From Motomura 09092001

本村です。
雨だったり、晴れたり、変な天気でした。

「For Kida 懇話会  茅ヶ崎」
華やいだ会になって盛況でした。2次会「道」でも
いいちこで盛り上がりました。内容は高度で
川崎市長選に子供達の模擬投票を行い、責任と自覚を
もった市民を育てよう というもの。For Kidsでは
子がだめなのは親のせいだ という話をしてましたが
これは、子から親を変えてこう というもの。
Photogenicな方々が参加。宣伝協力です、以下にアクセス。
http://homepage2.nifty.com/kcitytouronkai/index.html

ソニー銀行を作るときのメルマガが本になったりしてますが
毎日更新を目標い、メイキングのエッセーもUPされてるので
そっちも楽しみ。(上記のリンクからElectionにいくとあります)

「アジアの活読」
「味の老舗」 芦部洋子 光文社
そば、天ぷら、うなぎなど老舗を特集。行きたくなるような
間取りの図解や、系譜もでていて通になれそう。

「がんばらない」 鎌田實  集英社
おもわず、目頭をおさえる病院長のお話。地域医療の現場で
ターミナルケアに力をいれてる様は、こんな病院で逝きたい
(なるべく自宅でみとるようにしてるようだが)と思ってしまいます。
その病院は、諏訪中央病院。

「アホ-鳥が行く」 伊集院静 西原理恵子 双葉社
週間大衆への連載。伊集院の文と西原の漫画が絶妙の掛け合いに
なっています。内容はほとんどギャンブルの話。

「2001年宇宙の旅 講義」 巽孝之 平凡社新書
2001年日本SF大賞受賞の慶応の教授。豊富な引用、うなずける解釈と
難解な証明。P96 黄禍(Yellow Peril)もブラックとならんでSFのテーマに
なっていた。P156 めくるめく感覚に用いる Marvel、Wonder、Hallucination
センス オブ ワンダーの感覚ってよく語られます。

「アジアの食客 3」
「リポビタンD2    160円」
余りの睡魔に、思わず1本。タウリン1000mgパワーはけっこう効きます。
薬局には、専用ごみ箱がリポビタンビンの形であって、キャップ部に
レシートを捨て、片の部分に入れる丸穴が空いていました。

「九州名物 白くま  100円 アイスバー」
なんでアイスが九州名物なのかといぶかりつつ、食べると美味しい。
小さく切ったパイン、桃、小豆などが入ってて、歯ごたえ、味ともによし。

「アジアのマイレッジ」
「アジアマイルズ  キャセイ航空」
95年頃は、結構CXを使ってたのであと1回の往復でマルコポーロクラブの
メンバーになれるところまでいきましたが、無念の期限切れ。
その頃の啓徳空港のラウンジは、飲み物も食べ物も充実してましたが
あとにも先にも1回かぎりでした。で、今回は、アジアマイルという
アライアンスのひとつに入りました。JALも仲間でマイレッジを移動
できます。しかもオンラインチェックインをするとさらに1000マイル付く
という特典中。Eメールもできる座席がエコノミーの一部にもあるらしく
明日試します。

本村でした。
メールThanks,本間さん、木原さん、増田さん、芦さん。

 

       戻る