From Motomura 03112001

本村です。
石垣島は今日、海びらき。

「シルバーサービス展」 サンシャインシティ」
社団法人シルバーサービス振興会の主催。いったんだけど
似たような団体はそれこそ一杯ありました。ニチイ学館やコムスンも。
日本の医療を学ぶでニチイ学館とつけたそうです。ベッド、食品
保険に旅行など。一番奥のもっと豊かなくらしゾーンには、ドコモが
らくらくホンとPHSの位置情報端末ピードコミニを展示してました。
総務庁統計では、高齢者世帯の貯蓄水準は総世帯平均の約1.9倍の
2200万(H9)それを狙ってシルバー向けはこれからますます有望。

「アジアの食客 3」
「バーミャン  エビづくしご馳走フェア」
といっても、広告の焼餃子、水餃子、エビニラ餃子の100円券が
ついていったら、半券効果で満員でした。おすすめは水餃子。
味付でそのままするんといけます。

「牛丼 280円  すき家」
マックの平日半額にひきずられて、ロッテリアもやりはじめ
おなじファストフードの牛丼界でも、松家が290円で好調。そして
すき家はさらに10円安くしました。テイクアウトで賞味しましたが
ご飯がいまいち。沈黙を保つ吉野家は、4月に仕掛けるらしい。
300円をきるか?

「鳥塩土鍋ラーメン   萬力屋   900円」
サンシャインシティアルパ3F。ちょっとレトロな店構えで、塩味の
ラーメンは土鍋で登場。そのままでは口つけれないので、小鉢に
とっていただきます。 平麺はするするはいります。ごはんものは
ビビンバ丼みたいな土鍋ででてきます。これも美味そう。 

「アジアの活読」
「おはなし新QC7つ道具」 納谷嘉信 日本規格協会
志半ばだった新企画7つ道具から品質保証に移るとそこには
新QC7つ道具というのがあります。いままでの「おはなし」
シリーズとはうってかわって図表がいっぱいでてきます。
こりゃ日科技連の講習をうけるしかないか。

「悪戦苦闘ED日記」 梅田功  宝島社新書
佐野四郎が宣伝にでてたErectile Dysfunctionの話。
北海道の行者にんにくは効くらしい。P45ではゴルゴ13のスナイプ前に
かならず登場するベッドシーンに言及。種の保存の本能だそう。

「携帯電話ビジネスのしくみ」 藤沢太郎 明日香出版社
図解でよくわかるシリーズ。うーむ、ドコモの優位はかわらないか。
P31のJ−フォンの新しい試みのコラムでは、「ニューベストボイス」
の紹介があります。長所をのばす という鉄則では、音のケンウッドを
やはり訴求すべきだ。

「雪月夜」  馳星周  双葉社
北海道出身の作家が根室を舞台に馳ワールドを展開。
珍しく麻薬の場面は少なく、でもどうしようもない運命に
操られていく人々。1億5千万は納沙布岬にあった。

「ウォーレン・バフェット」 ジャネット・ロウ ダイヤモンド社
世界最高の投資家というバフェット語録。株式投資の極意とは
いい銘柄を見つけて、いいタイミングで買い、いい会社であるかぎり
それを持ち続けること。これに尽きます。 そのあたりまえが難しい。

「カバーワラントセミナー  日興ビーンズ証券  渋谷Eーstyle」
ゴールドマンサックスが開発、日興ビーンズが扱うポケット株と
eワラントの紹介。日興ビーンズは12日にIT証券と合併して
富士通も資本参加するようになると。特定の会社株でなく日経225
っていう買い方もできるそうです。また日興にあずけたお金はMRFで
運用されてて銀行預金より利率はいいそうです。eワラントは19:00まで
扱って、15:00の終了後の発表をみて買い、売りができるそうです。
粗品はお茶とTシャツ、ボールペン。

本村でした。
メールThanks、佐藤さん、牧さん、中村さん、増田さん、東條さん。

 

                                         戻る