先月の日記 |
2001/05/31 | ||
![]() |
諦めずに色々探してみたら、市ヶ谷の駅からちょっと歩いた所にドイツパンのお店があることを発見。 神楽坂のお店というふうに紹介されていたので最初気付かなかったのだが、実際には市ヶ谷駅から東西線の神楽坂駅へ行く途中にある。名前は「ベッカー」というそのまんまなお店で、プレッツェルが美味しいらしい。 これは一度行ってみなくては。 |
|
![]() |
ささはたドッとこむの掲示板で、初台にドイツパンのお店がOPENという情報をゲット。 ロイヤルホストの隣ということは、いつものお散歩コースの途中ではないか。こっちも行ってみなくてはなるまい。 |
|
![]() |
仕事先の会社の新人歓迎会で飯田橋の居酒屋に行ったのだが、料理がかなり最低レベル。前々回の居酒屋もかなりレベルが低かったが、今回はそれを大幅に下回ってもはや殿堂入りな感じだ(笑)。 | |
今日のあややん | ||
![]() |
いま着せている産着はちょうどぴったりな感じなんだけど、生まれてすぐの時は同じ産着から足が出ていなかった。 あんまり変わってないように見えて、実は着実に巨大化しているようだ。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
居酒屋で宴会食。はっきり言ってマズかった。 |
2001/05/30 | ||
![]() |
ちょっと思い付いて、会社から家に帰る経路の途中にあるパン屋を検索してみる。 今まで美味しいパンが食べたいと思ったときは、新宿三丁目で降りて伊勢丹のデンマークか、新宿で降りて高島屋で買うというパターンなので、どちらも結構遠い。 乗り換え駅になる市ヶ谷の近くにあれば便利だと思ったのだが、色々と検索してみても発見できなかった。シェ・リュイが市ヶ谷にあって喜んだら、市ヶ谷店はアイスクリーム専門と書いてあるし.... 今度暇なときに、通勤経路の駅をひとつずつ降りて、駅周辺を探索してみるかな。 |
|
![]() |
日中はどんよりとした天気で、夜になってからけっこう激しい雨が降ってきた。もう梅雨入なのかな。 | |
今日のあややん | ||
![]() |
舌が白くなっていたので、ガーゼを指に巻き付けてちょっと擦ってみた。先の方は落ちたけど、奥の方はあんまり取れない。 これってカビ? |
|
今日の献立 | ||
![]() |
スパニッシュ風オムレツとグリーンサラダ。 |
2001/05/29 | ||
![]() |
mikanが渋谷のハローワークへ行くので、午前中はあややんと一緒にお留守番。哺乳瓶での授乳はやっぱり嫌そうな顔をするが、時間をかければちゃんと全部飲む。 マンションの定期清掃が来ていて、コンプレッサーの音が非常にうるさい。自宅で仕事している人なんかたまらんだろうな。 |
|
![]() |
午後から出社。半分寝ていた。 | |
![]() |
FOMAの試験サービス抽選はハズレたらしい。ということで携帯を何か買わなくてはいけないのだが、どうしようかな。 余計な機能は一切無くて良いし、液晶もモノクロで小さいのでかまわないので、そのかわり無茶苦茶小さくて軽くてバッテリーが長持ちという奴がベスト。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
最近沐浴させている時に、鏡に映った自分の顔をじっと見つめている事が多い。自分が映っているとは認識できていないようなので、知らない赤ちゃんがいるなぁと思って見ているのだろうか。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
手巻き生春巻き。中身はサニーレタスと春雨ともやしとニラとゆで豚肉。金ゴマをすってゴマ味噌だれを作った。 |
2001/05/28 | ||
![]() |
午前中は渋谷の会社で交通費の精算。 ついでに東急東横店地下フロアの成城石井で紅茶とジャムを買う。紅茶は最近ずっと飲んでいる奴のアフタヌーンティーブレンド、ジャムは4種類のフルーツがミックスされたサンダルフォーのフォーフルーツジャム。 以前からあったらしいけど、私は初めて見た。 |
|
![]() |
昔の知り合いに二人目の子供が産まれて、話を聞くと生まれたときの体重がなんと4423gだったらしい。 あややんが生まれた時の体重と、実に2Kgの差だ。生後二ヶ月半の今現在で体重が4.5Kgぐらいだから、生まれた直後でそれとほぼ同じというのは凄いな。 |
|
![]() |
某所からワンダーウィッチプログラミングについての原稿執筆依頼が来る。 ワンチップマイコンと接続していろいろ怪しい事をやらせる、というコンセプトで書いても良いということなので受諾。 でも締め切りまで一ヶ月も無かったりする。今から新ネタを仕込むのは時間的にちょっと無理か?。 |
|
![]() |
Linux関係の興味がちょっと復活してきたので、Vine Linuxの最新版収録CD-ROMが付いたムック本を買ってみる。 余ってるマシンにインストールしようと思ったら、1GByteのHDDでは全パッケージのフルインストールができなかった。もう少し容量の大きなHDDを発掘してこなくては。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
頭がちょっと変形してきたので、いつもと逆方向を向けて寝かせようとしたのだが、言うことを聞いてくれない。 逆方向を向かせても、すぐに元の方向へ戻ってしまう。戻らないようにタオルで押さえると、今度は嫌がって泣き叫ぶ。 まあそのうち自然に直るという事だけど、自分の頭が結構ボコボコなのでちょっと心配。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
カツオのたたき。 |
2001/05/27 | ||
![]() |
午後からパーツを買いに秋葉原へ行く。 いつものように秋月と千石をハシゴして、細々としたパーツを揃える。一部揃わなかったパーツは秋葉原のガード下にあるお店で調達。 今日は手持ちのお金があんまり無かったので、ジャンク屋の林立する奥地には分け入らずに撤収。十分な装備(お金)も無しにうかつに入り込むと大変だからね。お金持ってるとそれはそれでまた危険なのだが(笑)。 |
|
![]() |
帰りに秋葉原デパートの書店をちょっと覗く。 新刊本のコーナーにがぁさんのコミックスがあって、おや?と思ったらなんと2巻目。1巻目が出ていた事も全く気付いていなかった。不覚。 知人(と言っても会ったことは無い)がLinux雑誌に記事を書いたというのを思い出し、ちょっと立ち読みしてみようと思って雑誌を手に取ったら、何処を探してもそれらしい記事が見あたらない。 それもそのはずで、記事が載っているのは「Linux Japan」で、私が手に取ったのは「Linux World」だったのだ(笑)。違う雑誌を探してるんだから見つかるはずがない。 言い訳する訳ではないが、A4版のLinux雑誌はどれもこれも同じに見えてしまう、毎月買っている人ならそうでもないのかも知れないが、「Linux Japan」「Linux World」「日経Linux」「Linux Magazine」「UNIX USER」と並ぶともうどれがなにやら。 これだけ出ていると一誌ぐらい潰れても良さそうなものだが、ムック本も多数出版されている所を見ると、市場としては成立しているのだろう。 Linux雑誌を買っている人は、どういった基準でこれだけある雑誌の中から購読誌を選択しているのか、ぜひ聞いてみたいところだ。 もしかしてLinuxな人って、平気で全誌購読とかしていたりするのだろうか(笑)。 |
|
![]() |
秋葉原から割と早めに新宿まで戻ってきたので、サザンテラスのスターバックスでコーヒー豆を買う。 ユーコンブレンドを注文してから、「アニバーサリーブレンド」という飲んだことのない豆が出ていることに気付いたが、もう遅かった。期間限定なのかなこれって。 ついでに高島屋の地下食料品フロアに行き、新しくできた「ペック」でパンを買う。ライ麦のパンとイチジクのパン、それにパプリカとパルミジャーノの入ったパンを買ってみたが、どれも非常に美味しかった。 これはもう全品制覇を目指すしか(笑)。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
ビデオに録画しておいた「ロズウェル」をmikanと二人で見ていたら、いつのまにか盛大に紙オムツから漏れ漏れしていた。油断できないなぁ。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
ヒラメの一夜干し。 |
2001/05/26 | ||
![]() |
義兄夫婦があややんを見にやってくるので、午前中は部屋の掃除。ついでに台所の戸棚の扉を拭き掃除する、思ったよりも油で汚れていて、雑巾が真っ黒になってしまった。揚げ物とかほとんどやらないのに、やっぱり汚れるもんだなぁ。 | |
![]() |
義兄夫婦が帰った後、あややんをニンナナンナの抱っこ紐に押し込めて、mikanと三人で笹塚の伊勢丹クイーンズまでお買い物。 それぞれ一人で買い物に行ったときは絶対買わないようなモノを、二人で行ったときにはつい買ってしまう法則というのが我が家にはあって、ご多分に漏れずなんかイロイロと買い込んでしまった。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
相変わらず意味不明だけど(当たり前)毎日良く喋る。最初のうちはアウーとかエウーしか言わなかったが、最近はボキャブラリーがだいぶ増えてきた。 全く同じ言葉を繰り返して喋ることがあるので、なんらかの意味はあるらしい。赤ちゃん語の自動翻訳装置が欲しいところだ。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
サバの一夜干しと、鮭しらす入り玉子焼き。 |
2001/05/25 | ||
![]() |
ハードウェアミスの発見に威力を発揮したオシロスコープを返却。なんかちょっとしか使ってなかったのに、無くなると喪失感が大きいのは、それだけ便利だったと言うことか。 やっぱり個人用に一台欲しくなってきてしまった。パソコンをオシロスコープとして使うアダプタが何種類か出ているが、あれってちゃんと使えるモノなのだろうか?USB接続のパソコンオシロスコープとか出したら結構売れそうな気がするけど、I/Oデータかメルコあたりが出したりしないかな。 |
|
![]() |
お昼に書店に行ってモデルグラフィックスの最新号を買う。200号記念だそうで、それはまあ良いとして、海洋堂のカプセルトイシリーズがちょっと気になる。200円のガチャガチャでこのクオリティというのは凄いね。 でも迂闊にこの手の奴に手を出すとハマるからなぁ。チョコエッグで実証済みだし(笑)。 6月に首都圏で発売されるダイノテイルズは手を出してしまいそうだが.... |
|
今日のあややん | ||
![]() |
最近ちょっと太りすぎ?と思ったら今日はなんかすっきりとした顔つきになっている。一日で顔が太ったり痩せたりとめまぐるしい。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
ゴーヤーチャンプルー。苦いけど美味しい。 |
2001/05/24 | ||||||||||||||||
![]() |
USB実験基板はリセット回路に致命的なミスがあったことが発覚。 ハンダ付けを一個所忘れていたという大間抜けなミスで、ちゃんとハンダ付けしなおしたら正常動作するようになった、やれやれ。 動作するようになったとは言っても、USBデバイスとしては全く動作していないので、スタート地点からあんまり先へ進んでいない。まあUSBコントローラチップはAVRからちゃんと制御できるようになったから、ここから先はUSBの規格に沿ってデータをやりとりすれば良いだけ。 だけとは言っても、USBの規格書って嫌になるくらいブ厚いから、そんな簡単にはいかないと思うけど.... |
|||||||||||||||
![]() |
お湯以外でカップ麺を作って喰う、と聞くと普通は牛乳とかコーラ、せいぜいビールぐらいかと思うけど、読んでみたらそんな生ぬるいものではなかった。 ユンケル、イソジン、液体窒素、バイアグラ、くさや汁、車の冷却水....いや凄いですマジで。既にこの企画は終了しているようですが、続けてたら今頃死んでますね。 |
|||||||||||||||
![]() |
お買い物リスト。週末秋葉原に行けたら買う。
|
|||||||||||||||
今日のあややん | ||||||||||||||||
![]() |
右のほっぺたに引っ掻きキズができていた。割とこまめに爪は切っているつもりなのだが、それでも気が付くと結構伸びていたりする。 切らずにヤスリで毎日削ったりするほうが良いのかな。 |
|||||||||||||||
今日の献立 | ||||||||||||||||
![]() |
汁そば。冷蔵庫に残ったダシでかけ汁を作り、なめことすりおろした山芋を乗せた。 |
2001/05/23 | ||
![]() |
PCのシリアルポート破損で中断していたUSB実験基板のファーム開発を再開。 割り込みがうまく処理できない理由がどうしても分からないので、最終兵器(4現象デジタルストレージオシロ)を借用し、信号をチェックしてみる。 動作状態をチェックするために、シリアルポートからAVRにコマンドを送り込み、間接的にUSBコントローラチップのレジスタを操作できるようファームを改造。オシロでクロック出力をモニタして、クロック分周レジスタの値を変えてみると、確かに出力される周波数が変わる。 ところが....見ていると数秒でまたデフォルトの周波数に戻ってしまうではないか。なんだこれは? どうも不定期にUSBコントローラチップにリセットがかかっているような感じだ。回路的になにか間違えているのか、それとも電源ラインからノイズが乗って、フィルタで吸収しきれないのか、そのへんが要因のようだ。ちょっと最初から回路を再チェックしてみよう。 それにしてもオシロは便利。自宅にも一台欲しくなってしまったぞ。20万ぐらい出せば新品のデジタルストレージオシロが買えるのだが.... |
|
![]() |
美味しいパンが食べたくなったので、定期を買うついでに新宿の伊勢丹地下フロアにあるアンデルセンに寄る。買ったのはライ麦のパンを二種類と、ダークチェリーのデニッシュ。 更に三越地下フロアでシナボンも買ってみる。開店当初は異様に混み合っていたけど、今日見てみたら行列も無く、やっと買ってみることができた。持ち帰り用の袋に入った状態でも、強烈なシナモンの匂いが漂ってくる。 あとはマイシティ地下フロアのニュークイックで、うす塩ベーコンを買って帰宅。ハーゲンダッツの前を通ったときにアイスクリームも買おうかと一瞬思ったが、既に荷物で一杯だし雨も降っているので断念。プレミアムクラブのスタンプ集めが8月末までだから、それまでには何か買ってスタンプを集めなくては。 |
|
![]() |
Yahoo!オークションの出品で、セガサターンの筐体にFlexATXマザーを無理矢理突っ込んだ代物を発見。呆れるのを通り越して感動してしまった。 このPC上でセガサターンエミュレータが動けば完璧なのだが....(←まだ無理)。 ネオジオCDの筐体にFlexATXマザーを突っ込んで、ネオジオエミュレータを走らすという訳の分からない事なら可能だな(笑)。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
見ていると何の前触れもなくミルクを吐く事がよくあるのだが、どうも私が見ている時には頻繁に吐いて、mikanが見ている時にはあんまり吐かないらしい。 もしかして条件反射? |
|
今日の献立 | ||
![]() |
野菜と豆のトマトスープ。デザートにシナボン、激甘。 |
2001/05/22 | ||
![]() |
自宅で使っているSONYの19インチモニタに、CRTフィルタを付けてみた。 ラクダがコマーシャルしている東レのEフィルターシリーズで、他のメーカーで出している18〜21インチ用のCRTフィルタに比べると、結構値段が張る。 反射率1.2%の安いモデルもあって、0.25%のモデルに比べると一万円以上安いのだが、せっかく買っても使い物にならないのでは意味がないので、ちょっと高い奴にしてしまった。 高い奴を買ってダメだったらかえって被害が多いという話もあるが、実際に届いた奴を装着してみると、思った以上に劇的な効果があったので安心。 CRT表面の反射がほとんど無くなったのと、ギラギラする感じが押さえられて非常に自然な感じに見えるようになった。まだ長時間使ってないのではっきりとは言えないが、目の疲れも軽減したような気がする。 ただ困ったことが一つだけあって、会社で使っているマシンのモニタが、やけに見づらく感じられるようになってしまった(笑)。こっちにもフィルタを付けるしかないかなぁ。 |
|
![]() |
帰りに新宿で定期を買うつもりだったのに、電車の中で本を読んでいたらいつのまにか新宿を通り過ぎてしまっていた。京極夏彦さんの本は危険だ.... 定期の期限は明日までなので、明日は必ず買っておかなくては。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
何が不満なのか良く分からないけど、寝かせると途端に泣き始める。抱き上げるとすぐに大人しくなるが、寝かせようとするとやっぱりダメ。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
お好み焼き。 |
2001/05/21 | ||
![]() |
出社前に新宿のJR東京総合病院へ寄って、医療費を精算。 四月に病院へ行ったのがmikanの扶養手続き完了前だったので、その時に自費で支払った分からの差額を返して貰う。保険適用になったら結構戻ってきた。 美味しいケーキでも買うかな(笑)。 |
|
![]() |
シリアルポートが死んでしまったマシンの代わりを組み立てる。 以前ジャンクで入手したDELLのデスクトップの抜け殻があるので、余っていたCPUとHDDとメモリを突っ込んで復活させる。 CPUはCeleronの500MHzだから、アセンブラメインの開発には十分。HDDは3.2GByteの奴が2個で、メモリは128MByteだ。一昔前なら十分中級機レベルで通用するスペックだが、今となっては余剰パーツ扱いというのがなんとも....ホントPCパーツの世界は移り変わりが早い。 余っていたHDDはちょっと問題アリの奴で、一台は途中にバッドセクタがあってOSがインストールできず、もう一台はシングル動作ができない。何故かスレーブを接続しないと、認識されないのだ。 組み合わせて使う分にはなんとかなるが、ちょっと気持ちが悪いのでIBMのサイトからDrive Fitness Testというツールをダウンロードして、バッドセクタのあるHDDにローレベルフォーマットをかけてみる。 かなり時間はかかったけど、フォーマット後にテストしてみると、見事にバッドセクタは無くなっていた。 ものは試しなので、もう一台のシングル動作のできない異常ドライブにもテストを行ってみたところ、何故か正常にシングル動作するようになってしまった。スキャンテストを行っただけで治るというのはちょっと不思議だが、まあ治ったならそれでよし。 今までこの手のツールを使ったことはあんまり無かったが、ここまで効果があるとは意外だった。もしかしたら今まで捨ててしまっていたドライブも、ツールで復活可能なものがあったのかも知れない。ちょっと勿体なかったかな。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
生まれてすぐの時は自分で自分の頭が動かせない状態だったが、今はブンブンと音がしそうなくらい勢いよく首を左右に振っている。 こうやって首の筋肉を鍛えて、頭が座るようになるわけか。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
サーモンのムニエルと豆腐のみそ汁。日曜日に取ったダシは昆布をうっかり煮出してしまったせいで、ちょっと生臭い感じになってしまった。早めに使い切ろう。 | |
今日買った本 | ||
![]() |
真無責任艦長タイラー(3)邂逅編/吉岡平 |
2001/05/20 | ||
![]() |
mikanが恩師の退官記念パーティーに出席するので、今日はあややんと二人でお留守番。 仕事してようかと思ったけど、二時間おきに哺乳瓶で授乳という状態なので、とてもじゃないが仕事なんかやっていられない。冷蔵されている母乳を飲ませるだけだから、湯煎で暖めれば良いのでまだ楽なんだけど、これが粉ミルクだったらもっと大変なんだろうな。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
意味不明な喋りが出ている時は機嫌が良いらしい。「ウン」「ヘルプ」と聞こえるような言葉の他に、新たに「オッケー」「えっ?」と聞こえるような言葉も発するようになった。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
ソース焼きそば。 |
2001/05/19 | ||
![]() |
お昼ちょっと前に歯医者。奥歯に金属の土台が入って、これでやっと右側でものが噛める。 歯医者の帰りに伊勢丹クイーンズへ寄って、新生児用の紙おむつとティッシュを買って帰る。最初紙おむつをリュックに入れて運ぼうとしたら、大きすぎて途中でチャックが開いてしまい、あやうく道路にぶちまけてしまうところだった。 |
|
![]() |
午後から三人で新宿までお散歩。ワシントンホテルの中にある10分間理髪店で髪を切ってもらったあと、やまやでブランとチーズを買う。 その後高島屋のベビー用品コーナーへ行くつもりだったのだが、なんか急激に天気が崩れてきたので中止。家に引き返す途中で雨が降ってきたので、バスに乗って家の近くまで戻る。 バスを降りたとたんにものすごい土砂降りで、あと数十メートルなのに家に帰れず雨宿り。小降りになってきたのを見計らって急いでマンションへ飛び込む。まさかあの天気で雨になるとは、思ってもみなかった。 やっぱり重いと思っても傘は必須だなぁ。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
外に連れ歩いたので、ちょっとだけ日焼け。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
麻婆豆腐。 |
2001/05/18 | ||
![]() |
なにかの拍子に開発用の基板と電源ラインがショートしてしまったらしく、RS232Cで接続してあったPCもろともに電源がダウン。 開発用基板のほうはRS232Cのレベルコンバータチップがふっとんでいたけど、そんなに高い部品じゃないから安堵していたら、PCがものの見事にぶっ壊れていた。一応起動はするんだけど、シリアルポートが全く無反応で、USBの挙動もなんかおかしい。 ワンチップマイコンで開発するときは、プログラムの書き込みをシリアル経由で行っているし、デバッガもシリアル経由だから、結構ダメージでかい。修理に出しても治ってくるまでどのぐらいかかるか分からないし、余ってるマシンで開発環境を再構築するしかないか。 やっぱりバラックの開発環境は危険だ.... |
|
![]() |
帰りに新宿で降りて、ルミネで買い物。 ファンケルでサプリメント類と発芽玄米を買って、レコード屋でmikanの誕生日プレゼント用CD、書店でASCIIと今日の料理を買う。 発芽玄米は1Kgの奴を4袋も買ってしまったもんだから、異様に重たかった。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
眉毛の処が黄色くかさぶた状態になっていたので、オリーブオイルで湿らせてから沐浴の時に石鹸で洗ったらだいぶ綺麗になった。顔をゴシゴシと擦るようにしていたのは、この部分が痒かったかららしい。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
ナスのトマトソースパスタ。 | |
今日買った本 | ||
![]() |
真夜中猫王子(2)/桑田乃梨子 |
2001/05/17 | ||
![]() |
VAIOデスクトップの新型発表。 デザインも変わるかと思っていたら、外観は以前のままだった。最上位機種はPentium4の1.7GHzでDVD-RW搭載だけど、買うとしたらその下のモデルかな。 TV録画だけの目的なら、最下位のAthlonモデルでもあんまり不便は無い気がする。次の新製品が出たら買おうと思っていたんだけど、実際に出てくるとまた悩むなぁ。 |
|
![]() |
USB実験基板のファーム開発は、割り込みがうまく処理できなくて進捗無し。メーカーから出ている開発キットならハードは間違ってないだろうから(たまに間違ってるのもあるけど....)ソフトウェアの問題だというのは分かるのだが、自分で作ったハードだとどちらが間違っているのかが判別しにくい。 なんか同じ所を堂々巡りしている気がするので、頭を冷やして最初からチェックしてみたほうが良さそうだ。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
Sサイズの紙オムツはまだ大きかったようで、気が付くと半ケツ状態で漏れ漏れ。また新生児用紙オムツに逆戻りだな。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
豚肉とナスとタマネギの炒め煮 |
2001/05/16 | ||
![]() |
USB実験基板に初期化のファームウェアを書き込んで、とりあえずハード的には正しく動作していることを確認。 あとはUSBデバイスとしての中身を作り込めば、色々と遊べそうだ。AVRのシリアルとワンダースワンを接続すれば、間接的にワンダースワンとPCがUSB接続されたことになるので、そっち方面での応用を考えよう。 それにしても、ワンチップマイコンはやっぱり便利。今回作成した回路は、USBコントローラチップとAVRがほとんど直結で、レジスタへの読み書きに必要な信号のタイミングは、全てソフトウェア的に生成している。 おかげで回路的にはもの凄く簡単になってしまった。もちろんその分はソフトウェアのほうに負担がかかるわけだが、元々がソフト屋なのでそっちのほうが遙かにラク。というかそうじゃないとたぶん開発しようという気にはならなかっただろうな。 |
|
![]() |
注文しておいたカラープリンタが届く。 mikanは思っていたよりでっかいと言っていたけど、机を半分も占領する癖にA4サイズまでしか取り込みできないスキャナや、インクリボン式で恐ろしくコストパーフォーマンスが悪かったシリアルカラープリンタがまだ記憶に新しい私からすると、なんかもう感動的に小さく思えてしまう。 最初ファインプリント用紙の裏表を間違えたせいで、カラーが妙に汚く印刷されてしまって驚いたが、正しく設定したら綺麗になったので安心。よく見るとインクの粒子が見えるが、パッと見た目には十分写真並に綺麗。これでスキャナまでついて実売4万円程度なんだから、凄いコストパフォーマンスだよなぁ。 動作音がちょっと大きいけど、まあ常時使う訳じゃないから許容レベル。 |
|
![]() |
アリス・イン・ナイトメアの体験版をクリア。製品版が欲しくなってしまった。 | |
今日のあややん | ||
![]() |
新生児用のオムツが無くなったので、今日からSサイズのオムツにグレードアップ。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
ラタトゥイユとパン。ズッキーニを入れたかったけど、近所のスーパーでは売っていなかった。その代わりパプリカが安く売っていたので、赤と黄色の奴を入れたら色鮮やかでなかなか美味しそうになった。 |
2001/05/15 | ||
![]() |
持っているゲーム機がドリキャスとサターンだけ(ワンダースワンもあるけどあれは開発用)という状態なので、最近まったくゲームソフトを買っていない。 ソニックアドベンチャー2が6月に出るけど、正直言って買うかどうかは半々ぐらいだったのだが、この限定版にはちょっと惹かれる。限定版と言っても発売が二日間限りと言うだけで、価格は同じ。 まあゴールドメダルはどうでもいいけど、音楽CDはちょっと欲しいな。予約しなくても買えるだろうか? |
|
![]() |
USB実験基板のハンダ付け終了。やっぱりユニバーサル基板が小さすぎて、RS232Cのレベルコンバーターを乗せるスペースが取れず、別基板にしてしまった。 でもそれはそれで、他の用途にも使えて良いかも知れない。見た目はちょっとアレだけど.... |
|
![]() |
帰りにリトルマーメイドへ寄ってパンを買い、食器を貰う。 いつのまにか家で使っている食器は、ほとんどがリトルマーメイドで貰った奴になってしまった。大きさが手頃だし、余計な模様とか付いて無くて地味なのが良いんだよね。 |
|
![]() |
ペッパーミルの中身を補充しようとしたら、ネジが異様に堅くなっていて、ペンチで無理矢理ひねったらネジが根本から折れてしまった。 見てみるとネジ部分が内部でさび付いていて、これでは回るわけがない。 銀座のカルペパーハウスで買った奴で、結構気に入っていたんだけど、こうなってしまったら買い換えるしかないか。ミル付きのテーブルコショウって売ってるけど、あれはどうなのかな? |
|
今日のあややん | ||
![]() |
沐浴中に後頭部を洗面台に激突させてしまった。ごめんね。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
キムチチャーハン。 |
2001/05/14 | ||
![]() |
USB実験基板をハンダ付けして作る。 実験用なんだから、組み立てやすいように大きな基板で作れば良いものを、いつも使っている秋月のCタイプ基板で作り始めてしまったせいで、結構苦労する。 最初にUSBコネクタからハンダ付けしてしまったのも敗因。ハンダ付けは背の低い部品からというのが基本なのだが、回路図を書いていないので、信号の流れに沿ってUSBコネクタから始めてしまったのだ。 このへんもベテランの人なら、頭の中で回路図とレイアウトがきっちりできて、最適な順番でハンダ付けが出来るのだと思うが、まだまだその域には遠く及ばない。 |
|
![]() |
雑誌の付属CD-ROMを整理する。 最近はあんまりパソコン関係の雑誌を買っていないのだが、それでも油断するとすぐに積み上がってしまう。 面白そうなのでプレイしてみようと思ったけど、結局忘れていたアリス・イン・ナイトメアの体験版が収録されたCD-ROMが出てきたので、インストールして遊んでみる。話題になっただけあって、確かに凄い出来だ。 ゲーム用のグラフィックカードが欲しくなってきてしまった。ELSAの新しい奴はまだ出ないのかな。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
昼夜逆転状態に戻ってしまったようで、昼間はよく寝ているらしいが、夜中は全然寝てくれない。 先週末散歩に連れ出して日光に当てたせいで、体内時計がリセットされたのか?(笑)。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
焼きビーフン。ビーフンを柔らかく戻しすぎて、炒めたら細かくちぎれてしまった。 |
2001/05/13 | ||
![]() |
昨日の夜泣きで午前中は沈没。 午後から三人で裏の公園まで行く。目的はあややんの日光浴なのだが、ちょっと日差しが強すぎて焼き赤ちゃんができてしまいそうなので、小一時間ほどで引き上げる。 mikanとあややんはそのまま帰宅して、私は秋葉原へ。 |
|
![]() |
秋葉原で小物パーツの購入。USBコントローラチップ用の水晶発振子もようやく正しい値のものが買えた。 あとはジャンク屋をひとめぐり。たんせいは閉店してしまうそうで、ちょっと残念。でも最近あのお店でなんか買った事ってなかったなぁ.... |
|
![]() |
誕生日ロールケーキの材料が余ったので、クレープを焼く。そば粉と小麦粉と玉子を溶いて寝かせておいた生地を薄く焼き、ホイップした生クリームとイチゴを乗せて巻いた。 | |
今日のあややん | ||
![]() |
機嫌の良いときは結構よく喋る。当然言葉にはなってないけど、よく聞くと「うん」とか「ヘルプ」とか聞こえる時があって、適当に話しかけている時にそういった返事があると大受け。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
生春巻き。中身はキュウリとサニーレタスとエビと豚肉とニラ。 |
2001/05/12 | ||
![]() |
午前中は歯医者。奥歯の被せモノをゴリゴリと削られて、非常に嫌な気分になる。隣の歯と同じく、こっちの歯も金属の土台を入れて補強することに。 まだまだ治療するところが残っているので、しばらくは歯医者通いが続くことになる。ちょっと憂鬱。 |
|
![]() |
午後から三人でお散歩。歩いて西新宿まで行き、mikanが髪を切っている間に、あややんを抱いたままやまやでお買い物。タコスとナッツ、チーズ類を買う。 帰りも歩きで幡ヶ谷まで戻り、ライフ幡ヶ谷店でトマトとレタスなんかを買って帰宅。 |
|
![]() |
mikanの誕生日ケーキを焼く。 ロールケーキというリクエストがあったのだが、普通に焼いたのではあんまり面白くないので、最近流行っている(らしい)シュー皮で外側を巻いたシューロールケーキを作ってみた。 普通のスポンジをシュー皮を別々に焼いて、巻くときに合体させるだけだからそれほど面倒ではないが、一度に両方は焼けないので結構手間がかかる。クリームもカスタードクリームとホイップクリームの両方を用意したから、ショートケーキとシュークリームを両方作ったようなもんだ。 シュー皮にカスタードクリームを塗ってスポンジに重ね、内側にホイップクリームをイチゴを並べて巻いてみたら、見た目は巨大なチクワのよう(笑)。でもしばらく冷蔵庫で寝かせて置いたらしっとりと馴染んで、味はお店で売っている奴とほとんど変わりない出来映えだったので、全然OK。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
夜泣き再開。ここしばらく夜中はおとなしいので油断していたら、真夜中に泣きっぱなし攻撃を受けてしまった。ダメージ大。 | |
今日の献立 | ||
![]() |
タコス。中身はレタスとトマトとチーズと挽肉。 |
2001/05/11 | ||
![]() |
Yahoo!オークションに出品。 有料化とクレジットカードによる本人確認の実施というのはどうなったのだろう?と思って色々見ていると、なんかあちこちで紛糾していて楽しい(笑)。 詐欺まがいの妙な出品も相変わらず多いようで、洒落にならないというか、読んでいて背筋が寒くなるような展開になっている奴も.... |
|
今日のあややん | ||
![]() |
見ていると結構指しゃぶりをする。顔を引っ掻かないように両手に靴下をはかせているので、正確には指じゃなくて靴下しゃぶり。 胃の中に毛玉ができないか心配になってしまう(笑)。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
キャベツとニンニクの芽の炒め物。 |
2001/05/10 | ||||||||||
![]() |
日記の体裁をちょっと変更。スタイルシートを使って行間を空けるようにした。少しは読みやすくなったかな? ついでに背景画像を入れたりしたので、かえって見づらくなったかも。 |
|||||||||
![]() |
久しぶりにワンダーウィッチでプログラムを組む。 カラーパレットとスクリーンまわりの構造をすっかり忘れてしまって、テキスト画面の背景に画像を表示させるだけのプログラムなのに、結構手間取った。パレットセットの番号によって、ビットが透過になるのとそうでないのとがあることを忘れていたのが敗因。 テキストのパレットセットを透過ビットありのパレットにしたら、あっさりとできてしまった。 |
|||||||||
![]() |
欲しい物リスト。単なるメモ書き。
|
|||||||||
今日のあややん | ||||||||||
![]() |
寝る前にオムツを取り替えることにしているのだが、今日はその前に寝てしまったので、起こさないようにそおっとオムツを交換する。 でもやっぱり途中で起きてしまった。まあ当たり前だよなぁ。 |
|||||||||
今日の献立 | ||||||||||
![]() |
昨日のお好み焼きで使った山芋とネギが残っていたので、ざるそばにする。桜エビのかきあげと、カボチャの天ぷらをオプションで付けた。 | |||||||||
今日買った本 | ||||||||||
![]() |
恋恋蓮歩の演習/森博嗣 |
2001/05/09 | ||
![]() |
USBの実験回路をハンダ付けして作る。 秋月で買ってきたUSBコントローラチップは1.27mmパッケージなので、サンハヤトのピッチ変換基板に乗せて使ったのだが、これが思ったよりも大変。最近は2.54mmピッチのハンダ付けしかやってなかったから、えらく狭く感じる。 途中で二本の端子がハンダでブリッジしてしまい、取り除こうと思ったら更にその隣の端子までブリッジして、もう大変。細かい部分を凝視したせいで目と頭が痛くなってしまった。 組み立てている途中で水晶発振子のクロックが違う奴を買ってきていたことに気付き、そこで作業は停止。週末にまた買い出しにいかなくては。 |
|
今日のあややん | ||
![]() |
生まれた時と頭の大きさはあんまり変わってない気がするのだが、身体の方はぐんぐんと伸びていて、二頭身から四頭身ぐらいになった。
破壊力も増大していて、みぞおちをキックされると本気で痛い。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
お好み焼き。 |
2001/05/08 | ||
![]() |
雨で蒸し暑い。 | |
![]() |
USB関係の資料を読んでいたら、バスパワーのUSB機器はサスペンド時に省電力モードにする必要があるという事実を知る。確かにノートパソコンで使ってる時なんかは、そうじゃないと困るんだろうな。 試作中のUSB実験基板も対応しなきゃならんか?と思ったけど面倒なので0.01秒で非対応に決定。ベンダIDも取ってない実験目的なのに、そこまでやってもあんまり意味がない。 ナショセミのUSBコントローラチップはセルフパワーとバスパワーの二種類があるので、バスパワー版が入手できたら考えてみよう。AVRのスタンバイモードと組み合わせれば割と簡単に行きそうな気はするが、どうかな? |
|
![]() |
ぷれままクラブの産後&BABY掲示板を久しぶりに読んでみたら、ほとんどの書き込み内容がウチにも該当しまくり。いずこも同じなのだなぁ。 ソファーから転落させた、というのはまだ該当してないので、注意しなくては。 |
|
![]() |
歓迎会で夕方から飲み会。今日行ったお店は料理が割とまともだったので良かった。 | |
今日のあややん | ||
![]() |
新しいお尻ふきが良かったのか、お尻かぶれはほとんど無くなった。顔の湿疹はまだ治ってなくて、触るとザラザラする。 笑いかけると笑い返すようになってきた。 |
|
今日の献立 | ||
![]() |
居酒屋で飲み会。 |
2001/05/07 | 午前中は渋谷の会社で交通費の精算。ついでにEPSONのカラリオコピーを見積もって貰う。
デジタルハンディカムの次は、カラープリンタ&スキャナという典型的親バカコース(笑)。いやでもカラープリンタのカタログを見ると、子供の写真がプリント例として必ず出ているので、購入動機としては普通なんだろうな。 |
午後から仕事先の会社へ移動。いきなり天気が良くなって、日中外を歩くと暑くて死にそうになる。病み上がりにはちょっと辛いぞ。 | |
今日のあややん | |
だいぶ首が座ってきた。と言っても生まれた直後に比べたらの話で、まだまだ不安定な感じだが、以前よりは安心して抱っこできる。
おへそも以前より引っ込んで、普通になってきた。 |
|
今日の献立 | |
フライパンで石焼きビビンバ風。フライパンにご飯を敷いて焼き、焼いた牛カルビとナムル、コチュジャン、生卵を乗せて混ぜ混ぜして食べた。 |
2001/05/06 | まだちょっとだるいけど、なんとか復活。
午前中は三人でお買い物。近所のスーパーで紙オムツの特売をやっていたので、それを買いに行く。紙オムツは今までの新生児サイズから、Sサイズにグレードアップだ(笑)。 午後は洋服の整理。押入から衣装ケースを引っ張り出して、いらない服を捨てる。空いた衣装ケースにあややんのベビー服を押し込んで収納。なんとなく片付いた気分。 |
使ってないパソコンやスキャナを、オークションで処分するための準備を行う。いまさら300dpiのSCSIスキャナや、Pentium90MHzクラスのパソコンが売れるかどうか疑問だけど、もう処分できさえすれば良いので、おもいっきり安く出品するつもり。 | |
今日のあややん | |
夜中に6時間以上寝るという新記録を樹立。このまま夜は寝続けるモードに突入してくれるのか? | |
今日の献立 | |
イカのしょうが煮と、春巻。 |
2001/05/05 | 風邪で一日中ダウン。 |
今日のあややん | |
最近良く声を出す。動物の鳴き声に近いような感じだけど、これにもなにか意味があるのだろうか。乳幼児の発声を研究している人とかいないのかな。 | |
今日の献立 | |
お赤飯。 |
2001/05/04 | 夕方から三人でお散歩。
帰ってきたらなんか熱っぽく、計ってみたら38度近くある。ダウン。 |
今日のあややん | |
顔のひっかき防止にと、mikanが赤ちゃん用靴下を両手にはかせてみた。
思ったよりも嫌がらないし、顔も引っ掻かないので効果はあるようだ。でもなんかボクシングのグローブをはめているような感じになって、妙に面白い。 |
|
今日の献立 | |
ブルターニュ風そば粉のクレープ。ハムとトマトとチーズの奴と、バナナの二種類。 |
2001/05/03 | 午後から新宿に行って、ヨドバシとソフマップをちょっと覗く。
ヨドバシではカラープリンタと、PDAコーナーを中心にカタログ集め。最近あちこちのメーカーから出ている、カラープリンタとスキャナの合体した奴を買おうかと思っているので、そのへんの実物も見てくる。 ちょっと見ない間に、この手の製品はいきなり値段が下がっていてビックリ。写真品質のカラープリンタと、600dpiのスキャナが一緒になった製品が4万円で買えてしまうんだから驚く。まあ値段なりというか、筐体なんかはプラスチックで安っぽい感じなんだけど、出力結果だけ見ればちょっと前の数十万円したカラープリンタより遙かに綺麗。 とりあえず自宅用にエプソンの安い奴でも買ってみるかな。どうせ目的は子供の写真をプリントするだけだし(笑)。 |
ソフマップでパーツをちょっと見てから、やまやでワイン、シードル、ナッツ、カレー、タイラーメンなんかを買い込む。
以前買って割と美味しかった紅茶をまた買おうと思って行ったのだが、そっちは全然見あたらず。それもそのはずで、買ったのはこのお店では無かった(笑)。お店に行ってから気付くし....まあ他に買うものもあったから良いけど。 |
|
今日のあややん | |
ほっぺたにポツポツと湿疹ができている。沐浴の時に石鹸で洗ったら結構良くなったけど、またすぐにできる。手で顔を引っ掻いてしまうのがいけないようだ。 | |
今日の献立 | |
鰻の混ぜ御飯とフェタサラダ。 | |
今日買った本 | |
ミルク クローゼット(2)/富沢ひとし |
2001/05/02 | 渡された仕様書と実際のハードウェアが食い違っていたため、正常に動かなかったプログラムをハードウェアに合わせて修正する。
何となく釈然としないが、まあこれも仕事なのでしかたがない。プログラムの修正ならROMを焼き直せば済むけど、出来上がってきたハードウェアを修正するには数百万単位のお金がかかる。 そのぶんのお金をソフト屋に回してくれるんなら、なんの文句も言わずに修正するんだけどね(笑)。 |
連休中は家で開発はやらないことにして、ノートパソコンやハンダゴテなんかは全て会社に置いたままにしておく。
USB関係はちょっとやってみたかったけど、頼んでおいたUSB関係の本がまだ届かないから連休明けでいいか。と思って家に帰ったら頼んでおいた本が届いていた(笑)。 |
|
今日のあややん | |
黒目の色がちょっと変わってきて、虹彩とそうでない黒目の識別がつくようになってきた。虹彩の部分があるとないとでは、ずいぶんと顔の表情が違って見えるものだ。 | |
今日の献立 | |
う巻き卵(うなぎの蒲焼きを卵焼きで巻いた奴) | |
今日買った本 | |
トランジスタ技術SPECIAL#63 | |
トランジスタ技術SPECIAL#67 | |
TECH I Vol.8 USBハード&ソフト開発のすべて | |
オシロスコープ入門/田中 信治 |
2001/05/01 | 納品した製品のトラブルで、調査のため朝から千葉の某所へ。
ハードウェア的な故障だろうと思って調べてみたら、ハードは異常なし。プログラムは正常に動作する事を確認済みで、ハードが正常なら問題は無いはずなのに、動かすと確かにおかしい。 根が深いトラブルだったらイヤだなぁと思いつつ、プログラムをワンステップずつ実行させてみると、データが入ってこない側のラインをプログラムが監視している。確かにこれなら正常動作するわけがないが、じゃあ何故?と思って調べると、超特大なミスが判明。 プログラムの動作を再コンパイルせずにある程度変えられるように、設定ファイルからカスタマイズ情報を読み込めるように途中で変更したのだが、設定ファイルに記述した項目名称と、プログラム中で読み込もうとしている項目の名称が食い違っていたのだ。 設定ファイルに書き込んでカスタマイズしたつもりでも、その項目が読み込まれていないから、デフォルト設定で動作していたというわけ。 設定ファイルの項目名称を正しい値に書き直して保存したら、あっさりと直ってしまった。こんな単純ミスの為に、往復数時間かけて千葉までくる羽目になるとは.... |
ワンダースワン直結AVRプログラマの細かい部分を作りこむ。
完成してもこれを必要とする人間が他にいるかどうかは大いに疑問だが、それを考えると空しくなるので考えない(笑)。 |
|
今日のあややん | |
食事を始めたりケーキを食べたりしようとすると、ほとんど100%と言って良いほど泣き始める。隣の部屋に寝かせて置いてもそうなので、もしかしたらテレパシーで感じているのかも知れない。
何の役に立つんだか分からないけど(笑)。 |
|
今日の献立 | |
さばのみそ漬け。 |