Sunday, October 10, 1999
10月5日(火)、 「SPEEDが2000年3月31日で解散する」 という話題が日本中を駆け抜けた。 私は「あ、やっぱりね」という程度の感想しか持たなかったが、 スキャンダル大好きなスポーツ紙はもちろん、 グループのデビューに関係深い日本テレビ も、 あろうことか天下の NHK も、翌朝のトップニュースに、 小渕新内閣の2000円新札発行と同列に取り上げるなどの大騒ぎ。 それほどまでに、この沖縄出身の少女4人組の解散が、日本の一大事なのだろうか。
私は SPEED に特別の思いはないが、これほどヒット曲を連発されれば、 嫌でも耳に入ってくる。 自腹を切ってCDを買おうとは思わないが、解散ということで、 少しは正当に評価してやろうと、 SPEEDの公式ホームページを覗いてみた。 解散記者会見の様子が RealPlayer で見られるのは、問い合わせの多さへの対応だろうか。 シングル盤のビデオクリップも見られるので、ついでに4年間の軌跡を辿ってみた。
改めて、SPEED の歌はどこか変だな、と思った。 妙に大人びていて、子どもらしい溌剌とした感じがない。 その割に発声は子供っぽく、キャンキャンとしていて聴きづらい。 ハーモニーを聴かせる「コーラス」ではなく、 あえて言えば島袋・今井の 「ツイン・ソロ」 だ。 二人のソロが交互に現れる時は面白いが、一緒に歌うと音楽性が合わないのか、 きれいな斉唱にならないのだ。 この傾向は、後の作品になればなるほど強く感じられる。
新聞やテレビは「電撃解散」 と騒ぎ立てるが、 冷静に作品を聴いてみれば、既に音楽的には島袋・今井が一緒に歌うメリットは少なく、 歌わせてもらえない上原・新垣に至っては何のメリットもないだろう。 彼女らの解散記者会見の通り、それぞれがソロ活動を開始した昨夏あたりから、 解散へ向けてのシナリオが徐々に進行しつつあった、と見るのが正しいと思う。
さて解散後、各メンバーは将来どうなるのだろうか。 あまり週刊誌を参考にせず、私なりに独断と偏見で勝手に予想してみた。
ところで、解散記者会見では、 左から上原・島袋・今井・新垣の順に並んでいた。 必然的にこの順序になったのであろう。 右側の二人の解散に対する前向きな姿勢に対し、 左側の二人の困惑した表情が何か象徴的だった。
マスコミの対応で驚いたのは、 写真週刊誌 「FOCUS」 のあまりの対応の速さだ。 翌水曜日の朝には、既に 「SPEED 解散!」 のトップ見出しが電車の中吊りにあった。 記者会見の結果を受けての記事なら、物理的に不可能である。 内容を確認してみると、9月23日のコンサートツアー終了後の写真とともに、 あるメンバーの 「異変」 について書かれたもので、当然解散記者会見より前だ。 しかし、すでに 「来年3月末解散、3か月間休養のシナリオが進んでいる」 とある。 金曜日発売の 「FRIDAY」 誌には、さすがに解散記者会見に絡めた記事があったが、 「FLASH」 誌など、呑気に 「2000年 SPEED カレンダー」 など取り上げている。 どうやら 「FOCUS」 誌得意のスッパ抜きのようだが、恐るべきタイミングの良さだった。
それにしても、一部の週刊誌やスポーツ紙の取り上げ方は実に興味本位であり、 「男と同棲」 とか、「未成年なのに飲酒喫煙」 とか、 特に思い入れのない私でも、無神経な取り上げ方には腹が立つ。 仮に事実だったとしても、彼女らが児童福祉法などで保護されるべき年齢であることを、 完全に無視している。 最年少の島袋などまだ中学生、普通なら 「一人前の判断は出来ない」 と扱う年齢ではないか。 いくら芸能人は特別と言っても、いささか度が過ぎる。 マスコミは彼女らの人権をどう考えているのだろうか。 「報道の自由」 にも節度が欲しいものだ。
This page was updated on Wednesday, November 22, 2000
Copyright © 1999-2000 Toshiyuki Kato