<<先月 日記Index TopPage 来月>>

2006/01/31
 一月も今日で終わり。
 今月に入ってから本格的にLinuxプログラミングを開始して、一ヶ月でどこまで行けるかと思ったけど、とりあえず何が分からないのかが分かるぐらいには理解が深まったかな。その分かなりストレスも蓄積された気が(笑)。
 仕事が片づいたらストレス解消におもいっきり好きなプログラミングを....あれ?(笑)。
 PSPにもレミングス。オリジナルのAmiga版はずいぶんとやりこんだっけなぁ。
 この手のゲームって一人で黙々とやるよりも、大勢でああだこうだ言いながらやるのが楽しかったりする。公式ページを見ると「シェアリング機能搭載」と書かれているんだけど、これって誰かがプレイしている様子を見たりもできるんだろうか?
 観戦してる途中で「そこちが〜う」とか「ちょっとオレに貸せ」とか言って観戦モードから強引にプレイモードに切り替えたりとかできると楽しそう(笑)。
 インテルMacでのWindows XP起動に賞金
 表向きはできない事になっているけど、実際にはちょっとした裏技で可能になってしまうんじゃないかと思っていたのに、賞金まで付くところをみるとホントにできないようになっているのか。
 Intel MacはBIOSじゃなくてEFI制御になっている所が難関のようだ。本来ならEFI上にBIOS互換レイヤーが乗って、旧来OSとの互換性を取る事になっているはずなんだけど、Intel Macにそんなもんが乗っているわけがない。
 ということはその部分を自力で実装すればなんとかなるんだろうか?
 道は果てしなく遠い気がするけど、不可能じゃないんだったらいつか誰かが必ず成功させるだろうな。
 シグナルによるLinux多チャンネルシリアル通信は動くようになったので、色々と調べている途中で知ったもう一つのselect関数を使う方法を試してみる。
 こっちの方が仕組みとしては単純で、128バイトのファイルディスクリプタ集合に調べたいファイルディスクリプタをセットして、select関数を呼び出せば入力可能なファイルディスクリプタを調べてもらえる。
 この時入力可能なファイルディスクリプタ以外は集合から消えるので、FD_ISSETマクロで存在してるかどうかをチェックすれば良い。
 ....なんかそう書くとあんまり単純に聞こえないな(笑)。
 単純と言いつつも最初はやっぱりハマって、引数としてファイルディスクリプタの個数を渡すものだと思いこんだせいで、まるっきりチェックされずに悩んでしまった。個数じゃなくて最大ファイルディスクリプタ値+1を渡すのが正解。
 要するにファイルディスクリプタ集合の先頭から何番目までをチェックするか、という事を示しているわけだ。
 あとはシグナルとselectのどっちを使うかで、selectは多量のファイルディスクリプタを処理すると効率が悪くなるらしいが、作成中のプログラムで使うのは最大でも3個だし、動きが直感的に分かりやすいからselectをスレッドの中に入れて使うというパターンかな。
 そうするとWindowsで作ったシリアル通信クラスと構造的に似た感じになるから、多少は馴染みやすくなるハズ。
 帰りはバスで幡ヶ谷。昼頃にパラパラと降り始めた雨は、強くも弱くもならずに夕方になってもまだ降り続いていた。
 ブックオフの割引券300円分の有効期限が今日までだったので、帰りに寄ってついうかりハヤカワ文庫JA版の「ななこSOS(1)」を買ってしまう(笑)。
 これの2巻目に竹本泉さんが解説を書いていて、どうしようかと思っていたんだけどこれで買わざるを得なくなったな。
 そのあと寄ったライフで、海苔巻きを売っているコーナーの所に方位磁石まで売られていて笑った。磁石をこすりつけた縫い針を、水に浮かべるだけじゃダメなのか?
 ちなみに今年の恵方は南南東らしい。
 そういえば南南東や東北東という16方位の呼び方よりも、更に細かい32方位というのがあると聞き、南南東の南よりは南南南東と呼ぶのかなぁと思っていたら違っていた。その場合は南微東になって、南南東の東よりは南東微南になるらしい。
 なんだかややこしいなぁ
今日のあややん
 保育園でお楽しみ会でやる劇の練習で、一緒にやる男の子がぜんぜん練習しないから困るみたいな事を言っていた。なんだか一丁前な事を言うようになってきたなぁ。
 この性格は委員長タイプか?(笑)。
今日の献立
 ロースカツ煮と、ハウス食品の「やさしい食卓 三種豆の彩りごはん」。
 やさしい食卓はフリーズドライの具をご飯と一緒に炊飯器に入れる炊き込みご飯の素で、シニア向けに開発されたシリーズだそうなのだが、四歳児のあややんもおいしいと言って食べていた(笑)。

2006/01/30
 先週ダメだったLinuxの通信プログラムを会社でもういちど試してみると、今度は何事もなかったかのように問題無く動いてしまった。どういうこと?
 まあ深く考えない事にしよう(笑)。それでなくてもまだLinuxプログラミングは分からないことだらけなのに、考え込んでいると先へ進めない。
 とりあえず1チャンネルでの通信はOKという事にして、今度はノートPCにUSBシリアル変換アダプタをもう一個差し込み、2チャンネル同時通信を試してみる。最初に差したUSBシリアルはttyUSB0、後から差したほうはttyUSB1というデバイス名になっているようなので、デバイス名だけ変えて両方OPENすると受信した時にシグナルが発生する。
 でもそれだとどっちのデバイスで受信したのか分からないので、F_SETSIGコマンドを使ってディスクリプタ情報を取れるようにしようと思ったら、そのコマンドが定義されていないとコンパイラに怒られてしまった。
 /usr/include/bits/fcntl.h にちゃんと定義はあるんだけど、見てみると #ifdef __USE_GNU で囲われていて、じゃあ __USE_GNU を定義してやれば良いのかというと、そうではなくてソースコードでは #define _GNU_SOURCE を宣言してやらないとダメなようだ。
 ってそんなもん分かるわけがない。
 分かってから調べてみれば、その宣言はGNUライブラリの拡張関数宣言を有効にするものだという記述が出てくるんだが、後から分かっても意味がないぞ(笑)。
 今日は日中かなり暖かかった。コート来て外を歩いていると暑いくらい。
 日陰にはまだ雪が残っていたが、さすがにこのぐらい暖かいと解けるかな。
 「一週間のしごと」読了。
 読み始めは米澤穂信さんの「氷菓」に始まる一連の作品を連想したんだけど、途中からまるっきり違う方向へ行っていた。
 面白かったんだけど、ちょっと後味が悪い話。
 会社のPCでブックマークしておいたサイトを、家でも見ようとしたらURLが分からなくて、記憶を頼りに検索したりして探すのに苦労する事がたまにあるんだけど、Google Toolbar最新版にはオンラインブックマーク機能が追加されて、どこからでもアクセスできるからそんな苦労は無くなる。
 でも使えるのはIEだけ(笑)。
 Operaに対応してくれないかなぁ。Firefox版はあるのに。
今日のあややん
 こどもちゃれんじの最新号が届いて、付録教材の時計に興味津々。
 まだ時間と分の関係が良く分かってないようなのだが、ひらがなの読み書きも教材で勝手に覚えてしまったから、時計の読み方もきっとアッという間にマスターしてしまうだろう。
今日の献立
 焼きそば。

2006/01/29
 午前中に三人で裏の公園。
 昨日は午後だったので日陰になって寒かったが、午前中だと日当たりが良くて暖かい。公園にあややんと同じクラスの子が遊びに来ていたので、あややんは一緒に滑り台で遊んだりしていた。
 まだ公園の地面は泥の部分が残っているのに、滑り台で先に靴を滑り落としてから自分も滑るという遊びをお友達と一緒にやっていたもんだから、ズボンも靴下も泥だらけ(笑)。
 午後も三人で笹塚方面へ買い物。コントレックスを箱買いしてこようと思ったので、mikanがキャリーを引っ張っていく。
 昔はちょっとした荷物があってもベビーカーに積めたんだけど、あややんがベビーカーに乗らなくなってからは、クイーンズ伊勢丹で濾過水を汲んでくるのもしなくなってしまった。買い物の時はリュック背負って行くので、リュックとキャリーが合体したような奴があると良いんだけどね。
 リュックキャリーでぐぐってみるとそれっぽいのは出てくるんだが、どうも頭で考えているのとは微妙に違う感じ。リュックそのものがキャリーになるから、あれだとリュックに入る大きさのものしか運べない。
 外側に展開するような感じのは無いのかな。
 クイーンズ伊勢丹で買い物して、久しぶりに濾過水も汲んでいく。そのあとカルディへ行ってコントレックスを箱買い。クイーンズ伊勢丹では瓶出しの紹興酒も買ったから、今日は水ものばっかりだ(笑)。
 会社でうまくいかなかったLinuxの通信プログラムを、夜に自宅で試してみる。
 PCを接続するのにシリアルのクロスケーブルが必要なので、ケーブル類を詰め込んである段ボール箱を引っ張り出して探してみたら、大量にあったはずなのに一本も見つからない。
 以前に整理した時に、シリアルケーブルなんかもう使わないだろうと思って、ひとまとめにして整理ケースの中へ突っ込んだのは思い出したのだが、整理ケースの手前には本がうずたかく積まれていて、引き出しを開けることができない状態だった(笑)。
 しかたがないので本を全部どかして、ケーブルを引っ張り出す。これでクロスケーブルが入って無かったら骨折り損のくたびれもうけになる所だったけど、幸い一本だけまだ残っていた。
 シリアル通信は自宅のPCでは問題無く動いたから、会社のノートPC+USBシリアル変換アダプタという構成に何か問題があるのかも。でもそうなったらお手上げだなぁ。
 ノートPCにもシリアルポート一個ぐらい残しておいて欲しいぞ。
 PCカードタイプの増設シリアルポートっていうのもあるんだが、値段がのきなみ高いからおいそれとは試せない。自宅のLinuxマシンはHPのe-Vectraという小型PCだから、いざとなったらそれを会社に持って行くしかないか。
 ER交響詩編エウレカセブンを見る。エウレカは一週飛ばしたせいか、良く分からない展開になっていた。感想サイトで先週の話を読むと「キャプテン翼」とか書かれていてよけいに分からないし(笑)。
 オープニングが変わってエウレカの髪が伸びていた。エンディングは絵が暗くてごちゃごちゃしていて、なんだか良く分からない。大画面TV向け?(笑)。
 それにしてもカーターはレストラン借り切ってまでお膳立てしたくせに、なんであそこで指輪を出さないかねぇ。おまけに無造作にコートのポケットに突っ込んだままだし。これだから金持ちって奴は(笑)。
今日のあややん
 コントレックスの箱を積んだキャリーを帰りに持ちたがったのだが、明らかにあややんの体重より重い物を持たせるような無謀な真似はできないので、代わりに薬局で買ったティッシュ5箱パックを持たせたら、地面にずるずる引きずるようにして歩き始めた。
 ちゃんと持てないような重さや大きさじゃないので、どうやらキャリーをずるずる引きずって歩くのをやってみたかったらしい。それだったら今度買い物に行く時は子供サイズのキャリーを持たせて、荷物持ちさせてやるぞ(笑)。
今日の献立
 炒飯。
 ほうれん草の炒飯にしようと思ったんだけど、まだ値段が高かったので安く売っていた搨菜(ターサイ)にしてみた。これも悪くない。

2006/01/28
 午前中に配水管の清掃が来るので、朝食後にmikanと手分けして水回りを掃除する。
 おかげで台所がだいぶ綺麗になった(笑)。
 お客が来るとか清掃が来るとかのイベントが定期的にあれば、年末までずっと綺麗な状態が保てるんだろうなぁ(笑)。
 午後はあややんを近所の公園へ。
 保育園の同じクラスの男の子が来ていて、一緒に自転車に乗ったりしていた。公園は先日の雪でまだ地面が泥だらけの部分があって、当然のごとくあややんの自転車も泥だらけ。
 午後になるとマンション近くの公園は80%ぐらい日陰になってしまって、寒くなってきたので校庭開放中の小学校へ移動してしばらく遊ぶ。子供二人がかりでサッカーゴールにボールを蹴ってくるのを受け止めていたら、すっかりへとへとに(笑)。
 保育園児とはいえ4歳児と5歳児相手だとそれなりに大変だ。十人近くを相手にする保育士さんはもっと大変だろうなぁ。
 帰りに六号通りの花田屋へ行くと、ドイツのビール祭り「オクトーバーフェスト」限定ビール「シュパーテン オクトーバーフェストビア」があったので一本購入。
 去年ドイツ大使館隣で開催されたドイツ体感スクエア「D-HAUS」会場内の「ビール証券市場」でもこのビールが出ていて、このビアホールは一分毎にビールの価格が変動相場制で上下するという面白いものだったらしい。注文の多いビールは値上がりして、人気の無いビールは値下がり。
 どっかの居酒屋で真似して、お酒やおつまみの値段を全部変動制にしたら面白いのにな(笑)。
 サイエンスZEROが宇宙探査機特集だったので、タイムシフト視聴。
 なんかもう最近は現在放送中の番組でも、HDDレコーダ経由で録画しながら見るようになってしまった。NHKだからCM飛ばしする必要は無いんだけど、ちょっと戻って見たい時とか、台所でヤカンが鳴いてる時とかが割とあるので。
 HDDレコーダ以前のVTR時代を知っているから、TV視聴のスタイルもすっかり変わってしまったなぁと思うんだけど、生まれた時からこの環境が存在する子供たちにとっては、もうそれが当たり前の事になってしまうんだろうな。
 実際あややんはTV放送はいつでも止めたり、後から見たりできるもんだと思っているし(笑)。
 サイエンスZEROの番組は特に目新しい話が無く、見ても見なくても良いような内容だった。良くまとまってはいたけどね。
 来週は極限環境生物の話なので、これは見てみなくては。
今日のあややん
 小学校の校庭でボール遊びをした時に、その場で止まってボールを蹴っていたので走ってきて蹴るというのを教えたら、案の定あさっての方向蹴り飛ばしていた。
 そのボールを走って追いかけて、追いついた時にまた蹴るもんだからどんどん遠くへ行ってしまうし(笑)。結局グラウンドを一回りしてやっと戻ってきた。
今日の献立
 豚ロース肉と野菜の甜麺醤炒め。豚肉は片栗粉をまぶして最初に多めの油で揚げるような感じで炒めて、それから野菜を投入。
 ボリューム感がUPして美味しくできたが、ちょっと油が多すぎた(笑)。

2006/01/27
 開発で使用する回線エミュレータが客先から届く。
 荷物を開けてみると中身はフロッピーディスクで、なんでメールで送ってこないかなぁと思ってよく見たらなんとPC98用(笑)。会社に何台かあった98ノートは既に処分されていて、残っていたのはかなり動作が危ないPC98RXのみ。
 98エミュレータ使ってどうにかならないかと思って試してはみたのだが、シリアルポートを完全にサポートしているエミュレータは無かった。しかたがないので棚からPC98を引っ張り出し、CRTモニタを接続してセットアップ。
 ここ何年も液晶モニタしか使っていなかったから、CRTモニタは異様にでっかく見える。これで17インチしか無いとは信じられないくらいだ。
 PC98とLinuxをインストールしたノートPCをクロスケーブルで接続して、Linux側で受信プログラムを走らせると、何故か受信シグナルが発生したあとシリアルポートが死んでしまうという現象が発生してかなり悩む。プログラム終了してもう一度走らせても、二度とシグナルが来なくなってしまうのだ。
 シグナルのブロッキング設定で何か間違ってるんだろうとは思うんだが、プロセス終了してもその設定って残ったままなのだろうか?
 ソフマップが秋葉原3店舗を含む8店舗の閉店を発表
 閉店する店舗に新宿4号店が含まれているのが、個人的にはかなり痛い。新宿で中古PCパーツが買えるお店って少ないし、ちょっと古めのは極端に安い値段がついていたりするから重宝していたのになぁ。
 新宿のビックパソコン館で中古パーツ売るようになるとは思えないし、そうなると会社帰りに寄れるのがじゃんぱらだけになってしまう。そんなに頻繁に利用していたわけではないけど、無くなるとちょっと不便。
 以前から噂があったニンテンドーDSの新型機「ニンテンドーDS Lite」が発表されて、Liteってことは廉価型なのかと思いきや値上げとは(笑)。
 携帯用ゲーム機戦争はPSPを下して一人勝ちの気配なので、強気になってますね?
 デザイン的にはますます昔のゲームウォッチに近づいた感じだけど、事前に流れていた情報によるとボディの質感はかなり高くて、高級感のある作りという事らしい。iPodみたいに裏面が鏡面になってたりして(笑)。
 帰りはバスで笹塚。
 かみちゅ!のコミックスが出ているはずなので、帰りに書店に寄ってチェックしようと思っていたのだが、スーパーで買い物している間にすっかり忘れてそのまま保育園へ行ってしまった。
 どうも最近ますます脳の一時記憶バッファ容量が減少している気がする。増設できれば良いのになぁ(笑)。
今日のあややん
 昨日はちょっと熱が出たりして体調が良くなかったのだが、今日は回復。とりあえずインフルエンザでは無かったようだ。
 夕食のお好み焼きの時に、かつお節が動くのを見て喜んでいた。
今日の献立
 お好み焼き。

2006/01/26
 LinuxマシンにPCカードアダプタ経由でCFを差して、マウントして使おうとしたところ、rootでは読み書きできるのに他のユーザでは書き込みができない。
 パーミッションのせいだろうと思って、マウントしたCFのパーミッションを変更してやろうとしたら、どうやっても変わらないのでかなり悩んでしまった。
 CFはDOSフォーマットになっていて、DOSのファイルにはパーミッションが無いから変更できないというのは調べて分かったんだけど、微妙に納得できないものが。マウントした時にマウントポジションのパーミッションをそのまま引き継いでくれれば良さそうな気がするんだが、なぜそうなっていないのだろう?
 このへんも何か歴史的な経緯があるんだろうな。
 で結局/etc/fstabファイルを編集して、root以外のユーザでもマウント可能にすることで解決。
 今度はUSBメモリを差してみたら、ちゃんと自動認識されてしかも/etc/fstabに勝手にマウントポイントが追加されていた。
 そこまでは良かったのだが、そのあとで/etc/fstabをマニュアルで編集して、USBメモリを抜いたらなんと自動追加したマウントポイントと一緒に、マニュアルで追加した行まで全部削除してくれやがった。
 誰だよこんな大きなお世話機能を組み込んだ奴は。
 お昼に新高円寺駅前の薬局へ行って、ムヒソフトの大瓶がいくらで売られているかをチェック。薬局はふたつあって、片方が1239円、もう片方が1240円だった。なんだこの微妙な差は(笑)。
 後で行った薬局で甜茶のティーバッグが安かったが、以前飲んであんまり花粉症には効果無かったしなぁ。今年は花粉の飛散量が少ないらしいけど、かといって何も対策しないわけにはいかないだろうし、何か良さそうな対策法は無いかな。
 書店に行ったらLinux magazine the DVD Completeが出ていた。以前に出ていたのも買ったんだけど、やはり買っておくべきかなぁ。88冊分のPDF収録で2,310円は安い気がするが、なんとなく買ってもそのまま本棚に置きっぱなしになりそうな気が(笑)。
 DVDの中身をそっくり会社のサーバにぶちこんでおけば、手軽に読めるようになるからその手かな。
 「小説 エマ(2) 」読了。
 読んでいる間中ず〜っと、頭の中でアニメのオープニング曲がエンドレスで流れていた(笑)。原作やアニメよりも細かい心理描写が増えた分、キャラクターの性格が微妙に変わったような気がする。
 変わったというよりも、より深くなったという感じか。ウィリアムは単なるおぼっちゃまだったのが、水晶宮での絶滅動物の話とかで根っこの所にしっかりしたモノを持っているというふうに描写されて、そう思ってから原作のコミックスを読むとそっちも前とは違った風に感じられるのが面白い。
 そういえば「エマ」で検索したらスカイエマという人のブログに行き当たって、図書館でエマと一緒に借りた「一週間のしごと」の表紙イラストを描いた人だった。ちょっと面白い偶然。
今日のあややん
 保育園でお昼寝の時にちょっと熱が出たらしく、夕方お迎えに行ったときもまだ37度ちょっとあった。保育園で仲良しの子がみんなインフルエンザにかかってしまったから、ちょっとやばいかと思ったが、今のところはまだ大丈夫そう。
今日の献立
 ソーセージと目玉焼き。それにポテトサラダ。

2006/01/25
 客先から全く音沙汰が無くなってしまったので、放置したままのWindowsプログラムに久しぶりに手を付ける。
 今月に入ってからLinuxばっかりやっていので、Windowsプログラミング(というかMFCプログラミング)は妙に新鮮(笑)。MFCプログラミングって決まった枠組みの中で必要な部分だけ作れば良いようになっているから、ほどほどのスキルがあれば誰でも動くプログラムが作れるので、その意味では良くできていると思う。
 LinuxプログラミングはMS-DOSでプログラミングしていた時代に戻ったような感じで、面倒な事は多いんだけど余計な枠組みが無い分、開放感があるような気がする。
 どっちが良いという話では無いんだけどね。
 まあでも納期まで時間があんまりなくて、中身がスカスカなのを見た目で誤魔化すような仕事にはWindowsのほうが向いてるかな(笑)。
 以前から激安販売していたDELLの小規模系サーバPowerEdge SC430が、クーポン適用でついに\20,980という冗談のような値段に。
 Pentium4 521(2.80GHz)にメモリ256MB、SATAのHDD80GB積んでよくこんな値段で出せるもんだなぁ。いったい原価はいくらなんだ?
 パーツ取り用に買ってしまおうかと一瞬思ったけど、よく考えたらCPUがLGA775なので、差せるPCもマザーも無かった(笑)。さすがにLGA775→PGA478の変換下駄なんてのは存在しないだろうなぁ。
 個人的に一押しなペイントツールArtRageがバージョンUP。色々と細かく改良されていて、かなり良い感じになっていた。
 有償のFull版でしか使えない機能のアイコンをクリックすると、Full版買って〜というダイアログが表示されるんだけど、最初の一回だけなのでそれほど気にはならない。有償版は$19.95で、金属塗りやレイヤー機能なんかが追加されることを考えると安いから、買ってしまっても全然OKな気がする。
 でもダウンロード販売はKagi社の決済サービスを使っていて、一度も利用したことが無いからちょっと躊躇。まあFree版をもう少し使い込んでからでも良いか(笑)。
 DisneyがPixerを買収ですか。契約打ち切って決別という話だったのに、いきなりそんなことになるとは驚き。しかもこれでジョブス氏がディズニーの筆頭株主になって取締役に就任だそうで、そうするとディズニーがピクサーを取り込んだ結果、アップルに支配されるという構図が(笑)。
 ディズニーとアップルと言えば白雪姫で、その場合のリンゴは毒リンゴなんだよねぇ。さてこの先どうなるのか。
 一つだけ確実なのは、近いうちにディズニーランド内にアップルストアがOPENするという事だけだな(笑)。
 録画した「スタートレックDS9」を夜に見る。以前はやたらと放送休止が続いていて、まる二ヶ月近くも放映されないという事もあったけど、今年になってからは順調なのでこのまま続いて欲しい。
 それにしてもオドーとクワークは良いコンビだよなぁ。オドーは人間になっても無精ひげが伸びたりはしないようだ。
 久しぶりに登場したノーグは声優が変わっていて、かなり違和感が。
今日のあややん
 保育園へお迎えに行くとまたコマ回しをやっていて、今日は何度やっても見ている前ではうまく回せずに時間切れ。
 帰り道に悔し泣きしていた。
今日の献立
 鮭とキノコ雑炊。

2006/01/24
 WindowsプログラミングでVC++を使う時は、コンパイルにmakefileを作る必要は無かったんだけど、Linuxプログラミングでgccの時は必要になってくる。
 もうかなり長いことmakefileなんか書いてなかったので、適当に書いたらmakeに怒られてしまった(笑)。きっちりとしたmakefile書くのって、案外難しい。
 なんか楽して作れるツールは無いものか?と思ってぐぐってみると、tmakeというのがヒット。Qtプログラミング用のツールらしいんだけど、オプション指定で普通のC/C++プロジェクトにも対応して、簡単なプロジェクトファイル書くだけで適正なmakefileを生成してくれた。
 これならかなり楽に使えそうだ。
 Linuxプログラミングは分からない事が多くてすぐ行き詰まるから、手抜きできる所は極力手抜きしないと(笑)。
 テスト用のプログラムでセグメンテーション違反が出たので、良い機会だからデバッガも試してみる。
 Linux(というかUnix)上のデバッグはgdbを使うのが定番で、emacsと組み合わせて使うのが便利らしいのだが、ここはあえてDDD(Data Display Debugger)というGUIフロントエンドを使ってみる。ええ、ヘタレですから(笑)。
 あくまでもフロントエンドなので、結局gdbの使い方は覚えなくちゃならないんだけど、Liunxも最初はリモートデスクトップで使っていたのが今はシェルだけで使えるようになってきたから、とりあえず易きから入るという手もアリじゃないかと。
 いきなり断崖絶壁じゃ、山に登ろうという意欲が無くなってしまうし。
 肝心のセグメンテーション違反は、vncのリモートデスクトップからDDDを起動してみたら、一発で問題の行が表示されたのですぐにバグが取れてしまった。これじゃ練習にならんなぁ(笑)。
 お昼に高円寺図書館へ行って「キング・コング」を返却。予約していた「一週間のしごと」と「小説 エマ(2) 」を借りる。
 読む本がどんどん溜まって、なかなか「ふりむかない男―グイン・サーガ外伝 20」までたどり着けない(笑)。
 自宅でコレガの古いPC切り替え機を使っているんだけど、たまにハングアップするのと、どうせならオーディオも切り替えられるようになればなぁと思っていたら、同じコレガから良さそうな新製品が。
 今使っているのと同じ4台切り替えだし、オーディオ切り替えもできて小型、しかも値段が安い。
 問題はケーブルが直付けなので、置き換えた時にケーブルが届くかどうかなんだけど、製品仕様にケーブル長が書いてないし。今使ってる奴は長短二種類のケーブルが付属して、届かない時は長いケーブルだけ買うというのができたんだが、直付けだとそうも行かないよなぁ。
 ケーブル長ってかなり重要な要素だと思うんだが、どこにも記載されてないのは何故?
 ミスタードーナツの30%引きクーポン券の有効期限が今日までだったことに気づき、帰りに高円寺駅前の店舗まで大急ぎで行って、ドーナツを買ってくる。
 今回はポン・デ・アーモンドx2、ポン・デ・ショコラx2、シナモンクリスピー、ココナツチョコレート、ハニーチュロ、フレンチクルーラーの8個。そしてスクラッチはまたもやハズレ(笑)。
 あややんに「あたるのもらってきてよ〜」と言われてしまったが、そう言われてもなぁ(笑)。
今日のあややん
 日曜日ぐらいからくしゃみすると盛大に鼻水が出て、今日は咳も出ていてちょっと弱り気味。土曜日に一緒に遊んだ子がインフルエンザで寝込んでいると聞いたから、危ないかと思ったけど熱は出ていないようだ。
 ゆたぽんを電子レンジで温めて布団に入れてあげたら、すぐに寝た。
今日の献立
 カレーうどん。

2006/01/23
 一昨日積もった雪が昨日溶けて、今朝は立派なアイスバーンに(笑)。
 保育園前の歩道では園長先生と保育士さんがアイスバーンを取り除く作業をしていた。色々とやることが多くてあの仕事も大変だなぁ。
 Linuxプログラミングでまたハマる。
 今度はシグナルで、スレッドの時と同じようにC++化しようと思ったら、やはりクラスのメンバはsignal関数に引き渡すことができなかった。スレッドの時はエントリ関数をstatic宣言して、エントリ関数にクラスのポインタを引き渡すという手で逃げたのだが、シグナルの場合はポインタをどうやって渡せば良いのかが分からなくて頓挫。
 signalの代わりにsigactionで登録して、sigqueueを使えばポインタを引き渡す事はできたんだけど、alarmやsetitimerを使う時はどうすれば?
 ぐぐってみてもシグナルのサンプルはCばっかりで、C++は見あたらないんだよなぁ。LinuxプログラマってホントにC++使わないのか?
 プログラミングで分からない所は多々あるけど、OSとしてのLinuxは一ヶ月も経たないうちにすっかり慣れてしまった。
 最初はvnc使ってリモートデスクトップで操作していたんだけど、慣れてくるとめんどくさくなってPuTTYでログインして設定ファイルの編集やファイルのコピーなんかも全部コマンドラインでやっている。
 確かにこのほうが数段効率的。Unix屋がWindowsを毛嫌いする気持ちがちょっと分かった気がする(笑)。
 帰りに笹塚の啓文堂書店に寄って、「ねこめ〜わく4」を購入。
 出版社が変わったので以前の巻とデザインが変わってしまうんじゃないかと危惧していたら、ほとんど同じデザインだったのでひと安心。えらいぞ朝日ソノラマ
 同じ本棚に須藤真澄さんの「長い長いさんぽ」が並んでいて、そういえばこの人の本も最近買わなくなってしまったなぁと思いつつ手にとってみたら、帯に「ゆずとの最後の日々〜ついにやってきた最期」と書かれていた。
 ぜんぜん知らなかったけど、あのゆずが昨年の一月に亡くなったらしい。
 読んでみたいんだが、読んだら絶対泣くだろうなぁ....どうしよう。
 私の母親は未だに私のことを「コンピュータ作ってる人」だと思っている(笑)。そもそもハードウェアとソフトウェアの区別がついていない。
 小学生の甥っ子はさすがにそのへん区別しているが、ソフトウェア=ゲームソフトなので、「ゲームソフト作っている叔父さん」という認識。やっぱり家に遊びに来た時にパソコンでゲームやらせたのがマズかったか(笑)。 
 NHKの地球・ふしぎ大自然がカブトムシの回で、面白そうだったので見ようと思ったらホリエモン逮捕の特番になっていた。ちっ(笑)。
 ちなみに私はOperaユーザなので、トランスウェアから販売権を横取りした一件以来ライブドアは嫌いです。中身の無い企業という評価があちこちから聞こえてきたけど、今更何言ってんだという感じ。
 でもホリエモンのキャラクター自体は面白いと思っているので、好き嫌いは別にしてここから再起してくれたら、また面白い騒動が見られるんじゃないかと密かに期待していたりする(笑)。
今日のあややん
 昨日図書館で借りてきた「けろけろけろっぴ」の絵本が気に入ったようで、一人で黙々と読んでいる。
 読んでいる途中でお風呂やご飯に呼ぶと、そのページを押しつけて開き癖をつけ、閉じないようにしていた。栞を挟んでおくという頭はまだ無いらしい(笑)。
今日の献立
 ナスとタケノコと豆のカレー。

2006/01/22
 昨日まる一日降り続いた雪も、今日は止んで良い天気になった。
 でも今日の方が寒い気がする。昨日の雪で地面や建物が冷え切っていて、外に出ると足下に冷たい空気の層ができているような感じ。
 昨日公園に作った雪だるまは、見る影もなく破壊されていた(笑)。
 昨日一日で東京にはいったい何体の雪だるまが作られたのだろう?公園の数は10000箇所ぐらいと聞いたことがあるから、公園だけで4〜5万体ぐらい?公園以外にもあちこちに作られていたから、全部で10万体ぐらいかなぁ。
 午前中に三人で笹塚図書館。
 予約していた「素数の音楽」が入っていたので借りていく。あややんは絵本を5冊借りようとしていたが、まだ7冊借りていて貸し出し限度が10冊なので、2冊分はmikanのカードで借りた。
 お昼は笹塚ショッピングモール21のうどん屋「杵屋」でうどんと天丼のセット定食。蟹爪の天ぷらは見た目に比べて食べられる部分が少ないのがちょっと悲しい(笑)。
 HDDレコーダの容量不足で、昨晩の「陰からマモル!」と今朝の「交響詩編エウレカセブン」が撮れていなかった事が発覚。が〜ん。
 陰から〜のほうはまあ良いとして、エウレカはクライマックスに向けて話が転がっている所なのに、ここで一話逃すのは痛いなぁ。
 しかたがないので感想サイトの書き込みを読んで、見たことにしてしまおう(笑)。
 HDDの残り容量不足で録画できなくなったときは、自動的にごみ箱を空にする機能があれば良かったのになぁ。最近の機種ではどうなっているんだろう?
 まめに自分で空にしろよという話も(笑)。
 昨日の雪でパワーを使いすぎたのか、あややんはちょっと弱り気味な感じで、ソファでいつのまにか寝てしまっていた。
 外に連れ出される心配が無くなったので(笑)、ノートPC使ってリビングでLinuxプログラミングの続きをやる。ノートPCはCeleron 600MHzの非力な奴だけど、コンパイルは先日CPUをPentiumIII 800MHzに交換したテストサーバでやるから、それほどストレスは感じない。
 でもA4ノートは膝の上に乗せて使うにはちょっとでっかい(笑)。おまけに長時間乗せてると低温やけどしそうになるし。薄くて軽くて静かなサブノートが欲しいところ。
 バイオノートのtype Tなんか良さそうなんだけどねぇ。ちょっと値段が.... 
 先日作成したJmEditor2からLinuxのリモートコンパイルを行うスクリプトは、スクリプト中にホスト名やフォルダ名が埋め込まれていて、汎用性が低いのが気になったのでちょっと作り直してみる。

var
    e = new Editor,
    w = new Window,
    i = 0;
w.ClearOutput();
while(i <= w.EditorTabCount)
{
    e.TabNo = i;
    if(e.Modified)
    {
        e.Save();
        print("save : " + e.FileName + ".\n");
    }
    i++;
}
var
    exec = new Strings,
    output = new Strings;
exec = "plink.exe -l " + arguments[1] + // user
               " -pw " + arguments[2] + // password
                   " " + arguments[0] + // host
         " ./exec.sh " + arguments[3] + // dir
                   " " + arguments[4];  // cmd
print("begin compile.\n");
output = w.ExecCmd(exec);
print(output);
print("end compile.\n");

 パラメータをスクリプトの引数から取るようにしたので、これならスクリプトを編集しなくてもエディタのマクロ登録を変えればカスタマイズできる。
 ついでにLinux側のシェルスクリプトも変更

#!/bin/sh
export LANG=ja_JP.eucJP
cd $1
$2 2>&1 | nkf -s

 出力が英語表記になっていたので、日本語表記になるように環境変数をセット。そのままだとWindowsで見た時に文字化けしてしまうから、出力をnkfに渡してシフトJISに変換してから出力するようにした。
 これで実行結果が日本語で表示されるようになる。
 あとカーソル位置の単語をjmanで検索させて表示するマクロというのも作ったけど、基本的には同じ事をやっているので割愛。
今日のあややん
 今日は一日中鼻水ずるずる状態。暖かい格好はしていたんだけど、やっぱり昨日雪の中で長時間遊んでいたから冷えたんだろうな。
 お昼寝して夕方起きたあとは、だいぶ元気になっていた。
今日の献立
 ほっけの干物と、切り干し大根のみそ汁。干物にそえた大根おろしが妙に辛かった。

2006/01/21
 予報通りの大雪。
 この程度で大雪とか言っていたら、豪雪に見舞われた地方の人から笑われそうだけど、東京でこれだけ雪らしい雪が降ったのって数年ぶりじゃないかな。少なくてもあややんが生まれてから以降は記憶にない。
 朝食後に部屋の掃除をしてから、mikanとあややんの三人で表の公園。
 湿った雪質で雪だるまが作りやすい。ちょっと転がしただけであっという間に雪玉が大きくなる。でも転がすと地面が露出して、雪玉の表面が土で汚れるのがいまいち。
 あややんは雪靴だったから平気そうだったが、私は普通靴ですぐにつま先が冷たくなって痺れてきたので、途中で近所のスーパーへ買い物に行く。お店の中は暖かいなぁ(笑)。
 公園に戻ってみると子供が増えていて、あややんと同じ保育園の上のクラスにいる女の子と、その妹だった。
 公園で雪まみれになったあと、その子たちがうちへ遊びに来て大騒ぎ。子供が三人いるとこんな感じなのか。でもまだ女の子三人だから、これが男の子だったらもっと大変なんだろうな。壁の一枚ぐらい破壊されていたかも知れない(笑)。
 午後になってもまだ雪は激しく降り続いていて、もう買い物したから外には出ないで家に籠もっていようかと思ったのだが、あややんがそうはさせてくれなかった(笑)。
 幡ヶ谷のライフまで行って牛乳とケチャップなんかを買い、そのあと本屋。「ねこめ〜わく4」が入ってないかと思ったのだが、残念ながらまだだった。
 六号通り商店街の酒屋でギネスのドラフト缶を買い、リトルマーメイドで食パンを買おうとしたら全部売り切れ。何故?他のパンも妙に残りが少なかったが、雪とパンの売り上げには何か密接な関係があるのだろうか?
 単に今日は客足が鈍ると予想して、パンを少なく焼いただけかも。 
 よみがえる空の二話目を見る。
 一話目は淡々とした話で盛り上がりが無かったけど、二話目は色々と動き出して面白い。どの負傷者を先に運び出すかという決定は、身内がやると死者が出た時にトラブルになるので救援隊がやる、という話はなるほどなぁと思った。 
今日のあややん
 夕方に買い物に出た時も、六号通り商店街の途中にある広場で雪だるまを作っていた。一人で直径50cmぐらいの雪玉を作っていて、大人なら50cmでも大したこと無いけど、あややんにとっては身長の半分ぐらいあるのによく作れたなぁ。
 上に乗せた雪玉は妙に小さくていびつな形だったので、一個作って疲れたのかと思ったら、雪だるまじゃなくて雪アヒルだと言っていた。確かによく見るとちゃんと頭とくちばしの形になっていた。
今日の献立
 エビと貝柱のチリソース。

2006/01/20
 月刊アスキーにYonah搭載ノートPCの記事が出ていて、あの東芝の地デジ対応ノートQosmio G30と富士通のFMV-BIBLO NX90R/Wの写真が並んでいたんだけど、並べてみるとFMV-BIBLOのキーボードがテンキー付きで、トラックパッドがセンターに無いのが妙に気になってしまった。
 QosmioをWebで最初に見たときは、キーボードの左右にかなり空きスペースがあったので、テンキーでも付ければ良いんじゃないかと思ったのだが、ノートPCにテンキーを付けるとこういうことになるわけか。中心がずれていても実際に使う分にはあんまり気にならないのかなぁ。
 昔IBMでキーボードが展開するノートPCってあったけど、大型ノートでキーボードが左右にスライドするというのはどうだろう?(笑)。
 お昼にまた高円寺駅前のミスタードーナツへ行く。
 今回はフレンチクルーラーx2、ポン・デ・黒糖x2、ポン・デ・ダブルショコラx2、シナモンクリスピー、ココナツチョコレートの8個に、ポン・デ・ライオンのジグソーパズル。
 もちろん今回も30%引きのクーポン券を使ったんだけど、レシートを見たらドーナツの分しか割引になっていなかった。ちっ(笑)。
 ちなみにポイントカードのスクラッチは今回もハズレ。当たらないねぇ。
 昨日作ったマクロによってファンクションキー一発でLinuxプログラムのコンパイルができるようになって、エラー行のへのタグジャンプもできるようになったから、これで開発効率が格段にアップ。
 ....と言いたい所なんだが、相変わらずちょっと先へ進もうとするとすぐに行き詰まる(笑)。
 やろうとしたのは以前に作ったスレッドプログラムのC++化(クラス化)で、pthread_createにクラスのメンバ関数が渡せないという所でかなり悩んでしまった。LinuxプログラマってC++は使わないもんなのか?
 C++でスレッドを使用する場合は、きっと他にエレガントな方法があるのだろうと思って調べてみたのだが、それらしいのは見つけられなかった。
 でも調べたおかげで関数をstatic宣言すれば渡せる事は分かったので、staticな関数にクラスのポインタを渡して、そこからクラスのメンバ関数を呼び出してもらうという強引な方法で無理矢理解決。とりあえず動いてはいるんだけど、ホントにこれで良いのかなぁ。
 作ったクラスはこんな感じ

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <pthread.h>
#include <unistd.h>

class CThread
{
public:
    int Start(void *arg)
    {
        m_Arg = arg;
        return pthread_create(&thread,
            NULL, CThread::Entry, this);
    }
    CThread() {}
    virtual ~CThread() {}
private:
    void *m_Arg;
    virtual void ThreadMain(void *arg) {}
    virtual void ThreadInit(void *arg) {}
    static void * Entry(void *pthis)
    {
        CThread *pt = (CThread*)pthis;
        pt->Run();
        return NULL;
    }
    void Run(void)
    {
        ThreadInit(m_Arg);
        ThreadMain(m_Arg);
    }
protected:
    pthread_t thread;
};

 スレッド化したいクラスはこのクラスを継承して、仮想関数を実装してからStartを呼べばスレッドが動き出す。動きっぱなしで止めたりできないので、そのへんはこれから検討(笑)。
 pthreadってsuspendとかresumeが無いんだけど、スレッドの一時停止や再開ってどうやるんだ?ううむ、まだ分からない事が多すぎだなぁ。
 あとpthreadをC++で使う場合はlibstdc++をリンクしないとダメというのも最初分からなくて、おまけにMakefileにリンカオプションを指定するときにLDFLAGSとすべきところを間違えてLFLAGSとしていたもんだから、そこでもかなり悩んでしまった。
 おかげで経験値はだいぶ稼げた気がするけど(笑)。
 FTPを子プロセスで起動してパイプで自動実行させるのはできたけど、パイプが一方通行なので結果が受け取れないと先日の日記に書いたところ、某所でexpectに含まれるライブラリを自作のプログラムで流用して使う方法を教えていただく。
 libexpectでぐぐってみると資料も見つかって、割と簡単に使えそうだ。もうFTPクラスは作ってしまったから今のところ必要は無くなってしまったのだが、今後のために覚えておこう。
 天気予報によると明日は朝から深夜までず〜っと雪らしい。
 明日ってセンター試験の日じゃなかったっけ?なんかセンター試験の時って大雪に見舞われるケースが多いような気がするんだが、ニュースになるから記憶に残っているだけかなぁ?
 センター試験の過去の天候について書かれたページを以前に見たことがあったんだけど、今探してみたら見つからなかった。
今日のあややん
 保育園へお迎えに行くと、今日もコマ回しを見せてくれようとしたのだが、何度やっても失敗。前は偶然回すのに成功した所だったんだけど、意識して見せようと思うとうまく行かないのかも知れない。
 明日は雪だよ、と言ったら今までに何度も期待して降らなかったので、ちょっと半信半疑になっていた。
今日の献立
 肉うどんと串カツ。

2006/01/19
 またしてもタッチの差で朝のバスに乗り遅れる。
 バス停に向かっている途中でバスが来て、走ったけど間に合わなかったというパターンって、いちばんエネルギーの無駄だよなぁ。
 しかも次のバスは5分も遅れて来るし。
 どうも乗ろうと思っているバスは必ず定時に来て、乗り遅れると次のバスは必ず遅れて来るような気がするんだが、なぜなんだろう。
 Linuxのプログラム開発をWindowsからリモートで行えるように色々と調べて、各種ツールを組み合わせた結果どうにか満足のいく状態になった。
 どうなったかというと、まずLinux側の開発用フォルダをSambaで共有してネットワークドライブとして割り当てるようにした。ソースファイルはJmEditor2を使ってECUコードで作成するようにして、最初はPuTTYでログインしてコンパイルするようにしていたのだが、それだとコンパイルエラーからソースファイルの該当箇所にジャンプするのができないから、PuTTYのサイトで配布しているコマンドラインツールplink.exeを使えないか検討。
 JmEditor2はスクリプトから子プロセスでツールを起動できるので、とりあえずこんなスクリプトを作成

var
    e = new Editor,
    w = new Window,
    i = 0,
w.ClearOutput();
while(i <= w.EditorTabCount)
{
    e.TabNo = i;
    if(e.Modified)
    {
        e.Save();
        print("save : " + e.FileName + ".\n");
    }
    i++;
}
var
    output = new Strings,
    host = new Strings,
    user = new Strings,
    pass = new Strings,
    dir = new String,
    cmd = new String;
host = 'xxx.xxx.xxx.xxx';
user = 'username';
pass = 'password';
dir = "Projects/Foo";
cmd = "make";
print("begin compile.\n");
output = w.ExecCmd("plink.exe -l " + user +
                " -pw " + pass + " " + host +
                " ./exec.sh " + dir + " " + cmd);
print(output);
print("end compile.\n");

 前半は単に変更されているファイルがあったら保存するだけの処理。後半は指定したホスト名とユーザ、パスワードでplink.exeを起動して、Linux側のシェルスクリプトexec.shを叩く処理。
 シェルスクリプトexec.shの内容はこうなっている

#!/bin/sh
cd $1
$2

 引数$1のディレクトリへ移動して、引数$2を実行するだけという単純なモノ。plink.exeがexec.shを実行するときに、プロジェクトフォルダとmakeコマンドを引数として付け加えてあるので、これでコンパイルが実行される。
 実行結果はJmEditor2スクリプトのprint文によってエディタ下部のペインに表示されるので、あとはエラー行にカーソルを合わせてタグジャンプすれば、ソースコード中の該当行へ移動できるという仕組み。
 スクリプトはF7キーに割り当ててあるので、Visual Studioと同じような感覚で使うことができる。更にF5キーにはコンパイルしたバイナリを同じようにリモートで実行するスクリプトを登録したので、ソースコードの編集からコンパイル、実行までがWindows上で行えるというわけ。
 違うプロジェクトをコンパイルするときはスクリプトを編集しないといけないので、たとえばソースファイルの頭にコメントでプロジェクト情報を埋め込んだりしておけば、もっと自由度が高くなるとは思うんだけど、そんなことやってると目的を見失ってしまうからこのへんで妥協(笑)。
 JmEditor2に内蔵されているスクリプトエンジンDMonkeyは今回初めて使ってみたんだけど、かなり強力なので使いこなせれば他にも色々と役に立ちそうだ。
 やっぱりアプリケーションにスクリプト機能が組み込まれていると、自分で色々と拡張できて良いよなぁ。全てのWindowsアプリがスクリプト標準装備だったら良いのに(笑)。
 スーパーで「日清のどん兵衛 地中海風海鮮うどん」と「日清焼そば イタリアンU.F.O.」という新製品を見つけてしまったので、思わず買ってみる。
 お昼に会社でどん兵衛のほう食べてみたら、お湯を入れて三分経って蓋を開けた瞬間、濃厚なオリーブオイルの香りが立ちのぼって一瞬ものすごい違和感があったんだけど、口にしてみると結構いける。
 というか美味しいじゃん。
 うどんだと思うから違和感があるのであって、暖かいスープパスタだと思えばこれはこれでアリだなぁ。粉チーズとか、刻んだトマトとか入れても美味しいかも知れない。
 でもこれって「どん兵衛」である必然性は?(笑)。
 東京MXテレビでウルトラマンの後に始まった怪奇大作戦。今まで何度も見ているから今更かなぁとは思いつつも録画した第一話の「壁ぬけ男」を見てみたら、つい引き込まれて見入ってしまった。
 とりあえず録画継続。
 この手の見入ってしまう奴だと、仕事しながら画面の隅に表示させてながら見ができないのが難点(笑)。
今日のあややん
 図書館で借りてきた「パディントンのにわつくり」が妙に気に入ったようで、このところ毎晩同じのを読まされている。毎晩同じじゃ飽きるだろうと思うのだが、そうでも無いらしい。
 こっちはかなり飽きたぞ(笑
今日の献立
 ツナとマッシュルーム入りオムレツ。

2006/01/18
 ミスタードーナツの30%割引クーポンが新聞の折り込みチラシに付いていたので、お昼に高円寺駅前のミスタードーナツまで買いに行く。
 35周年記念「ミスド×リカちゃん」コラボキャンペーンというのをやっていて、300円毎のポイントカードを8枚集めると「misdo Licca バッグ」が貰えるんだけど、今回はポイントカードのスクラッチで当たりが出ると一発で貰えるという、射幸心を煽るシステムになっていたりする(笑)。
 フレンチクルーラーx2、ポン・デ・アーモンドx2、ポン・デ・ショコラx2、エンゼルクリーム、ダブルチョコレートの8個を買って、合計900円に30%引きクーポンを使って630円。ポイントカードを2枚貰ったけど、残念ながら両方ともハズレ。
 これの当たりってどのぐらいの確率なのかなぁ。
 スラッシュドットプログラミング情報誌「C MAGAZINE」が休刊かというトピックが。
 ここ何年も買ってなかったから、今更そんな事を言う資格は無いんだけど、無くなってしまうのはやっぱり寂しい。なんというか、自分が卒業した小学校が取り壊されて無くなってしまうような感じ。
 最近始めたLinuxプログラミングでも必要な情報は@ITとかのサイトでほとんど収集できてしまって、一応日経Liunxなんかの雑誌類も買ってはみているけど、プログラミング中に開いて読む事は殆ど無かったという事を考えると、プログラミング総合誌という存在自体が難しいものになってきてるのだろうなぁという気がする。
 休刊はしかたがないけど、そのうち時期が来たらまた復活して欲しいな。
 あ、そういえばOh!Xって復刊したあとどうなったんだ?(笑)。
 Linuxのリモートコンパイルについて調べてみたら、BVRDEというツールを発見。試しに使ってみるとこれって自分が「こんなツールがあれば良いのに」と思っていた環境にかなり近い。
 Windowsでソースコードをエディットして、FTPでLinux側に送り、SSHでリモートコンパイルしてその結果をWindows側で取得という奴で、ホントにVisual StudioライクにLinuxの開発ができる。
 そうそうこれこれ、って感じ(笑)。
 残念ながら日本語には非対応で、フォント設定をMSゴシックとかに変えれば表示はできるんだけど、バックスペース2回押さないと消えないし、シフトJISコードになっちゃうのでやはり問題あり。
 ソースコードに手を入れて日本語版作ってしまえば良いんだが、今のところそんな余力は無いから、やるとしたら開発が一段落してからかな。その前に誰かが日本語版作ってくれると良いんだけど(笑)。
 帰りに幡ヶ谷の書店で月刊アスキーを購入。
 先月号の表紙が古川享と坂村健のツーショットという濃い奴だったので、今月号の表紙がほりえもんだったらどうしようかと思ったけど、普通の表紙に戻っていたので一安心。
 でも今日発売の雑誌で表紙がそれだったら、かなり大ウケだったのに(笑)。
 今月号は何故か「バファリンプラス」の広告が載っていて、ちょっと妙な感じだった。パソコン関係だけではもう広告主が集まらなくなったという事か?
 最後の数冊分だけDVDに収録されなくて、画竜点睛を欠く感じだったリナックスマガジンが「Linux magazine the DVD Complete」としてファイナル版が出るらしい。創刊号から最終号までの全記事に加えて関連ムック19冊も収録というのがちょっと気になる。
 Linux magazine ムックはNo15まであるみたいだから、それが全部収録されるとして、あと4冊は何だろう?
 値段もそう高くないし、Amazonのギフト券もあるから買ってみるかな。
今日のあややん
 保育園へお迎えに行ったら、丁度コマ回しに成功した所だった。何度もやってようやく成功した所だったようで、ものすごく喜んでいた。
今日の献立
 イカねぎ炒め。

2006/01/17
 先週末は春のような暖かさだったけど、今日は寒さが戻ってきて手袋がないと凍えてしまいそうなくらい風が冷たい。
 それなのに今朝はタッチの差でバスに乗り遅れて、バス停で20分近く待つ羽目になってしまった。こういう時は電車通勤のほうが楽かも知れないなぁ。乗り換えの手間はあるけど、幡ヶ谷駅から乗れば新高円寺まではず〜っと地下だから暖かいし(笑)。
 会社で使っているバッファローTeraStationにはFTP機能があるので、昨日から作り始めたFTPプログラムのテストはそれを使ってやっているんだけど、ちょっとした勘違いでまたもや大ハマりしてしまった。
 FTPの転送モードにはASCIIとバイナリの二種類あって(厳密にはもう一種類あるけどめったに使われない)、ASCIIの時はOSに合わせて行末の改行コードが変換されるんだけど、何故かこれが思ったようにいかない。
 受信したテキストファイルをWindowsで開くと、行末がCR+LFではなくてLFのままになっている。FTPクライアント側のプログラムに問題があると思って色々と試してみたのだが、どうやっても改行コードが変換されなかった。
 LinuxからWindowsへFTPしてるんだから、変換されないとおかしいのになぁ....と考えてハタと気づいた。TeraStationの共有フォルダをWindowsでマウントして使っていたから、すっかりWindowsマシンの外付けHDDみたいに思っていたけど、よく考えたらアレはLinuxマシンじゃないか(笑)。
 つまりLinuxからLinuxへFTPしていたわけで、それだったら改行コードが変換されるわけもないし、その必要もない。
 気づいてみれば当たり前で、大間抜けな話なんだけどホントに悩んでしまった。どうも思いこみでハマる事が多いなぁ。
 成松さんの日記に、Doxygenを使い始めたと書かれていた。
 あれって関数の頭に全部コメントを入れるのがちょっと面倒ですけど、それさえやっておけば手軽に見映えのするドキュメントが作れるので重宝してます。
 客先へ納品する時に、ドキュメントの嵩を増すのにも使えますし(笑)。
 「キング・コング」読了。
 なんか妙にあっさりと読めてしまった。最後の田中芳樹さんへのインタビュー部分のほうが、本編よりも面白かったかも(笑)。
 LinuxをインストールしたhpのノートPCの画面に、気が付くと「i8253 count too high! resetting..」という同じメッセージが何行も表示されている。
 なんだろうと思って調べてみると、hpのRedHat関連FAQページに該当する情報があった。でもFAQを読んでもいまいひとつ意味が分からない(笑)。
 無視して構わないメッセージらしいことは分かったが、どうも気持ちが悪いので出ないようにはできないのだろうか?
今日のあややん
 今日はピアノのレッスン。ついに両手を同時に使って弾く段階へ進んだらしい。と言ってもまだ最初だから同時なのは人差し指だけ。
今日の献立
 ナスとマッシュルームのトマトソースパスタ。

2006/01/16
 Linuxで開発中のシステムは処理したデータをFTPでサーバに書き込む仕様になっているのだが、プログラムにFTPクライアント機能を内蔵するのは面倒なので、なるべく手抜きして実現する方法を模索。
open xxx.xxx.xxx.xxx
user username password
binary
cd user/work/
get TestFile.txt
close
bye
 という感じにスクリプトファイルを作っておいて
FTP -n < auto.ftp
 のように子プロセスでFTPクライアントを呼び出せば、一応プログラム中からFTPすることはできるのだが、これだと同じユーザで同じファイルのやりとりしかできない。
 もちろん子プロセスを呼び出す前にプログラムでスクリプトファイルを書き出せば良いんだけど、それはあまりにもスマートさに欠ける。
 調べてみるとプログラムでパイプを開くpopen()という関数があって、それを使って
opipe = popen("ftp -n","w");
 とやってFTPクライアントを起動してから、戻り値のディスクリプタに対して出力すればパイプを介してFTPクライアントに渡るので、これならスクリプトファイルを作らずに済む。
 でもこれだと今度はエラーが起きた時にそれを知るのが面倒。パイプが双方向なら良いんだけど、残念ながら一方通行なのでどうしようもない。
 という所までで午前中は終了。
 日本ビクターの小型2足歩行ロボット「J4」って、デザインが妙に何かに似ている気がするんだけど、ちょっと思い出せない。
 以前にもWebの記事で見ていて、あの時はキュリオぐらいの大きさだと思っていたんだけど、コーヒーカップと並んでいる写真を見て驚いた。まさかこんなに小型だったとは。
 コーヒーカップが巨大という事はないよね?(笑)。
 開発メンバーはVTR機器の開発経験者だそうで、たぶん小型ビデオカメラなんかのメカをやっていた人たちなんだろうな。
 先週の土曜日にERの前にやっていた「つながるテレビ@ヒューマン」って、西原理恵子さんが出演していたのか。録画しておくんだった。
 大相撲マニアで有名なデーモン小暮閣下も出演していたらしいけど、出演者紹介のページを見ると「デーモン小暮閣下さん」と書かれていて、名前の読みも「Demon Kogure Kakka」になってるし。ということは閣下までが名前だったのか。
 デーモン小暮閣下、と呼ぶと呼び捨てになってしまうわけだな(笑)。
 LinuxプログラムへのFTP機能実装は、結局手抜きするのは諦めて地道に実装することに(笑)。近道しようとして迷って結局遠回りするというパターン。
 なんか昔からそういう傾向があるよなぁ。まあプログラミングは遠回りした分だけ経験値になるから、無駄にはならないけどね。
 FTPの実装は@ITの連載「インターネット・プロトコル詳説」の「FTP(File Transfer Protocol)〜前編」と「FTP(File Transfer Protocol)〜後編」、それに「TCP/IPアレルギー撲滅ドリル」の「器用な二刀流、FTPでファイル転送!」の記事が役に立った。
 特に後の記事のTelnetを使ってFTP接続の様子を見るという部分が、いまいちピンとこなかった動作を実感するのに役立って、これとFTPコマンド表レスポンスコード表を見ながら作っていったら、夕方までにはとりあえずサーバとFTPでファイル交換できるモジュールができてしまった。
 案ずるより産むが易しだったか。
 でも実際にはそれほど易しだったわけじゃなくて、ファイル転送が終わってもサーバから転送完了レスポンスが来ないという部分でだいぶ悩んでしまった。クライアント側からコネクションを切断すると来るんだけど、これで正しいんだろうか?
 まあ動いてるから気にしない事にしよう(笑)。
 TVから聞こえる音は昇圧用のフライバックトランスから発生する19kHzの高周波で、人間の可聴範囲は一般的に20Hz〜20kHzなので聞こえない人も多いらしい。
 液晶モニタの場合はたぶんバックライト用のインバータが原因だと思うんだけど、あれの周波数がどのぐらいなのかは調べても分からなかった。
 舞-乙HiMEタクティカルロアの録画を夜に消化。
 タクティカルロアはなんとなくスターシップ・オペレーターズを連想してしまったけど、比較対象があれだったらよっぽどひどいシナリオじゃない限りはマシに見えるからお得だな(笑)。
 海洋版ナデシコという気も。
 あ、いま気づいたけどナデシコがヤマトだとすると、タクティカルロアはブルーノアという位置づけなのか?(笑)。
今日のあややん
 夕食のニラもやし炒めを一口食べて、ニラがにがくて嫌とか言っていたんだけど、そのうちリンゴ酢かけたらどう?と言い出したのでかけてみたら確かにより美味しくなった。
 ニラも残さず最後まで食べていたから、今度からあややんのおかずには全部リンゴ酢を入れてやろう(笑)。
今日の献立
 焼豚入りニラもやし炒め、ネギ生姜油かけ。
 もやしは安かったんだけど、ニラが高騰していて一把178円もしやがるから作るの止めようかと思ったのだが、半量で98円のがあったからそれを買って作った。
 ニラ一把って量的に多いので、普段から半量のがあると良いんだけどね。

2006/01/15
 昨日は深夜まで割と強い雨が降っていたので、天気予報では朝から晴れになっていたけど外れだなぁと思っていたら、朝には雲一つ無い快晴になっていた。やるなぁ > 気象庁。
 これぐらい天気が良いとアクティブに活動しようという気になる。
 とりあえず朝食後に布団をベランダの物干しに出して、部屋の掃除を開始。牛乳パックの解体もやっておく。なんで牛乳パックってこうすぐに溜まるかなぁ。
 掃除のあとあややんを裏の公園へ連れて行く。保育園の同じクラスの子がお姉さんと来ていたので、しばらく三人で勝手に遊んでいた。
 六号坂のマルコヤでお昼の買い物をしてから帰宅。
 午後から一人で新宿。
 自宅のLinuxサーバがCeleron 733MHzで、短いソースのコンパイルならさほど気にならなかったのだが、プログラミングに慣れてソースが大きくなってくると、当たり前だけどそれに比例してコンパイル時間も長くなる。
 最近は1GHz未満のPentiumIIIもすっかり安くなったから、新宿で中古のCPUを買ってきて多少でも軽快に使えるようにしようと思った次第。
 新宿で中古PCパーツが買えるのはソフマップじゃんぱらの二箇所。まずはソフマップ4号店の4Fに行ってみると、中古CPUのカゴにPentiumIII 866MHzと800EBMHzが入っていて、それぞれ\1,500と\980。どっちにしようかちょっと迷ったけど、800EBMHzのほうを一個購入。ジャンクじゃなくて中古保証付きでこの値段なんだもんなぁ。
 ついでにPC133の128MByteメモリも購入。こっちは\700。
 ソフマップの新宿2号店で「セガラリー2006」のビデオが流れていて、ふ〜んと思いながら見ていたら、最後に初回プレス限定特典として初代アーケード版「セガラリー・チャンピオンシップ」付属というのが出てきて、ビビッと反応してしまった(笑)。
 アーケード版はずいぶんとやりこんだからなぁ。あの当時は渋谷の公園通りにある会社で仕事していたから、昼休みに必ずクラブセガ渋谷へ行って、バーチャファイターかセガラリーをやっていた。
 あれってもう11年も前の話だったのか。うひ〜って感じだな(笑)。
 ヨドバシのメモリーオーディオフロアで中身を隠したmp3プレーヤーを特価販売していて、店員が「中身はSO(えすおー)で始まる有名メーカーの製品」と連呼していた。
 「ソーテックですか?」と突っ込みたくなったけど自粛(笑)。
 買う気が無かったのでスルーしてしまったけど、中身はなんだったのかなぁ。
 京王新線で新宿から幡ヶ谷まで戻り、六号通りのリトルマーメイドでmikanとあややんと合流。グルメナカムラで夕食用に豚ロース肉を買ってマンションまで戻り、あややんがまだ自転車に乗るというのでmikanに任せて先に帰宅。
 早速Linuxサーバのe-Vectraをバラして、買ってきたCPUに交換。メモリがPC-100だったのでFSB133MHzでは動かない可能性を考えてメモリも買ってきたんだけど、そのままで問題なく動いた。
 Celeron 733MHz→PentiumIII 800EBMHzでクロック的にはそれほど上がってないけど、FSBが66MHzから133MHzに上がって2次キャッシュが倍になっているから、かなり高速化されているはず。
 まあ開発効率にはあんまり影響ないかもしれないけど、気分的にはだいぶ違う。これで\980なら安いもんだ(笑)。
今日のあややん
 昨日は一日雨で外に出られなかったので、今日はその分まで自転車を乗り回していた。これだけ乗っているとだいぶ筋肉が付いてきたようで、前は自力で上れなかった坂道を最後まで上れるようになっていた。
今日の献立
 ポークソテー。

2006/01/14
 予報通りに朝から雨。
 久々にこんな天気だと、活動意欲が極限まで低下してしまう。外に出かけないなら掃除でもしてれば良いんだけど、そもそも体動かす気にならないし、やっぱり掃除はカラッと晴れた日にやりたい。
 ということで今日はリビングでノートPCからLinuxを使ったり、録画したビデオを見たり、日記書いたりして過ごす。 
 自宅のLinuxサーバで妙な現象が発生。
 ネットワークに突然つながらなくなってしまったのだが、接続をルータじゃなくてHUBにすると何故かつながる。ルータのポートが死んだのか?と思って接続するポートを変えたり、ネットワークケーブルを換えたりしても症状は同じ。
 HUBを介すとつながらない、というのならまだ理解できるんだけど、直結だとダメでHUBを介すとOKというのはどうも理解できない。しかも昨日まではなんの問題もなくつながっていたのに、いったい何が?
 直結するとルータのLEDはチカチカするから、物理的にはつながってるはずなんだよなぁ。こんな妙なトラブルは初めてだ。
 「よみがえる空 -RESCUE WINGS-」の一話目を見る。
 えらく地味な話だなぁ。まだ何も始まっていないので、面白いのか面白くないかすら判断できないぞ。公式ページによると最初の三話でひとつのエピソードという構成らしいから、とりあえずそこまでは見てみよう。
 それにしても、これだけ航空自衛隊の協力を全面に出しておきながら、最後のテロップで「実在の組織とは関係ありません」って(笑)。
 鏡開きをすっかり忘れていたので、三日遅れで今日開く。
 鏡餅を包丁で切るのは縁起が悪いらしいんだけど、パックの鏡餅はカチカチになってないから割ることもできないし、そのままでは焼くこともできないから気にせず包丁で刻む(笑)。
 細かくしてトースターで焼いてから、つぶあんのパックを鍋にあけて水で薄めてお汁粉にした。
今日のあややん
 ちょっと今日は弱り気味な感じ。雨で自転車も乗りに行けないので、ソファで本読んだり毛布にくるまって寝ていたりしていた。
 これが雨じゃなくて雪だったら、外を駆け回っていたかも(笑)。
今日の献立
 アジフライと玉子焼き。玉子焼きにはゲランドの塩を使ってみた。

2006/01/13
 今日は朝から曇り空で、ちょっと暖かい感じ。
 予報では週末にかけてかなり暖かくなるという事で、これで大雪も一段落かと思ったら、今度は雪崩の危険性が高くなるらしい。なんか一難去ってまた一難という感じ。大雪の所は大変だなぁ。
 昨日見つけたJmEditorというテキストエディタをインストールして使ってみると、結構良い感じ。タブ切り替え式のエディタでC言語のキーワード強調機能もあって、左側パネルに関数一覧が表示されるのでVC++のエディタとかなり近い感じで使える。
 新規テキストはShift-JISになってしまうけど、EUC形式指定で一度上書き保存すればOK。
 とりあえずこの環境で日中は細かいプログラムを書いて、Linuxプログラミングに慣れる。プロセスやセマフォ、スレッドなんかの考え方はWindowsと微妙に違うので、以前に買っておいた「Linuxシステムプログラミング」が参考になった。
 Unixのfork()って便利だよなぁ。なんでWindowsにはこのへんのプロセス関係APIが無いんだろう?CygwinとかWindows Services for UNIX(SFU)ではサポートされてるみたいだから、そのうち試してみるかな。
 お昼に新高円寺のATMへお金を下ろしに行ったら、給料日でもないのにATMがなかなか空かなくて、かなり長いこと外で待たされてしまった。
 2台しかないATMの両方に、なにやらリストを見ながら延々と振り込み作業を行っている人が張り付いてるし。そういうのはネットでやって欲しいなぁ。
 まあみんながみんなネットバンキングを使える訳じゃないから、しかたがないとは思うけどね。そもそもATMが駅前に2台しかないのが根本的な問題。
 am/pmがあれば手数料無しで引き出せるんだが、高円寺のam/pmは北口のオリンピック近くに一軒あるだけで、三井住友銀行の高円寺支店よりも遠くにあるから意味がない(笑)。
 昨年末に壊れたDELLマシンの修理見積もりが未だに届かないので、昨日電話してどうなってるのか聞いたら、今日速達で届いた(笑)。
 見積代金は部品代と技術料、配送料の合計で約3万5千円。
 予想はしていたけど高すぎ。同じ機種が中古で3万円以下で買えることを考えると、とてもじゃないけどその金額では修理に出す気にならない。
 しかも全く同じ症状で三回壊れているので、それもかなりの不安要素。これはもう部品取りに使うしかないかな。
 International CES 2006でCommodoreが復活。懐かしいなぁ。
 でもC64の新型が発表されたわけじゃなくて(笑)、出ていたのは携帯型のメディアプレーヤ。まあそれはそれで良いんだけど、NESのエミュレータ内蔵ってのはどーゆーことよ。
 ここはC64のエミュレータを内蔵すべきでしょうが。
 そういえば同じ記事にさりげなく出ているジョイスティック型ゲーム機「C64 Direct-to-TV」だけど、実はこれって内部にワンチップ化されたC64がまるまる入っていて、仮想キーボードでBASICが走る隠しモードや、内部にPS/2コネクタが隠されているといった恐ろしくマニアックな代物だったりする。
 改造に必要な情報はハッキングサイトにまとまっているから、一個入手して遊んでみたいと思っていたんだけど、そろそろ秋葉原あたりで手にはいるようになっただろうか?
 Linuxプログラミングで参考になりそうなサイトをかたっぱしからブックマークしていったら、アッと言う間に結構な数になった。ネットには有益な情報が多くてありがたい。
 主にネットワークとシリアル通信、リアルタイム制御に関する情報があるサイトで、同じような情報を求めている人の役に立つかも知れないのでブックマークから抜き出しておく。
ネットワークプログラミングの基礎知識
Linux Freak!
How to send/receive raw packets on Linux
パソコンプログラム(シリアル通信)
IPA ISEC セキュア・プログラミング講座
パンダでもわかるLinuxプログラミング講座
Cプログラミングのメモ
Linuxのパーミッションを理解しよう
FTP 関連
Linuxネットワークプログラミング
センリュウ Linux
サーバに信号灯をつける
UNIX Netowrk Programming
UNIX実験(ネットワークプログラミング)
Yasushi Shinjo / 新城 靖
JM Project (Japanese)
Internet Programming
こんなプログラムを探していませんか?
小俣光之:コンピューターのページ
Time in Linux
Pantora Networks
Hardware with Linux / Linuxでハードウェア
C言語
 「食卓にビールを(5)」読了。
 白き本の話がまた出てきてますな、実は今までの話は全部伏線になっていて、最後でつながったりするんだろうか。次巻の温泉話でそのへんの謎が明らかにっ!!
 って次巻に温泉話があるかどうかも定かではありませんが(笑)。
 帰りはバスで笹塚。「ふりむかない男―グイン・サーガ外伝 20」の外伝が出ていたので買っていく。アルド・ナリスの事件簿2ですか。あれ?前の外伝はアルド・ナリス「王子」の事件簿になってなかったっけ?
 と思ったら拷問受けて体が不自由になって、幽閉されていた時の話なのか、確かにその時だったら王子じゃ変ですな。
 「ハイドゥナン(上下)」をまだ読んでないので、読むのはそっちを先に片づけてからか。
今日のあややん
 保育園の帰りにmikanと一緒に上のクラスの子の家に遊びに行って、20時過ぎくらいまで帰ってこなかった。おかげでお風呂と夕食が大幅に遅くなって、寝たのは23時ぐらいになってしまった。
今日の献立
 アジフライ。

2006/01/12
 Linuxプログラミングのネットワーク関係でよく分からない所があって、参考になる書籍は無いかと思って色々と検索してみると「UNIXネットワークプログラミング」という本がバイブル的な存在になっているらしい。
 1000ページ近くあるブ厚い本だけあって値段も\8,400と結構するので、買う前に中身をチェックしてこようと思い、お昼に自転車で中野のあおい書店まで行ってみる。
 新高円寺の会社から中野までは自転車で15分ぐらいなので、コンピュータ関係書籍の多い書店としては一番近い。でも残念ながらお目当ての本はVol.2のほうしか無かった。
 せっかく来たので他に何か良さそうなのは無いか手当たり次第にUnixプログラミング関係の本を見てみると「プログラミングテクニック―UNIXコマンドのソースコードにみる実践プログラミング手法」が参考になりそうだったので購入。
 ついでに「食卓にビールを(5)」も購入。
 行きは青梅街道を直進して杉山公園で直角に曲がるという、一番遠回りなコースで行ったので、帰りは極力斜めに突っ切って行こうとしたらやたらと行き止まりにぶち当たり、結局行きよりも大幅に時間がかかってしまった。
 斜めに入るのが早すぎたようで、中野五叉路のあたりまで進んでから斜めに進むのが最適ルートだったようだ。今度行くときは地図を印刷してチェックしながら行ってみよう。
 Linuxのプログラム作成は結局Sambaで共有させたフォルダにVC++でソースファイルを作成し、SSHでログインしてコンパイルという非常に軟弱な手段に落ち着いてしまった。
 gccがVC++のプロジェクトをコンパイルできるわけではないので、VC++のエディタ機能だけを使うことになるんだけど、慣れないエディタに神経使うよりはマシ。
 と思ったらそこに落とし穴が(笑)。
 この方法だとソースコード中の漢字がシフトJISになってしまうから、Linuxでコンパイルすると日本語部分が化け化けになってしまうのだ。メッセージは英語表記のみにしてしまえば済むけど、ソースコード中の日本語コメントが引っかかってコンパイルエラーになる場合もあるらしいので、このまま使うのはマズそう。
 ECUコード対応のエディタで他に使えるのが無いか探してみるかなぁ。JmEditorというのがタブ切り替え型のプログラマ向けエディタで、ECUコードにも対応しているから良いかも知れない。ちょっと試してみよう。
 帰りはバスで笹塚。
 スーパーで夕食の買い物をしていると、大雪の影響で野菜が高騰というのを実感する。レタス一玉が\398もするのでは、とてもじゃないけど買おうという気にならない。
 しばらく葉モノの野菜は止めておこう。
 さぼてんとかでキャベツの千切り売ってるけど、キャベツが高騰しても値段は変わらないんだろうか。こっそり容量が減ってるとか?(笑)。
 昼間の自転車こぎの疲れで、今日は早めに沈没。年が明けてから録画した番組をまるっきり見てないから、消化しようと思ったのに。
 ちなみに今期の新番組は「陰からマモル!」「かしまし〜ガール・ミーツ・ガール〜」「よみがえる空 -RESCUE WINGS-」「タクティカルロア」の四本をチェック。
 「よみがえる空」は航空自衛隊、「タクティカルロア」は海上自衛隊協力で作られているらしいので、これで陸上自衛隊協力によるアニメも始まっていれば完璧だったのに(笑)。
今日のあややん
 今日は保育園の餅つき大会で、おもちが美味しかったと言っていた。
 保育園の餅つきは私が以前に参加して、今回はmikanが参加してついてきたんだけど、あややんはお母さんがついている所は見ていなかったらしい。
今日の献立
 ジャガイモとソーセージのケチャップ炒め。

2006/01/11
 昨日LinuxをインストールしたhpのノートPCを立ち上げ、Windows XPマシンからリモートログインしてプログラムを開始しようと思った矢先に、とんでもなく重要な事に気づいてしまった。
 RS-232Cで計測するプログラム作ろうとしてるのに、このノートPCにはシリアルポートが無い(笑)。Linuxをインストール可能かどうかという点だけに気を取られて、基本的なことを失念していたよ。
 WindowsだったらUSBシリアル変換アダプタを差せばなんとかなるけど、Linuxじゃそう簡単にはいかないだろうなぁ。と思いつつ手元にあったシグマA・P・Oシステム販売URS232GFについて検索してみると、RedHat9で何もインストールすることなくそのまま使えたという情報が。
 試しに差してみたら自動的に認識されて、/dev/ttyUSB0というデバイス名で通信できてしまった。びっくり。
 ノートPCへのLinuxインストールは難しいとか、USBデバイスはダメとかいうのはもう過去の話なのか。認識を新たにしないといけませんなぁ。
 お昼に高円寺図書館へ行って、借りた本を返却。予約した「キング・コング」が入っていたので借りていく。
 冒頭だけちょっと読んでみたけど、面白そうだ。癖のある登場人物たちが船に乗って、幻の島へ向かうというくだりだけで十分にワクワクさせられる。冒険小説の王道という感じ。
 Intel製プロセッサを内蔵したMacが発表されたようだけど、事前に予告されていた事もあってWebで見る限りはあまり大騒ぎになっていない感じだったのが逆に印象的。
 以前の機種とデザインがほとんど同じで、あえて変えない事がアップルにとってはドライブがDVDになったり、グラフィックチップが変わったりする程度の変化でしか無いんだよというメッセージなのだろう。
 実際にはプロセッサが変わったら色々大変だと思うんだけど、そうとは感じさせない所がアップルらしさという事か。きっと水面下では必死に水を掻いているに違いない(笑)。
 まあ個人的にはMac使いじゃないからどうでも良くて、それよりも今日のニュースではDELLが2,560×1,600ドットの30型ワイド液晶を発売というほうが気になってしまった。
 228,000円ではまだちょっと手が出せないけど、今使っている20インチ液晶が購入当時は11万円で、今や6万円台と言うことを考えると案外早く手の届く値段に降りてくるかもしれない。
 今年のクリスマスにサンタクロースが持ってきてくれないかなぁ(笑)。
 そういえば去年のクリスマスにあややんへ届いたサンタクロースからの手紙によると、サンタさんは体を豆粒のように小さくできたり、壁を通り抜けたりもできるそうだ。
 時代に合わせてサンタクロースの設定も変化しているらしい。
 先日笹塚のサミットへ行った時に子供用の靴下が安く売っていて、キティのを一足買っていたら結構喜んでいたので、今日も帰りに寄って靴下を二足購入。
 今度はキティのとウサハナのを一足ずつ。
 靴下選んでいる時にmikanがあややんの服を買いにやって来たので、ズボンも一緒に購入。同じ日に二人してあややんの衣服を買いに同じ店に行くし。もちろん待ち合わせなんかはしていない。
 まあ近所で子供用の衣服を安く売っていて、仕事帰りに寄れる店と言ったらサミットぐらいしか無いから、同じ店になるのは当たり前なんだけどね。
 秋月の新商品に「Webカメラキット」というのが加わっていて、パッと見た時は単なるUSBカメラかと思って、そんなもんキットにしてどうするんだ?と思ったけど実態はネットワークカメラのキットだった。
 単なるUSBカメラをWebカメラと呼んでいるのが多いから、つい誤解してしまうんだよなぁ。ちゃんと区別すべきじゃないかと思うんだが。
 ITmediaでも「しっぽの先にWebカメラ」なんていう記事を書いてるし(笑)。
 まあそれはさておき、ネットワークカメラのキットが\8,300というのは一見すると安いように思えるけど、メーカー製の新品が\13,000程度で買えることを考えると、ちょっと微妙。
 どうやらコレガやプラネックスから出ているネットワークカメラと中身は同じらしいので、\5,000の価格差だったらちゃんとケースに入っている新品を買っちゃうぞという人が多いんじゃないだろうか。
 \6,800ぐらいだったらうっかり買っちゃうかも知れないのに(笑)。
今日のあややん
 注意力不足なのか何なのか、手とか足とかをぶつけて泣くというパターンが最近多い。今日は帰ってから足と頭と手をそれぞれぶつけて、三回も泣いていた。
 まあ頭ぶつけたのはテーブルの下に潜っていたからで、自業自得(笑)。
今日の献立
 ナスとニンジンと赤ピーマンとキノコのカレー炒め。

2006/01/10
 昨日の夜は外の空気が湿っぽい感じで、天気予報でも明け方に雪と言っていたから、朝起きてカーテンを開けたら一面の銀世界というのを想像していたのに、実際にはまるっきり降った形跡が無かった。
 被害が出るほどの大雪は困るけど、多少は降ってくれないと備えが出来なくて、いざ大雪となった時に対処できなくなるんじゃないだろうか。
 VMware Playerを使うとネットワーク関係でちょっと不便なことが発生する事が分かったので、結局別のPCにLinuxを入れて使う事に。
 会社で誰も使っていないhpのノートPCを確保して、Vine Linux 3.2をインストール。ノートPCへのLinuxインストールはなんとなく面倒な印象があったんだけど、特に問題無く最後まで完了できた。
 ところが起動後にネットワーク接続を確認しようと思って、ルータへpingを打つと無反応になってしまう。
 無線LAN内蔵ノートなんだけど、接続はとりあえず有線LANのほうでやって、ネットワークデバイスは正しく認識されて立ち上がっている。無線LANデバイスが有効になっているせいじゃないかと思って色々と調べてみたのだが、原因は別なところにあった。
 何故かルータがpingを無視する設定になっていたのだ(笑)。ネットワークのチェックはいつもルータへpingを打って確認していたから、まさかそんな事になっているとは思いもしなかった。誰だ設定変えたのは?
 他のPCへpingを打つとちゃんと返ってくるし、インターネットにも接続できる。結局インストールはなんの問題も無かったわけで、無駄に一時間近くも悩んでしまった。
 Linuxはインストール後にやる事が結構多い。特にリモートで使用する事が前提だと、設定変更や追加インストールの作業が色々とある。
 すぐに忘れてしまいそうなので、備忘録としてメモ。
 Linux側で行ったこと
  • 固定IPを振る
  • 開発用ユーザを作成
  • samba、swatのインストール
  • swatを他のPCからも使えるように、/etc/hosts.allowを修正
  • swatで共有ユーザ(開発用ユーザ)を設定
    • ブラウザでhttp://localhost:901/にアクセスして行う。
  • webminのインストール
    • 昨日webminがインストールできなかったのは、Vine3.2がデフォルトではextrasパッケージを含まない設定になっていたせい。
      /etc/apt/sources.listを編集してextrasを含むようにする。
  • webminのアップグレード
    • ブラウザでhttps://localhost:10000/にアクセスして行う。
  • webminを他のPCからも使えるように、IPアドレスのアクセス制御にIPを追加。
  • vncのインストール
  • vnc起動ユーザホームディレクトリ/.vncにあるxstartupを修正
    • unset SESSION_MANAGER
      exec /etc/X11/xinit/xinitrc
      のコメントを外す。
  • vncパスワードの設定
    • vncserver初回起動時に入力。
 Windows側で行ったこと
  • PuTTY(日本語パッチ)をインストール
  • Ultr@VNCをインストール(Viewerのみ)
 これでWindowsからPuTTYを使ってSSHでLinuxサーバにログインできる。デフォルトではrootでログインできないが、安全の為にその設定は変えない。
 X-Windowを使う場合はSSHログイン後に手動でvncserverを起動して、Windows側でvncviwerを起動する。
 以前にvncでWindowsをリモート操作した時は、反応が遅くてかなりイライラさせられたのだが、Linuxの場合は結構軽快に使える。ノートPCの液晶画面よりも大きなデスクトップが使えるという利点もある。
 調子に乗って1600x1280とかにするとやっぱり重くなっちゃうんだけど(笑)。
 ちなみにvncの解像度を変えたいときは、vncserver -geometry 1280x1024 -depth 16 のようにオプションを付けてvncserverを起動すれば良い。これで全画面表示にしてvncのメニューを消してしまえば、リモートで使っている事をほとんど意識しないで使えるようになる。
 マガーク効果というのを初めて知ったのだが、何度試してみても画像を見ている時と目をつぶっている時で同じようにしか聞こえない。
 こっちで試してみてもやっぱり同じ。
 なんだか面白くないなぁ。立体視がどうしても出来ない人、というのはこんな気分なんだろうか?
 東芝が地デジ対応ノートPCを発表
 夜にTVでも発表会の様子が流れていたけど、PCの発表会なのにPCそのものについてはほとんど触れられていなくて、地上デジタルチューナ内蔵という点だけが強調されていたらしい。
 なんだかもうノートPCとしての機能はオマケでしか無いような扱い(笑)。
 付属のリモコンが同社のHDDレコーダRDシリーズのとそっくりで、搭載されているAV総合ソフト「Qosmio AV Center」の画面もRDとかなり似てるんだけど、ネットdeダビング機能は無いらしいのが残念。
 DLNAガイドラインに対応しているから、そっちでやれという事なんだろうな。 
 帰りは買い物せずに真っ直ぐ保育園へ行き、あややんをピアノ教室へ連れて行く。
 発表会の曲はディズニーの「ジッパ・ディー・ ドゥー・ダー」が良いと本人は言っていたのだが、先生に聞くとちょっと難しいとの事なので、代わりにトトロの「さんぽ」という話になったけど、七月までにちゃんと弾けるようになるかな?
今日のあややん
 保育園で部屋の中を走り回っている時に他の子と接触して転び、両膝とおでこを床に激突させたらしい。両膝は赤くなっているぐらいで大したこと無かったけど、おでこにはしっかりこぶができていた。
今日の献立
 ピザ(バジルソース)。

2006/01/09
 午前中はサービスバルコニーの掃除。宅配便の段ボール箱なんかをそのまま放置しておいたら、積み上がってかなり見た目の悪い状態になっていたので、カッターナイフ片手に解体し、畳んでゴミ集積所へ持って行く。
 段ボール箱の解体って結構手間なんだけど、なんか簡単にできる方法は無いのかねぇ。使用済みになったら薬品をスプレーしておくと、勝手に溶けてくれる梱包テープとかはどうだろう?
 午後はあややんwith自転車を近所の公園。
 一人で勝手に走り回っているので、こっちは日当たりの良いベンチに座って昨日図書館で借りた「キマイラの新しい城」を読んでいた。以前は公園へ行くとず〜っと相手していたけど、自転車乗るようになってからはずいぶんと楽。
 今度は保温ポットにお茶でも入れて持って行くかな。
 公園のあと六号通り商店街のリトルマーメイドでパンを買い、幡ヶ谷のライフで買い物してから帰宅。
 あややんはまたソーセージの入ったロールパンを買っていた。最近はソーセージパンがフェイバリッドになったらしい。
 夜はまたリビングに置いたノートPCで、Linuxサーバの設定を色々といじる。
 VNCでリモートデスクトップを使うと英語表記になってしまう件は、vncserverを自動起動から外してrootでログインした後に手動で起動させると、その後からは日本語表記になることが分かった。
 ということは自動起動の時に環境変数が有効になっていないらしい。でもどこで設定すれば有効になるのかがまだ不明。要調査。
 あとwebminのインストールを行ってみようとしたのだが、apt-get install webminではエラーが出てダメだった。VineLinux 3.1ではインストーラにバグがあってダメという情報があったんだけど、3.2でも同じなんだろうか?
 まだまだ分からないことが多いな。
 夜の天気予報で、東京でも明日の明け方は雪になるかもしれないと言っていた。
 各地で被害が出るほどの大雪が降っているにも関わらず、東京は昨年末からまるっきり降っていない状態なので、ちょっと妙な気がしていたんだけど、実はこれから大雪になったりするのかなぁ。
 東京が大雪に弱いことは過去に実証済みなので、他で降っているような大雪に見舞われたら完全に都市機能はマヒするんだろうな。
 まあ明日は降っても明け方だけみたいだから、せいぜい靴が汚れる程度で済むだろうけど(笑)。
今日のあややん
 スーパーで安売りしていたミッフィーの水塗り絵をやらせてみたら、嬉々として塗りまくっていた。紙に最初から乗っているインクを筆で塗り広げるだけで、ちょっと簡単すぎるかなぁと思ったんだけど、丁度良かったらしい。
今日の献立
 サーモンの西京漬け。

2006/01/08
 午前中に掃除。
 台所を入念に掃除して、年末大掃除の時に磨き上げたのと近い状態にまで復帰させる。とりあえずまだそれほど汚れていないから、復帰させるのに手間はかからない。
 これがある点を超えてしまうと完全に復帰できなくなって、それが蓄積してどんどん汚れる事になるんだよなぁ。なるべくそうならないように気をつけよう。
 お昼前にmikanとあややんの三人で笹塚図書館へ。
 去年借りた絵本を返却して、予約していた本を借りる。今回借りたのは「キマイラの新しい城」「ハイドゥナン(上下)」「3D立体写真館 ハッブル宇宙望遠鏡で見る驚異の宇宙」の四冊。
 あややんはトーマスとパディントンとバーバパパの絵本を合計で十冊、mikanは魔女の宅急便シリーズを四冊借りたので、リュックの中が本でギチギチになってしまった。
 図書館からの帰りにシンドウであややんの手編み用毛糸玉を買っていく。
 お昼は十号坂の「トゥルナージュ」でランチ。
 mikanがお店の人に「禁煙時間ですか?」と聞いて、お店の人は「大丈夫です」と答えていたんだけど、実際には一時を過ぎていたから禁煙タイムでは無かった。お店の人は吸いたいんだけど大丈夫?という意味で聞かれたと思ってしまったらしい。
 禁煙タイムがあるのは2Fだけで、1Fは常時禁煙だったから1Fのカウンター席で食べた。
 午後に録画したER交響詩編エウレカセブンを見る。
 あの町医者は最初からカーターを騙すつもりでERに行ったんだろうか?どうもいまいちピンとこない話だったなぁ。シナリオが途中で急に変更になったとか、そんな感じの印象を受けてしまった。
 アビー弟の話はもう終わったかと思ったら今回また出てきて、飛行機買ったとか言ってるし。次回予告で飛行機ごと行方不明って....アビーの不幸はまだ続きますか。
 エウレカはいきなり宇宙が終わるというスケールのでかい話に。知的生命体が増えると宇宙が終わるとか言われても、どう反応して良いのやら。
 夜にリビングでLinuxの修行。
 11Mの無線LANでLinuxサーバにログインしているので、コンソールで使う分には良いけどX-Windowでは重くて使い物にならないだろうなぁと思いつつ、VNCサーバをインストール。
 試してみると確かに動作は重いものの、Windowsをリモートで使うよりはマシで思ったよりちゃんと使える。54Mの無線LANだったら普通にサクサクと使えそうだ。どっかで安い無線LANカードを調達してこよう。
 ところでVNCのリモートデスクトップを使うと、Gnomeのメニューが英語表記になってしまうんだけど、これは何故なんだろう?以前に会社で試したときは、リモートでもちゃんと日本語表記になっていたのになぁ。
今日のあややん
 夕方に公園で自転車乗りたいと言っていたのだが、ちょっと弱っている感じだったので公園は止めさせて、ベッドに寝かせたらすぐに寝てしまった。そのままお風呂の時間までぐっすり。
 起きたら元気になっていた。
今日の献立
 カレーうどん。カレーは昨日のキーマカレーの残りを鰹だしで割ったもので、トマトベースのカレーだとどうかなぁと思ったけど、意外と違和感が無かった。

2006/01/07
 午前中にあややんを連れて近所の公園。
 しばらく自転車で公園内をぐるぐると走り回らせてから、自転車のままで買い物に連れて行く。
 最初にふるや古賀音庵で花びら餅と道明寺とみたらし団子を買い、六号通り商店街の100円ショップで自転車用のワイヤーロックを買う。
 酒屋でワインを買ってから本屋に寄り、それからライフ幡ヶ谷店で昼食用にコロッケを買う。
 100円ショップで買ったワイヤーロックは、スーパーの駐輪スペースにあややんの自転車を止めておく時にさっそく使った。
 お昼はコロッケサンド。
 トースターでカリッと焼き直したコロッケを食パンに挟み、ソースをかけて大根ピクルスの残りを挟んで食べた。旨い。
 コロッケは野菜とカボチャとカレーの三種類を買ってきたんだけど、カレーが一番マッチしていた。
 連休中に少しLinuxの操作や設定に慣れておこうと思ったのだが、Linuxサーバの置いてある部屋は寒いので、ノートPCをリビングに持ち込んで無線LANでリモート接続。
 会社で使っているのと同じように、PuTTYをノートPCにインストールしてSambaの設定なんかをやってみた。
 Sambaの設定はSwatをインストールすればブラウザ経由で行えるはずなのだが、ノートPCからでは何故か上手くいかない。Linuxサーバのローカルではちゃんとできるから、セキュリティ設定の何かに引っかかっているのだろう。要調査。
 おかげでviの操作にだいぶ慣れてきた(笑)。
 夕方からあややんを連れて散歩がてら笹塚に買い物。笹塚方面は交通量の多い道路を通るので、今度は自転車じゃなくて徒歩。
 クイーンズ伊勢丹で夕食の買い物と朝食用のパンを買い、十号通り商店街で今川焼きを買ってから帰宅。
今日のあややん
 品川の実家へ行ったときにコタツへ潜って遊んでいて、それがよっぽど気に入ったようでうちにもコタツが欲しいと騒いでいたので、mikanがテーブルをリビングに出して毛布をかけて「コタツだよ〜」と言ったら大喜び。
 ホットカーペットの上だからそれでも結構暖かい。
 早速潜り込んで頭をぶつけたりしていた(笑)。
今日の献立
 キーマカレーとナン、それにラッシー。
 ラッシーはヨーグルトに牛乳と砂糖を入れてバーミックスでシェイクし、冷蔵庫で冷やしておいたもの。

2006/01/06
 今日も朝からかなりの冷え込み。
 でも風がないから昨日ほどではなかった。昨日はバス待っている間に凍えそうになったからなぁ。
 日中はEmacsの実習。
 基本的な操作についてはほぼ飲み込めたのだが、どうもコントロールキーを多用するオペレーションは未だに馴染めなくて、誤操作してしまう。キーボードがUS配列じゃないからなぁ。
 「Ctrlキーは手のひらで押す」という話もあって、なるほどと思って試してみたら右下にあるアプリケーションキーを押してしまうし(笑)。このキーってほとんど使ったことがないので、これをCtrlに割り当てれば上手くいくんだろうか?
 キー割り当ての変更はKeylay 21 for WindowsXPというツールが良さそうなので、これで試してみるかな。
 トラ技デザインウェーブマガジンの2月号が会社に届く。
 今月はえらく早いなぁと思ったけど、明日から三連休に入るからそのせいか。デザインウェーブマガジン3月号付録基板の正体が明らかになっていて、ARM7だったのはちょっと意外。
 帰りは丸ノ内線で新宿まで行き、小田急ハルク地下のトロワグロでガレット・デ・ロワを買っていく。アマンドとセザミの二種類があって、アマンドの小を買ったらそれが最後の一個だった。ギリギリセーフ。
 ガレット・デ・ロワには陶器の小さい人形(フェーブ)が何処かに入っていて、切り分けられたピースの中にそれが入っていた人が王様になるんだけど、4ピースに切り分けて私とmikanとあややんの三人で1ピースずつ取ったら、見事に三人ともハズレ(笑)。
 この確率で外すかなぁ。とことんクジ運の無い家庭だという事か?
今日のあややん
 夕食のホッケは最初食べないと言っていたけど、一口食べさせたらパクパクと食べ始めて、お風呂に入っていたmikanの取り分まで自分で箸を使って取って食べてしまった(笑)。
今日の献立
 ホッケの開き干し。

2006/01/05
 朝刊に載っていたDELLの広告、Celeron M 1.40GHzのWXGAノートが6万円台って安すぎ。
 メモリ512MBでHDDも60GB乗ってるから、普通に使うにはこれで十分だよなぁ。おまけにCD-RW/DVDコンボドライブ内蔵なのでDVD再生もできる。
 クーポン適用期間は1/10までか....ちょっと悩むなぁ。
 「小説 エマ (1)」読了。
 原作は全部読んでるし、アニメも全部見てるけど小説となるとまた違った趣があって面白い。ヴィクトリア朝の細かな描写が随所にあって、さすがだなぁと思ったらあとがきで著者はヴィクトリア朝に詳しくないので苦労したみたいな事が書いてあって驚いた。
 ところでアニメの第二期は無いのかな。中途半端という訳でも無いけど、あそこで終わってしまっては話にならないので、続きをやってほしいぞ。
 今日は風が強くて厳しく寒い。
 お昼に外に出た時もかなり寒かったけど、夕方になって日が沈んでからは更に風が強くなって、まさに身を切られるよう。
 商店街で買い物するときに、つい「今日は寒いですねぇ」と口に出てしまうくらい寒かった。
 お正月用に買った大根とニンジンが残ってしまったので、ピクルスを作る。
 大根とニンジンを細く刻んで電子レンジにかけ、お酢と砂糖と唐辛子と粒コショウを電子レンジで加熱したものを、熱いうちにかけてざっと混ぜればできあがり。
 大根とニンジンの加熱時間は短くしたから、シャキシャキとした歯ごたえがあって結構美味しい。
今日のあややん
 大根とニンジンのピクルスは気に入ったようで、夕食の時に先に出しておいたら1/3ぐらい食べられてしまった(笑)。
今日の献立
 エビシュウマイと赤カブ漬け。

2006/01/04
 お昼前に家を出て、幡ヶ谷のブックオフへ。
 年末に本を売りに行ってクジを引き、300円の割引チケットを貰ったので何か買おうと思って行ってみたのだが、めぼしいのは見あたらなかった。
 棚に並んでいてちょっと気になった本は、よく見たら自分が売りに出した本だったりするし(笑)。
 バスに乗って午後は中野。
 スタートレックやスターウォーズ関係の不要トイをまんだらけへ持ち込んで処分する。プレイメイツの絶版トイにそこそこ値がついて、合計で7,300円になった。
 ついでに「鉄腕バーディー(10)」を購入。以前に11巻を9巻の次に買ってしまい、読めずに寝かせたおいたのがこれでやっと読める(笑)。
 会社はまだ休みだけど、せっかく中野まで出てきたので会社にちょっと寄って起きっぱなしの私物PCを持ち帰ろうと思い、中野通りを青梅街道方向へ歩く。
 途中で裏通りに入り、斜めに進んで新高円寺方面へ抜けるつもりだったのだが、20分ほど歩いていたらいつのまにかまた中野通りへ戻ってしまった。あれ?(笑)。
 そこからまた会社に向かう気力が無くなったので、そのまま中野通りを歩いて帰宅。
 落書き検索
 割とそれっぽいのが出てきて面白い。これもAjaxを使ってるんだろうな。
 赤い塔を描いて東京タワーが出てこないかと思ったけど、それらしいのは出てこなかったので写真が登録されて無いらしい。緑色で描いたらクリスマスツリーが出てきた。
 愛のエプロンスペシャルを夜に見る。以前にちょっと見てあまりの酷さに見るのを止めたんだけど、今回はTOKIOのメンバーが料理に挑戦という事だったので、久しぶりに見てみた。
 ダッシュ村でいつも料理しているイメージがあったから、TOKIOのメンバーは全員料理ができるのかと思っていたら、そうでもなかったのが意外。
 渋皮栗きんとんとか黒こげ伊達巻きとか作ってるし。でもインリンの昆布巻きに比べれば食えるだけマシだよなぁ、なにをどうやったらちゃんと食える食材であれだけ凄まじい代物が作れるのやら。
 あれも一種の才能なのかも(笑)。
今日のあややん
 保育園で書いたという紙を見せられて、それに漢字が書かれてたのでいつのまに漢字も書けるようになったんだ?と一瞬驚いたのだが、よく見ると薄手のトレーシングペーパーみたいな紙で、どうやら何かの印刷物をトレースしたらしい。
 保育園の連絡ノートにも、写し絵が流行っていると書かれていた。
 さすがに漢字はまだ無理か。ひらがなも裏返しになったり濁点の位置が変だったりしてるもんなぁ。
今日の献立
 ナスと豚バラ肉の甜面醤炒め。

2006/01/03
 午前中はお掃除。
 年末の大掃除からそれほど経ってないから、台所が簡単にピカピカになるので気分が良い。この状態をなるべく維持しようと毎年お正月には思うんだが、半月と持たないのは何故だろう(笑)。
 掃除のあとあややんを近所の公園へ連れて行き、自転車に乗らせる。昨日の雨でちょっと公園の地面は湿っていたが、ドロドロというほどでは無かったし、いつもは子供が走り回ると砂埃が盛大に舞い上がるので、このぐらい湿っていたほうが丁度良い。
 品川のmikan実家に年始。
 夕方から行くという話になっていたのだが、品川の駅構内にOPENした「ecute(エキュート)品川」にちょっと寄ってみたかったので、一時間ほど早めに出かける。
 京王線で新宿まで行き、山手線に乗り換えて渋谷へ。山手線もさすがに正月は空いていたので楽だった。
 エキュート品川って駅構内の何処にできたのかピンとこなかったんだけど、行ってみてようやく分かった。ホーム上の空中にできていたのか。
 1Fはスイーツ系のお店が多く、意外と混雑。とりあえずボビーユーハイムでボビーバウムを買い、PAULでパンの詰め合わせ福袋を買ってみる。
 飲む酢のお店で試飲をしたり、カスピ海ヨーグルトのお店で生ジュースを飲んでいたりしたら、あっという間に時間が過ぎてしまった。お弁当系のお店も色々あって美味しそうだったので、きっと品川から新幹線に乗る人はここで買って行くんだろうな。
 お店ではsuicaで買い物ができるというのも面白い。駅構内にある施設なんだから当然と言えば当然なんだけど、一見するとデパ地下のような雰囲気の場所で、ショーケースの上にsuicaの読み取り機が置かれていて、それで買い物が出来るというのは斬新な気がする。
 JRは普段利用しないからsuica持ってないんだけど、持ってたら気軽に使えてうっかり買いすぎという事になってしまいそうだ。財布の口が堅い人でも、一端カードにチャージしてしまった現金ならまあいいかと思って使ってしまいそうだもんなぁ。
 そう思って見ていたら、なんかエキュート自体が客に金を落とさせるための巨大な罠のように見えてしまったよ(笑)。
 品川駅からバスでmikanの実家へ行き、夕食をごちそうになってくる。いつもは酒を飲ませられるんだけど、どうも最近酒に弱くなって飲み過ぎるとすぐ眠くなってしまうから、コップ一杯で我慢。
 帰りもバスで品川まで行き、山手線と京王線で笹塚まで帰ってくる。
 会社と自宅でファイルを持ち運ぶときに使っていたUSB外付けHDDが、もっと小型の奴を買ってからはほとんど使われなくなってしまったので、中身を整理して別用途に使うことを思い立つ。
 夜中にHDDの中身を見てみると、プロジェクトファイルなんかの他にプレステエミュレータとプレステ用ゲームのイメージが入っていた。
 会社で昼休みに遊ぼうと思って、エミュレータと吸い出したイメージを入れておいたのを思い出したけど、昼休みはWebを見たり日記書いたり、図書館へ行ったりして結局ほとんどやる暇が無かったのだ。
 うっかりそこでエミュレータを起動してしまったおかげで、ふと気が付くと午前2時過ぎ(笑)。お気に入りゲームを選りすぐって入れておいたからなぁ。
今日のあややん
 品川の実家から帰るときに、寂しくなったらしくてまたもや大泣き。
今日の献立
 すき焼き。

2006/01/02
 以前痛い目にあった記憶がまだ薄れていなくて、ここ数年はデパートの正月福袋には手を出していなかったのだが、最近お気に入りのサンクゼール・ワイナリーが福袋を用意するのを京王百貨店の広告で知ったので、今年は久しぶりにデパートの初売りへ行ってみる事にする。
 mikanとあややんの三人で新宿駅西口行きのバスに乗り、10時過ぎには駅前のロータリー近くまで到着。時間的に丁度良いなぁと思ったら、そこから先が駐車場に入る車の待ち行列で超混雑。
 直線距離にして100mも無いロータリーの反対側まで行くのに、なんと20分近くもかかってしまった。これだったら一つ前のバス停で下りて歩いたほうがよっぽど早かったよ。来年また行くことがあったら、今度は電車で行くことにしよう。
 京王百貨店に着いてエレベータで8Fへ上がり、サンクゼール・ワイナリーへ行くと\1000のジャム福袋が二種類あったので両方とも購入。それぞれジャムが3瓶とクラッカー1袋が入っていて、溜まったスタンプで更にジャムを1瓶貰ったので合計で7瓶。ずっしり(笑)。
 内訳はブルーベリー、いちじく、イチゴ、グレープフルーツ、黒ごまバター、クルミバター、それに巨峰。これで当分はジャムに困らないな。
 福袋を買ったあとデパート屋上のプレイランドへ行き、あややんをレールの上を走るトーマスに乗せる。かなり寒い。
 トーマスに乗っている所をデジカメで撮ろうとしたら電源が入らなくて、充電したはずなのに変だなぁと思ったらバッテリーを充電器にセットしたまま忘れていた(笑)。明らかに重さが違うのに、気付かないとは不覚。
 地下フロアのユーハイムフランクフルタークランツ、フォションでカンパーニュを買ってから新宿ルミネ1へ移動。ここのチーズケーキファクトリーで福袋が出ていたら買っていこうと思ったのだが、残念ながら用意されていなかった。
 チーズケーキバーのつかみ取りぐらいやっていても良いのに(笑)。
 お昼にはまだちょっと早い時間だったけど、Tokyo Rouxのカレーが美味しそうだったのでここでお昼。シングルのハヤシライスと、シーフードとビーフシチューのダブル、それにラッシーを注文。初めて入るお店だったが、なかなか美味しかった。
 帰りもバスで、駅前のロータリーはまだかなり混雑していたけど、さすがに朝よりはだいぶ緩和されたようで抜け出すのにそれほど時間はかからなかった。
 新春恒例番組となっている「はじめてのおつかい」を夜にmikanと見る。
 この番組って以前はそれほど面白いと思わなかったのに、今見るとだいぶ違うのはやはり自分が親になったからなんだろうなぁ。
 番組中に走るASIMOのCMが流れて、ああこれかぁと思って見ていた。コーナーリングしながら子供と一緒に走るロボットって、ちょっと前には考えられないような映像だよねぇ。ホンダが人型ロボット作ってると聞いたときは、本気で商売になると思ってるわけじゃなくて研究開発レベルなんだろうなと思っていたけど、短期間にここまでレベルが上がると一般的な商品になるのもそれほど遠い未来じゃないと思えてくる。
 本気で商売にするつもりだったんですね(笑)。
 一日遅れで30girl.comの元旦更新をチェック。今年は晴れ着じゃなかったか。なんだか犬を虐待しているようにも見えるぞ(笑)。
 年末に録画した番組をVirtualRDでPCに転送しようとしたら、去年まではちゃんとできていたPCでのダビング受信が、何故か全く行えなくなっていた。
 HDDレコーダ側の高速ダビング画面を見てみると、ダビング対象となる機器が認識されていなかったので、VirtualRDの設定画面を確認するとVMware Playerがインストールした仮想ネットワークデバイスが受信NICとして選択されていた。
 これでは認識されるわけがない。
 設定を本物のNICに切り替えると今度は認識されるようになったのだが、どうもこの設定は保存されないみたいで、VirtualRDを再起動すると必ず仮想ネットワークデバイスが選択されてしまう。面倒だけど毎回設定を変えるしか無いか。
 VMware使うとネットワークがらみのトラブルが多発するなぁ。他の人はそんな事無いんだろうか?
今日のあややん
 スーパーのレジ袋にmikanから貰った紐を貼り付けたものを作っていて、何かと思ったら凧なんだそうだ。
 これに空気を入れて膨らませて口を縛り、表の公園で自転車に付けて走り回っていた。全然飛んでないんだけど、本人は満足していた様子。
今日の献立
 イクラの醤油漬け。年末に冷凍しておいた奴で、ホントは元旦に食べようと思っていたんだけど、解凍が間に合わなかった(笑)。

2006/01/01



written by あややん
 今年もよろしくお願いいたします。

 年末までは不思議なくらい良い天気だったのに、元旦の今日はどんよりとした曇り空。予報では更に天気が崩れるようなので、早めに初詣に出かける。
 初詣の行き先は例年通り代々木八幡宮。去年は都バスで行ったけど、ハチ公バスが休日運転を開始して元旦も運行しているので、ハチ公バスに乗って行くことにする。
 ほら、今年は戌年だし(笑)。
 去年は行くのがちょっと遅くて、参道にずいぶんと人が並んでいたけど、今年は早めに行ったおかげで10mぐらいしか列が出来ていなかった。樽酒もずいぶん残っていたのでmikanと私で一杯ずついただく。
 今年も焼き芋屋の屋台が出ていたので、一本買って三人で囓りながら歩いて帰宅。
 TV番組は面白そうなのが無かったので、ネットで何かやってないかと思ってフレッツ・スクウェア ガイドを見てみると、「タイムライン」が配信中だった。
 早速接続して見てみようとしたのだが、何故かフレッツ・スクウェアに全く接続できない。インターネットには普通に接続できるし、工事・障害情報を見ても特に何も出ていないので、ルータのせいかと思ったら他のPCからはちゃんと接続できる。
 去年はちゃんと接続できていたのになぁ....と考えて、昨日このPCにVMware Playerをインストールしたことを思い出し、ネットワークをチェックしてみると仮想ネットワークデバイスが二つ追加されている。
 追加された仮想ネットワークデバイスのプロパティを開くと、DNS設定が空欄になっていて、そこにルータのIPを設定したらフレッツ・スクウェアに接続できるようになった。
 直ったのは良いんだけど、何故ダメだったのかはいまいち不明。フレッツの名前解決を仮想ネットワークデバイスから行おうとして失敗したんだろうとは思うのだが、それだったらインターネットの接続もダメになっていて良さそうなもんだよなぁ。
 正直言ってPCにネットワークデバイスが複数個存在するときの挙動って、いまいちよく分からない部分が多いんだよね。良い機会だからちょっと勉強しておくかな。
 フレッツ・スクウェアに接続できるようになったのは日付の変わった午前1時過ぎ。お酒も入ってちょっと眠くなってしまったのだが、せっかくなので「タイムライン」の配信を見る。
 ネットワーク配信の画質はDVDと比べると明らかに落ちるんだけど、見ているうちにほとんど気にならなくなるレベル。次世代DVD規格の規格争いをしている間に、ユーザはDVDで映画を見る習慣が無くなってしまうよ、という記事が昨年末ニューヨークタイムズに掲載されたらしいけど、確かにそうだよなぁと思ってしまった。
 一本100円ぐらいの低価格で視聴できて、コンテンツが拡充されたらレンタルビデオ屋は絶滅しちゃうんじゃないだろうか?
 同じ事はTV放送にも言えそう。意外と近い将来に、TV放送を電波で受信して見るという形態は無くなってしまうかもね。
 ネットのTV放送ならオンラインショッピングとダイレクトに連動して、視聴者の購買意欲が薄れないうちに買わせることができるから、メリットは大きいだろうしなぁ。たとえば放送されているドラマや映画の画面をクリックすると、Amazonに飛んで原作を購入できるようになるとかね。
 ああ、いま思ったけどそのうちAmazon自身がネットワークTV局を開始してもおかしくないかも(笑)。
今日のあややん
 初詣に行ったときに境内に綿アメの屋台が出ていて、買って〜と言っていたけど却下。大人は樽酒を飲んでいるのに、自分だけ何も買ってもらえないのはずるいなぁと思っていた様子。
 でも焼き芋を買って食べさせたらすぐに機嫌が直った(笑)。
今日の献立
 うどん。餅入り。