2002年8月22日
どうもみなさん、こんばんわ。
とうとう10000Hit到達しました!みなさん本当に有り難うございました。
これからもよろしくお願いいたします。
また、10000Hit達成記念で、bbs仮運用してみました。
ここの管理者は非常に文書が苦手なのに(本当ですって。)無謀にも作ってしまいました。
しかも今時あんなにも原始的なものを・・・・。
全ては私のWeb知識の無さの現れですのでお許し下さい。
と、ここまで言ってもそのbbs見てみたいという心暖かな方は
こちらからどうぞ。(トップページからも行けます。)
現在作品も、2件進行中です。水物のテーマなのでどんどん季節外れとなっていってますが
広い心でお待ち下さい。 (笑)
それではbbsでお会いしましょう。
今日はここまで。
2002年8月1日
どうもみなさん、こんばんわ。
いよいよ「momo展」も開催れたようで、しばらくはいろんな作家さんの作品で楽しめそうです。
当サイトも「025」「026」の新作をUPいたしました。「025」に関して言えば作ったのは少し前で、
「023」「024」等と同じ顔を使っておりますが、チョット違った感じに見えませんか?
結構自分ではこの感じも気に入っています。
「026」は「momo展」に展示中の作品です。いつもレンダ直後の画像は割とソフトな色調に設定しているのですが、
Photoshopでいじり倒してこのような暑苦しい作品にしてしまいます 。今回はインパクト重視と言うことでお許しください。(笑)
また、バナーも新しくしました。リンクしていただいている皆様、是非一度ご確認ください。
といった感じで業務連絡っぽくなってしまいましたが、これからも末永くよろしくお願いいたします。
それでは、今日はここまで。
2002年7月29日
どうもみなさん、こんばんわ。
いよいよ8月も目の前ですが、いかがお過ごしですか?
本日、Shade美術館「春展」に画像がUPされました。今日、明日くらいはそちらから来られた方も
多いのではと思います。いかがでしたか?ご感想などございましたらお聞かせください。
また、本日「momo展」への投稿も済ませました。
いや〜この土日は本当にバタバタしました。 またまた10時間レンダをこなし
追加の修正レンダもこなし、この2日半昼夜を問わずレンダリングし続けました。
(実際レンダリングはMacがやってて、自分は酒飲んで寝てるんですけどね。)
さらに、合わせ技(使い回し)で別口の作品も1点作りました。
個人的には、出来れば使い回ししたくないのですが、時間の無さ、能力の無さ、ポリシーの無さ
そして思いついた勢いでついついやってしまいます。 コレではいかんと
反省しながらもきっとまたやってしまうでしょうね〜きっと。(笑)
今回一連の作品は、おりをみてGalleryにUPしたいと思います。
それまで是非お楽しみに!あっと本日は出し惜しみ画像を載せておきます。
![]() |
「momo展」でお会いしましょう |
それでは、今日はここまで。
2002年7月21日
どうもみなさん、お久しぶりです。
毎日暑い日が続きますね〜。いかがお過ごしですか?
といったところでまずはお礼を。
とうとう 7000Hit越えました。このサイトを初めて約半年が経ちますが
始めた頃はこんなたくさんのHitがあるなんて想像していませんでした。
もしかしたら自分以外誰もこなかったりしてなんて思っていたのですが。
メールを頂いた方々、そして見に来て頂いた方々全てに感謝の思いを込めて
一言お礼を申し上げさせていただきます。
「ありがとうございました。これからもよろしくおねがいします。」
さて、今回の新作は若干の使い回し感が有るのですが(汗)、細かい部分で
デテールアップを図っております。
特にこのジーパン改造に次ぐ改造を施しているのですが、次から次ぎへと
修正したいところが出てくるので、まだしばらくはお目見えする事になると思います。
次回作は8月の例のアレに合わせようと計画しているのですが、
今回はチョット間に合わないかもと一抹の不安を残しつつのんびりやっておりますので
気長に気長にお待ちくださいね。(←一向に進歩が無くてすいません。)
それでは、今日はここまで。
2002年7月4日
どうもみなさん、お久しぶりです。
気が付けばもう7月。ワールドカップもすっかり終わり、高温多湿だけが残った気がします。
そんな中いかがお過ごしでしょうか。
こちらは最後に残されたこの「memo」ページの変更をもってリニューアルがひとまず完成となります。
新顔の新作もupして、今週末は久しぶりにのんびり出来そうです。
ところでこの新顔、おわかりの方もいらっしゃるかと思いますが、
まったくの新規形状ではありません。今までの顔の目、鼻、口、顎等を変更致しました。
自分では結構予定通りの顔になったと思っているのですが、いかがですか?
「前とたいして変わってない」なんておっしゃらずにおたのしみください。
ちなみに、首から下はたいして変わっておりません。
今回の作品は元を割と大きなサイズで作ったので、久しぶりに10時間越えのレンダリングとなりました。
もういい加減400Mhzはつらく感じます。そろそろ新しいマシンが出そうなので、「買い換えか?」
と金もないのに盛り上がっております。
また、この作品STUDIO MANOMANA(http://www.manomana.com/ )のAD CARD GALLERYにも
掲載していただいております。ご興味のある方はlinkページからどうぞ。
というわけで、なんともう6000Hit越えてしまっております。
皆様本当に有り難うございます。これからもどうぞよろしくお願い致します。
それでは、今日はここまで。
2002年6月3日
どうもみなさん、お久しぶりです。
ようやく新作が完成いたしました。前回UPから2カ月ほど経ってしまいましたが、
まあ2作同時アップなので、この激務の中結構がんばったんではないかと勝手に思っております。
この土、日は久しぶりにたっぷりと制作作業あてることができ、何とか完成に持っていけました。
(その代わりといっちゃ何ですが、明日からの仕事にかなりお釣りがきそうです。)
今回はMacOS XとOS9を行き来しながらの作業の為、いつもにはない経験もいろいろと出来、
楽しさ半分、難しさ半分といった感じでした。
細かい内容については、また近日中に書こうと思っておりますのでどうぞお楽しみに。
作品についてのご感想なんかもお待ちしております。
それでは、今日はここまで。
2002年5月20日
またまた再び、MEMOのみの更新をしてしまいます。
先月中頃から続く激しい仕事攻勢が未だに終わらず、作りかけの作品ものびのびになってます。
そうは言っても無い時間を無理矢理作ってやっておりますので、新作は今しばらくお待ちください。(笑)
さて、まず今回は制作中の「襟付きシャツ」お披露目です。まずは下をご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
正面からでは、ぼろがでまくりです。 | この角度なら少しはましかな? | パーツ分けはこんな感じ。 |
上からのライティングなので横向きの皺がより一層強調されてしまっているのですが、それにしても
肘あたりの皺はまだまだ硬いですね。まあ今回は角度的に見えにくいはずなので、また次までに直したいと思います。
服を作るときはいつも、生地の裁断や縫製がどうなっているかを考えて作ってます。後は出来るだけ各パーツのエッジを
そのままにせず、形状の折り返しなどを行うようにしています。
あと、この「襟付きシャツ」もバンプマップは全く使わず「形状」で皺を作ってます。
これでは一向にバンプマップが上達しません。 (笑)
次に、例の「PreviewEdition2 」(REV.17a)ですが、今回はレンダリング時間をMacOS
9版の「REV.16d」と比較してみました。
サンプルは下の形状データで、実際のサイズは500×500ピクセルです。ちなみにマシンはG4/400Mhです。
![]() |
実際は500×500ピクセルでレンダリングしてます。 |
結果は 、 MacOS
9版の「REV.16d」が1347秒、 「PreviewEdition2
」(REV.17a)が878秒でした。
みなさんいかがですか?たった1回の実験で結論は出せませんが、どうもレンダリングは早くなっている見たいですね。
タダでさえ制作時間のない自分にとってスピードアップは大歓迎です。
また、時間があれば他のデータでも実験してみたいと思います。
その他気がついたことは、「互換ファイル」での保存をかけると今までと同じ様に書類のサイズが2倍くらいになります。
いまのところ、「REV.16d」と「REV.17a」との互換性は問題なさそうでした。(R4以下との互換性は試してません。)
またショートカットが微妙に変更されていて、多少混乱するかもしれませんね。(コマンド+M 辺りが問題かも。)
あくまでも自分の環境での結果で、なおかつ「PreviewEdition2
」での実験ですので製品版で同じ結果となるかは保証できませんが、
参考程度に見ていただければ幸いです。新しもの好きでもあるので「R6」は今から結構たのしみです。
ただ、今月は「Photoshop7.0」が控えてるし、「Dreamweaver MX」あたりもそろそろ来そうなので、
しばらくは、バージョンアップの出費がかさみそうです。(汗)
最後に、おかげさまで4000Hitをむかえることが出来ました。みなさまありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2002年5月8日
また再び、MEMOのみの更新をしてしまいます。
前々からこのMEMOのページが長くなってきてるなと思っていたのですが、
ようやく別ページに出来ました。過去のものは上にリンク貼ってますのでそちらからどうぞ。
前回、さんざん文句をたれたMacOS用Shadeですが、昨夜メールでバージョンアップのお知らせがきてました。
なんとR6となちゃうみたいですね〜。しかもMac用はOS X対応のみということで。
まあ自分みたいにたいして仕事で使ってない人は結構なんですが、グラフィック関係で版下もイラストもやってるような
人々はいったいどうするんでしょうかね〜。製版会社や、出力センターなんかが一通り対応してくれないと
いきなりMacOS Xに移行なんてなかなか出来ないとおもうんですが。
とかなんとか言いながら、先日も数時間つかってみました。
実は今月の5日頃、「PreviewEdition2 」なるものが送られてきました。一瞬
「げっ、2重注文したか!」と思ったのですが、どうも前回の修正版らしく
一応いくつかの問題点が修正されていました。
前回のMEMOで言っていた、スピードについては著しい改善はみられませんでした。でもこれって、OS側の問題
っていう話もありますので、一概にShadeのせいじゃないかもしれません。まあ、結局おそいのにはかわりはないのですが。
ただ、今までMacユーザーには味わえなかったOS Xでの楽しみは味わえました。
OS 9までのMacは並行処理が上手く出来ず、システムフリーズの恐怖もあって、レンダリング中は一切別の処理は
しないようにしてMacから離れていましたが、OS XではiTuneやiPhotoを表で使いながら裏ではShadeでレンダリングが
可能となりました。まあ演算速度は落ちると思いますが、特に不安も操作性の問題も無くスムーズに動作します。
(Winの皆様にとっては当たり前のことなんでしょうが。)
これってとっても快適でした。描画速度が遅いのと、プラグイン使えないのは痛いけど、結構やみつきになりそうです。
そして今回レンダリングしてみたのがこちら。
![]() |
一部形状修正とレンダリングをしてみました。 |
ちなみに、レンダリングは特に今のところ問題なさそうです。
この作品、出来れば「PreviewEdition2 」で完成してみたいと思っております。
はたして、完成するのが先か製品版が出るのが先か!
あと、皆様のおかげで、3000Hitに到達しました。ありがとうございました。
これに懲りずにまたお越しください。
それでは今日はここまで。