北海道旅行
1999.9.3
9:00
起きたら、9時だった。(@_@)
昨日は目覚ましをかけておいたけど、かみさんが先に起きていたし、日ごろから早起きの人なので、この日も早起きをするだろう。そして、起してくれるだろう。と勝手に思いこんで、目覚ましはセットしていなかった。
確かに、かみさんは6時半ごろ1度起きたらしい。でも、私が寝ているので、また寝てしまったみたい。
何で起してくれんかなぁ。今日は1番メインの日なのに。阿寒湖や摩周湖へ寄って、網走行ってサロマ湖に行かないかんのに。いまいち旅行日程を理解していない。
以心伝心じゃなくて、以心不伝心!!
本人曰く、「言ってくれなきゃ判らない。」
まあ、そうなんですが。判っていて欲しかった。(~_~;)
ナビちゃんに阿寒湖をセットして出発。今回も、私の予定の道ではなく、道東自動車道を経由する道を選んでいた。
どうも、高速道路優先になっていたみたい。まあ、目的地に着ければどっちでもいいや。
阿寒湖までのドライブは快適でした。車は少ないし、景色は良いし。
![]() |
ちほく高原鉄道沿いの道を北上。 まわりは田園、牧草地。 |
途中、ちょっと寄り道をしてオンネトーにも行きたかったけど、朝寝坊をしたので、断念。
阿寒湖
まりもで有名。
遊覧船やボートが走っていた。緑色したマリモソフトクリームというのを売っていたので、つい興味が・・・。
お店の人に中身を聞いたら、バニラアイスで中身は内緒だって。うーむ、・・・結局買ってしまった。(~_~;)
確かにクリームはバニラ味で、中には丸い緑色した直径3cmぐらいのゼリーが入っていた。しょーもなぁ。
![]() |
1000円のまりもを買った。3cmぐらいの。よっしゃ予定どおり。(~o~) |
ニュー阿寒ホテル
お昼をここで食べた。ここも、特に変わったメニューは無し。生姜焼き定食とカレー。なんで北海道まで来て・・・。
カニとかあったけど、山の中まで運んだカニをわざわざ食べる事無いし。
摩周湖
第1展望台、第2展望台、第3展望台があり、第2展望台は裏摩周と言うらしい。裏へ回るにはとんでもなく遠回りなので、断念。
第1展望台、第3展望台から見た。霧で有名な湖だけど、全く霧は出てなくて、鮮明に見えました。夏はよく霧がかかっているらしい。残念。しかし、霧で湖が見えないのも嫌だし。複雑な気持ち。
![]() |
湖の中に見える小さな島はカムイシュ島。 湖底から噴出した火山が、その頂部を僅かにのぞかせているらしい。 |
屈斜路湖
途中の峠から良い眺めだった。大きい湖。
網走市
オホーツク海が見える。時間が無いので、通過するだけ。
能取湖
「のとろこ」と読む。通過しただけでした。
サロマ湖
日本で3番目に広い湖。夕日の名所。到着したのが夕日が落ちる寸前だったので、ホテルにチェックインする前に外で夕日を見た。きれい。
他にも、カメラやビデオを撮っているグループが何組かいた。
![]() |
見ている方向は海側だと勘違いしそうだけど、サロマ湖は北海道の北東にあり、湖の北側がオホーツク海。 だから、太陽が沈む方向は北海道の陸地方向。 なのに何で、夕日の名所? |
北海道最大の湖で「サロマの落日」と言われるほど夕暮れ時は美しい。 | ![]() |
サロマ湖東急リゾート
サロマ湖畔に建っている。ここだけ、朝食+夕食付き。まわりには何も無い所なので、外で食べろと言われても困る。(~_~;)
リゾートという名前が付いている割に、たいした事がない。サロマ湖畔に建っていなければ、泊まらないぞと思うくらい。
夕食はサロマ湖名物のほたて尽くし。美味しいけど、カニが食べたかった。(~_~;)
夜、外に出て星を見た。回りには何も無いので、沢山星が見える。アルタイル(織姫)、ベガ(彦星)、天の川、北斗七星−多分−等々。
ずっと見上げていると、首が痛い。(~_~;)
この時だけは寒いので、長袖のセーターを着た。明日はカニを買わなきゃ。
Menu