From Motomura 06292001

本村です。
そして6月ももうすぐ終わり。

「アジアの活読」
「変わる商店街」  中沢孝夫  岩波新書
大規模郊外店はすでにピークアウト、もう下り坂だと。
その隙間をうめるのが、商店街。地元の学校への給食
や老人への宅配食などを請け負ったり、月ごとの
イベントなどで活性化させている商店街を紹介。
ただ、いくら儲かるのという短絡思考が、足並みを
揃わせない原因だと。競争とアソートメント(品揃え)
も当然重要。

「シシド」  宍戸錠  新潮社
小説 日活撮影所 という副題。ほんとにエースの錠が
書いたのか。自分を三人称で表す文体はリズムがあって
読ませる構成。P244にはHPMBという言葉が。Hayakawa
PocketMisteryBookの略だそう。ウーム、ハードボイルドはJoeには
合う。P300の最終ページは、志賀高原でスキーで骨折した裕次郎の
シーンで終わってます。まだトニーこと赤木圭一郎は生きてるし
つづく ということは、続編もでるのか。

「日本金融システムの危機と変貌」 星岳雄  日本経済新聞社
すこし難解。でも当代の一流の学者が日本の金融システムの崩壊と
長期的不況をパラグラフごとに分析しています。アメリカの読者を
想定して書いたのを日本訳したという本。原題
Crisis and Change in the Japanese Financial System

「あなたの情報はこうして盗まれている」チャールズジェニングス 翔泳社
原題 The Hundredth Window インターネットで個人情報は見られ
盗まれている。ということでセキュリティは個人でも注意し、信頼のおける
プロバイダーと最新のブラウザを使うべきだと。ラジオライフ最新号は
世紀の偽書、シオン議定書と田中上奏文についてとケータイカメラでの盗撮。
本書でもウエラブルPCでのプライバシーにも触れています。

「甘い雨のなかで」 甘糟りり子 幻冬舎
りりママとおなじだ。ときどきNAVIに寄稿してた鎌倉育ちの
作者は、夜の六本木とか書かせるとうまい。当然内容は
あんまりないけど。山田美保子とは一味ちがうブランド
へのこだわりもあるみたい。

「アジアの食客 3」
「アジアンダブルマック   220円」
期間限定。アジアンテイストは最近 INですが
マックもそのブームに。既述のHongKongには
MacCafeっていうオープンカフェスタイルのマックが
あるそうですが、いずれに日本にもくるかな?
味はあまりアジアを感じさせず。

「FIRE Cafe カプチーノ  120円  キリン」
独特のくびれ缶でエクステリアの差別化を図ったキリン
ですが、ペットもそのテイストをいれて、ビンコカコーラの
懐かしい形にも似てる飲料を発売しました。
この形は超音速の壁を突破するのにも有効で
いまはなきコンベアF102はこの形が発見されて
音速を超えることができたと。F105サンダーチーフも
くびれています。形には必然があるんだ。

「葉の茶  DyDo  130円」
またも新たな500ペット茶。にごり緑茶という
ようはお茶と抹茶のミックス。気になるカスみたいなのは
全然残らなく、超微粒子製法みたいなハイテク粉体技術が
つかわれてそうな気配。味は普通。まるごと食茶仕立て。

「三ツ矢サイダー クラシックテイスト  100円」
2001年夏季限定 昭和初期ノ味ヲ再現 と銘打った
復刻版。シュワという懐かしい味はよーくビンで飲んだ。
木箱にはいってたねー。ひとりでふたりで三ツ矢サイダー とか
なんだかーうまくいきすぎる今日は サイダー と
大瀧詠一も歌ってた。そしてそれは夏だった。

本村でした。
メールThanks,中西さん、小山さん。

訂正スペリングは以下でした。
慕情
原題:Love Is A Many Splendored Thing

 

                                         戻る