本村です。
久しぶりの雪のない週末になりそうです。

「アジアの食客 3」
「チンジャオロース  特選おにぎり  サークルK  130円」
瀬戸内のほん塩使用 とうたうぱりぱりのりおにぎりは
たけのこの食感が気持ちいい、チンジャオロースの具が
はいっていました。でもその味がするのは真中のみで
三角形の3つの角120度付近は味なし。
たぶんすぐ消えていく一品でしょう。
トオカツフーズ 青葉区

「萬丸 居酒屋 鴨居」
久しぶりのここは、店員さんが一新。トリマーとかもする
学校に通うというちえみさんは麗しの18歳。まんまる焼きは
ひき肉に香草などをまぜたくし焼きでうまし。お湯割JINRO
は6人でボトル1本空いた。

「小料理 香奈  鴨居」
甘酸っぱい思い出のあるここは、1度だけきたことがあります。
きょうはおごりで、ビールとお湯割IICHIKOとおでんでした。
ママさん(昔は絶対美人)が、駅まで送ってくれた。

「アジアの活読」
「江利チエミ 波乱の生涯」 藤原佑好  五月書房
進駐軍相手にJAZZを歌ってた頃、高倉健との新婚生活
親類に裏切られて莫大な借金を背負い、自分から切り出した
離婚。人気の下降など。テネシーワルツが聴こえる という
副題でこれは、彼女の18番だったうた。
  
「最新 雑学の本」  小橋昭彦  講談社α文庫
類焼した家から仮住まいに移っても毎日配信しつづける努力
には脱帽の「今日の雑学」(めるまが)の単行本化。

「南島街道」  藤原新也  扶桑社
沖縄の写真集。青い海と南国特有の雲、食堂、雑貨屋など
冒頭の筆者の物語風の小文もいい。

「BLUE NOTEにいった」
3回目のブルーノート青山でした。骨董通りをゆくと見覚え有る
小原流会館があり、おお約1年前に市場調査の見学できたことある
とこでした。ということは、嶋田洋書にいかねばなるまい と
いくとワゴンセールやってて、2冊以上でさらに15%OFF。ポケモン
カードのコレクションブックとトールペイントの本を購入。
そして、ブルーノートは伝説のオルガニスト(というか?)
ジミースミスでした。でも75歳だからか今一でした。前より
広くなったホール(って感じ)はアコースティックというより
JBLのスピーカーからの音が聞こえる という風で
昔のほうが狭くて指呼の距離に奏者がいてなんとなくよかった
と思うのは私だけだろうか。ギターのラッセルマローンの風貌は
若い頃のジョージベンソン似で、けっこう聴かせるギターでした。
アジアの食客的には、ハイネケンとジミースミスを
モチーフにしたカクテル(くるみ入り)をいただきました。
(ユニオン年1回の大盤振る舞い テーブルチャージ8000円無料!)
でも、JPhoneの広告と、マイルスの遺影にThink Differentという
アップルの広告まではいいが、Pioneerの広告があるのは残念。
トリオレコードでスイングジャーナル選定ゴールドディスク大賞を
とってた頃を知る身にはすこし淋しかったりして。

本村でした。
メールThanks、江澤さん、山本さん。

 

                                     戻る