とぜんそう2004年4月分

前月分背番号次月分
04/04/05

時間がないのに未練たらしく i-MODE でコンピュータと囲碁対局をやれるサイトを探していたら(人間相手だと時間を合わせたりが大変だと思ったのですね)「森田麻雀・囲碁」というところがありました。

やれうれしやと入会してみたら(\309.-/月)、こちらの手番で横(A-I)と縦(1-9)の座標を指定して「決定」ボタンを押すと、いったん i-MODE を抜けてメールの届くのを待てと指示がある。手間がかかるなと思いつつもいわれたとおりにして待つことしばし、届いた携帯メールに示された URL に接続してびっくり、九路盤が上下に分割されている……。

この対局を人間同士でやると、互いに自分の打つ場所を携帯メールでやりとりすることになるそうで、これなら相手と時間を合わせる必要もありません。ただ、上下に分割された碁盤の画面じゃ局面がわからないから実際に碁盤に並べ直すことになりますね。まさしく郵便碁の世界。はがきでやるよりは時間もお金もかかりませんけど。

ちょっとあきれて今月いっぱいでやめようかと思ったら、i アプリ版囲碁の方はちゃんとした碁盤にカーソル移動と「決定」ボタンで対局が進むふつうのものでした。

さて、あとは気力か。


『拝み屋横丁顛末記(1)』(宮本福助、一賽舎)、
『VOW 王国 ニッポンの誤植』(宝島社)、
『Dr.コトー診療所(13)』(山田貴敏、小学館)、
『クロサギ(1)』(夏原武原案、黒丸作画、小学館)など。

04/04/07

東京では昨夜から、この地方では今夜から放送が始まる「ウルトラQ dark fantasy」ですが、なぜかインターネット検索ではあまり情報を得ることができないでいます。

まさか、こっそり放映開始してあとから DVD なんかを買わせようという謀略以下略。


ニューヨークメッツの松井稼頭央のこれ以上ないデビューを報じたアメリカのある新聞の見出しが“fantastic”をもじった“Fan-kaz-tic”。

首位を奪取したのを「奪『首』」とか書く日本のスポーツ紙とやってることはたいして変わらないんですね。がっかりしたようなほっとしたような。

04/04/14

今日の「トリビアの泉」、森鴎外の孫が「マックス」だといっておもしろがる前に息子が「オットー」ってことに気づけよ。

04/04/15

この一週間、ずっと三人の人質の解放を願っておりました。無事が確認されて本当によかった。これでようやく飲み込んでいた言葉を出せます。

以後慎め!


内閣総理大臣殿。「自衛隊を撤退させないなんて、国民を見殺しにする気か」といった短絡的かつ感情的な批判に耐えてよく頑張った。感動した。民主党も朝日新聞もよく持論を押さえて「テロに屈してはいけない」という立場をとってくれました。これにも感動。

それにひきかえ以下略。


さて、三人の解放を訴え続けていた「プロ市民」の皆さんはもちろん今度誘拐されたというジャーナリスト二人や北朝鮮拉致被害者についても運動を続けてくださるんでしょうね。でなければ不平等ですよ。差別ですよ。

04/04/16

横山光輝死去

「鉄人28号」「伊賀の影丸」「魔法使いサリー」「コメットさん」「ジャイアントロボ」「仮面の忍者 赤影」「地球ナンバーV7」「水滸伝」「バビル2世」「三国志」「あばれ天童」「マーズ」「その名は101」「闇の土鬼」「時の行者」「戦国獅子伝」「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」「項羽と劉邦」「殷周伝説」などなどなど。

ページを繰る手を止めさせないストーリー展開を堪能させていただきました。ご冥福をお祈りします。


横山光輝といえば、この地方でも新作アニメ「鉄人28号」が放映されているのに気づかずに第1回を録画し損なってしまいました。かさねがさね残念。


前月分背番号次月分
「やまいもの雑記」へ戻る最初の画面に戻る
庵主:matsumu@mars.dti.ne.jp