 |
2005/05/20 |
|
|
|
 |
今日から新高円寺の会社に復帰。
バス定期が残っているのでしばらくはバス通勤するつもりなのだが、以前と同じような経路では面白くないので、中野行きのバスに乗って杉山公園前で降り、青梅街道を新高円寺まで歩くというコースで行ってみる。
杉山公園前まではバスで10分程度。地図で見たときはそこから20分ぐらい歩けば会社に着けるだろうと思っていたのだが、実際には15分しかかからなかった。
途中に24時間営業のジーンズメイトがあったので、こっちのルートなら出勤途中にジーンズが買えるな(笑)。割と大きめなスーパーもあったから、帰りにそこで買いものしてからバスに乗って帰宅というパターンもあり得る。
でもその場合、買い物袋からネギとかニラが突き出た状態でバスに乗らなくてはならないという危険性も(笑)。まあ半分に切れば良いだけなんだが。 |
|
|
|
 |
会社のほうでもJavaアプリの手直しができるように、開発環境をセットアップ。
Java-SDK(JDK)とTomcat、それにMySQLをまとめてぶち込んでおく。
JDKをインストールすると、同時にランタイムのJREもインストールされるのだが、Java
Communications APIやmysql-connector-javaなんかのプラグインはJDKフォルダにだけ存在していればOKだろうと思って、JREにはコピーしなかった。
ところがそれが大間違い。
コンパイルはちゃんと通るんだけど、実行すると「No
class Def Found Error」が出てきてしまう。もちろん環境変数JAVA_HOMEはちゃんとJDKのフォルダを指すようにしてある。
試しにJREのフォルダへ.jarファイルをコピーすると、今度は正常に動作するので、JDKではなくJREを参照している事は明らか。しかし、JREフォルダを指すような環境変数は設定していない。
どうもよく分からないので、JREのJava.exeをリネームして実行できないようにしてみると、驚いたことにそれでも何ごとも無かったかのように起動してしまう(笑)。
実はこっそりとSYSTEM32フォルダにもJavaアプリケーション起動ツールが一式コピーされていて、Pathの記述はJDKよりもSYSTEM32が先になっているから、そっちが優先的に起動されるようになっていたのだ。ええ〜?いつの間にそんなことに?
Java.exeをリネームしても起動する謎はそれで分かったけど、環境変数でJDKを指しているのにJREが参照されてしまうのは依然として謎のまま。
ふと思いついてレジストリを見てみると、なんとそこにJavaHomeというキーが存在するではないか。つまりJavaアプリケーション起動ツールは実行時にレジストリを参照して、そこに記述されているフォルダを実行時に参照するという仕組みになっているらしい。
と言うことは今までJDKを参照して動いていると思っていたプログラムは、実はJREを参照して動いていたと言うわけか(笑)。面倒なのでプラグインは両方同じモノを突っ込んでおいたから問題にならなかったわけね。
一歩間違うと危ない所だった。
プログラミング開発は至る所落とし穴あり(笑)。 |
|
|
|
 |
Javaのセットアップのあと、今度はLabViewをセットアップ。
セットアップCDを突っ込んでインストールしようとすると、CD-ROMドライブの音がおかしい。明らかにリードエラーでリトライしている音がする。
インストールの進行度は50%で停止したままで、いつまで待っても先に進まない。
別なCD-ROMを突っ込んでみても、やっぱりエラーでリトライするのは同じ。放置しすぎてモータのグリスが固まったか?(笑)。
どうも会社で使ってるDELLマシンは祟られてるなぁ。マザーボード突然死で二回修理に出したのに、今度はCD-ROMドライブか。このまま使い続けると、なんかまた切羽詰まってる時に致命的な障害が発生しそうで怖いぞ。 |
|
|
|
 |
お昼に新高円寺のブックオフへ行ってみる。
さすがにあの巨大な原宿店よりは狭い店舗だったが、幡ヶ谷店よりは大きくて在庫数も多めな感じ。昼休みにちょっと行ける距離なので、頻繁に通ってしまいそうだ。
文庫本のコーナーに読みたいと思っていたのが何冊かあったのだが、どれもこれも上下巻の下巻だけという状態だったのが残念。とりあえず下巻だけ買ってはみたけど、上巻を発見したときには下巻が行方不明になってそうで危ないな(笑)。 |
|
|
|
 |
前々から情報は流れていたけど、あのメガドラユーザ魂の名作「ガンスターヒーローズ」が、ゲームボーイアドバンス用に「ガンスタースーパーヒーローズ」として復活することがついに正式発表された。
Xbox 360よりも、PS3よりも、Revolutionよりもこっちのニュースに心躍る自分がここに(笑)。メガドラ版は半年ぐらいカートリッジ挿しっぱなしで遊んでたもんなぁ。
スクリーンショットを見ると、飛行機の翼の上での戦闘や、お得意の多関節巨大ボスキャラなんかも健在のようで、嫌でも期待が高まろうと言う物。
思わずゲームボーイ・ミクロとセットで買ってしまいそうだ(笑)。
でもあの小さい画面でシューティングゲームというのはどうなんだろう?まあ見やすいように調整してくるとは思うんだけど、雨あられと降り注ぐ弾幕が小さすぎて見えなかったりしたら話にならんなぁ。 |
|
|
|
 |
帰りは環七経由の渋谷行きバスに乗り、笹塚で降りてサミットで買い物してから保育園へお迎えに行く。
相変わらず白い羽虫が大量発生していて、去年あたりまでは所々に密度の濃い虫柱が存在しているようなレベルだったのだが、今年はまんべんなくその密度で虫が飛んでいて、ちょっと油断すると口の中や眼鏡の中に入ってきたりする。
なんでこんなに大量発生したのだろう? |
|
|
|
 |
今日はmikanが麻布十番に仕事で行っていて、お土産に「豆源」の出世豆の炒りたてを買ってきてくれた。これが香ばしくて非常に美味。同じような商品は今までに何度も買ったことがあったけど、炒りたてだとこんなにも味が違うもんなのか。
これほど違うんなら、わざわざ買いに行く価値はあるなぁ。
新宿の伊勢丹にも店舗はあるみたいだけど、あそこで炒ってるわけじゃないだろうから、やっぱり味は落ちるんだろうな。 |
|
|
|
今日のあややん |
|
|
 |
お風呂上がりにいきなり「キンギョはどうやったらカエルになるの?」と聞かれる(笑)。保育園でオタマジャクシ飼っていたはずなんだが、なぜそれで金魚がカエルの子供だと思うかなぁ。 |
|
|
|
今日の献立 |
|
|
 |
焼きビーフン。タイフェスティバルで買ったガイヤーンのソースが残っていたので、かけてみたらタイビーフンの味になった(笑)。 |
|