かい手直しを行う ぐらいという訳で、私としては非常にゆとりのある工程だと 思っておりました。 さて、実際にはどうなのか、といいますと、 5/6  地縄立合い(地鎮祭・これは見ての通りでその日に完了)   ↓ 6/18 フレーミング開始   この間に屋根葺きに電気配線  ↓ 7/3  中間立合い 中間検査後・木工事開始  ↓ そして8/12現在 木工事が続いております。 予定としてはお盆休みを挟んで20日頃から仕上げ工事に 取りかかる、とのことです。 雨の関係もあってフレーミングの開始がちょっと遅れた感は ありますが、その後は猛烈な追い上げを見せている、と言える でしょう。 この分だと、仕上工事が終わって完成立ち合いになるのが、 9月10日ぐらいになるのでは、と予想しております。 それで工期は約4ヶ月(120日)。やっぱりプレハブでは ないから、それぐらいはかかるものなのですね。 何事もゆとりは大切だと痛感します。 私個人としては、引き渡しは異動も睨んで9月末の出来るだけ ぎりぎりの時期で(候補としては25日の大安辺りを狙って ますが)お願いする予定なので、見かけ上はこれでも差し支え ない、とは言えそうですが・・・。 ただ問題は、セルコホームの決算が9月末であること。 私の場合、公庫金利2.2%の時を狙って契約したため、工事 時期としては今ぐらいがいいとこです。ただ、当然引き渡しを 受けるためには最終金を支払わなくてはならない訳で、それを いつにするかは微妙ですよね。それでなくても自分の場合、 最初に50万払ったきりであとは引渡時一括納入にして頂いて ますので、当然道義的にも平成10年度の決算に間に合うように お支払いするのが筋でしょう。すると、約10日ずれた完成 立合いの日程がちょっと微妙になってくるんですよねぇ。勿論、 チェックしてみて(当然水準器や曲尺は用意したいと考えてます が)非の打ち所がなければ万々歳で、全く問題はないですけど そんな家は割合的に多くはないように感じます。で、何か問題が 出て来た場合は「ダメ工事」ということになると思いますけど、 やっぱりこれは最終金支払い前に済ませたいですよね。やっぱり お金払ってしまうと、クレームに対処してはくれても後回しに されそうな感じは受けますから・・・。 そうなると、補修が最終金支払いの後までずれ込んでしまうの ではないか、という心配はあるわけです(書面で補修箇所と対処 方法示せば良いとも言えますが、果たして引き渡しまでに手直しを 工程表に計上するメーカーがそこまでしてくれるのか、というのは 今の段階ではまだ不明ですし)。だからといって、これから突貫 工事をしてくれという訳でもなく、当然きちんと仕上げて頂き たい訳なので、ハラハラするものがあるんですよ。 かくなる上は、完成立ち合いの際には平日に休み取ってでも、 じっくり丹念に一発チェックするしか途はなさそうです。折しも、 8月最終週に一週間名古屋出張が入ってしまったため、帰って からということになりますけど、9月も公私共に忙しい日々が 続きそうです。そのためには、早いところ近頃の猛暑による 夏バテ状態を解消しませんと・・・。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今回、殆どがローンだとは言え、今までせっせと貯めて来た 自己資金も拠出する必要があるため、先日休みとって、仙台に ある七十七銀行本店に住宅金融公庫の「つみたてくん」の解約に 行って来ました(福島にはその取り扱い機関がないため)。 3年前、自分が就職してからすぐ始め、6回積み立てたところで 解約となりました。利率(割引率)最大3.75%のものもあった ので(第1回積立分。今はこの低金利を反映して利率はそれなり です)、一体どのくらいの利息が付いているのか、結構期待して 行ったのですが・・・。結果は計125万の積み立てに対して 3万弱の利息、といったところ。ま、今時の定期預金のように、 一回ATMで時間外引き出しすれば元本割れ、なんていう酷い 状況ではなかったものの、まこんなものか、といった感じです。 そりゃ長く積み立てられればいいのですが、金利が上がって しまえばトータルでは大損ですからねぇ。 感想として、住宅資金というのは利息や配当を期待して 「殖やす」のではなく、こつこつと「貯めて」いくのが重要 なのだな、ということを痛感しました。このご時世、ローリスク・ ハイリターンなんて商品は期待できませんし。その意味で、短期 資金運用の友、郵便貯金のニュー定期一ヶ月ものでの運用が 有利でなくなったのは残念(?)です。 この「つみたてくん」を7回以上積み立てれば、住宅金融公庫の 割増融資(債券加算)を受けられる事は受けられるのですが、 それも基準金利よりはちょっと利率が高くなってしまいますし、 (2.30年スパンで考えれば相当の差)今年中であれば (自分も利用しましたが)それよりも基準金利で借りられる 「生活空間倍増加算」を使った方が有利だと思います。 あとは、住宅財形を解約して頭金を揃えることとなりますが、 やっぱり支払ってしまうまでは緊張しますね。新生活用品への 投資も継続的に進めていますので、(カーテンも今日のジャスコ のセールで全て揃いました)金銭的には綱渡りな毎日が続きます が、普段の生活で不要不急な出費を更に控えて(酒飲みも辞退 させて頂くことが多くて恐縮ですが、現金の面では)ひとまず早く 無事に「きれいな」体になりたいものです(笑)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 現場の方は、と言えば、内装は上にも書きました通り、木工事の 真っ最中です。 先週の土曜日(8/7)現在で、内装下地となる石膏ボードを 全て張り終え、続いて天井や床面を仕切る白い縁取りを入れ、 更に2階の各部屋には建具も入り、押入となるところには 棚の造作(但し、既成ユニットのようですが)もしてある、 といった感じです。今週は、一階部分のフローリング貼りに 取りかかっているとのことで、お盆休みを挟んでシステム キッチンの取り付けまで済めば、あとはクロス屋さんに引き 継ぐよ、と大工さんのお話でした。20日頃が目処だろう、 とのこと。 一方、外壁工事の方はと言えば、31日に見に行ったところ、 すっかり貼られた鉄板下地の上に、建物の角や窓周りと言った ラインを揃えなければいけない部分の(役物−やくもの) レンガを貼る作業が進行していました。写真見ての通りですが 随分細かい作業ですよね。今回はいわゆる「乾式工法」と 言われるもので、下地の鉄板にレンガをはめ込めるように なっており、特殊な接着材を使って一枚一枚貼り込んで いました。それにしても、いくら総二階で壁の面積が相対的に 少ないとはいえ、やっぱり面全体となると「一度に4枚しか 持って上がれない」いう職人さんの言葉を聞くまでもなく、 相当手間がかかる作業であることは間違いないと思いましたね。 この日はお二人で作業されていました。 (結局タイル職人さんにお会い出来たのはこの日が最後だった のですが、残りのレンガを貼る時は、あと3,4人ほど応援を 呼んだそうです)本当にコツコツ、という言葉がしっくりくる 仕事ぶりだった印象があります。これだけの手間がかかっている 訳なのだから、そりゃ良い値段(標準のサイディングとの差額 だけで約200万)するのも頷けます。 お昼過ぎに見に行ったのですが、雑談(で必ず出身聞かれる のはやはり照れくさいのですが、それとは別に)の中で、もし レンガの切れ端とかが余ったら、外構とかで自分で活用したい ので残しておいて欲しい、と依頼してみたのです。 オーストラリア産の高級レンガだし、どうせ余れば捨てるだけ だから、使うのであれば残しておいてあげるよ、と快諾して いただき、でどうなったのか、については後程・・・。   そして更に一週間。梅雨明け以降、相変わらずの晴天というか 猛暑が続いており・・・そして、外壁は完成していました。 あのあと、人海戦術で残りのレンガ貼りと目地止めを一気に 行い、木曜日に全作業が完了したとのことです。 暑い中、本当にご苦労様でした、と言いたくなるぐらいの 出来でした。 で、外回りが出来上がってみての感想なのですが・・・。 やっぱり、総二階の総レンガ、というのはもの凄い迫力、 というか ちょっと視覚的には重た過ぎる感はあります。 (ただ、日の当たり方で色合いは随分違って来ますが) ます。折しも自分の土地の2軒隣で軽量鉄骨プレバブの現場が 進んでますけど、見るからに好対照、といった感があります。 向こうは淡色系のサイディングだから、というのもあります けど・・・(因みに、トヨタホームです)。 しかし、狙いはあくまで将来のメンテナンスコストの削減に ある訳です。 その意味ではいかにも、の安心感を与えてくれます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− さて、建物の南面に回ってみると、そこには 職人さんが残してくださった、レンガの置き土産がありました。 いやー、今度枚数を数えてみますけど、相当な数ですよね。 これなら、玄関へのアプローチ部分に自分で貼っても相当 余るだろうから、DIYへの意欲も湧こうというものです。 ただ、無傷のレンガも結構沢山有ったんですけど、これは仕入れ のし過ぎのような気もします。それでなくても差額だけで u12000円もする代物ですからね。このレンガの山は嬉しい けど一体いくらかかっているのか想像もつきません。出来れば もう少し誤差が少なくなるよう仕入れ数量を監理してもらって、 自分にも安く提供して貰えれば、なお良かったのですが。 何はともあれ、このレンガを有効活用していきたいものです。 なお、外構については、基本的には自分のセンスでガーデ ニングしていこうと思っていますが、駐車場については やっぱり業者に頼むべきか、あるいは自分でやるべきなのか 未だに、迷っているのが現状です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− これで雨も台風も心配無くなりましたので、あとは粛々と 工事が進行するのも見守って行くことにします。今度は内装が 凄く楽しみになって来ました。出来るだけいいものになるよう 自分でも状況を把握し、適切な手を打って行きましょう。 さて、どうなることやら・・・。

その14へ

HOME