今日は二日酔い
 昨日は、結局、総勢15名ほど集まってのパーティーとなりました。
じゅんぞう夫妻が、サバイ島のホテルで知り合った日本人の新婚さんと調整員の鍋島さん(僕らのJICAでのボス)夫妻(旦那さんは、イギリス人)、JICAの職員で僕と並んでアフガン兄弟と呼ばれている南雲さん。他は、隊員のみ。
 シャコガイ、鯛風の魚、マグロの刺身と巻物。
巻物は、鉄火巻とサモア巻きとでも命名したら良いのでしょうか、ソーセージっぽいコーンビーフとクレソンをマヨネーズを付けて巻いた物、卵巻き、などなど。
 最初はビールで始まって、途中からテキーラに切り替えたので、11時過ぎには僕はダウン。 12時頃お開きになったそうです。
なので、W杯の決勝の模様も見ることは出来ず(多分、夜中か明け方に放送があったはずなんだけどね)。
まぁ、僕のひいきのドイツが負けたようだし。
 パーティーでは、駒ヶ根訓練所以来の長渕ツヨシ・ショーもあったし、楽しかったですよ。

シャコガイを捌くヨシケン
巻き巻き巻き寿司
パーティー会場の我が家のリビング
KTC以来の長渕ツヨシ・ショー

 今日は、二日酔いで、教授と二人でうだうだと過ごしてしまいました。

食材の買出し
 今日は、朝から魚市場へ。今朝はあまり入ってなかったのですが、ヨシケンの指導のもと、シャコガイ、ロブスター、鯛の系統のデカイ魚(築地だと卸で1万8千円くらいするそうな)、マグロの輪切りを入手。
今晩は、家で刺身と海苔巻をメインとしたパーティーの予定。
詳細は、明日かな。
 それから、野菜とかを買いに行って、先ほど事務所に帰って来たところで、これは、事務所で書いてます。
午後から、月に一度のドミの掃除もあるし。
 市場では、ライチを見つけて思わず買ってしまいました。
どこで採れたんだろう...。謎ですけど。
それと、パパイヤが安い(1個50セネだから、日本円で20円)ので、買ってしまいました。市場まで出るのは大変なんで週末ぐらいしか行けないけどね。
教授がハーレム行き?!
 近々教授が引っ越すことになりそうです。
お隣のオージー3人娘が、ここから歩いて5分くらいの所に今度引っ越すそうで、4ベッドルームなので、教授に一緒に入らないかと声を掛けて、教授も了解したようですので。
ちょっと、寂しくなりますが、まぁ、近いですから。
欧米の連中は若いときからルームシェアには慣れてますからねぇ。
日本も都心では少しずつルームシェアが拡がってるようですね。
専用のホームページとかもあるし。

 この日記は、実は翌日に書いてます。
週末で事務所のメールボックスをチェックしに行ったら、(メールボックスに事務連絡の書類も入れられている)、じゅんぞうの奥さんを交えて食事をすることになり、近くのRain Forestというトルシエ監督そっくりのオーナーがやってる店に食べに行きました。
そこで、ビールを少々飲んだ後、今度は、ケンタの家に行って、ジン、ラム酒などを飲み、帰って来てから、書こうとしつつ、何時の間にか寝てました...zzz。
気が付いたらマウスを握って突っ伏してました。(笑)
何故、本棚が?!
 今日は一日何事もなく平凡に過ぎて行きつつあります。
もうすぐ3ヶ月で、まぁ、サモアの生活にもなれてきたのでしょうかね。

 今日のお昼に、同僚が穀物バナナと羊のリブとチョプスイを買ってきてくれまして、皆で手掴みで食べました。
子羊のリブは思った以上に美味しかったです。
しかし、手はデロデロ...。(笑)

 そう言えば、昨日書くのを忘れてたんだけど、夕方帰ってくると、リビングに置いてある本棚が倒れてました。

何故倒れてたのかは謎。
サモアは、火山島だけど、活火山じゃないし、地震もないし。
今日も残り物(笑)
 う〜、今日は、昨日教授が仕事で遅くなると言うので作り置きしてたカレーを暖めて食べました。つまり残り物。
肉の替わりにコーンビーフを使ってます。
サモア人は、コーンビーフが大好きなのでした。
今日は残り物
 今日は、先週末に引き続き社内のヴィールス駆除とかで一日ばたばたしてました。ふ〜っ。
教授は職場で食べてきたそうなので、夕食も手抜きで、昨日のディナーの残り物を。

 一昨日の掃除に付いてなんだけど、小学校なんかの掃除だと、廊下とかを雑巾がけで、雑巾に手をついてタッタッタって走ってやるじゃない。
あんな感じで、リビングに雑巾がけしたのよ。
日本のアパートだと、走るほど広くないでしょう?
腰を落として拭けば終りだし。
我が家のリビングは、軽く20畳ほどあるからなぁ...。
だから、モップがあると便利なんだけど...。
臨時隊員総会なんかあったりして。
 今日は、あのヴィールス騒ぎで相当パソコンの中がぐちゃぐちゃになったし、ジュークボックス化計画で少々ハードディスクに余裕がなくなったのとで、日本から持参した40GBのHDDに交換しようと一日悪戦苦闘してました。

 昨日は、朝9時からJICA事務所で隊員総会。
主な議題は、テウイラ・フェスティバルという9月にあるサモアの観光局主催のお祭りに出展するか否かとその内容に関して。
結論として、文化祭のような出店を出して、ついでに日本文化紹介のような感じでやろうということに。
で、私は、実行委員会の書記(!)に立候補。多分、忙しいのは打ち合わせの時だけ。(笑)
 それから、購読雑誌の決定。結局、希望を出していたのが、僕と教授の二人だけ。で、僕が希望した「ネットランナー」も通りました。少々マニアックな雑誌ですけどね。

 終わったのが昼食抜きで2時頃。その後、ハンバーガー食べて、教授と二人で食材の買出し。
夕方から、HDDの交換に着手しようとしていたところに、隣のウェンディとリズが、飲みに行こうと誘いに来たので、ほいほいと ふたりで付いて行って飲んでました。
今日の一枚は、この時のスナップ。
手前左がリズ(27才)、奥右手がウェンディ(25才)。
僕は、サバイ以来、髭を伸ばしてます。
サモア人からは、髭を剃ればもてるのにとか言われてますが。(笑)

 今日は、前述のように一日パソコンと悪戦苦闘しつつ、部屋の大掃除。
雑巾がけなんてやったのは、何年振りだろう...。
しかし、結局、HDDの交換と言うか、Windows2000のインストールが上手く出来ずに、元に戻してしまいました。
USB接続のCDドライブだから、ちょっと細工が必要なようです。来週、再挑戦の予定。

 夕方から、この前のお返しにと、教授が隣のオージー3人娘を招待するディナー作製に着手。 今回は、私は傍観者。
教授曰く、「さとみちゃんのお肉」と言う名の照り焼きチキン風とマカロニサラダにご飯と浅漬け(!)という内容。
ディナーパーティーは、まずまず好評でした。
次回は、手巻き寿司をと、計画してます。
バイキングを堪能
 今日はインセルというApiaで2番目か3番目に高いホテルでバイキングを奢ってもらってきました。
教授も行くはずだったんだけど、仕事先から帰ってこないところを見ると、職場の方でなんか飲み会でもあったのか。
 ビーフステーキにチキンソテー、マグロの照り焼き、サラダ、オカ(ここのオカも美味しかった!)、
トコブシ(だと思う)のソース煮などなど。
途中でじゅんぞうと奥さんが偶然来て一緒に。
後は、先輩隊員が一人。
呼んでくれたのは、シニアの歯医者さんで、明日の明け方にニュージーランド経由で日本に1ヶ月、健康管理休暇で帰るそうです。

 そう言えば、最近、海に行ってないんだよね。
週末は結構なんだかんだと行事が入ってたりするし、平日は流石に仕事終わってからというのもね。
明日土曜日は、朝から臨時隊員総会がJICA事務所で開催されるので、また、つぶれるし...。
ヴィールスに感染!
 大変です!!! 私のノートPCが〜、ヴィールスに感染してしまいました。(泣)
 これというのも、会社のLANに繋いで、ファイル転送をした際に、共有フォルダの設定をノーガードでしていたために、最近流行りのKLEZくんに進入されてしまったようなのでした。
なんせ、会社の中はヴィールスだらけだからなぁ...。
で、アクティブ・スキャンを切ってたので(重くなるから)、発見が遅れて、被害が拡がっていたのでした。
 明日は、とうとう私もヴィールス退治に駆り出される事に。
今日は、帰ってきてから、一生懸命駆除作業をしてます。
このメールを書きながらも、今日2度目のスキャン作業を行ってます(再起動を繰り返してスキャンしないとダメなのよ)。
まるでゴキちゃんのような...。
ふ〜〜〜っ。

しかし、MSのボケボケメーラを使ってない人なので、変なメールを送りつけることはありません。
デフォルトで共有設定になってるWindowsって勘弁して欲しい...。
BENTO!
 今日は、仕事が終わった後、JICA事務所に行って、定期購読の技術月刊誌の希望申し込みをした後、
近くのバーで軽く飲んで、サモアで唯一日本料理を出してくれるキタノ・ツシタラ・ホテルに行って夕食。
ちなみに、飲みも食事もJICAのスタッフと専門家の奢りというオイシイ状態でした。ありがたや、ありがたや。
日本料理は、BENTO BOX (弁当)を注文。 中身は、マグロの刺身とテンプラ(海老、椎茸、白身の魚)。
しかし、高い。 35タラだったから、普段の昼食の10倍の値段!
まぁ、一人だとまず来ないわな。
 お味は、マグロの刺身はいまいち(多分、何故か冷凍物)。しかし、テンプラは美味しかった!
それなりにお金を使えば、食材は、特に海のものは手に入るよ。
ただし、魚市場(卸市場も兼ねてる)まで出かけるのが大変。
普通のスーパーだと、冷凍物しか置いてないのよ。つまり、鮮魚店がない。
日本代表のW杯終了...。
 負けちゃったね...。
 昨日は、昼過ぎにTVサモアで試合を放送するとの情報が流れて、確認した結果、2時間遅れで放送があることが判明。
皆で、喜び勇んでJICA事務所のドミのリビングの大画面TVで観戦。
しかし...、せっかく映像で見れた試合が負け試合とは...。
でも、日本は後半こそ結構良い形を作れたけど、前半は異様に硬かったなぁ...。
あんなミスで点を取られるなんて...。
地に足が着いてないという表現がピッタリ。
客観的に見ると負けるして負けた試合でした。
しかし、残念。
ソフトボール大会
 昨日は、朝まだ雨が降ってたのでダメかと思いましたが、結局晴れて、JICA事務所の隣の学校のグランドで、協力隊VSシニアボランティアのソフトボールの試合。
僕は、2番、ファースト。 しか〜し、4打数無安打。(泣)
試合はシーソーゲームで最後は10対8で協力隊が逃げ切りましたけど。
その後、例によって、バーベキュー。んで、飲む。(笑)

 昨晩は、教授とヨシケンと3人で隣のオージー娘に食事に呼ばれていたので、肉じゃが抱えて行きました。
用意されていたのは、パスタとツナのチーズグラタン風。
パスタは、ヌードルではなく貝殻のような奴(ウエンディ作)。
それと、デザートにコーンフレークを固めて焼いたお菓子が出てきました。 う〜ん、なかなか奥が深い。
 で、ちょうど、夜にスターウォーズ・帝国の逆襲(完全版)が放送されたので、皆で見てました。
一昨日、教授と一緒にSWエピソード2を見に行ったオージー娘ウェンディは、SWを見たのはエピソード2が始めてだったそうで、はっきり言って、頭が混乱してたようです。
皆が適当なことを教えるので、なおさらね。
もう一人のオージー娘サラは、陽気な娘。ちょうど両親が遊びに来てて一緒にサバイ島に言ってるリズは、いませんでしたが。
 隣のフラットは、ホステルスタイルで、1階が共用フロアで台所、リビング、各自のポストボックスなどがあり、2階に夫々の個室があるという作りで、僕達のフラットとは構造が全く違ってました。

 で、今日は、昨日のソフトボールの疲れから、一日ゴロゴロ。
あんまりお天気も良くなくて、時々雨が降ったり。
本を読んだりして過ごしましたとさ。
 今日は一日降ったり止んだりのお天気。
昨日の夜中から土砂降りで、朝にはあがってたんだけど、お昼にダウンタウンに食事に出かけて、食べてる最中にまた土砂降り。 タクシーで職場に戻る羽目に。
 教授は、オージー娘と街に出歩いてたらしいですが、天気が悪くて今ひとつだったようで。

 今晩、この敷地に住んでる三毛猫(飼い猫???)を部屋に招待。
最初はおっかなビックリで入ってきて、なんかやたらと家具の端とかに体を擦り付けてる。
これって、ノミがいるのかなぁ? と思い、退場を願ったら、外から入れろ入れろとニャアニャア鳴いているのでした。
予選第2戦
 今日も、先ほどまで、皆で集まって日本VSチェニジア戦をインターネットのボイスチャットで聴いてました。
いやぁ、見事にトルシエ采配と言うかトルシエ博打が当たって、森島の先制点を呼び込み、ヒデにも得点が付きと、決勝トーナメントに向けても弾みがついた感じがナイス。
日本は週末だし、大騒ぎなんだろうなぁ...。

 教授は、明日は職場の創立記念日とかで、お休み。
オージーの女の子達などと朝から遊びに行くそうな。いいねぇ〜。
オージー
 今晩は、教授の同僚で、隣のフラットで共同生活しているオージー(オーストラリア人)の女の子3人に誘われて、教授の職場(SPREPという環境団体)のトムの家で、プロジェクターで映画を見る会に参加してきました。
 多分、皆オージーだと思うけど、10数人集まってました。
見た映画は、"Kpax"。
ケビン・スペーシー主演のドラマで、KPAXという惑星から来たと自称する男と精神科医の話で、ナカナカ面白かったよ。
しかし、皆若い...。隣のオージー3人娘はどう見ても20代前半にしか見えんし...。

 昨日の停電は、思ったより早く、2時間ほどで復旧しました。
原因は判らず。
しかし、雨降っただけで停電するとは聞いていたけど...。
土砂降り
 今日はとっとと5時過ぎには帰って来て、大正解。
今、土砂降りに突入。
サモアの天気予報は、超簡単。
毎日「晴れ時々曇り。ところにより雨」でOK。
雨はシャワーと言うよりも、今の季節はまさに土砂降り。
集中的に降って、あっと言う間に道路が水浸しになります。
海の近くに住んでいるJICA職員の人は、雨が降ると庭で魚が泳いでる、とか言ってます。
外の雨が凄いです...。
 ちなみに、我が家の窓は、カギが閉まりません。 と言うか、ガラスで出来たブラインドカーテンを想像してもらうと判り易いかと。 もちろん、一枚一枚は、12センチ幅くらいとブラインドカーテンより幅広いんだけどね。

 これを書いてる最中に丁度停電。
最初は、明らかに電圧が下がったかなぁ〜、と言う感じで、まず、蛍光灯が死んで、白熱灯が薄暗くなったり、明るくなったりを繰り返し、最後には全部死んでしまいました。
まわりも真っ暗。 雨が降ってるから星明りもなし。
 で、教授も自分のノートPCを出してきて、なにやらやってます。
1日で復旧するのかなぁ...。

 サモアの花としては、ヒマワリはないけど、サバイ島で浜辺に朝顔の親戚は咲いてたかな。
綺麗な花は、Apiaでは道端で見ることは少ないけど、結構、女の人が、髪を上げて、白いなんだろう、水仙系か、蘭系かの花を刺してることが良くあるな。
ドミのパソコン
 今日は、仕事が終わった後にJICA事務所で隊員用のパソコンのメンテナンスをしてました。Cドライブがもう一杯で、新しくハードディスクを追加したのは、良いのですが、皆使い方が判ってないようなので、意識しなくても、新しいハードディスクが普通に使えるように設定してきました。
しかし、Windowsってややこしい...。2時間以上かかった。UNIXの方が断然楽だ〜!

 んで、暗くなってから、自転車で帰って来て、今、調理をしながら、合間にこれを書くという荒業中。
と言うか、鍋でご飯炊いてるだけだけど。

 サモアは、セミはいないけど、コオロギとカミキリムシは、週末に我が家を徘徊してました。
あと、ゴキブリ君は、日本と違って、とってもトロクサイ。
この前、手掴み(と言っても、ビニール袋をつけて)で、捕まえて捻ってあげました。
それと、どうやら、ネズミ君もいるらしいです。
あとは、壁チョロ(ヤモリ)。 ちゃんと虫を食べてくれているようです。
W杯日本初勝利!!!
 今週末ようやく我が家にも電話が付きました!

 土曜日は、同居を始めた教授と午前中買い物、午後はケンタの新居の掃除の手伝い、夜は日本VSロシアの試合を皆で聞きました。
 昨日は、国家元首の一族の誰かが先週亡くなったので、国葬が営まれていて(JICA事務所の隣の教会でやってた)、メインストリートは交通規制。スーパーの類も休業してて、ゲリラ的にオープンしているミスター・ラバラバという何でも屋さんと野菜市場でちょっと買い物が出来ただけ。

 ケンタの新居は大学の官舎で、改装してたんだけど、床にペンキの跡とか残っていて、結局途中で掃除を断念...。 ゴザでも敷いて誤魔化すしかないなと。

 夜は、サモア時間の0時20分から、我が家に集まって、実況中継を聞いて盛り上がってました。
Yahooのボイスチャットで実況中継(多分、ニッポン放送)を流してくれる人がいたんですよ。
インターネット・ラジオでは世界中でどこも実況中継をやってなかったのだ。
日本代表W杯初勝利!!!

 その影で...。サモア時間だと終わったのが夜中の3時近くなんで、こんなザマ...。
  

映像で見たかったけど、ラッキー・ボーイ稲本の活躍はイメージ出来ましたよ。
前回のベルギー戦と一緒で、勝ち越した直後に点を取られるんじゃないかとハラハラでしたが、なんとか守り切れた様で。
次のチュニジア戦に勝って、一次リーグ1位突破して欲しいですね。
2位突破だと、相手がブラジルになりそうなんで...。
新住人
 今日の夕方に僕のフラットに新しい住人が増えます。
と言うのも、教授は今まで4人でルームシェアしている所に住んでいたのですが、職場まで1時間も掛かるしなんだかんだで、新しいアパートを探していたのですが、見つからないままに、契約切れになるので、取り敢えず、新しい部屋が見つかるまで、僕のフラットに住むことになりました。
1人では広すぎたので、まぁ、ちょうど良いかと。
独立記念祭終了!
 結局、土曜日の晩から、火曜までネットアクセスなし。
土曜日にラグビーの試合を見に行ったのですが、試合は、1点差でサモアの負け!
試合の流れは、サモアだったのに、ペナルティキックを外しまくって、ペナルティキックを確実に決めていったフィジーが勝ってしまいました。 トライは、サモアの方が多かったのに!
   Apia公園にて試合観戦
 んで、皆で残念会。勝っても負けてもやっぱり、飲むんです。(笑)
日本では、ワールドカップが熱いようですが、サモアでは、ラグビーのワールドカップ予選が熱いのでした。

 月曜日には、朝6:30に集合して、政府主催の独立記念式典に参列。
   キタノツシタラ/ホテル前に集合
   参列中なんだけど、後ろ過ぎて何が起こっているのやら。
色々とお祈りとか、祝いの言葉とかあった後、ようやく行進。
貴賓席の前を日本・サモア協力協会の一団が行進して、国家元首に挨拶。
極めて軽いノリ。 行進しながら、貴賓席の写真撮ってる奴もいるし。
 この行進は、どんな団体でも申請可能で、行進の順番は、当日の早い者順だそうで。
僕たちは、行進がスタートしてから、約1時間待ち。

 んで、事務所まで歩いて帰って、バーベキュー・パーティー。
   みんなでビールとバーベキュー
結局、ビール飲むんですわ。 サモア人もビール大好き。

 昼頃には出来上がっていて、その状態で自転車の修理。
修理と言っても、まともそうな自転車から、後輪ごとパチッて交換しただけ。
んで、ふらふらしながら、自転車で帰って、昼寝。
やっぱり、自転車があると便利。
へべれけ後の朝
 昨日は、JOCV隊員全員集合で、調整員の鍋島さん(40代の女性、旦那はイギリス人)持ちで、パーティー。
しこたま飲んでヘベレケになってしまい、結局JICA事務所にお泊り。
朝からこれ書いてます。

 今日は、ラグビーのワールドカップの南太平洋地区予選のサモア出場第一戦。
フィジーとのホームでの対戦とあって、盛り上がってます。
んで、昼から観戦に行って来ます。
ちまたでは、ワールド・カップですが...。
 そう言えば、セネガルがフランスを破って、セネガル派遣の隊員からは、早速首都が大騒ぎ〜とのレポートが入ってました。
僕のヒイキのドイツも大勝したようだし、これで中継が見れればなぁ...。
[さもあ〜んのトップに戻る]