From Motomura 09032001
本村です。
秋になって、すごしやすくなってきました。
アジアの活読には魅力的なオファーもありました。
「アジアのShowcase」
「ハムフェア2001 パシフィコ横浜」
新世紀を迎えたアマチュア無線の祭典。ケンウッドの社長が
この工業界JAIAの会長です。(ガイドブックで知った)女性がいない、
あやしげなジャンク屋がならぶ、等々あるけれど、参加してる人々の
気持ちは熱く、出口に設けられたペリカン便のコーナーには買い求めた
機器を自宅に送る人達がひきもきらさずでした。ケンウッドはハンディF6
アイコムはHFオールバンド756PROU、スタンダードはモービルFTー817
が目玉か。陸上自衛隊はスーパーバードを使ったNEC製の
衛星単一通信システムを展示。Defence Worldという募集誌をGet.
「アジアの食客 3」
「萬珍茶房 本牧」
Top of Chinatownと自信もあらわれる食在広州の老舗の3店目は
工場の一角にできているカウンターだけの店。以前には善隣門の
角に紙カップにチャーハンや牛バラ煮こみ御飯などがTake Out
できる店がありましたが、そういう感じかな と入ったら、
シューマイと肉まんのお店でした。肉、蝦、蝦椎茸のシューマイをいただきました。
(一個おまけしてくれた)肉まんのやわらかい皮とぎっちりのシューマイ
のお肉はよし。
「のり弁 期間限定200円 ほっかほっか亭」
牛丼が280円近辺になってしまうと、ほか弁最安値ののり弁も安閑とは
してられなく、京樽の茶巾すしが半額延長してるように、この200円セール
の売れ行きで近々、のり弁も値下げ(通常290円)とみた。久しぶりの
白身フライとちくわ天はおいしかったです。大根の漬けたのはNG.
「アジアの活読」
「アジアンリゾートに快楽中毒」 島村麻里 講談社
タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポールなど、ほとんどの
アジアのリゾートを制覇し、俗化したバリ ウブドゥやプ−ケットなどより
タイのホワヒンが今はいいと。買い物、グルメ、マッサージ、ナンパなど
を解説。最近はC(チャイニーズ)の台頭がすごいけど、やっぱり主役は
長期の休みがとれる植民地時代から続く旧宗主国の欧米人だと
けっこう鋭く考察。P90 紅珊瑚のトナカイ達(ダイヤモンドダストが消えぬまに)
というユーミンの歌も登場。
「TCO経営革新」 内田悟志 遠藤玄声 生産性出版
Total Cost of Ownershipを情報化総合コストと訳すそうで
目に見えないコストも包含して、経営革新につながる情報化投資を
見直せるそうです。1997年が日本での元年。P142 Think Big
start smallのアプローチが有効と。ケンウッドは第三者割当増資で
株価急騰(約50円だけど)。
「シンガポール航空TQM戦略のすべて」 チャンジェフユン他 実務教育出版
カンパニーコードSQは顧客満足度世界No1を誇るエアライン。そのうらには
周到なTQM戦略があった と詳細に解説。第6章 顧客品質価値の設計は
読み応えあり。なにげに利用してたけど、アテンダントのボディコンシャスがいいとか
ミールにかならずそばがつく とか全ては、顧客が何に価値があると思うか の
具現なのだろうか。
「アジアのバーゲン」
「HANDS MESSE 東急ハンズのバーゲン」
LMO熱海集会の講演でもでてきた「トルマリン(電気石)」のブレスレットや
樹液シート(1480円で30枚!)、生命力フットバスなどを購入。品揃えは横浜
空いてるのは藤沢。買った額で何回かできるスクラッチは13回ともスカ。
買わなかったけど、蕎麦打ち5点セット(鉢、台、棒、板、包丁)は9800円でした。
本村でした。
メールThanks,森畑さん、本間さん、倉田さん、高島さん。