環境目標愚考

21.01.18

私は暇があるとISO14001の対訳本を読んでいる。なぜ14001の対訳本を読むのかというと、私は貧乏なのでISOMS規格の最新版の対訳本とか対訳規格票ではISO14001しか持っていないからだ。
ISO対訳本 正直言って買いたいのだが、なにせべらぼうな値段だ。冊子といえるような小さなサイズで300ページのISO19011対訳本が7480円、腰を抜かしてしまうよ。
ISO14001対訳本は同じサイズの262ページで4510円。それだって安いとは言えないが、いくらなんでも7480円はべらぼうだろう。1ページ25円だよ、まさか金箔でできているんじゃないだろうなあ〜

そんなわけでISO14001を読むしかない。ISO14001だけではわけわからんところが多々あるので、座右に「ISO14001要求事項の解説(注1)を置き参照している。この本の著者お二人ともISOTC日本代表委員だから、そのへんのコンサルや審査員が書いたものよりも、信頼できるだろうと思って いる いた。

最近「ISO14001要求事項の解説」を読んでいて「エッ」と思ったことがあり、一文をしたためる。
該当箇所は「6.2.1 環境目標」である。環境目標の内容は2015年改定で大きく変わった。以下にJIS訳の規格の文章を示す。

6.2.1 環境目標
組織は、組織の著しい環境側面及び関連する順守義務を考慮に入れ、かつ、リスク及び機会を考慮し、関連する機能及び階層において、環境目標を確立しなければならない。

環境目標は、次の事項を満たさなければならない。
 a) 環境方針と整合している。
 b)(実行可能な場合)測定可能である。
 c) 監視する。
 d) 伝達する。
 e) 必要に応じて、更新する。

組織は、環境目標に関する文書化した情報を維持しなければならない。

以下、上記規格本文についての解説文でおかしいと思うところを抜き書きして、愚考を記す。

法律は文言がすべてである。実際の運用に対して、立法者がその法律の意図と異なると語ってもせんのないことである。意図が文言に表れていなければ、立法者が未熟ということでしかない。
それは法律に限らず論文でも報告書でも文書はすべて同様だ。
ISO規格の意図が明確に文章化されていないなら、それは規格作成者の責であり、附属書で誤解を防止しようとすることは主客転倒である。
どうしてもconsiderとtake into accountを使い、意味が違うのだというなら、附属書の「概念の明確化」の項を、本文の定義に移動することだ。
もしくは曖昧を避けるために本文の書く文章において、はっきり「考慮することが必要」あるいは「考慮したことを結論に反映することが必要」と述部に書けば、誤解は全く起きない。そうしない理由があるのだろうか?
確かにそれはエレガントではない。だが附属書にするのもエレガントではない。エレガントにするなら定義に盛り込むしかない。


うそ800 本日の気づき
附属書の冒頭に「この附属書に記載する説明は、この規格に規定する要求事項の誤った解釈を防ぐことを意図している。この情報は、この規格の要求事項と対応し整合しているが、要求事項に対して追加、削除、又は何らかの変更を行うことも意図していない」とある。
だが、上記にあるように「誤った解釈を防ぐために」附属書を加えること自体、本文が未熟で読み誤りやすいと白状しているのではないか? 附属書のいらない本文を書いてほしい。

うそ800 本日の謝辞
外資社員様、マンションの翻訳家様、ご指導ありがとうございました。




注1
「ISO14001:2015要求事項の解説」、吉田敬史・奥井麻衣子、日本規格協会、2015

注2
「ISO14001:2004要求事項の解説」、吉田敬史・寺田 博、日本規格協会、2005、p.59
注3
アメリカのGoogleで「the difference of take into and consider」で検索したもの。
  • DiffSense
    When used as verbs, consider means to think about seriously, whereas take into account means to consider or regard. Consider as a verb (transitive): To think about seriously.
    considerを動詞として使用する場合は、真剣に考える手段を検討しますが、一方take into accountはconsiderまたは検討すること。considerが他動詞なら真剣に考えること。
  • Search English Language & Usage
    The point is that the expression 'take into account' is a wonderfully vague way of pointing out that some arguably relevant information has not been neglected. It does not mean that the actual decision has in fact been influenced by that information. It is an example of the well known bureaucratic technique of CYA: if you state that something has been taken into account then you cannot be accused of ignoring it, even if its weight with you was negligible.
    The point is that the expression 'take into account' is a wonderfully vague way of pointing out that some arguably relevant information has not been neglected. It does not mean that the actual decision has in fact been influenced by that information. It is an example of the well known bureaucratic technique of CYA: if you state that something has been taken into account then you cannot be accused of ignoring it, even if its weight with you was negligible.

    「taking into account」と「considering」の違いは、後者はより多くのお金を求める人によって使用され、前者は、なぜ金額が与えられたのか説明の一部として使用されるということです。
    重要なのは、「take into account」という表現は、議論の余地のあるいくつかの関連情報が無視されていないことを指摘するための素晴らしく漠然とした方法であるということです。実際の決定が実際にその情報に影響されているという意味ではありません。これは、よく知られている官僚的言い回しです。何かが考慮されていると述べた場合、たとえその重みがごくわずかであったとしても、それを無視したと非難することはできません。
  • Compare English words
    consider
    I've been considering all options, and I've decided to get involved.

    私はすべてのオプションを検討してきました、そして私は参加することに決めました。
    Did you ever consider resigning?
    会社を辞めることを考えたことはありますか?
    She organized the wedding without considering the cost.
    彼女は費用を考慮せずに結婚式を企画した。
    take into account
    When you're counting the tickets we sold, make sure to take into account the ones we gave away.
    私たちが販売したチケットを数えるときは、私たちが配ったチケットを考慮に入れてください。
    The new library slowly sank into the ground because the architect forgot to take into account the weight of the books.
    建築家が本の重さを考慮するのを忘れたため、新しい図書館はゆっくりと地面に沈みました。
  • HiNative
    What is the difference between take~into account and consider ?Feel free to just provide example sentences.
    They mean the same thing. To take something into account means to consider it.

    それらは同じことを意味します。

注4
日本語と英語の翻訳の解説では
注5
「『考慮する』+『考慮に入れる』+『違い』」で検索してヒットしたブログとウェブサイト

ISO関係
すべてISO14001の附属書の引用であり、「考慮する」と「考慮に入れる」は異なる意味と解説している。

ISO以外

注6
    法律の本文や付表において「考慮」を使った回数を示す。
  • 民法 17か所 すべて「考慮する」
  • 労働安全衛生法 10か所 すべて「考慮する」
  • 道路交通法 4か所 すべて「考慮する」
  • 消防法 2か所 すべて「考慮する」
  • 刑法 1か所「考慮する」
  • 資源の有効な利用の促進に関する法律 1か所「考慮を払う」
  • 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ゼロ
  • 文化財保護法 ゼロ
  • 相続税法 ゼロ
  • 計量法 ゼロ
  • 温泉法 ゼロ




外資社員様からお便りを頂きました(2021.01.18)
おばQさま
あまり持ち上がられると、面映ゆくて困ってしまいます。
私の方がISOについていつもご教示頂いているので師なんてものでなく、せめて勉強仲間にしてください。

さて、記事を拝見して、技術文書を書く立場から、疑念がわきました。
私も技術規格の標準化をやってきたので、仕様書や規格書を書いてきましたし、英文の原文を、普及の為の和訳を作った事もあります。
<訳語が不統一だぁ>
その観点でいえば、同じ言葉(原文の用語)は、常に同じ訳語を使うべきなのです。
その点でいえば、Environmental Objectiveの訳語が、3.9. 環境目的(2004年)、 3.2.6.環境目標(2015年)で異なっているのが驚きです。
それも、環境目標は2004年では「Environmental Target」の訳語として使われていたから、適切な用語に変えましたという事ではなく、これでは和訳を読む人の混乱を呼びます。
お書きのように、「環境目標」を削除して、Environmental Objectiveの訳語は継続して環境目的を訳語とするのが合理的だと思います。
<take into accountとconsiderの使い分け>
技術文書を記載する時に重要なのは、ご指摘の通り一貫性(Consistency)です。
同じ事を類語で表現したりせず、用語は統一する。
あえて変えるならば何か理由がないといけません。その点を確認し忘れておりました。
記事にあるISO14001:2015の附属書Aというのは原典(英文/仏文?)にもあるのでしょうか?
もし原典にあるならば、その通りに解釈すべきと思います。 辞書がどう書こうが、この規格ではこういう定義だという事ですから。
日本語訳文のみの付属書ならば「珍訳」の類になりますね。
だって、英文を読んだ人は、そんな違いは判りませんので。
もし訳者がISO原典の記載者に確認して、そのように聞いたら、この人は原典にその旨の記載を求めるべきです。
という事で、take into accountとconsiderの使い分けは、原典にあるかが重要と思います。

外資社員様 毎度ご指導ありがとうございます。
<訳語が不統一だぁ>
驚くことはありません。どらえもんのジャイアンのような俺様ISO閣下の気まぐれで、そんなことは日常茶飯事。おかげで暴風に吹かれて飛ばされて、さまよって拭き溜まっているのが我々ISO担当者というものです。
附属書にあるのかどうか?
<原典にあるかが重要と思います。>
あります。以下が原文です。
The word "consider" means it is necessary to think about the topic but it can be excluded; whereas "take into account" means it is necessory to think about the topic but it cannot be excluded.
日本語訳は
"考慮する"という言葉は、その事項について考える必要があるが除外することができる、という意味を持つ。
他方、"考慮に入れる" という言葉は、その事項について考える必要があり、かつ、除外できないという意味を持つ。


これは規格の附属書であり、かつその冒頭に「この附属書に記載する説明は、この規格に規定する要求事項の誤った解釈を防ぐことを意図している。この情報は、この規格の要求事項と対応し整合しているが、要求事項に対して追加、削除、又は何らかの変更を行うことも意図していない」とあります。
そこで疑問ですが、本文の熟語の理解を附属書で決めることは法律でいえば禁じ手です。まして要求事項ですから、そんなことが許されるのかと疑問です。

注:文字色がバイオレットは規格原文と全く同一であることを示します。


うそ800の目次にもどる