From Motomura 10262001

本村です。
朝の清冷な空気をすいながら会社に向かうとき
夜のとばりが降りたもう虫の声も聞こえない帰路、
前方20m先のおじさんが背をまるめたら要注意。
それは、たばこに火をつけるサイン。一服すって
あとは持ってるだけというやからが多く、一挙に
不機嫌になってしまいます。ポイ捨てするし。
タバコの煙分子10個を100m離れてても検知する
ハネウェルのセンサーみたいな嗅覚なので、車から
腕をだして、吸ってるやつにも体当たりをしたくなるけれど
ちゃんとマナーしてほしいぞ。といってもこの国は
アインシュタインが感じた国に戻れるだろうか。

「アジアの活読」
「勇気のでる経営学」 米倉誠一郎 ちくま新書
エアドゥやスカイマークができたからこそ航空運賃は下がり
Yahoo BBがいいだしたからこそADSL料金は劇的に下がった。
それなのに、いわゆる大手は、あからさまにそれ対抗して
育てようとはしていない。それは、資本主義だから仕方ないけど
マスコミやユーザーは、もっと育てるように接すべきだと。
マイレッジやマイラインに誘惑されてはいかん。
あれだけ税金を投入されても、立ち直れない銀行がなぜ駅前
一等地にありつづけるんだ。など、そのとおりだと思う。

「知っていそうで知らない台湾」 杉江弘充 平凡社新書
李登輝ー陳水扁と指導者がかわっても、台湾と中国の
関係はかわらず、政治の舞台を中心に台湾を解説。わけあって
いろいろ集中して読んでるけれど、やっぱり中国よりは
わかりやすいし、貿易立国という点ではおなじ状況だから
親しみももてるのだろうか。

「成功するデジタル・プレゼンテーション」 箱田,松茂 日本経済新聞社
文字どおりどこに力点をおくか というパワーポイントでのプレゼン技術を
総合的に解説。ありがちな、「パワーポイント早わかり」などとはちがって
プレゼンとはなにか、アイコンタクト、リハーサル、はては服装までにも
言及。P89、オートシェイプ図形にいきなり入力する技は使えそう。
基本は、Show-See-Speak と、Look-Smile-Talk。

「歩兵の本領」 浅田次郎 講談社
自衛隊の新兵を題材にした短編集。バディと呼ばれ必ず2人で行動し
一人のミスは皆のミスとして、外界とは隔絶された社会で生活する
自衛隊員が、今彼らの意思ははっきりしないまま、国会で派兵が論議
されている。

「暗号解読」 サイモン・シン 新潮社
シーザー暗号からエニグマ、RSAなどをエピソードを交えて解説。
ヴェネチアの繁栄は、一人の暗号官ジョバンニ・ソロがいて、情報をいち早く
取りいれることができたからというP53は、塩野七生は触れてなかったなー。
そして現代。Eメール時代になって検索、解読、特定は飛躍的に進歩
し、エシュロンでの逐次モニター、高速道路や街頭での画像モニターで
オーウエル描くところの、ビッグブラザーの脅威はいや増している。
P434の量子コンピュータのスピンの解説もわかりやすい。
原題 The Code Book

「IT時代のユニバーサルサービス」 ロバートWクランドール NTT出版
家計に占める市内電話料金はきわめて少なく、それでもなお
安くしようという動きがある。それはユニバーサルサービスになってない と。
原題 Who Pays for Universal Service?

「上海ベイビー」 衛慧 文春文庫
12億の民の改革開放。当然、こんな小説もでてきて、いまどき発禁という
のも、ほとんど無規制の日本からみれば、いつまで続くかなーという感じ
です。逆に、もう中国ももとには戻れない ということで、日本やインドに
ちょっかい出しつづけて、内政を安定させようとしてるのか とも思えるけれど
情報が規制されないのはいいこと。’わたしココ’も天天もたばこ吸ってるけれど
よくないよ。赤ちゃんも大きくなれないようだし。煙鬼イェンコエ
というんでしょうか、善太さん。
原題 上海宝貝

「アジアの食客 3」
「白麒麟  冬限定マイルド<生> キリン」
秋味のつぎはこれで、冬も売上げようという発泡酒。
たしかに味はマイルド。でも土産子は、サッポロを応援したい。
缶への印刷は、Winter is Wonderful!

「冬物語  The Winter's Tale サッポロ」
ということで、冬の定番ビール。なぜか、ふきのとう(グループ)の歌を
思い出してしまいます。The Winter’s Tale

「チューマック    75円  マクドナルド」
高崎駅前マックB1には、ハエが2匹いた。久しぶりにみたなー。
マックリブなどでウエスタンフェア中で、カントリーがBGMで流れる
マックの半額セール商品。ビニールパックにプラスチックの吸い口が
ついてて半解凍状のを吸い込む亜ドリンク。ちゃんと子供でも
スクリューキャップが回せるように、耳状の取っ手がついているのも
心にくい気配り。同時購入、朝からフィレオフィッシュずっと半額。

「武藤敬司トリプル握り  サークルK  250円」
鬼塚さんももう食べたか?コンビニ プロレスラーシリーズは
ペンティアム4 2GHzをしのぐ(かもしんない)Mac G4 
デュアルプロセッサーなみの迫力のコンビニオニギリ。
食らえ一撃、必殺握り!のコピーで、どっちかというと
オニギリよりライスバーガーに近いけれど、ガーリックライスが
上下(デュアル)に配置され、ハンバーグ、トンカツ、コーンマヨ
を必殺のり卍固め。で全高6cm。さすがのアジアの健啖も
これ一個でお昼は十分な量でした。3点。
30点集めると、武藤Goodsがもらえる。
新日本プロレス&サークルK共同企画
New Japan Pro Wrestling Meets circlr-K 2001 

「上州の朝がゆ 350円 たかべん」
高崎08:30、最後の朝がゆ弁当をGet.前から食べたかった一品。
納豆容器に似た発泡パックの中身は梅ペースト?とたくあんで
これはパス。牛丼容器の2/3サイズに、朝06:00盛り付けてほのかに
温かみののこる庄内ささにしき自家精米のお粥には、くり2個と
干しえびのもどしたのと、しらすがはいって塩加減も絶妙。
いまどき350円もえらい!

本村でした。
メールThanks、戸谷さん、増田さん、山崎さん、雨澤さん。

 

       戻る