From Motomura 05132001
本村です。
やっぱりシンガポールにはタイガービールS$2.7だぜ。
「アジアの食客 3」
「ハーバー 有明 会社はなくなっても有志が復刻?」
したらしい、銘菓。でも有明製菓(有)になっています。
船型のお菓子はやさしいくまろやかなお味。
東京のひよこ、福島のママドール、札幌の白い恋人など
と並ぶ?横浜の銘菓(と思う)が、チラシでは20年務めた
社員の一人が有志と立ち上がったそうです。
一個一個にエージレスがSony T-4000か
日東500番みたいな両面テープで貼り付けてあるところも
誤飲を防ぐ意味か、このましく。
「カードラウンジ一気行き」
山下マヌーも言ってた、旅慣れた風に装うということで
混み混みのJALエコノミーカウンターでは、フラジャイルで
お願いしますと言ってこわれもの注意のタグをつけて
もらい(ダイクマ3袋980円のせんべいがはいってるし)
肉を切らせて骨を絶つ 高額なゴールドカードの
年会費を払って入会マイレッジをもらう ということの
元をとるために、カードラウンジに早速ゆきました。
羽田ではアルコールなしですが、成田はビールも無料。
まずはJCB。コートハンガーがあり、飲み物はセルフ。
選べるビールはモルツと一番絞り。
コンセントは1箇所ありました。ダイヤモンドはあるが
日経ビジネスはなしでマイナス1.TVがついてるのは○。
次いで、VISA。軽音楽を流してるMD(ケンウッド アビーノ)
を止めてもらってコンセントを借りました。(確か他に1個あった)
飲み物はオーダー方式。普通の週刊誌しかなくマイナス2.
ビールはスーパードライのみでした。
ダイナースラウンジは2名まで無料。(ほかは1名無料)
でも家にカード置いてきて無念、入れず。
「タイガービール VS アンカービール」
かたやS$2.7 こなたS$2.55(パラゴン)
なつかしー味です。アンカーのほうがのどごし軽く
タイガーはすこしきつめに入ってきます。うまい。
「アジアの活読」
「お父さんの技術が日本を作った」 茂木宏子 小学館
メタルカラーの時代のお子様版。山根一眞監修。
リニア、光ケーブル、明石海峡大橋、アルミ缶、時計
アルミ缶の上部分のだんだんすぼまりは、頂上の面積を
少なくするためで、何十億缶もつくると材料削減になるのだと。
「新型核弾頭スカイダンサー」 Gアーチャー 新潮文庫
巧妙に仕組まれた最高機密スカイダンサーの資料がごみ箱で
発見された。MI5内部、原潜にまで浸透したスパイとの死闘。
「ムッソリーニを逮捕せよ」木村裕主 講談社文庫
1943年、イタリアは無条件降伏Surrender Of Italy Unconditionally
参謀本部のカステラーノが単身連合軍に会い、終戦工作をすすめた。
国民性もあるだろうが、弱いイタリア軍のイメージのなかで
こんなに国民を思っていた軍人がいた ということ。日本は、、。
「アジアのFun To Drive」
「PUNTO HGT ABARTHを見に行った」
知り合いが、プジョー306 もうひとりがフィアット バルケッタ
と人生を楽しむくるまに乗ってるのを知って、アバルトの発表を
見にゆきました。シフトノブに誇らしげにいるABARTHのさそり。
1DINのオーディオはアゼスト By クラリオンでちょっとがっかり。
アルミ製スポーツペダルもその気にさせるパーツでした。
そのホットハッチ横には、Alfa156がたたずんでいました。
4ドアセダンで後部ドアの切り込みはあるのに、ドアハンドルがない?!
実は、昔のテラノとかもやってた、窓サッシュの枠に仕込まれていて
ラテンの熱い血とデザインを両立させる手法!?
でもそのおかげで、端正なデザインはますますみがかれています。フロント
バンパーをえぐるアルファの三角は押し出しが強すぎると思うけど。
「アジアの購買中心」
「プライムクラブ VISA」
そのVISAラウンジの小冊子に、よくある現地の地図加盟店案内のほかに
アウトレットバリューという別冊がありました。ハワイ、グアム、香港
などで(シンガポール版はなし)、アウトレットショップを特集したもの
でした。日本でも一杯できてますがかの地では昔っからあるはずで
日本人に認知されたの用意されたのか?うーむ、VISAプラス1.
本村 from Singapore
メールThanks,金子さん.