2005/04/20 |
|
|
 |
どうも先日から鼻の調子が悪くて、鼻づまりがひどい。
花粉症のせいかと思っていたけど、小雨が降っているにも関わらず症状が軽くなるどころかかえって悪くなってるし。熱っぽくてダルい気もするから、風邪かなぁ。 |
|
|
 |
違うモノを検索していてたまたま見つけたサイト「コーラ白書」が面白い。コーラってふだん全然飲まないから興味ないんだけど、コーラを中心にしてこれだけアクティブに活動している人がいるというのは興味深い。
コーラ飲むために韓国まで日帰り旅行してるし。
韓国には自動販売機が少なくて、日本の多さが異常だと書かれていたけど、確かにその通りかも。渋谷なんか数メートルおきに設置されてるもんなぁ。
でも近い将来にそれが役に立ったりしてね、全部の自販機に無線LANのアクセスポイント搭載するとか(笑)。
コーラ白書のサイトを読んで思い出したけど、一時期色々とネタになっていたペプシブルーって今年は出ないのかな。パワーアップしたバージョンの登場を期待したいんだが(笑)。 |
|
|
 |
ネットワークオークションには鉄則があって。それは「自分が定めた上限よりも高くなってしまったら、深追いせずに諦める」というもの。
昨日入札したe-Vectraは開始価格が\1,000で、\3,000以内で落札できればOKと思っていたのに、終了時間ギリギリでそこまで上がってしまって、つい鉄則を忘れてしまった(笑)。
結局\3,300で落札。まあ+\300なら誤差の範囲だよね?(笑)。 |
|
|
 |
月刊アスキーに東芝からノートPC 20周年記念として面白いノートPCが出るかもしれないという記事があって、その通りに今日新型リブレットが発表になった。
写真で見るとなんか妙にぶ厚く見えるけど、あれはサイズが小さいから相対的に厚く見えるだけなんだろうな。さすがにDVDドックと合体させるとホントにぶ厚そうだが。
デザイン的にはリブレットというよりもIBMのウルトラマンPCを連想してしまった。
値段はかなり張るけど、標準でHDD容量60GBもあるし、無線LANとBluetooth、IEEE1394、PCカードスロット、SDカードスロットとインタフェースも豊富。指紋センサは余計な気もしたけど、あれでプログラム起動したりスクロールなんかもできるらしいから、それなりに意味はありそうだ。
ちなみに東芝のノートPC 20周年記念というのは米国でT1100が発売されてからの話なので、あと4年すると今度はダイナブック発売20周年記念モデルが(笑)。
東芝ノートPC 20年の歴史を見るとなんか懐かしいね。初代ダイナブックは個人で購入した初めてのノートPCだったなぁ。 |
|
|
 |
Googleの衛星地図検索が盛り上がっているようで、有名ポイントのリンク集までできているのを今日知った。
ホワイトハウスは当然として、ビルゲイツ邸、マイケルジャクソン邸までリンクされてるし(笑)。エリア51の軍事基地が白塗りで隠されているのはお約束か。
なんで航空写真って見てるだけで面白いんだろうね。日本も早く検索できるようにならないかな。 |
|
|
 |
昨日の日記に書いた仙台天文台が今どうなっているのか調べて、新天文台の計画が出ている事を知る。確かにあの場所だと都市部の明かりの影響が強くて、天体観測には不向きそうだもんなぁ。
移転候補地はJR愛子駅の近くで、電波高専の近くというのを知ってちょっと驚く。学生時代は確かに周囲に何にもない場所で、何もなさすぎて冬場は山からおろしてくる吹雪で遭難しそうになった事があったけど、今でもあんまり変わってないらしい。
でも都市部から離れていると観測には良くても、子供が気軽にプラネタリウム見に行くのができなくなっちゃうな。星の見えない都市部に住んでいる子供が見に行けないと、プラネタリウムの意味が無い気がする。
中学生の頃に自転車で西公園の図書館へ行って、そのあとプラネタリウムというのがお決まりのコースだったしなぁ。 |
|
|
 |
mikanの勧めに従って、帰りに十号通りの耳鼻科へ行く。
鼻づまりは風邪かなにかが原因で蓄膿になっているという事で、ネブライザーで鼻から薬を吸入して飲み薬を処方してもらう。薬はオゼックス錠とムコダイン錠、コルドリン錠、それとムコスタ錠の四種類。オゼックスは抗菌、ムコダインは去痰、コルドリンは咳止め。ムコスタはお約束の胃薬(笑)。
ちょっと強めの薬と先生が言っていたけど、確かに効果はあったようで夜にはだいぶ楽になってきた。
病院へ行ってちょっと遅くなったので、夕食は十号通りのちよだ寿司で買っていく。 |
|
|
 |
「風船の餌」を注入して再び浮かぶようになったミニーのバルーンに、mikanがウェイトを付けて丁度空中に浮かぶように調節していて、勝手気ままにふよふよ漂っていて結構面白い。
段差も乗り越えて隣の部屋へ行ったりとかしてるし。
気付かなかったけど、結構部屋の中に空気の決まった流れがあるものなのだな。 |
|
|
今日のあややん |
|
|
|
今日の献立 |
|
 |
ちよだ寿司の海苔巻きと、サミットで買ってきた鶏唐揚げ。 |
|