BBS de CoCo
♪今年最後のライブ…   12月27日(土) @キリスト品川教会   …中西圭三さん STELLAのみなさん とのジョイントライブです。
遠藤響子(遠藤京子)掲示板 過去記事 601〜650
最後の書き込み時点の情報をそのまま保存しています


▲▲最新記事 ▲過去記事一覧  △前の50件(651〜700) ▽次の50件(551〜600)



ゆきだるま 26 Dec 2003 23:06:27
ゆきだるまさん 

クリスマスには雪が全くなかったのですが
『お正月まで雪がないといいね』
なんて言っていたらバチが当たったのか
今日はすっかり雪景色です。
ゆきだるま、本領発揮と言った所でしょうか。
今ものつのつと降っております。

そして、年も押し迫って
明日は品川教会でのライブなのですね。
行きたいです。
でも、今回の場合
ライブに行きたいのか、品川に行きたいのか微妙な所ですが、ね。
とても素敵なチャペルのようですね(私の知っている頃と違い)。
どなたかの、ライブレポ、期待しています!

多分今日が今年最後の書き込みになりそうなので、
『よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願い致します。』


Re: 名古屋は思い出の地 26 Dec 2003 22:29:27
しーばす@管理人さん    ★ここ見てね!

>五代裕作さん 
>  デビューコンサートについて12/12に何か言っていたような気がしましたが、
>  何て言ってましたっけ?

ゴメンナサイ、憶えてません(^^;。

それと、リンク先のページはあまり芳しいところではなかったですね。
個人的にはジャケット写真の掲載は許容と考えますが、歌詞まで載せてるのには閉口させられました。
よって五代さんの情報についてはリンクも含めて削除致しました。
また、デビューコンサートの会場と日付についてはメールで情報を頂いており、近々掲載を考えておりました。

それから、「1990.1.11のシアターコクーンでのコンサート 」は既に当ページに掲載済みです。
ご覧頂けてないのでしょうか?、ライブタイトルは入れてませんでしたが。
ということでこちらはリンクを残して削除致しました。
以上2件ご了承下さい。

もうひとつ要望ですが、オフィシャルページの文章の転載は遠慮して頂きたいのです。
「message」のページの下から2行目にも書いてあることですし。
引用して批評を加えるのなら構いませんが、内容について特段ご意見のないときには
「オフィシャルページに○○の情報が出てる」程度でお願いします。


1990.1.11のシアターコクーンでのコンサート 26 Dec 2003 00:20:20
五代裕作さん    ★ここ見てね!

ニューパワーシリーズ


名古屋は思い出の地 25 Dec 2003 17:46:49
五代裕作さん 

>しーばすさん
  12/12、響子さんが「名古屋は思い出の地」と言っていたのを思い出しました。
  
  響子さんの通っていた大学が名古屋でデビューコンサートも名古屋でしたね。
  デビューコンサートについて12/12に何か言っていたような気がしましたが、
  何て言ってましたっけ?


逆でんがな 25 Dec 2003 14:32:35
しーばす@寝起きさん 

>五代裕作さん 
>これでは歌も歌える芸人、月ノ代遠京のお笑いステージのレポみたいですね。

とは思いませんで、私が読んだ限りではとっても真面目な方のコンサートなんですけど。。。

>私のレポ以外にどんな話をしていましたっけ?
>しーばすさんはどんなところをチェックしていましたか?

追々と(^^;;。

>ところで、男B=しーばすさん で正しかったでしょうか?

それは秘密です。(古っ!)

−−−

↓NHK出演について一昨日のライブで語られてました。
 年内には11月分も含めてレポをアップしたいと…
 あっぷあっぷならできそうだけど(^^;;;


響子さんがラジオ出演 24 Dec 2003 15:13:43
五代裕作さん 

響子さんが年明けにラジオ出演するようです。

 ○NACK5 (FM:79.5MHz) “The Shooting Hits !” ゲスト出演
   2004年1月8日(木)18:05頃から生放送 大宮アルシェサテライトスタジオ

 ○NHKラジオ第1 “ラジオ夕刊” ゲスト出演
   2004年1月12日(月)成人の日 18:35頃から生放送


MCのチェック箇所がかなり違ってますね(^^)。 24 Dec 2003 02:02:43
五代裕作さん 

しーばすさん
 ライブいかがでしたか?

>しーばすさん
 >その他、自分のメモと見比べながら拝見したのですが、MCのチェック箇所がかなり違ってますね(^^)。
 >全然違うライブみたいです。ふと、学校の授業を思い出してしまいました。
 >私、肝心なことより余談とか脱線したときの話の内容の方をよく憶えてるタイプだったんですよ(^^;。

 改めて自分の書いたレポを読み返してみると、ギャグ話の合間に余興で歌を歌っているように見えて
 しまいました。
 これでは歌も歌える芸人、月ノ代遠京のお笑いステージのレポみたいですね。

 多少順番の違うところはあるかもしれませんが、響子さんの話した内容の80%くらいは網羅されていると
 思っていたのですが。

 私のレポ以外にどんな話をしていましたっけ?
 しーばすさんはどんなところをチェックしていましたか?


 ところで、男B=しーばすさん で正しかったでしょうか?


男の掃除は妥協を許さない!? 23 Dec 2003 14:52:41
しーばすさん 

窓8枚拭くのに3時間もかかってしまった(^^;
<決して大きい窓ではありません。

これからMANDALAに行ってきます!


Re:それから 23 Dec 2003 03:12:04
五代裕作さん 

>しーばすさん 
 >で、伊東から東京までは新幹線ではなく「東海道線で」とおっしゃてたように記憶してます。

 東海道線を東海道新幹線と勘違いしていたようです。考えてみたら伊東に新幹線は止まらないですよね。


 >「車のクラクションとかに気が散って演奏を中断」ってのはMANDALAでのMCも、吉祥寺でのそういう
  事実も無かったように思うのですが。。。

 以前に吉祥寺のレポを書いたとき、響子さんのミニライブの出来にあまり関心できなかったのは小さな
 ミスの他に、演奏が完全に中断されてしまった箇所があったためです。
 あのときは響子さんのコンディションがあまり良くなかったためと思っていたのですが、MANDALAのMCで
 会場のコンディションの悪さが原因だったことがわかり、繊細なアーティストにはつらい条件だった
 んだと感じて印象に残っていたのです。ですから、間違いありません。
 しーばすさんのメモにも「過酷な条件 高架下 子供泣く」とあるように。
 吉祥寺の響子さんはややこわばったような、余裕のなさを感じました。

 一方横浜の会場は食べ物の匂いが漂っていてほのぼのとした雰囲気でした。
 響子さんも思わず「この餃子(?)の匂いがたまりませんが」とおっしゃってました。
 かえってそれでリラックスしてのびのびとライブができたのかもしれません。


それから 22 Dec 2003 23:59:59
しーばす@と言っても映画のタイトルではありませんさん 

>  響子:木の葉 クリスマスバージョンでした。
>     2003年はライブもたくさんやりましたし、インストアライブなどもやりました。
>     先日の吉祥寺のインストアライブでは上をゴーと電車の走る音が聞こえたり、すぐ横が道路で
>     車のクラクションとかに気が散って途中で演奏を中断してしまったりしましたが。

レポも上げずに偉そうな事を言うのも何ですが「車のクラクションとかに気が散って演奏を中断」
ってのはMANDALAでのMCも、吉祥寺でのそういう事実も無かったように思うのですが。。。
響子さんの名誉にも関わることですし。
如何でしょう?>五代さん、他にご覧になった方

ちなみに私のメモには「過酷な条件 高架下 子供泣く」としか書いてないのですけど。
 
−−−

>〜Gian〜さん
誠に勝手ながら「楽しいライブでした 13 Dec 2003 18:45:17 」の記事のご芳名欄の誤りを訂正し、
その次の訂正記事を削除いたしました。悪しからずご了承下さい。


Re: PURE MODE LIVE レポ 22 Dec 2003 23:21:55
しーばす@無事帰宅してますさん 

五代裕作さん、おつかれさまです。ライブにいらしてたんですね。

>5.冬の庭(シンセ:オルゴールのような音、2コーラス目フランス語)

フランス語でしたか。私ゃ何の呪文?と思ってました(^O^)。
サビは日本語でしたよね?

その他、自分のメモと見比べながら拝見したのですが、MCのチェック箇所がかなり違ってますね(^^)。
全然違うライブみたいです。ふと、学校の授業を思い出してしまいました。
私、肝心なことより余談とか脱線したときの話の内容の方をよく憶えてるタイプだったんですよ(^^;。

でも一つ誤りがありますよ。
五代さんレポの
「7.愛を与えられないまま」の後になってる
「響子:私が小さい頃、有名な何とかフィルとかいう〜」というMCは
「3.グレイの海」の後、
「響子:12月27日に“グローリア・チャペル スペシャルライブ〜」のMCの前にやったものですね。

> 響子:遠藤響子「愛の4部作」哀しいダンス〜愛を与えられないまま〜いつまでも いつまでも〜
>    恋人になりたい〜を続けて歌いましたが。

というように、6〜9は続けて演奏なさってますし。

で、伊東から東京までは新幹線ではなく「東海道線で」とおっしゃてたように記憶してます。
<メモには残してないんでこっちは私が間違ってるかもですが。

いずれにしても大作、ありがとうございます。
次回もよろしくお願いします(^^)。


五代さんお疲れさま 19 Dec 2003 10:44:23
OLDMANさん 

長編ライブレポートありがとうございます。

先日は都合で行けなかったのでこのレポートを読みながらこの曲順にCDを聴いて
ライブに行った気にします。


出た! 19 Dec 2003 05:49:37
なみこさん 


クリスマスプレゼントありがとうございます。
五代さん、あなたにも
素敵なクリスマスが訪れますように。


PURE MODE LIVE レポ 19 Dec 2003 02:48:24
五代裕作さん 

2003年12月12日 南青山MANDALA

6:30開場 
整理券番号順に3名ずつ入場。全席自由席なので整理券番号の小さいほど好きな席が選べる。
会場は全部で60席程か。ステージにはグランドピアノ(奥)とシンセ(手前中央)が設置されている。
できるだけステージ近くで響子さんの顔がよく見えそうな席を選ぶ。

何かかさばる物を手にした男Aが中央最前列に座る。足元に物を隠しテーブル上に両掌を組み目を閉じ
時を待つ。男Aのグラスで氷が響く。

7:20
50席ほどが埋まる。このうち女性は10人強。この中にタレントのYOUさんの姿が。YOUさんは
やや後方に座る。その反対側にNoriさんの姿を確認。しーばすさんはこの中にいるのか?

>しーばすさん
>5日ぶりの自宅 
>というわけでこれから昼寝します。
>寝坊しなかったら南青山へまいります(^^;

そのとき男Bが入場。黒のブルゾン、ベージュのコーディロイのパンツ。赤ワインを手に会場中ほど、
私の右方向の席に着く。吉祥寺でも見かけたような。この人がしーばすさんか?

7:35開演 
ステージに響子さん登場。
袖に飾りのついた白のブラウス、黒のスカート、黒のブーツ(オフィシャルHP message参照)。

拍手
ピアノの前に座り、鍵盤をポロロンとひと弾き。
場内沈黙。

1.雪が降るまえに (ピアノ)

 響子:(ぼそっと)・・・譜面が近すぎて・・・目が寄ってしまいました。・・・こちらのことです。
本日はようこそ。最初の曲はこの季節だけしかやらない季節限定「雪が降るまえに」でした。
今回は2003年最後のPURE MODE Liveということでこの1年のアンケートを集計して
ランキングベスト10を中心にお送りしたいと思います。私も楽しみにしていましたが、集計した
結果意外な曲も入っています。1回しかやっていないのに上位に入っているものや、何度も
やっているのにランク入りしなかったものとか。
えー、それでは10位と9位。

2.風の歌(ランキング10位 ピアノ)
3.グレイの海(ランキング9位 ピアノ)

 響子:12月27日に“グローリア・チャペル スペシャルライブ '03” というのを予定してまして
    中西圭三さんにお会いしたときに「遠藤さんの音楽のバックボーンは何ですか?」と聞かれ
    まして。今まで何度もインタビューされたと思うんですけど何て答えてたっけ。
    それで「私は文字を書く方から入りまして・・」とか答えたんですが、何でもっと気の利いたこと
    言えなかったのか。 
    そうそう、小さいころから父のアナログプレーヤーで毎晩寝しなに映画音楽を聞いてました。
    「太陽がいっぱい」とか「80日間世界一周」とか。だから私の音楽のバックボーンは映画
    音楽・・・でもないか。・・・我ながら中途半端、本当に締りがないですが。

4.優しい暗示(ランキング8位 未収録曲 シンセ)
    (五:最近のCDにはない軽く、明るく、さらりと聞きやすいポップスらしい曲)

 響子:未収録曲「優しい暗示」でした。そのうちにCD化されるかもしれません。お楽しみに。
    で、さっきの音楽のバックボーンの話ですが、小さいときおばあちゃんの部屋のこたつの上を
    ステージにしてよく歌っていました。いとこのけいこちゃんといっしょに。蛍光灯のヒモの
    スイッチの先に付いているツマミをマイクに見立てて、森昌子の「先生」とかピンキーとキラーズ
    とか千昌夫の「星影のワルツ」とか。あ、それで私の曲はワルツが多いのか。
    ・・・我ながら中途半端、本当に締りがないですね。
    えー、季節物その2、「冬の庭」

5.冬の庭(シンセ:オルゴールのような音、2コーラス目フランス語)
    (五:クリスマスですね。)

6.哀しいダンス(ランキング7位 ピアノ)
    (五:CDで聞くより緊迫感がありました) 
7.愛を与えられないまま(ランキング6位 ピアノ)

 響子:私が小さい頃、有名な何とかフィルとかいう世界的なオーケストラの演奏を聞きにピアノの先生と
    一緒に東京に行ったことがありました。新幹線に乗って、それもグリーン車で。その頃東京に行く
    ということは大変なことでして、母がよそ行きの服を用意してくれまして、靴下もヒラヒラの
    付いたやつで、革靴なんかも用意して。何かあるといけないと下着まで新品を用意してくれまし
    て。グンゼのパンツでしたが。その演奏を聞きに行ってどれだけ為になったかと言うと・・・
    会場のロビーを駆回ったり、演奏中も退屈して寝ていたような記憶しかないんですが。
    えー、ランキング6位と5位を。

8.いつまでも いつまでも(ランキング6位 ピアノ)
9.恋人になりたい(ランキング5位 ピアノ)

 響子:遠藤響子「愛の4部作」哀しいダンス〜愛を与えられないまま〜いつまでも いつまでも〜
    恋人になりたい〜を続けて歌いましたが。並べて歌うと自分でもびっくりの圧巻です。
    えー、続いて同じく5位

10.丸い心、不滅の心(ランキング5位 ピアノ)
    (五:この日最も力強い歌声だったように思います。)

11.今日は元気(ランキング4位 未収録曲 ピアノ)
    (五:速いテンポでビクター時代のような元気ではじけた感じの曲)

    最前列、男Aが手にしたグラスで氷が響く。
 響子:いい音がしましたね。どうぞ。飲んでください。遠慮せずに。
    いよいよベスト3です。ドラムロールとか鳴ったりするといいんですが。
    えー、次は一度しかやっていないのに3位です。
 
12.Knock on me(ランキング3位 シンセ)
    (五:中盤から場内手拍子で盛上りました。)

  響子:次の曲は、何度も歌っての3位。

13.木の葉 (ランキング3位 シンセ オルゴールのような音 カラオケ)

  響子:木の葉 クリスマスバージョンでした。
     2003年はライブもたくさんやりましたし、インストアライブなどもやりました。
     先日の吉祥寺のインストアライブでは上をゴーと電車の走る音が聞こえたり、すぐ横が道路で
     車のクラクションとかに気が散って途中で演奏を中断してしまったりしましたが。
     その吉祥寺のインストアライブに私の母親くらいの年齢のご婦人が熱心に最後まで聞いてくだ
     さって、CDまでお買上げいただいて、後日お手紙までいただいて、改めて、音楽の力というか
     すばらしいな、と感じました。
     次の曲は、「明日になれば」ですが、この曲はあの篠目中3年生との合作で、きっと来年の
     3月も「あおげば尊し」の代わりにこの歌を♪明日になれば〜♪と全校300人で合唱すると
     思いますが。

14.明日になれば (ランキング2位 シンセでピアノの音)
    (五:夕焼けに響くような歌声に感じました。)

 響子:この曲はマーチ(行進曲)にしてみたいと思っているんですよ。
    あ、みなさん知ってます。「おさかな天国」のマーチ版があるって。
    ♪さかな、さかな、さかな〜♪ていうあの歌のマーチ版があるんです。
    このあいだ買物していたときに初めて聞いて、専門的な視点で「なるほど、スネアをこう
    して・・」などとさかな屋の店先で聞き入ってしまいました。
    で、「明日になれば」もマーチでやってみたいな、なんて。
    ズンチャカ、ズンチャカ♪明日になれば〜♪とか鼓笛隊で、おもしろいと思わない。だめかな〜。
    ・・・では、いよいよ最後の曲。ダントツで1位。「Positive」です。

15.Positive (ランキング1位 シンセ)
    ここまでミスがなかったのに、2コーラス目(星は瞬く、のところ)で中断。残念。
    観客に手を合わせて「ごめんね」と一言。
    中断した少し前から再開するも、また同じところで中断。
    唇を噛み締めるような真剣な表情で3秒ほど固まってしまった響子さん。
    今度は中断した少し後から再開して最後まで歌い終わる。
    拍手
    立上って客席にペコリ。
    首をかしげて頭をポリポリ(ミスしてしまったことへの照れ隠し)。
    投げキス。
    拍手
    ステージから退場。
     
    アンコールの拍手 拍手 拍手 ・・・・・・

    響子さん再登場 ステージ中央にセットしたマイクスタンドの前に立つ。
    演奏なしのアカペラで歌いだす

Encore1  Sweet home(アカペラ)
    中盤から手拍子、さらに後半には足拍子を交えてリズムをとりながら歌う。

 響子:「今日は元気」でリベンジだー!

Encore2(追加) 今日は元気(ピアノ)
    先ほどよりも演奏に勢いがある感じ。
    客席から手拍子、「今日は元気!!」とかけ声が入る
    響子さんも観客をあおり、会場のテンションがさらに上がりアイドルのコンサートのよう。
    大盛上りで演奏終了。
    拍手
    ステージ中央に立ち観客にペコリ。投げキス。
    拍手

    そのとき最前列の男Aが足元から何か取出し立上がる。
    響子さんの近くに歩み寄ると手にした物を響子さんに手渡す。
    それは白百合の花束だった。
    響子さん、花束を受取りにっこり。男Aと握手。
    観客に手を振り退場
    拍手

    ライブ終了

    暫くライブの余韻に浸る。
    観客が帰り始める。
    タレントのYOUさんも静かに会場を後にする。
    会場内部を見回すと、男Bと目が合う。
    おそらくこの人がしーばすさんだろうと思った。
    声をかけてみようかと思ったが結局声をかけられず。
     
 9:15 会場を後にする。
    外に出ると夜風が冷たかったが、胸に暖かな余韻を感じながら帰路についた。



P.S.なみこさん、ゆきだるまさん 
    そして 都合がつかず、あるいは遠方のためでライブに参加できなかったみなさんへ
    ささやかなクリスマスプレゼントになれば、と思い書きました。

    メリークリスマス


アルバムタイトル「ホッチキス」の由来 18 Dec 2003 23:54:22
五代裕作さん    ★ここ見てね!

>ゆきだるまさん
>『アルバム ガチャダマ』なんて、想像しただけで笑えますけど。

>極楽テレフォンさん 
 >「ガチャダマ」とゆータイトルで発売してほしかつたような気もしますが、
>何故にアルバム名ががホッチキスなのでしょう?。(-_-;)

>しーばすさん
 >響子さんは「ホッチキス」発売時に、もしその名前が使えなかったら
>冗談(?)で「ガチャダマ」にしようかなっておっしゃってましたヨ。

 しーばすさんの言っていた響子さんのトークを含むライブのレポを見つけました。


どうぞご随意に 17 Dec 2003 06:17:58
なみこさん 

五代さん、
長いアップは五代さんの真骨頂ではありませんか。
でも、まあ、どうぞお気持ちのままになさってください。

とはいえ、それほどの労作を「誰かに読んでほしい」と
考えずにはいられないのが人間というものではないか? と
ゆきだるまさんに刺激され大掃除の計画を立てながら
書いている私でございました。

何かとせわしない年の瀬、気持ちだけでもゆったりと
おだやかに過ごしたいものですね。


長 − い 17 Dec 2003 00:49:21
五代裕作さん 

12/12のレポを9割ほど書き終えたのですが・・・長い。

こんなに長い文をBBSに載せてよいのいだろうか?


ゆきだるまさん、なみこさん。

短くはしおって「よかったです。」の一言で済ましてしまっていいですか?


ホッチキスつながり、すごい! 16 Dec 2003 22:38:52
ゆきだるまさん 

ガチャンコでお騒がせしてしまったようですが
すごく盛り上がっちゃってますね。
『アルバム ガチャダマ』なんて、想像しただけで笑えますけど。

ところで皆さん
この忙しい暮れにこんなに盛り上がってますけど
年賀状とか、大掃除とか
どうしていますか?
もう、クリアしてしまってるのですか?
それとも、しかと?
私は気持ちばっかりあせっていて...
カキコするなら、やりなさい、と言われそうです。


ガチャダマ 15 Dec 2003 18:41:32
五代裕作さん 

「ガチャダマ」というのは「ガチャック」という商品名の事務用品で使う玉のことで
ステープラー(ホッチキス)とは違いますよ。
 
「ガチャダマ」は針ではなく、くさび形のクリップのような形です。


「ガ、ガ、ガ、がちゃだま」って・・・ 14 Dec 2003 23:29:17
極楽テレフォンさん 

「ガチャダマ」とゆータイトルで発売してほしかつたような気もしますが、何故にアルバム名ががホッチキスなのでしょう?。(-_-;)


明日は朝一番電車で出発 14 Dec 2003 21:55:34
しーばす@まだまだ忙しぃさん 

帰宅は来週の日曜です(^^;

今頃ですが、、、
「くっつけ系」って商品名が一般化してますね。
「セロテープ」に「セメダイン」に「バンドエイド」(^^)。

>五代裕作さん
>ホッチキスはMAX社の登録商標のようで、他社では一般名のステープラーという名称で

家にある補充用針の箱には
PLUSが「ホッチキス針」、MAXが「マックス針」って書いてあるんですが。。。?

>ゆきだるまさん
>ただ、「ガチャンコ」という名称を知って欲しかったのですよ。

響子さんは「ホッチキス」発売時に、もしその名前が使えなかったら
冗談(?)で「ガチャダマ」にしようかなっておっしゃってましたヨ。

>...芯のことは「玉」とか「針」とか人それぞれです。
>私は「芯」言っているかな。

「針」のつもりで「シン」って言ってる人もいるかも(^^)。


掲載予告 14 Dec 2003 15:30:32
五代裕作さん 

12月12日 2003年最後のPURE MODE Live

青山MANDALAという閉ざされた空間で起きた165分のドラマ。

客席最前列で何かを企む男A その足元に忍ばせたものとは?

しーばす氏は姿を現すのか 五代裕作と対面なるか

波乱を予感させるタレントYOUの存在 伝家の宝刀ツッコミが火を噴くか

この状況下で響子さんは無事に2003年を締めくくることができるのか。


  主     演   遠藤響子

  特 別 出 演   YOU

  そ  の  他   男A

            男B(しーばす?)

            Nori        (敬称省略ご容赦)

            五代裕作          


近日掲載 予定


私の方こそ 13 Dec 2003 23:55:47
ゆきだるまさん 

なみこさん
私の伝え方もいけなかったでしょうか
なみこさんの言いたいことは分かっていたつもりです!
ただ、「ガチャンコ」という名称を知って欲しかったのですよ。
...芯のことは「玉」とか「針」とか人それぞれです。
私は「芯」言っているかな。
どの地方、と言われると、私の回りだけかもしれないので
『北東北』と、濁しておきましょう。

ぞうすいさんにもご心配おかけしまして、すみません。
でも、ありがたいですね。
お会いしたこともない方々に気に掛けていただいて
嬉しいです!
体が続く限り、仕事も遊びもやめないつもりでいますので
今後とも、よろしくお願いします。


楽しいライブでした 13 Dec 2003 18:45:17
〜Gian〜さん 

響子さんのMCもいつになく饒舌だったように思いました。
多分気持ちがのっていたからではないかな・・・
と感じました。

ライブ後には、しーばすさんとオフ会もしましたよ。
ぞうすいさんがいなくて残念!
次の機会は、ご一緒しましょう!


ちゃんと目が覚めたので 13 Dec 2003 14:06:17
しーばす@これから出勤さん 

MANDALAへ行ってきました。
レポ…年内は無理かも(^^;


ぁ〜忙しぃ。 12 Dec 2003 12:52:46
しーばす@5日ぶりの自宅さん 

というわけでこれから昼寝します。
寝坊しなかったら南青山へまいります(^^;


ホッチキスについて 12 Dec 2003 11:50:22
五代裕作さん  A

ホッチキスはMAX社の登録商標のようで、他社では一般名のステープラーという名称で
呼ばれているようです。

おそらくMAX社のホッチキスが日本ではじめて市販されたステープラーで特許などにより
他社が製造できなかったため独占状態が永年続いていたと思われます。
私の子供の頃は他社のステープラーは見たことがありませんでした。

ホッチキスは機関銃の発明者であるベンジャミン・B・ホッチキス(1825−1885)によって
発明されたそうです。
別の説ではベンジャミン・B・ホッチキスは機関銃の発明者で、弟のエーライ・H・ホッチキスが
マシンガンの弾送り機構にヒントを得てホッチキスを考案しE・H・ホッチキス社を興し製造したと。

E・H・ホッチキス社はコネチカット州にあったということですから、ホッチキスのふるさとは米国
コネチカット州ということになるのでしょう。

MAX社はステープラーの発明者の名をとって「ホッチキス」と名づけたようです。


ステープラー2 12 Dec 2003 00:48:00
なみこさん 

だーからー、ゆきだるまさん、

「ホッチキス」とは、「サランラップ」とか「写るンです」とかと
同様に、一般名称ではなく“商標名”。
特定の企業の特定の商品名なのですわよ……
正式名称が「ステープラー」
って私、言いたかったのですが、伝え方が未熟でしたでしょうか。
すみません。
サランラップは「台所用ラップ」?
「写るンです」はNHKなんかだと「レンズ付フィルム」って
呼ばれたりしていましたよね。
これらに比べて「ホッチキス」は国内ではかなり市民権を得てしまっているから
「ホッチキス」を一般名称のように使う場面も珍しくないかも…ですが。
「ガチャンコ」は初耳ですね。なんかストレートでわかりやすい!
どの地方での呼び方なんでしょう?
そうそう、あのコの字型の「針」はどう表現されてますか?
「芯」とか「玉(?)」とかって聞いたことありますが。


もっちろん、CD名ってことは百も承知でんがな。
このCDアルバムをいっとき狂ったように聞いてたのですぅ〜。


明日はライブ 11 Dec 2003 23:36:28
ぞうすいさん 

明日は、今年最後のピュアモードライブですね。私も行きますと言いたいところなんですが、今回は
残念ながら都合が合わず、行けません。行かれる方、楽しんできてくださいね。

●五代裕作さん
こんなこと書いてもいいのか分かりませんが、横浜のライブですが、決して完璧だということは
なく、3曲目ポジティブの演奏の時に一回やり直しています。また4曲目の木の葉が終わった後
これは、スタッフサイドの問題ですが、次の曲の音源が再生されてしまうといったトラブルが
ありました。マンダラのライブとかでも、演奏をやり直すとかいうことは、あるので、横浜の
ライブが特別にすばらしいというよりも、いつもの響子さんがいるなぁと感じましたよ。
吉祥寺のライブでは、特に準備もせずに来てしまったとの趣旨のことを言われましたが、この
方が私としては、すごいなぁと感じましたよ。大勢の人の前で歌うのに、特別な準備をしなく
ても、歌えるなんて、よっぽど日頃の準備がいいんでしょうから。
同じライブを見ても、感じ方は人それぞれですね。

めぞん一刻つながりなのは、分かっていました。めぞん一刻が連載されていたスピリッツの発売日に
必ず買い、学校帰りに読んでいたことを思い出しました。遠藤京子さんの曲を聞くようになったのも
そのころからでした。
ただ、ハンドルがあまりにもストレートすぎて、「響子さん好きだ〜」って気持ちは伝わってきますが
あえて、ふれませんでした。

●ゆきだるまさん
自分も月に休みが2日しかなく、100時間以上の超過勤務って日々が続いたことがあるのですが、その
時の健康診断結果も問題なしでした。それも、前の年の結果より検査結果はよかったりして(^_^;
人間の体って結構丈夫に作られているみたいですよ。とは、いえ、無理は禁物ですので、お体を大切に
してください。

●Dear Mr.さん
伴奏がピアノだけというのは、確かに珍しいですね。私の知っている範囲だと矢野顕子さんピアノだけで
全国各地でコンサート(出前コンサート)のライブ版が、全曲ピアノだったのが、思い浮かぶぐらいです。


ありがたいことです! 11 Dec 2003 22:41:38
ゆきだるまさん 

五代裕作さん、心配おかけしてすみません。
あの日は、ちょっとナーバスでしたね。反省しています。
そして、ありがとうございます。
仕事は好きでやっているのですが、要領が悪いのでしょう...。
人が相手の仕事なので、ちょっとしたことで落ち込み
又、ちょっとしたことで立ち直れるます。
『異常は認められません』でしたので、頑張るしかないでしょう!
と、すぐに切り替えられるのは、B型のよいところ、かな。

ところで、なみこさん
「ホッチキス」はCD名です!
私の周りでは(わたしもですが)その商品は
『ガチャンコ』といいます...これって、方言?
正式名称が「ホッチキス」だということは知っていますが
何故、CDタイトルが「ホッチキス」なんだろう?
毎日『ガチャンコ』を使うたび、思い出してしまいそう。


ステープラー 11 Dec 2003 05:46:24
なみこさん 

「ホッチキス」、私もいっとき狂ったように聞いてました。
すんご〜い! と感激してました。
で、感激ひとしきり収まったのち、
ふと。思い出した。そういえば
「ホッチキス」とは確か某社の商品名なのですね。
海外では「ステープラー」と言わないと通じないらしい。
いやしかし、
ホッチキスのほうが、ピンとくる。ねぇ〜。


お騒がせしました・・・ 11 Dec 2003 02:47:56
Dear Mr.さん 

「ホッチキス」の品番が 「0001」か「0002」という事についてですが、
いろいろざわめかせてしまい申し訳ありません・・・。

現在でもHPから購入可能ですが、
公式(総合データ)だと廃盤のままになっています。
で、その廃盤になっている「ホッチキス・0001」は、
発売が「ピュアモードレコーズ」で 製造が「ソニー」とデータには出てます。

なので、前に廃盤になった分は「0001」で、
その後は(完全インディーズ?として)「0002」になった!
んだと思います。(やや力説)

*説明って難しい・・・。言ってる事が伝わるかどーか心配。

最近はこのアルバムを狂ったようによく聴いています。
ほーんと何度聴いてもいい!
ポップスというカテゴリーで、伴奏がピアノだけって珍しいですよね・・・。


お疲れのようですね 11 Dec 2003 02:24:57
五代裕作さん 

>ゆきだるまさん
  しばらく書込みがなかったのでどうしているかと思ったらだいぶお疲れのようですね。
たまには有給休暇でもとって体を休めないと。
私たちの年代は次第に無理がきかなくなってきているんです。
たまにそういう休みをとらないと、まわりから「象が踏んでも壊れない」と思われて
いたわってもらえませんよ。

肉体的疲労だけでなく だいぶストレスもたまっているのではないでしょうか?
主婦として家事もこなし、そのうえ仕事をしていれば自分の時間などほとんどない
でしょう。
仕事は緊張しますし、息が詰まるものです。
うまく息抜きをしておかないとストレスとなってたまっていきます。
同じ仕事をするのでも、好きで楽しくてやっているのと、義務感でいやいややっている
のとでは疲れ方が違うと思います。

  今年の3月29日に響子さんのライブに行った後、体調はどうでしたか?
 体は疲れていても、やりたいことをやって気持ちはすっきりしていたのではないですか?
 たまには息抜きも必要なんです。
今のゆきだるまさんにとって、響子さんのライブを見ることが何よりの処方箋なのかもしれない
 ですね。
  年に一度か二度くらい自分にご褒美をあげても良いのではないでしょうか?


  横浜か吉祥寺のインストアライブで響子さんが「Positive」について言っていたのですが
 「最近、みんな頑張りすぎているんじゃはないかな、と思うんです。そんなに頑張らなくても
  もっとマイペースでいいんじゃないかな、という思いで作った曲です」
  
 ゆきだるまさんも「Positive」でも聞いて気持ちを癒してください。


忘れかけている... 9 Dec 2003 23:24:45
ゆきだるまさん 

五代裕作さん、こんばんわ。
1月、私は幸せだったのでしょうか!?
今の私に比べれば、絶対幸せだったでしょう!
毎日の生活に追われ、仕事も多く疲れ果てている今
あの頃のようにドキドキしていませんもの。

先日、職場の健康診断がありまして
 『時々動悸が激しかったりするし、疲れているし、仕事にも追われているし
  どこか悪いのではないかしら』と思っていたのに
なんとなんと、私って丈夫!
一つ、〔軽度異常〕があっただけで、他には何もなし。
健康診断で引っ掛ったら、もうやめちゃおうかなぁ、なんて思っていたのに
甘かった!!
「まだまだ、大丈夫って思われるね。」と
同僚に笑われてしまったわ。
・・・昔から体力には自信があったんだけど、もうそろそろ
引退したいなぁ。

ゆきだるまは、雪まみれになり毎日通勤しています。


今の心境は1月のゆきだるまさん 1 Dec 2003 23:51:43
五代裕作さん 

横浜、吉祥寺のミニライブで生の響子さんを見てますますピュアモードライブを
見たいという気持ちは募るばかり。

>OLDMANさん
 >先日はライブ行けませんでしたが来年のライブは5月!?
 >空白の四ヶ月何か意味があるのか?ないのか?
 >とりあえず年内もう一回は聴きに行かないと、、、。

そう、12月12日を逃したら次のピュアモードライブは5月。

>しーばすさん
 >次回のMANDALAはいらっしゃるのでしょうか。

とのお誘いや

>ぞうすいさん
 >それほど、ライブの様子が気になるのでしたら、ご自身でライブを見にいったら
 >いかがですか?
 >多少の無理したら行けるというなら、ここにレポの請求を書き込まずに、ライブ
 >へ行くべきではありませんでしたか? 

との抗議の声やら

>なみこさん
 >自ら足を運んでライブを楽しむ、というのが
 >私もいいと思います。
 >どうだったんだろう、どんな様子だったんだろう、と
 >ヤキモキしているより、行った誰かに報告を迫るより。

というご意見。

なかなかふんぎりができない優柔不断な五代裕作。
響子さんへの気持ちをなかなか行動に移せない。
今の心境は1月のゆきだるまさんのようです。


同世代のみなさん、気づいたでしょうか。
響子さん → 管理人さん → 五代裕作   めぞん一刻つながりだったわけです。

ちなみに、めぞん一刻の音無響子さんも1959年生まれだそうです。

以前にアイドルのアナログ盤を売り込みに四谷さんという人物が登場しましたが、
気づかれたかと思ってドキッとしました。


ホッチキス 29 Nov 2003 00:05:19
五代裕作さん 

>Dear Mr.さん 
>ホッチキスって品番が、「PMR−0001」と「PMR−0002」の2種類あるんで
>しょうか。 
>発売中のホッチキスは「0002」で、自分が持ってるのは「0001」なんですけど。
>一度廃盤になりかける(?)前が「0001」で、そのあと別の物として「0002」
>になったんじゃないかと・・・。

>五代裕作
>10/31のDear Mr.さんの書込みについて、知ったかぶりをして答えて
>しまったのですが、私の持っている「ホッチキス」を確認したところ、ジャッケトの
>方にはPMR−0001と書いてあり、中のCDにはPMR−0002とあり、
>訳がわからなくなってしまいました。

この問題について先日の吉祥寺 DISK INN新星堂のインストアライブで響子さんご本人
に聞いてきました。

現在発売されている「ホッチキス」はPMR−0002だそうです。
ジャケットにPMR−0001とプリントされていますが、これはミスプリントだそうです。
以前に発売されていたPMR−0001の「ホッチキス」は発売元が異なるのだそう
ですが中身は全く同じだそうです。

「業界にありがちな事情というやつです。」とおっしゃってました。


>しーばすさん
吉祥寺のライブで響子さんがしきりに気にしていたのはマイクの位置です。
何度も調整して、なかなか納得いかず、同じような例として、あるピアニストが
椅子の高さがしっくりこなくて楽屋から電話帳の1ページをやぶってきて椅子とお尻の
間に敷いてやっと丁度いい高さになったと納得してピアノを弾き始めたという話をしたのです。
「私はそこまで繊細ではないですが。」とおっしゃってました。

Noriさんは一眼レフのカメラで やや後ろの方から撮影されていた方です。
ぞうすいさんと挨拶されていたようですから、ぞうすいさんからしーばすさんのことを
お聞きしたのではないでしょうか。

しーばすさんはどの位置でご覧になっていましたか?
私は最前列の中央付近で見ていました。
私の左右に一人ずつ熱心にご覧になっていた方がいらっしゃったのでしーばすさんとぞうすいさんの
どちらかかな?と思っていました。


補足:先日の吉祥寺のミニライブの書込みについて
    私が始めて生で見た横浜の響子さんが凄すぎました。
   歌、演奏ともに全くミスがなく、その上まだ余裕すら感じさせました。
   全くケチのつけようもないくらいのライブを行った後に、自ら撤収作業まで
   されていて、その姿にかえって何か神々しさのようなものを感じて緊張して
   しまったのです。
    横浜と比べると吉祥寺は神々しさまではなかったですね。
   忙しくて、コンディションを崩していたのでは、と思います。


ライブの予定 28 Nov 2003 23:29:54
しーばす@管理人さん    ★ここ見てね!

オフィシャルHPにアップされてますね。
12/23(MANDALA)も3/17(名古屋)も丁度仕事が休みの日。嬉しいな。
あれっ、3月17日ってひょっとしたら。。。プレゼント考えナイト(^^)。


@吉祥寺 28 Nov 2003 19:13:09
しーばすさん    ★ここ見てね!

今頃ですけど(^^;
今回はいつもと違って響子さんの歌ではなく会場の皆さんの表情をメインに楽しませていただきました。
それもまた幸せなひとときなんですねぇ、これが。
そしてサイン会、今回も本名しか名乗れませんでした。「しーばすです」ってのはやっぱり難しいですわ(^^;。
しかし、今回は姓ではなく名を名乗りました。次回があったら…

>五代裕作さん
>しーばすさんが会場に来ていたことをNoriさんから聞きました。
>ご挨拶できずに残念でした。 

そうですね、お会いしたかったです。
しか〜し私、Noriさんとは面識がないのです。。。?
次回のMANDALAはいらっしゃるのでしょうか。

それから「ホッチキス」の品番を確認しましたが、確かに「PMR-0002」でした。
「まるC」印が「2001」になっていたので再発売のようです。

「★ここみてね」のリンク先にに当日のMC付メニューをアップしました。
12.27ライブのネタバラしもあったので見たくない方は年末にアクセスしてくださいまし。


雪が降るまえに 28 Nov 2003 09:21:08
OLDMANさん 

「雪が降るまえに」がピッタリの季節になってきましたね。
ロシア的アレンジ(個人的感想)の方も歳と共になじんできたなあ。
詩の内容と実生活のギャップはあまりにもかけ離れている今日この頃です。


昨晩の放送 27 Nov 2003 12:50:06
五代裕作さん 

昨日の“Matthew's Best Hit TV” ( 11/26予定 テレビ朝日系 )
京子さんの「雪が降るまえに」は登場しませんでしたね。
テレビ番組表を見たところ内容が違っていたので、来週分と差し替えに
なったような雰囲気です。

来週もビデオを用意しておかないと。


いよいよ本日放送 26 Nov 2003 15:10:12
五代裕作さん 


>“Matthew's Best Hit TV” ( 11/26予定 テレビ朝日系 )で
>遠藤京子時代の「雪が降るまえに」がON AIR !! ・・・かも。
>先日番組スタッフ様よりビデオ素材をとのご要望を頂きました。
>あっという間のON AIRかもしれませんが、要チェック!

どんなビデオが流れるのでしょう?
「雪が降るまえに」のプロモーションビデオってあるのでしょうか?
ほんの一瞬しか流れないと思いますが、京子さんの貴重なテレビ映像になると思います。
見逃さないようにビデオを用意しておこうと思います。


あ!京子ちゃんだ 24 Nov 2003 14:16:10
五代裕作さん 


10月11日(土) 新星堂横浜ランドマークプラザ店 インストアライブを見たとき
それまで私の知っていた昔のおっちょこちょいの京子ちゃんと全く異なり、歌、演奏
ライブの進行ともに安定感があり大きく進歩していたことに驚きました。
まあ、まあ、まあ、あの おっちょこちょいの京子ちゃんがこんなに立派になっちゃって
(ほとんど親戚のおばちゃん状態)という感じでした。
しかし嬉しい反面、遠い存在になってしまったような一抹の淋しさのようなものも
感じました。
もう昔の京子ちゃんじゃない、響子さんと呼ばなければいけないんだと実感しました。


11月22日(土) 吉祥寺 DISK INN新星堂のインストアライブを見てきました。
横浜のミニライブがすばらしかったので吉祥寺の響子さんのミニライブにもかなり期待していました。
しかし残念ながら吉祥寺のミニライブは横浜のときのような凄さは感じられませんでした。

1. 風の歌
2. ピンクのバラの花
3. Positive
4. ここにいる
5. 木の葉

今回は響子さんのミニライブではなく京子ちゃんのミニライブ、という感じでした。
私個人としてはこういうおっちょこちょいの京子ちゃんも親しみが湧いて好きでは
あるのですが・・・
ファンとして喜んで良いのか、悲しむべきか。

ライブ終了後、サイン会で念願の握手もしていただきました。
しかし今回は京子ちゃんだったせいか、横浜のときのような緊張は全くしませんでした。

前日に12月27日(土)17:30〜 キリスト品川教会(東京)“グローリア・チャペル
スペシャルライブ '03”の打合せをしていた、とのことで十分な準備ができなかった
ようです。


>しーばすさん
   >メールいただければ良きに計らいます(^^)。

   自宅のインターネット環境が整ったばかりで、まだメールアドレスの取得ができておらず
メールできませんでした。
しーばすさんが会場に来ていたことをNoriさんから聞きました。
ご挨拶できずに残念でした。 


   サイン会のときに10/12(日)14:00〜 新星堂熊谷店(ニットーモール中央広場)での
インストアライブの演奏曲を響子さんに直接尋ねてみました。

  五:「熊谷で演奏した曲は前日の横浜と同じですか?」
  響:「いいえ、がらっと変えました。」
  五:「ああ・・・そうですか。しーばすさんの熊谷のライブの記録が空白のままなので
     気が向いたら しーばすさんのBBSに演奏曲を書込みしてください。」
    とお願いしてきたのですが響子さんはニコッ微笑むだけでした。
  
  “グローリア・チャペル スペシャルライブ '03”の準備で忙しそうなので、
  難しいかもしれませんが、気が向くことを神に祈りましょう。


行って来ました 23 Nov 2003 11:29:40
ぞうすいさん 

もちろん吉祥寺へ

当初は行くつもりはなかったのですが、なんか行ける時間ができたので
急に思いついての行動でした。現地へいったら、しーばすさんがいらっ
しゃってビックリ(ここの書き込みを見る暇もなく出掛けてしまった
ものですから)

ライブの始まる10分ほど前に会場に着いたのですが(駅ビルの新星堂
さんって2カ所あるのね)ステージはどこかなと、探していたら、目の
前を同じ方向に向かって歩く女性がいました「どこかで見たことのある
人だな」と思ったら、それが、響子さんでした(^_^; 

ステージは、道路沿いの入り口にあったため、店内に入ってくる人の
多くが「何があるんだ」とライブに興味を示していました。
その中でも、お年を召した女性二人組が、最後までライブを見ていた
のは、驚きでした。

予定より10分ほど遅れて始まったライブは、店内のマイケルジャクソン
のBGMとか、高架を走る列車の音とかに負けることなく、響子さんの歌声
を響かせてくれていました。

ライブ終了後、今回も一眼レフな方がいらっしゃいましたので、自己紹介
させていただき、ミニ交流もさせていただきました。


明日行きます 21 Nov 2003 21:50:22
しーばすさん 

もちろん吉祥寺へ。
しかし、終了後はそのまま会社へ向かいます(^^;
吉祥寺を16:00ぐらいに出れば間に合うので何とかなるでしょう。

>五代裕作さん
> 管理人さん、ぞうすいさんは11/22、吉祥寺には行きますか?お会いできると嬉しいのですが。
> しかし、顔がわかりませんね。

メールいただければ良きに計らいます(^^)。


“Matthew's Best Hit TV” 19 Nov 2003 12:58:42
五代裕作さん 


>“Matthew's Best Hit TV” ( 11/26予定 テレビ朝日系 )で
>遠藤京子時代の「雪が降るまえに」がON AIR !! ・・・かも。

どんなふうに登場するのでしょう?

同じタイトルで違う曲特集でもやるのでしょうか?
 雪が降るまえに   遠藤京子  大黒摩季


「雪が降るまえに」が発売された当時藤井さんは12歳。
この頃藤井さんはよく夜のヒットスタジオごっこをしていたそうです。

藤井隆さんはかなりの歌謡曲通のようですが、京子さんのことを知っていたとしたら相当の通ですね。
「離婚テキレイ期」を見ていて「雪が降るまえに」だけ知っていたのかもしれませんね。


どんな形で番組に登場するか楽しみですね。


“NACK5 Shooting Live Vol.11” 17 Nov 2003 18:05:00
五代裕作さん 

響子さんのオフィシャルHPに以下のようなニュースが入っていました。

2004年1月23日(金)19:00〜 原宿GIGZOO(東京)
遠藤響子、池田綾子、入日茜、成底ゆう子出演
“NACK5 Shooting Live Vol.11”


マシューTV!? 16 Nov 2003 01:21:06
五代裕作さん 

響子さんのオフィシャルHPに以下のようなニュースが入っていました。

“Matthew's Best Hit TV” ( 11/26予定 テレビ朝日系 )で
遠藤京子時代の「雪が降るまえに」がON AIR !! ・・・かも。
先日番組スタッフ様よりビデオ素材をとのご要望を頂きました。
あっという間のON AIRかもしれませんが、要チェック!


来年は5月? 16 Nov 2003 00:44:06
OLDMANさん 

先日はライブ行けませんでしたが来年のライブは5月!?
空白の四ヶ月何か意味があるのか?ないのか?
とりあえず年内もう一回は聴きに行かないと、、、。

昔の曲も歌って欲しいなア?、、、独り言です。


ライブ 14 Nov 2003 00:06:45
しーばす@管理人さん    ★ここ見てね!

ページ・更新致しました。演奏の編成がわかるようにはなっています。

レポ…はもうちょっと待って下さい。気合い入れないと書けないもので(^^;
もし書きたい方がいらっしゃれば遠慮なくどうぞ。

ビデオ>ゆきだるまさん
そう、京子(=響子)スマイルは最高ですね。あの笑顔を見るだけでもライブに行く価値がありますね。
その「LIVE GIRL POP ACT.5」のものは私も録画して持っていますが、2つの番組、GiRL POP '94と
LIVE Yで放送され、内容がちょこと違ってたりします。久々に観てみようかな(^^)。

後の☆オフ会幹事のぞうすいさん、お世話になりました。&参加のみなさん、どもおつかれさまでした。
楽しいひとときをありがとうございます。また集まれれば語らいましょう(^^)。


やむをえない事情でもない限り 12 Nov 2003 08:15:43
なみこさん 

自ら足を運んでライブを楽しむ、というのが
私もいいと思います。
どうだったんだろう、どんな様子だったんだろう、と
ヤキモキしているより、行った誰かに報告を迫るより。

私も、あとしばらく(下の子が保育園を卒園して)
もうしばらく(今は「無職」なので職を決めてから)
ちょっとの辛抱(例の会社がらみのゴタゴタの決着をつけて)
と、うずうずする気持ちを抑えていますが、
本当は青山まで飛んで行きたかった。


▲▲最新記事 過去記事一覧  △前の50件(651〜700) ▽次の50件(551〜600)



bulletin board
WEB de CoCo
ご来場ありがとうございます