From Motomura 03042001
本村です。
心室細動って、飛行機のフラッター現象みたいものか。
(特命リサーチ200X)
「アジアの食客 3」
「湘南サワー 居酒屋 道 茅ヶ崎」
いつのまにか食客ネタを探してる自分がいて、昨年飲んでたのを
すっかり忘れて注文。いわゆる緑茶割りですが、やっぱりおいしく
なかった。でも茅ヶ崎23時の上りにのるために5口で完飲。
「しなぼん 三越横浜店」
行列ができるシナモンロールの店。MinibonとPecanbonを購入。
いかにもアメリカンなバターたっぷりの製造工程をガラス越しに
みながらFresh To Go 鮮度お持ち帰り の箱パッケージに
入れてもらいました。甘すぎてMinibon1個が限界だった。
「For Kids 日本のグランドデザイン 茅ヶ崎」
各界の論客が21世紀に初集合。結局、教育の問題に集中しましたが
でっかい組織にするより、草の根程度がいい というのは
2次会で感じました。
「アジアの活読」
「偽善系」 日垣隆 文芸春秋
その For Kids をうけて、怒れる大人の本を読了。
買ってはいけないはウソである の著者が納得できない
世の中に活!被害者を無視した加害者への人権。
紋切り型の少年法解釈。世間を知らない裁判官など。
「遠い 山びこ」 佐野眞一 文春文庫
きっとFor Kids関係者はみんな知ってる?だろう、無着成恭が
赴任した山形の学校の文集「山びこ学校」(S26年 戦後民主主義教育の
金字塔 といわれる)の取材記。前半の作文の抄訳では目頭熱く。
しかし、マスコミの取材、有名人になってしまった事などで
6年で山元中学を退職。後半の明星学園での教師生活での
地方の貧困と都会の裕福との対比がおもしろい。
「ミニ株の買い方増やし方」 小井沼玉樹 成美文庫
ダカーポ連載。資金がないひと、まず勉強したいひと、野村VRだと
身銭をきってないので今一真剣になれない というひとには
まずミニ株。巻末役に立たない株式用語集はおもしろい。
「車社会ニッポン」 すぎもとたかよし 鳥影社
どこかおかしい日本のクルマたち と題して、メーカー、ジャーナリズム
を批判。うなずけるところ多数。新車発表に招待されなくなるのは
つらいのか。そんな中では、NAVITALK(NAVI)がけっこういけてる気がする。
(それを参考にフェスティバを購入した ことあり)
今月の記事での日産はトヨタと同じコストダウンしたもの作りじゃだめ。
お金をかけて差別化しないといかん。ずっと前のレパードJフェリーの評価など。
本村でした。
メールThanks、後藤さん。