
症状ごとに細かい対応をいたします。
どの様な些細なこともお気軽に相談してください。
カイロプラクティックとはギリシャ語の「手」と「治療する」との合成語です。 そして「アメリカで発展し体系付けられた骨盤、背骨、四肢、頭蓋骨の治療法」だと言えるでしょう。
カイロプラクティックは、1895年アメリカのD.D.パーマー氏が背骨の異常と病気との関連について提唱し、骨格と病気の関係を医学的に結びつけ治療体系とし、投薬や外科的な治療を行わない手技療法として現在までアメリカをはじめ、ヨーロッパやアジアなど世界各国で発展してきました。
カイロプラクティック療法は、人間の体を構造学的、神経学的にとらえ、脊椎や骨盤あるいは頭蓋骨などに現れる骨の変位(歪みやズレ)を手技を用いて正常な状態に戻し、人体の神経・生理機能を回復させ、人間が本来持っている自然治癒力を回復させる自然療法です。
カイロプラクティック療法は、骨格調整のほか、運動療法や内臓調整、食事期療法も含まれ、急性や慢性の病気にかかりにくい体を作っていく予防医学でもあります。
現在日本においては国の法制化はしておらず、任意団体の認定資格として免許交付されています。現在これらの免許制について各団体が、統一した資格になるのが望ましいと思われますが、なかなか合意に至っていないようです。
それでは患者の立場として、現実的にカイロプラクティックの治療を受ける場合、どのようにして施術を受ければいいのかということですが、一番確かなところでは、カイロプラクティックの施術に対してしっかりとサポートしているかどうかだと思います。ある一定レベル以上の教育を受けている先生達。
紹介などで施術してもらうのはともかく、どの先生にかかればいいか迷っている方は、その辺を聞いてみましょう。
『ホームページを見た』
で初回検査料2000円無料!