通勤する人 2002.11.15
いつも申し上げておりますが、わたくし田舎から都会へ引っ越してはや半年が過ぎました。
はじめは電車に乗っても路線図を必死ににらみつけ、痴漢と間違えられないように、すりにあわないようにと警戒を怠りませんでした。
しかし人間はなにごとにも慣れるものです。
最近は外観だけは都会人らしくなってきました。
路線図を見なくとも通勤だけは間違いなく乗り降りできるようになりました。
最近ではJRだけでなく、地下鉄にも乗っております。
なんと都バスにさえ乗れるのです!!
すごいですね!はじめてのお使いのようです。
ご存じない方へ、
はじめてのお使いってテレビ番組は小さな子供に品物を指定して買い物に行かせるんです。
今はインターネットがものすごく便利です。
駅前探検倶楽部はすごい!と思っていたら、なんとバス時刻表もあったのです。
ごん様より、お便りをいただきました。
話が進みません。
さて、電車に乗っているのはたかだか30分ですがもったいないですよね? 往復1時間ですもの
電車の乗客たちを見ているといろいろなことをされています。
- 携帯電話でメールをする。・・・本当はゲームをしているのかもしれません。
これ込み具合がひどいとかなり困難になります。
液晶画面を目の前にしてはできないし・・・本を読むより苦労が多そうです。
電話で話をしている方はさすがに少ないようです。
しかし、携帯を社内でしないでほしいというのは、うるさいからでしょうか?
それとも、電磁波でペースメーカーをしている方に悪影響があるからでしょうか?
理由しだいでは禁止することが違うと思いますが??
- 週刊誌を読む・・・これはちょっときつい、週刊誌のサイズが大きくめくったりするのがたいへんそうです。
実は今朝の通勤電車で私が文庫本を読んでいたら、向かい側の人の週刊誌がが私の文庫本の上にくるんですよ 
木の葉のようにずれていかないと日の光が当たりません。
- 漫画週刊誌を読む人・・・最近は携帯電話の普及で漫画週刊誌の出版部数は減少気味だそうです。
日本の出版業のためにがんばってください
- 新聞を読む・・・小さく折って読むことができ、また文字数が多いので週刊誌ほどめくる必要性がないようです。紙名は日経が多いようです。
競馬新聞を朝から見ている人は少ないようで・・・
サヨク新聞も結構います。アカがうつらないようにあまり近づかないようにしております 
- ヘッドホンステレオを聞く・・・結構います。シャカシャカうるさいくらいのボリュームの方もいますがあれではやがて難聴になりますよ。音を聞いていると英会話も多いですね。
- 窓の外を眺めている人・・・私鉄沿線・・・『改札口で君のこといつも待ったものでした♪ 電車の中から降りてくる 君を探すのが好きでした』 なんてね
居眠りをしている人・・・はじめて立ったまま居眠りをしている人を見たとき『すごい達人だ!』と感心しましたが、実はたくさんいることが分かりました。
時々グラットきますが、なにしろ込んでますので倒れた方は見たことがありません。
- 人物観察をしている人・・・あっ、俺のことか?
- 中吊り広告を見ている人・・・これ結構役に立ちます。
今話題はこれか!って現物読まなくてもまにあっちゃいます。広告が気になって買うと後悔するのが常です 
- 痴漢をしている人・・・な人いるわけありません!
もっとも数ヶ月前ですが、朝の通勤時に東京駅のホームで若い女性が『あなた、痴漢したでしょう!』なんて中年の男性に叫んでいるのを見たことがあります。
私の同僚は痴漢に間違えられないため、いつも両手で吊り輪につかまっています。
- 抱き合っているカップル・・・いるんですよ、これから寒くなるからいいとして夏は暑苦しいんじゃないかな?
- 文庫本を読む人・・・・これ実に多い!本のサイズ、文字数からしてページをめくる回数も少ないということでしょうか。
|
ということで私も最近朝夕の通勤時は文庫本を読むことにしています。
本の種類は何でもござれなんですが、もっぱら経済とか政治評論の単行本が文庫化されたものが多いです。
私の読み方は消耗品として読んでいます。気に入ったところはページの耳を折り、読み終わったら折ったページを破りとって本体は捨ててしまいます。丸ごと保存すると場所ばかりとってしまいます。
昔風に考えると物を大事にしない罰当たりかもしれませんが読まれもせずに大事にされているよりは本も本望でしょう。
(と思っているのは私だけかな?)
| |  | |
|
 |
そう言えば『葉隠れ』の中で、書物を読んだら燃やしてしまう話がありますね、
もう二度とこの本を読むことはできないという気迫で読まねばならんという教えでした。
もちろん本を読む以外にもそれくらいの覚悟で当たればものすごい人生を築くことができるでしょう。
もっとも現在は環境保護のために燃やさずリサイクルしましょうね 
|
独り言の目次にもどる
ごん様より
こんばんは。「通勤する人」見ました。
佐為様、「駅前探検倶楽部」より「全駅前便利ガイド」って本の方がすごいですよ!なんと1110駅前がこと細かく表してあります!コンビニ、スーパー、本屋、などなど・・・
完全な車社会田舎ではとうの昔に絶滅した「駅前商店街」が東京にはあります。
私は出張などで東京に行くと帰りにこの本片手にまだ見ぬ「駅前商店街」に出会うために見知らぬ電車に乗り込みます。
(たまに新幹線に間に合わなくなることも・・・)
なにか新しい発見があるかもしれませんよ。
戻る

|