パレードの練習!?
 今日は、夕方から独立記念祭のパレードの練習をJICA事務所横の空き地でやりました。
サモアの独立記念日は、1月1日で、独立記念祭が、6月1日から3日まであります。
 また、JOCVがサモアで活動を始めてから、ちょうど40周年で、その記念意味も込めて、パレードに参加します。
 で、揃いのTシャツにラバラバという格好。
明日辺りから、街はお祭りに向けて賑やかになるそうです。

 そうそう、チャリは現在パンク中、というか、長い間放置されてたので、チューブが劣化してて三日くらいで空気が抜けちゃう。
代えのチューブもなくて、現在事務所に放置中。
別のチャリのチューブをパクろうと画策中。(笑)

電話まであと少し!
 電話の名義変更のレターを大家さんに書いて貰ったので、ようやく手続きが進められます。
でも、使えるようになるまでは、もうちょっとかかるかも。

インフルエンザ?
 僕だけではなくて、風邪引いて熱出して寝込んでたのが、職場に何人かいました。
上半身が冷えて、気付くと手がかじかんで指がまともに動かなくなってる、とか、冷房の効き過ぎも一因だとおもいますが。
Alex曰く、今、"flu"が流行ってるそうな。

 電話に関しては、昨晩、大家さんを捕まえて、今日、書類を書いてもらえる事になってるんだけど...。
なにしろ、ここは、サモアだからなぁ...。(笑)
とうとうダウン!
 3日振り(?)でしょうか。 風邪引いて、寝込んでました〜!!!
水曜日になんか体がだるいなぁと思ってて、帰ってから体温を測ったら、38度弱。
職場の冷房効き過ぎなんだよね。
薬を飲んで寝て、木曜日の朝、一度職場まで行って仕事に手を付けたけど、また、気持ち悪くなって、車で送って貰い早退。
 昨日(金曜日)は、大人しく一日寝てました。
お陰で、今日はどうにか復活。
これは、JICA事務所(タクシーで来た!)で書いてます。

 寝込んでいる間、買い置きの食料が、食パン一斤と牛乳とマトン、米、しかなくて、パンにバター塗って食べてました。
お陰で、さっき体重を量ったら、3キロほど痩せてました...。
不健康なダイエットだ〜!

 こういう時に電話があると良いのだけれど。
電話の件、大家さんと話をしないといけないんだけど、結構、泊りでの外出が多いようで、つかまらなくてねぇ...。
番号の確認と名義譲渡の書類さえ書いてもらえれば、直ぐにでも、使えるように局内工事をして貰う手筈になってるのだけれど。

 今日の小ネタ。
サモアの人に電車(train)と言っても、判らないらしくってねぇ。
鎌倉は、東京から電車で1時間の所なんだよ、って話しても、車だとどのくらいだ、と必ず効き返される。(笑)
未だ放浪の身
 で、昨日はJICA事務所に行ったんだけど、パソコンは、シニアの人が試験問題を作るのに使っていて使えず。
 自転車で帰ろうとしたら、後輪の空気が完全に抜けてる。
結局、歩いて帰ることに。 途中で開いているストアに寄って、1時間以上歩いて帰りました。
 まぁ、途中で、ヨシケンの住まい(僕の家のすぐ近く)に寄って、ビールを飲んだりしましたけど。
週末を挟んで二日振り
 先週末の土曜日は、買い物デーと引越しの手伝いで潰れてしまい、日曜日は、同僚のBernieの家でランチをご馳走になったりして、JICA事務所に行って書く時間が取れず。
 ちなみに、家からJICA事務所までは、自転車で行きが20分、帰りが登りなので30〜40分って所でしょうかね。

 Bernieの年齢は20代後半かな。 結婚しており、男の子が一人。
至極まっとうな家で、オープンファレでもなかったしね。
テーブルに座って食べたんだけど、サモアらしくなかったなぁ。(笑)
職場にバー!?
 今日は、2週間に一度の給料日とのことで、職場にバーがオープンして、ビールをおごって貰いました。
まだ、全部飲んでないうちから、新しいビンが出てきて、際限がないので、ちょっと、早めに離脱。
 これは、福利厚生の一環だそうで、Data Networkセクションの連中が仕切ってやってました。
ビール代+マージンだけ徴収して、マージンの分でつまみとかを用意してるそうです。
こうした所は、米国の新興企業みたいな感じ。(笑)
 ただし、給料日後の週末は結構アブナイ。
皆、結構飲むので喧嘩も多いそうで...。
日曜の昼間から酔っ払って、殴り合ってるのも見たしなぁ...。

 で、JICA事務所のメールボックスをチェックしに行ったら、皆で食事に行こうという話になって、中華を食べに行って来て、帰ってきた所。
 と、言う訳で、今日は事務所のパソコンを使って書いてます。
ピックアップの文化
 昨晩、JICA事務所に寄ったら、食事がてら飲みに行くことになって、軽くバイリマ(サモアにあるビール)を飲んだら、自転車で帰れなくなって、タクシーで帰宅。
 で、今日は、歩いて出勤してたら、タクシーで出勤中のお兄ちゃんダニエルが乗って行けと言うので、会社まで乗っけて貰ってラッキー。
多分、僕のことを知ってるSCLの人間が通ったら乗っけてくれるだろうとは、思ってたんだけど、ダニエルは見覚えがなかったので、ちょっとビックリ。
後で、隣の隣のセクションにいることが判りましたけど。
非常にサモアチックな話ではあります。
 ピックアップするのが当たり前のような感じで、田舎に行くほど、知らない人が村の外をあるいていると声をかけて、乗っけてあげたりするそうな。

 しかし、今日もトラブルシューティングで一日が過ぎていきましたけど、
肝心のトラブルの解決がまだ片付かない...。 頭、痛い話。
Aleipataへ!
 土曜日の昼前に集合して、日本人会の若手でAleipataへ。
僕らは、UNVの大魔王の車で出発。
Aleipataは、ウポル島の東の端をちょっと過ぎて南に行ったあたり。
それほど、遠くはないのだけれど、山を越えないと行けないし、なにしろ行くとなると足がないとね。
   山越えの途中

 到着と共にビーチファレを借りて荷物を置いて、泳ぎ始めたんだけど、天気がいまひとつ。
結局、途中から降り出してしまいました。
仕方がないので、食い気に走る!
と言う訳で、バーベキューの準備。
   バーベキュー
夜になっても宴会は続くしかないのでした...。
   バーベキューで宴会

 酔っ払ったので、早目に寝たら、23時ごろに酔いが醒めて、起き出すとJOCV+Sさんちの三姉妹で大貧民をやってる...。
思わず、ちょっと参加して、1時間ほどしてから、皆、眠りにつく。

 翌日も天気はいまひとつ。雨が降ったり止んだり。
   砂浜に何か書いてるケンタ
   お気に入りの一枚
  彼らは、明日になにをみるのだろうか...。

天気がよければ、見晴らしもよかったんだけど...。
   砂浜に並ぶビーチファレ

結局、昼寝してるしかないって?
   ビーチファレで昼寝

 その後、夕方を待たずにApiaへの帰路についたのでした。
その代わり、ちょっとドライブ。
歩いて出勤はねぇ...。
 今日は、朝から雨の中をテクテク歩いて出勤。
 今日はセントラルオフィスにちょっと寄った後、交換機が置いてあるサイトで、ゲートウェイ・サーバにウイルス・チェック用プログラムの設定を行う。
ログをチェックしに、今晩10時前にまた行くことになっているのだよ、トホホ。
自転車ゲット!
 今日は、ようやく用意して貰っていたパソコンの設定を色々することが出来ました。
英語版のWindows2000なので、日本語の入力、表示を出来るようにしたり、良く使うソフトをダウンロードしてきたり、メールの設定をしたりなどなど。
 夕方には、JICA事務所で、自転車の貸し出し手続き。
マウンテンバイクなので、慣れるまで、ちょっとかかりそう。
これで、行動半径が広がるかな???
 だが、しかし、サモアで、自転車に乗ってて最も気を付けないといけないのは、犬です!。
早速、じゅんぞうが乗って帰ったんだけど、犬に追いかけられまくったそうな...。
過去には、バイク、自転車で犬に噛まれた隊員がいるそうなので、要注意です。
自宅決定!
 今日も朝から家の候補を見に行ってきました。
で、今日の家に決めてしまいました。
今日見に行ってきたところは、二階建ての二階で、そこそこ景色も良くて、部屋も広いです。
3ベッドルームなので、日本で言えば、3LDKとかなり広い所です。
シーリングファンも各部屋に付いてて、風通しもよく、かなりの物件。
ただ、ちょっと、海岸から距離があるのが難点です。 歩いて30分程度かな。

居間:大家さんの両親
キッチン
テラス
全景(2回の左側)
初出勤!
 今日は、初出勤日。
なのに、サモアに来て初めての下痢。 う〜ん、昨日なんか悪いもの食べたかなぁ...。
職場までは、JICA事務所から歩いて15分ほど。
オフィスアワーは、8:00-12:00/13:00-16:30 の正味7時間半。
今日は、8時過ぎに到着し、オフィスに行くも、マネージャのAlexはおらず。
彼は、来週の火曜日までミクロネシアに出張だとか。
で、早速トラブル発生してるのでなんとかならんかとの相談。

 1つは、メールサーバにアンチビールスのスクリプトを組み込めないかというもので、これは、サーバが、UNIXなので、アンチビールスの会社が提供してれば出来るから、今度チェックしてみようと言う事に。
 お次は、ダウンタウン(つまりAPIAの真中)のオフィスでサーバの速度が遅いのでなんとかならんかとの話。
実際にダウンタウンに出かけて、Sunのサーバと1日にらめっこして来ました。
結局、ネットワークのハブの調子が悪かったのが原因の一つでしたが。

 仕事の後に、候補の家を見に行きました。 木造2階建ての一階部分。
2LDKと言ったところでしょうか。2ベッドルームにシングルベッドが4つ入ってるので、誰か遊びに来ても十分対応可能。
シャワーは水のみだけど、キッチンと洗面所ではお湯が出る。 冷蔵庫付きと割と良い物件。
明日もうひとつの候補を見に行くので、それと比べて決めることになりそうです。

一つ目の候補 :
   二階建ての一階部分の物件。 二階には、UNVの日本人女性が住んでる。
   ここの大家さんの店子として、他にシニアボランティアの一家などが住んでいる。

帰ってくると教授とじゅんぞうの引越しは済んでました。
じゅんぞう曰く、ピンクのベッドカバーを取ったら、マットの上はアリの巣立った...、とか。(笑えない...)
執行猶予終了!
 サモア語の試験も終り、明日から出勤です。
今まで、執行猶予されてたような感じでしたが。
7人中、出勤一番乗りになります。
 教授とじゅんぞうは、明日引越しをして、明後日か、明々後日から出勤するそうです。
そして、急遽、家の候補が一つ見つかったそうなので、明日の夕方に見に行ってきます。

夕方からは、シニアボランティアの歯医者さんのHさんに頼まれて、英語版のWindowsが入ったPCの設定をしに行って来た所です。
彼は、ホテル住まいで、ホテルのレストランで食事を奢ってくれて、サモアに来て初めてパスタを食べました。
これが、ココナッツ・クリームのソースにラムという結構いける味でした。
マック初体験!
 今日は、午後からUN(国連ボランティア)の大魔王さん(私の前任者)の車で皆でドライブに出かけようとしてたのですが、車のバッテリーが上がってしまったとのことで、来週に延期。
 日曜日は、店も開いてないし、仕方なく、今日のお昼は、唯一日曜日にも開いているマクドナルドに初めて行って来ました。
 頼んだのは、日本でのバリューセットに相当する"Big-mac extra value meal"。
飲み物をラージにして貰ったので、1タラ増しの14タラ(約540円)。
 日本と変らない値段ですが、こちらだとやっぱり高く感じます。
味は一緒。 でも、飲み物のラージは日本のラージの3倍くらいの量。
ポテトも一緒だけれど、ソースは、チリ・ソースが置いてなくて、カレー・ソースにしました。
ちょっと気が抜けたホームステイ後の一日
 今日は、サモア語の試験があるハズだったのに、先生が今日はパスということで、月曜日に延期。
で、電話隊員じゅんぞうが住む家を皆で見学に行った後、昼からパロロ・ディープに泳ぎに行ってました。
ホームステイから帰還!
1週間振りのご無沙汰でした。
先ほど、サバイ島のホームステイ先から帰ってきたところ。
楽しい一週間だったんだけど、普通の日本人には、ちょっと大変かな、という感じ。
特に僕が行った所が、今回のホームステイ先で一番田舎だったようだから。(笑)
事の顛末は、サモアン・スペシャル「ホームステイ体験記」をどうぞ。
[さもあ〜んのトップに戻る]