From Motomura 04012001
本村です。
柏尾川13:00 川沿いの桜は今が満開。
露店もでて、牡蠣フライ、ギョーザ、焼き肉弁当に
たこやき、シュークリームとリプトンをいただき
日本人の心象風景の原点を楽しみました。うーむ
ジャパネスク。新年度もよろしくお願いいたします。
「アジアの活読」
「ブルーノートJAZZストーリー」油井正一 新潮文庫。
1939年にできたレーベル、BLUENOTEの歴史とディスコ
グラフィーをジャケット写真とともに解説。創設者
アルフレッドライオンの趣旨書に曰く、「ホットジャズの
煽情的かつ商業的な側面ではなく、むしろその生き生きと
した鼓動に、心から共鳴するものである」と。
そして1967年、コルトレーンとライオンが逝った。
「楽しむ品質管理」黒瀬欽次郎 日科技連
どーも簡単に解説した本が少ない。でもこれは。7つ道具を
わかりやすく解説。例題もついてわかりやすし。
ねらいの品質とできばえの品質。
「ネットウォーズ」 浜田和幸 PHP新書
インターネットを通したパワーウォーズ。P62ではEchelon
P77 ゼロポイントエネルギー、P130 EMP爆弾、がでてきます。
時代はすすんでいる。皮肉にも自衛隊では政治的にEMPの研究は
すすんでなく、しかし民間技術はそのシールドでは一番進んでいると。
国家戦略と一体化したINET技術の利用では、アングロサクソンが
やっぱい一番進んでて、ナイーブな日本人はまだまだだと。
このへんも大塚さんの憂いか。
「アジアの食客 3」
「フォーシーズン 食べ放題 上大岡 タワー24F」
みぞれの街を眼下に見下ろす90分1本勝負、アルコール飲み放題
もつけて2500円のランチバイキング。特筆すべきはビールサーバー。
トレイにジョッキをおくと、45度に自動でかたむき、細かな泡とともに
ビールが注がれる仕組み。食材はふつうでしたが、赤魚(金目ってことはないか)
のしゃぶしゃぶ。ほどよく脂ののった白身が美味でした。
「窯出し できたてシュー 神戸デザートアイランド 100円」
ひよこがうふうふと笑う絵がついた三角ナプキンにつつまれた
シュークリームは、カスタード、チョコ、生クリームの3つの味で
正式な食べ方といわれる、上のシューでクリームをすくって食べる
とおいしく。
本村でした。
メールThanks、宮本さん、牧さん、善太さん、野一色さん。