
| づんだもち | 
| 材料(4人前) | 枝豆1束、餅 8個位、砂糖、塩 | 
| 作 り 方 | @ビールのつまみの枝豆を茹でる要領で(枝からさやをはずして塩でもみ、鍋
      の 沸騰したお湯に塩を入れて)茹でる。 Aさやから豆を出して、薄皮を取る。 Bすり鉢に豆を入れて、まずつぶす。 C砂糖を入れて豆の粒が多少残る程度までする。(砂糖と豆の荒さはお好みで ) D最後に塩を少々入れて全体をなじませる。 E餅は柔らかい状態にしておき、すりおろした豆にからめる。 | 
   
| しおがま汁 | 

| 材料(4人前) | さんま3尾、鱈3切れ、豆腐1丁、ねぎ1本、味噌、卵1個、かたくり粉、か つお風味調味料 | 
| 作 り 方 | @さんまをすり身にしておく Aさんまのすり身に味噌小さじ1、卵1個、かたくり粉大さじ1を入れてまぜ る B鱈は一口大に切っておく C鍋に出し汁をつくり煮立たせて、鱈、団子状にしたさんますり身を入れる D沸騰したら味噌を入れ、豆腐とねぎを入れる。(あくはその都度すくう) *白菜を入れる家庭もあります。 | 
| しじみ鍋 | 
| 材料(4人前) | しじみ500g位、鳥ひき肉(もも肉とむね肉6:4)300g位、大根1本、卵1個
      、 塩、胡椒、かたくり粉、新しい味噌 | 
| 作 り 方 | @大根は荒い千切りする A鳥ひき肉に卵、かたくり粉、塩、胡椒を入れてこねる B具のない味噌汁をつくっておく C土鍋にしじみを入れてその上に大根の千切りをのせ、あらかじめつくってお いた味噌汁 を入れて煮る。 D鍋が沸騰したら鳥ひき肉を団子状にして入れて煮込む。(あくをすくうこと ) *お好みで七味やキムチを入れてもおいしい。 | 
  
  
 
| はぜの天ぷら | 
釣れました。早速天ぷらです。(10/12)


レシピは省略?!  かきの天ぷらもまじっています。
| ぼっけ汁 | 
 
づんだもちの作り方(画像入り) 
サンマ特集 
かき料理特集 
今後掲載予定のめにゅー 
   
 
  
つづきはまた後ほど!
