本村です。

ドリームキャストを止めたセガの株があがりましたが
選択と集中ってやつかい?

「アジアの食客 3」
「布甸楽園  東神奈川駅内  プリン屋さん 山崎製パン」
ステラおばさんのクッキー屋さんとならんで、駅構内にある
ぷりんやさんです。陶器に入った一番人気のミルクプリンと
しょうがとブラックタピオカのプリン、マンゴプリンを
いただきました。ミルクプリンはさすがに美味。

「Bella Bella  東急映画館1F」
久しぶりでした。ピッチャービールといろいろなオードブル
でしたが、ナポリタンとホワイトソースのスパゲティは
結構いけた。

「Valerial Root ジントニック メルシャン 250円」
青色のお酒。ジントニックは普通透明にあわあわだけど
これはふしぎなビン詰。アメリカで人気のセイヨウカノコソウ
というハーブが入ってるそうです。

「アジアの活読」
「市場主義の終焉」  佐和隆光  岩波新書
ハイエクやフリードマンを引用しながら日本経済をどうするか
解説。ポストマテリアリズムが21世紀のキーワードになるか。

「ITとリーダー革命」 一條和生 PHP
角川、HIS、リクルート、パソナなどそうそうたる面々への
インタビュー。バックワードビジョニングという創りあげたい
未来から現状をみてその達成戦略を考える という手法。

「少女領域」 高原英理 国書刊行会
大正期の作品、野溝七生子の山梔(くちなし)から大原まり子
ハイブリッドチャイルドまで、少女領域を解説。

「トンデモ創世記2000」  唐沢、志水 イーハトーブ
ト学会白書シリーズの対談。すっかり市民権を得たオタク。
そのオタク文化の行方を語る といろいろおもしろい話が
語られます。

「お笑い創価学会」 佐高信 テリー伊藤 光文社
そう、そんなに池田大作ってそんなにえらいの?といってます。
確かに、お笑い北朝鮮の結びで、金正日よ、もっと人の中へ と
提言してたのが、実際上海に現れたり、マスコミに登場するように
なってるので、ひょっとしたら大作氏もでてくるかな。

「目ざめよ日本」 前野徹 増田俊男 サンラ出版
かずかずの不備のある戦後処理。原爆投下、シベリア抑留、
東京裁判などを説明。憲法は確かに変えてもいいと思う。

「S-LINE 航空旅行業界の話 小宮さん」
KLM オランダ航空の課長さんのお話。
格安航空券、パック旅行の話、逆ざやなど。
一時はカヤバ工業(ゼロ戦の脚を作ってた)をめざし
航空情報、エアワールド、世界の傑作機などを読んで
マイレッジも貯めてるアジアの食客としては、
どの話も興味津津。
ウイングレット付、KLMカラーに塗られた747−400の
1/72スケール?のディスプレイを抽選で提供されるも
無念のスカ。Wings Around Tha World という
音楽CDはなかなかよし。録音レベルがなんか一定してない
感じですが。

本村でした。
メールThanks,ひろひろさん、森本さん、佐藤さん、牧さん、野中さん。

 

              戻る