![]() |
しかし、本人の健康問題、副流煙の影響が騒がれて愛煙家は定められた場所で吸う時代である。堂々とところかまわず、かの禁煙国家アメリカでもスパスパ吹かしていた橋本氏は、時代錯誤か、唯我独尊か、我々には理解できない確固たる信念があったのかもしれない。 あるいは単に時代の変化に気が付かなかっただけなのかもしれない。そういう意味では時代に適合できずに滅んでいった恐竜と同じく橋竜と呼ぶのが似合うのかもしれない。 |
代 | 在任期間 | 名前 | 私の印象 | |
43 | 1945.8.17〜10.9 | 54日 | 東久邇宮稔彦 | 生まれていない |
44 | 1945.10.9〜1946.5.22 | 226日 | 幣原喜重郎 | 生まれていない |
45 | 1946.5.22〜1947.5.24 | 368日 | 吉田茂 | 生まれていない |
46 | 1947.5.24〜1948.3.10 | 292日 | 片山哲 | 記憶にない |
47 | 1948.3.10〜10.5 | 220日 | 芦田均 | 知らない |
48 | 1948.10.5〜1954.12.10 | 2249日 | 吉田茂 | 覚えてない |
52 | 1954.12.10〜1956.12.23 | 745日 | 鳩山一郎 | まだだめ |
55 | 1956.12.23〜1957.2.25 | 65日 | 石橋湛山 | 知らん |
56 | 1957.2.25〜1960.7.19 | 1241日 | 岸信介 | しっかり覚えている |
58 | 1960.7.19〜1964.119 | 1575日 | 池田勇人 | 所得倍増論 グッジョブ |
61 | 1964.11.9〜1972.7.7 | 2798日 | 佐藤栄作 | 偉大だと思う ノーベル平和賞受賞者である |
64 | 1972.7.7〜1974.12.9 | 886日 | 田中角栄 | 戦後三大名宰相に入る だけど娘はダメ |
66 | 1974.12.9〜1976.12.24 | 747日 | 三木武夫 | ダメ、奥さんはもっとダメ |
67 | 1976.12.24〜1978.12.7 | 714日 | 福田赳夫 | 理解不能 |
68 | 1978.12.7〜1980.6.129 | 554日 | 大平正芳 | アーウーしか言わなかった |
70 | 1980.7.17〜1982.11.27 | 864日 | 鈴木善幸 | 無色透明、無味無臭 |
71 | 1982.11.27〜1987.11.6 | 1806日 | 中曽根康弘 | 若いときは良かった 年とってからボケまくり |
74 | 1987.11.6〜1989.6.3 | 576日 | 竹下登 | 猿のような顔だった |
75 | 1989.6.3〜8.10 | 69日 | 宇野宗佑 | 私は♀で首相を辞めました |
76 | 1989.8.10〜1991.11.5 | 818日 | 海部俊樹 | そんな人もいたね |
78 | 1991.11.5〜1993.8.9 | 644日 | 宮沢喜一 | あんな人でも首相が務まったのか |
79 | 1993.8.9〜1994.4.28 | 263日 | 細川護煕 | 志村けんのバカ殿 |
80 | 1994.4.28〜6.30 | 64日 | 羽田孜 | おばかな平民 |
81 | 1994.6.30〜1996.1.11 | 561日 | 村山富市 | 史上最悪首相の栄誉に輝く |
82 | 1996.1.11〜1998.7.30 | 932日 | 橋本龍太郎 | 日本人ではない![]() |
84 | 1998.7.30〜2000.4.5 | 616日 | 小渕恵三 | 平均かな |
85 | 2000.4.5〜2001.4.26 | 387日 | 森喜朗 | 神の国がなぜ悪いのか理解不能 |
87 | 2001.4.26〜2006.9.26 | 938日 | 小泉純一郎 | ![]() |
88 | 2006.9.26〜2007.9.26 | 366日 | 安倍晋三 | マスコミのテロに斃れる |
89 | 2007.9.26〜2008.9.24 | 365日 | 福田康夫 | チンパンジーと呼ばれた |
90 | 2008.9.26〜 | ?日 | 麻生太郎 | まってました!![]() |
はじめまして。 世間話ですが ”死ねば仏か?”内の 「しかし剣道が強くても、武士道を知らず〜」 の部分で、ふと思い出したことがありました。 それは地元の知り合いで剣道指導者の方がぼやいてたことですが、橋本竜太郎氏など一部政治家の昇段試験はすべて密室で行われていて、剣道仲間の間ではその実力に対しての段位に疑問の声が多かったそうです。 今後も更新を楽しみにしてます。 |
梅田様 お便りありがとうございます。
私は剣道というものをしたことがありません。
いえ、高校のとき一度だけカッコイイナアと思って剣道部に行ったのです。面をかぶって、こりゃだめだと思いました。
汗臭くて・・
私が囲碁が大好きだったのはいつも語っております。もう20年以上前のことですが、某国会議員の地元の秘書にお相手していただいたことがあります。この方と碁を打ちながらいろいろなお話を伺ったのですが、国会議員の碁や将棋の段位は名誉段位で当てにならないとのことでした。他方、剣道、柔道、銃剣道の段位は実力だとお聞きしました。
当時はまだ太平洋戦争に従軍した方々が議員だったこともあるのでしょう。
橋竜は昭和12年生まれ、戦争のときは小国民であったわけで・・・
萬太郎です。 橋竜の昇段試験の中で、国会議員の名誉段の話がありましたが、かくいう萬太郎も学生の頃は武道系のクラブに属していました。その武道系の学生連盟にも顔を出していたので、本部の事情も少しばかりかじったのですが、名誉段は実力無しがほとんどでした。 ひどい議員になると、帯の締め方も知らない「噴飯有段者」がいました。関東大会だか全国大会だったかの大きな大会に招待された当の議員は、胴着に着替えようとしたのですが、真新しい帯をひねくって悪戦苦闘していました。関係者の一人が締めてあげたのですが、その場にいた関係者は全員、下を向いて笑いをこらえていました。いくら名ばかりの有段者とはいえ(確か7段だか8段だか、えらい高段位でした)帯の締め方くらいは練習してきて欲しかったのを覚えています。 ま、どこの世界も似たようなもんなんでしょうね・・・。 |
萬太郎様、それはまた・・・絶句
福田首相もアマチュアとしては囲碁最高段位8段だったはずです。実力はもちろん・・・国家機密でしたが、石の持ち方くらいはできたでしょうね。
でも、剣道でも柔道でも囲碁でも、それに打ち込んでいる人は段位というのはひとつの目標であり、あこがれなのですが、そのような名誉段位がのさばっては・・・段位なんていらないとなるのではないでしょうか?
10数年前、私は囲碁の段位が欲しくてがんばっていました・・・2段免状をもらった時は、県の大会で上位入賞したので幸い半額でした。それでも2万円位したと思います。
今考えるとなんであんなもの欲しがったのか不思議でなりません。そういえば、囲碁の段位免状の発行枚数は10年前に比べて半減したそうです。
河野洋平にはおもしろい話がある。あるとき乗っていた飛行機が天候不良で台湾に緊急着陸したそうだ。中国共産党マンセーの傭兵は台湾の土を踏むのを潔しとせず、狭い機内に長時間座っていたという。村山富市なんてアホというか、もうろくジジイもいた。今は映画俳優をしているという。
その後、中国に行ってその話を自慢したら、中国共産党の指導者に呆れられたという。
まあ、その程度の男である。