From Motomura 03092001

本村です。
風邪も直って少し元気になりました。
ホームでのお酒はやめました。(きっぱり)

「アジアの食客 3」
「第一パン アウトレット」
ポケモンパン以外は全品30%OFF。規格外品 というシールが
貼ってますがどこに瑕疵があるのかわからない程度です。
クリームパン、ホワイトクロワッサンクリームなど購入。
同じ1号線沿いの山崎パンには、こういうのはなし。

「ネギ味噌ラーメン  鐡匠  新横浜 780円」
扁桃腺肥大なので、風邪は鼻水からきてのどでおわります。
その予兆のあった帰宅時に、むしょうにラーメンが食べたくなって
座って帰れる市営地下鉄を選択して新横浜下車。駅モールのいつも
ギョウザの試食がでてるここに入りました。メニューの裏には
なつかしい味がある うんぬん とでていました。元気になれる
ものということでねぎを選択。細めんにねぎとチャーシューの
細切りがのったラーメンは可もなく不可もなく。完食。

「男人情屋台酒  清酒180ml 97円」
その風邪をなおすには、汗をかいてインフルエンザ菌をだす ということで
紙パック酒に生卵でたまござけをつくりました。結果は、、自分で作るのは
初めてなので、沸騰したお酒にとき卵をいれたらタマゴが固まってきて失敗。
それでもなんとか飲み干して寝たけど、結局翌日病院にゆきました。

「アジアの活読」
「株 投資信託 外貨預金がわかる基礎の基礎講座」 細野真宏 講談社
ベストセラー「経済のニュースが面白いほどわかる本」の著者が金融関連の
本もだしました。巻末には、佐藤さんも開設した日興ビーンズのONLINEとか
iモードでの取引などがカラーで載ってます。ミニ株は5万までなら野村
10万までなら今村三澤屋証券が安いと。そろそろ不純な投機心をもちだした
アジアのインベストメントは(すわっ、新しいコラム誕生!?)外貨定期預金が
満期を迎えた3月5日に解約電話するも(ずっと円高に泣いていた)16:30まで
に間に合わず、また半期待ち。そのころには円高にまたなってるはずで
またしばらく待ちか。

「おはなしVE」 土屋裕 日本規格協会
おはなしシリーズ。P16にはおなじみGEのアスベストの話がでています。
(当時の購買マニュアルには、アスベストを使え とあり、もっと安くていいもの
を使うことができなかった から転じて役立つ安いものを見つけ出す手法を
体系化した)

「徹底ロボット学」 北野宏明 PHP
いわゆる天才なんでしょう。ソニーの研究所のシニアリサーチャーにして
北野共生システムプロジェクト統括責任者で、数々の賞をうけ、2050年に
人間とロボットがサッカーしてロボットが勝つ というロボカップを
提唱しています。ソニーとホンダから2足歩行ロボットがでてきて、
おもちゃにもいつか登場すると2050年の前に現実となるかしれない話です。
2歳も若い。

「タイムライン 上下」 マイクル・クライトン 早川書房
たしかに100年前だったらSFみたいな話だったロボットですが、おなじように
空間旅行は少しづつ実現しつつある と、名手 クライトンが読ませます。
多次元宇宙論では、時間を遡るのではなくすぐそばにひろがる宇宙に移動
するのだとして、いわゆるタイムマシンをすでにアメリカの企業が完成。
そこで14世紀にいってしまった教授を救いにいく物語。P321のシールドの傷を
接着剤と風船で補強するところは、アイデアの熟成の過程をうまく表してる
さすがはERの作者。

「横浜YX マンションの大規模修繕の進め方  藤縄さん」
ちゃーんと補修すれば50年以上はもつ(はず)のマンション。
その補修費用の積み立て、修繕会社、見積もり、入札などを
わかりやすく解説。2次会 珍来ではほんとにみんな食う食う。
3次会助さんは地下に案内されて思わず「海」を熱唱。

Bloomberg TV(TV神奈川)に河野さんでてた。
ミール飛ぶ、満月の夜に、本村でした。
メールThanks、本間さん、増田さん、森本さんおかえりなさい。

 

                                         戻る