啓林館刊行、標準物理 IB、物理
IBの章立てはこんなかんじ(多少不正確)。
目次に戻る
8月の状況に戻る
11月の状況に戻る
標準物理 IB
- もくじ
- 序
- 第1部 運動と力
- 第1章 運動の表し方
- 第2章 運動と力
- 探求活動1-6
- 第2部 エネルギーと運動量
- 第1章 仕事と力学的エネルギー
- 第2章 運動量
- 第3章 熱とエネルギー
- 探求活動1-5
- 第3部 波動
- 第1章 波の性質
- 第2章 音
- 第3章 光
- 探求活動1-5
- 第4部 電流と電子
- 第1章 静電気
- 第2章 電流回路
- 第3章 原子の世界
- 探求活動1-5
- 巻末資料
- さくいん
物理 IB
- 目次
- 序章
- 第1部 運動と力
- 第1章 物体の運動
第1節 速度、第2節 加速度、第3節 平面内の運動、第4節 落下運動
、章末問題 、探求活動
- 第2章 力と運動
第1節 力、第2節 運動の法則、第3節 色々な運動、第4節
慣性力、第5節 剛体にはたらく力 、章末問題 、探求活動
- 第2部 運動量とエネルギー
- 第1章 運動量
第1節 運動量と力積、第2節 運動量の保存、第3節 反発計数
、章末問題 、探求活動
- 第2章 仕事と力学的エネルギー
第1節 仕事、第2節 運動エネルギー、第3節 位置エネルギー、第4節
力学的エネルギー、章末問題 、探求活動
- 第3章 熱とエネルギー
第1節 熱と温度、第2節 気体の法則、第3節 エネルギーの変換と保存
、章末問題 探求活動
- 第3部 波動
- 第1章 波の性質 第1節 横波と縦波、第2節 正弦波、第3節
波の重ね合わせ、第4節 波の干渉と回折、第5節
波の反射と屈折、章末問題 、探求活動
- 第2章 音
第1節 音波、第2節 発音体の振動、第3節
ドップラー効果、章末問題 、探求活動
- 第3章 光
第1節 光の進み方、第2節 レンズ、第3節 光の回折と干渉、第4節
スペクトル 、章末問題 、探求活動
- 第4部 電流と電子
- 第1章 静電気
第1節 電荷と電気力、第2節 電界、第3節 電位、第4節 電気容量
、章末問題 、探求活動
- 第2章 電流回路
第1節 電流、第2節 電流回路、第3節 半導体 、章末問題
、探求活動
- 第3章 電子と原子
第1節 電子の電荷と質量、第2節 原子の構造、第3節 放射能、第4節
原子力、章末問題 、探求活動
- 資料
目次に戻る
8月の状況に戻る
11月の状況に戻る