index3月10日3月11日3月12日3月13日|3月14日|3月15日
3月14日(日曜日)晴れ

Yの大好きな「オンセン」までハイキング。YとYは午前中仕事があるので、出かけるのは11時頃になる。日本から持ってきたうまい米でお握りを作る。Yはのりが食べられないので、別にサンドイッチを作る。その上途中で「ここのサンドイッチはおいしいから」と車を止めて買う。これで全ての準備が整う。

歩き始める
雪の残る道、クマもいっしょ

雪の残る川沿いの山道を歩く。流れている水の色が、あまり透明でない。Yに聞くと、温泉が流れ込んでいることやミネラル分が多いせいだろう、そのうちオンセンの匂いがしてくると言う。1時間近く歩いたろうか、Yの言うとおりオンセンの匂いが漂い、道も険しくなってくる。ふと開けた場所に、大きな石で川の流れをせき止めてつくったオンセンがある。いくつものオンセンにたくさんの人が浸かっている。水着を着た人、裸のままの人、さまざまである。日曜日のせいかどこも混んでいて、私たちが入れそうな場所はない。

道の傍を流れる川
「登山家」藤方

「ちょっときついキャニオンだけど行くか」とYが指差す方向は、急な沢になっている。こういう地形もキャニオンと言うのかと思いながら、「多少きつくても大丈夫」と歩く。確かに少しきつい。昨年の秋に生まれ、クリスマスにYの家に来たばかりのクマは時折立ち往生して、Yに「チキン」と言われている。キャニオンを登るとすぐに、Yの「秘密の場所」がある。どこから引いてあるのか、パイプからオンセンが流れていて、ちょうど良い湯加減になっている。

オンセンに浸かりいっぱい
温泉に浸かり喜ぶ三世代の亭主たち

今日の夕食は、Oのお母さんが作ってくださる。家に帰るとお母さんとおじさんが腕を振るって、すでに仕上げの段階に入っている。メニューはエンパナーダというミートパイを油で揚げたようなものと、カスエラ・デ・アヴェというチキン、コーン、ポテト、にんじんの入ったあっさりしたポトフのようなものである。南米の料理ということで、さぞこってりしたものだろうと思っていたのだが、どれもあっさりとしておいしい。中でも秀逸だったのが、トマトサラダである。くし型に切ったトマトと、スライスしたたまねぎを混ぜたサラダには、これまで味わったことのないドレッシングがかけてある。

エンパナーダの皮をこねる
お疲れさま、テレッサ

その秘密は、オイルと塩ということである。サラダオイルと塩でさっと和えるだけだという。それだけでこんなにおいしいとは、まさに目からうろこが落ちるとでも言おうか...。いろいろ工夫しておいしいドレッシングを模索してきたが、そんなことが何にもならないような衝撃である。


index3月10日3月11日3月12日3月13日|3月14日|3月15日