砺波・金沢・福井
2001.10.27 なんとか寝付いたものの、早朝、自動車の通る音で起こされた。部屋はとっても感じが良いのに、この騒音では・・・、とっても残念。 朝食 バイキングではなかったが、美味かった。ほんとは、いろいろウキウキ選べるバイキングが好きだけど。
アピタ まゆがパンツの替えを忘れてきたので、アピタに買いに行った。なんで、砺波まで来てアピタに行かにゃならんかな。(^_^;) ついでに、写真のフィルムと、シュークリームや饅頭、生ドラなど2千円相当のお菓子が入った福袋(千円)を買った。半額に引かれてしまった私。途中、昨日と反対側のハイウェイオアシスのセルフサービスの店で、生ドラを食べながらお茶して、北陸自動車道を片山津ICまで戻る。 中谷宇吉郎 雪の科学館 世界で初めて人工の雪の結晶作りに成功した片山津出身の科学者、中谷宇吉郎を記念して建てられた博物館。とはいっても、そんな偉い科学者を知ってたわけじゃなく、「磯崎新の設計した建物だから是非見に行きたい」という、まゆの希望で行った。博物館の人も「建物を見にこられる人も多いんですよ」と言っていた。
山中温泉 せっかくだから、美味しい蟹が食べたいと思ってたけど、山中温泉まで走ってきたら既に2時。蟹どころか、食べ物屋さん自体が見つからない。ガソリンスタンドで蟹を食べられるお店を尋ねて、調べてもらったけど、2時を過ぎていて板前さんが帰ってしまっていた。(:_;)わざわざお店に電話してくれたコスモのGSのお兄さん、ありがとう。m(__)m その後も、うろうろと食べ物屋さんを探し回ったけど、お昼時を過ぎるとどこも閉めちゃうみたい。名古屋の感覚は通用しないのねぇ。 お腹は減るし、食べ物屋さんは見つからないしで、「なんでもいいから、早く食べたい」派のまゆがブチ切れた。しょうがないので、コンビニでおにぎりとかパンとか中華まんを買って、車の中で食べた。がっくり。 (゜_゜) 山中漆器伝統産業会館 ナビに登録してある会館の場所が、実際の場所とちょっとずれていたみたいで、なかなかたどりつけなかった。食べ物屋さんを教えてもらうついでにガソリンスタンドで聞いたら、そこからすぐだった。コンビニの昼ごはんを済ませてから行ったら、なんと、会館に軽食屋さんがくっついていた。ショック、先に行けばよかった。
現品限りの処分品、200円安かった、ロフトのほうがぁ。 福井ワシントンホテル 峠越えで福井、まずはホテルへ。夜、外に食べに行こうと、近くにお店がいろいろありそうだからと選んだ福井駅近くの福井ワシントンホテル。ホテルの駐車場は有料。21:00〜8:00は1,100円になる補助券をくれたけど、17:00からの駐車で4時間は別料金だった。 チェックイン後、エレベーターへの案内もなく、ちょっと憤慨。しかし、1泊朝食付きでひとり7,000円だしと、すぐに納得。 ちなみに、この前泊まった名古屋駅のセントラルタワ-ズのホテル アソシアは、何時から駐車していても1,575円になる券をくれる。普通に払うと7,000円以上になるのに。でも、1泊朝食付きでひとり14,000円、比べちゃ可哀想かな。 ヨーロッパ軒 総本店 ガイドブックでチェックした、ホテルから歩いて5分のところにある、元祖ソースカツ丼(820円)が売りの、大正2年オープンの老舗支店、分店が20店もあるという「総本店」の割に、小さくて小汚くて、まゆは落胆。 壁には芸能人の色紙がいっぱい張ってある。 とっても美味いけど、カツが少ない。まゆは、カツの配分をものすごく考えながら食べたらしい。カツを1枚250円で追加できることを後で知り、まゆ再び落胆。
|