浜松
2009.5.9 今日は結婚10周年。 その記念ではなく、元々まゆの誕生祝いで、ねだられていた浜松市秋野不矩美術館へ。 結婚10周年記念にしても良いのだが、そうすると別にまゆの誕生祝が必要になる。 上郷SA(上り)-浜松SA‐うな正-浜松市秋野不矩美術館-うなぎパイファクトリー-らっか家井田-上郷SA(下り) 走行距離260Km 7:50出発 8:00GSでガソリン補給 8:22名古屋IC ついでに、上郷SAのメガメロンパンとメガカレーパンも買いたいため、東名高速へ。 休日特別割引(上限千円)のせいで、高速道路がとても混んでいる。 割引してくれなくていいから、空いている道路を走りたい。 財源は、どうせ皆の税金だから安くても嬉しくない。こんなことに使わずに、赤字国債を減らしてもらいたい。 上郷SA(上り) 8:35上郷SA着 試食をしたら、とても美味しかったのであさり味噌やわ煮を購入。840円。
八丁味噌につられてソフトクリームを購入。280円。なんとなく味噌味がする。
飛騨牛につられてコロッケを購入。200円。味はたいした事なかった。
目当てのメガメロンパンを購入。600円。 通常の約5倍の大きさ。 大きいだけじゃなく、味も美味しい。外側はカリッとして中はふわふわ。 八丁味噌ソフトクリームとメガメロンパン。 9:25上郷SA発 SAに寄っているうちに、本線は大渋滞でびっくり。 2km先の伊勢湾岸道との合流地点まで渋滞していた。 10:13浜名湖SA着 浜名湖SA テレビで見たコルネットアイスを購入。400円。 中がアイスクリームで外が揚げパン。すぐ食べないと揚げパンが冷めちゃうのか、期待した程ではなかった。
コルネットアイス、期待はずれ。 11:00浜名湖SA発 11:06浜松西IC 11:17うな正着 うな正 せっかく浜松まで行くので、まゆがネットで調べた 鰻屋さん。 天然鰻と養殖の大井川・共水うなぎがある。 天然鰻の値段は、養殖の2.5倍もする。僕たちはお呼びじゃない。 大井川・共水うなぎのうな重を注文。2,540円。 大井川・共水うなぎは生産量が少なくて天然鰻に近い風味らしい。 養殖鰻でも、身が絞まっていてプリプリしている。 今まで食べたことがない食感。全く別の食べ物みたい。これはこれで美味しい。 お願いすると、うなぎのたれの量を加減してくれる。
先付
肝吸、自家製ぬか漬、うな重(うなぎ一匹)
甘味 店内でうなぎパイファクトリーのパンフレットを発見。面白そう。 11:58うな正発 12:32美術館 着 浜松市秋野不矩美術館 藤森照信設計の建物。 静岡県浜松市二俣町130 TEL 0539-22-0315 開館時間 9:30-17:00 休館日 月曜日 常設展 大人300円。 当日は特別展 山本丘人展が開催されていて、800円。 美術館は駐車場より数10m高い丘の上に建っている。 てくてくと10分程坂を登らなきゃならない。 年寄りは上まで車で登っても良いらしい。 途中に休憩用なのかベンチが沢山置いてある。 なんであんな崖にわざわざ建てたのかな。 見た目は木造風だが、コンクリート作り。 建物の中は靴を脱いでスリッパで移動。 床は大理石。硬くて嫌。冬は床暖。 壁はわらを練りこんだ漆喰で、良い雰囲気。
奥に見える建物が美術館。駐車場から歩いて10分ぐらいかかる。
美術館 なんでこんな崖のところまで建てたのかな。
道の脇にベンチが並んでいる。
駐車場から美術館までの坂道。
坂の途中。
やっと到着。 13:20発 14:07着 うなぎパイファクトリー 静岡県浜松市西区大久保町748-51 TEL 053-482-1765 受付時間 9:00-17:00(最終受付16:30) 浜松西ICから南に20分ぐらい。浜松技術工業団地の中にある。 カフェサロンと売店があり、見学ができる春華堂の工場。 見学ツアーを予約したが、思ったより美術館から距離があり開始時間に間に合わないのでキャンセル。 自由見学もできるので、とりあえず行くことにした。 駐車場が広く、観光バスも来ていた。
受付で、「うなぎパイミニ」1個と「根付けストラップ」が入っている記念品がもらえる。
右が記念品、中央と左が記念品の中身。 始めは、うなぎパイ1個だけだと思っていたが、裏側に根付けを発見した。 「うなぎパイの根付けストラップ」は買うと250円する。 お土産コーナーで購入するつもりだったまゆは感激。 根付けに気づかずに買う人がいるかも。 所要時間40分の見学ツアーは、毎時0分から始まり、事前予約が必要。 見学コースはそんなに広くないが、映像シアター20分を含んでいる。 シアターの開始時間が待てず見れなかったのが心残り。
手すりの金物もうなぎ。 うなぎパイを作っている工場を2階から見下ろせる。 うなぎパイは職人さんが手作りで作っている。手作業で 検品し、箱詰めも人間がしている。
巨大うなぎパイ。
カフェサロンがあり、オリジナルのスイーツが食べられる。 熱々の蒸しパンにバニラアイスが乗っている和風ホットパン。650円あんこのトッピング。+50円 お茶スカッシュ 500円。コーヒー 350円。 フワフワの蒸しパンはとても美味しい。 コメダ珈琲のシロノワールに似ているが、パン生地がこちらの方がとてもソフト。 2〜4人分らしい。
お土産物コーナーでは、「うなぎパイ」、「しらすパイ」、「遠州ふぐの郷」等いろんなお菓子を売っている。「うなぎ」以外に新しいお菓子を開発している。 見学前にはあった、小包装がしていないお徳用の「うなぎパイ」が売り切れていた。在庫は無くて、補充は未定だと言われてがっかり。 試食品も置いてある。 アーモンド入りの「うなぎパイミニ」は味が濃くて美味しい。 高級な「うなぎパイVSOP」には人だかりができて、すぐ無くなっていた。
「誘われて浜松」1,050円、「遠州ふぐの郷」945円を購入。「誘われて浜松」はもちっとして美味しい。「ふぐの郷」は特にふぐの味はしない。 春華堂特注のミニカー「トミカうなぎパイ号」を、3,000台限定(直営店のみの店頭販売)に惹かれて購入。1,575円。 らっか家井田 となりの工場では豆を売っていて、うなぎパイファクトリーに来た人達が寄っている。 直販だから安い。落花生の甘納豆、アーモンド、くるみを購入。
落花生甘納豆 350円×2 落花板 300円×2 アーモンド 150円×2 くるみ 300円 を購入 落花生甘納豆は大好き。ここのは味噌味がする。 15:55うなぎパイファクトリー発 16:13浜松西IC入り 17:07上郷SA着 上郷SA(下り) エスビー食品のレストランがある。 目当てのメガカレーパンは残念ながら売り切れ。 1日6個ぐらいしか作らないらしい。 少なくとも午前中に行かないと買えない。 下り線側にあるので、午前中に寄るのは難しい。 人気bPの半熟卵カレーパンを購入。美味しいが、卵が入っている分カレーが少ない。カレーを味わいたいならノーマルのカレーパンがお勧め。
カレーパン3個入りセット 900円
飛騨牛肉入りコロッケが150円で売っていた。上りより50円安い。中身が違うかもしれないが、ショック。
夕食用に購入した柿の葉寿司 さば3個 360円 サケ3個 360円
わさびラムネ 160円 味はまあまあ。 17:53上郷SA発 18:40家着 うなぎパイファクトリーが1番楽しかった。 まゆは、また行ってもいいと言っている。
|