午前中から、ドミで、テウイラ用のパネル作りとかやって、お昼はオージーの所と思ってたんだけど、ケンタが、やって来て、誰もいなかったよ、だそうで、女性軍の希望により、マクドナルドへ。
そこに教授がやって来て、彼女は、船酔いで気持ち悪くなって、ホテルで寝てる、という事でした。
んで、3時過ぎに、Te Vakaのコンサートに、アピア・パークへ。
サモアでは、どうやらこうしたコンサート自体が初めてだったようです。
朝家を出る前に、上司のAlexが、電話のあとやって来て、コンサートチケットが4枚あるから、JOCVで行ってこいと渡されたので、ツヨシ、ケンタ、キョウコちゃん、美弥ちゃんを誘い、既にチケットを買っていたクマさん、さっちゃんらと一緒に出向く。
会場は、陸上競技場とラグビー場に使われる総合グラウンド。 一番高い席が40タラで、センタースタンドの日除け付きの場所なんだけど、見るとステージから一番遠い。 で、一番安い5タラの席が、グランドの芝の上なんだけど、かぶりつきなんですねぇ。(笑)
貰ったのは15タラの券だったんだけど、そりゃあもう、かぶりつきの方が良いだろうとそっちの席に移動。 結局、一番高い40タラの席を買っていた、クマさんや、さっちゃんも降りて来て、一緒に。
3時半開場、4時開演って話しだったんだけど、4時になっても始まる様子はなし。
4時半頃になって、前座で、カレッジのダンスグループなどが次々に登場。
結局、前座が6時頃まで延々と続く。 隣に座ってたサモア人は、どうせ始まるのは、6時か7時だよ、って言ってたので、サモア的には問題ないのでしょう。(笑)
結局開演したのが、7時頃。 それから2時間弱。 最初こそ、皆、大人しく座って聞いてたのが、最後の30分くらいは、ノリノリの総立ち状態で、踊りまくってました。(笑)
サウンドは、南太平洋のパーカッションをベースとした民族系の音を現代風にアレンジして調和させてる感じで、結構耳に残る曲です。 是非、CDを買って帰らねば!
結局、Tevakaとは、南太平洋・ポリネシア系地区の米米クラブ。 女性4名、男性8名のユニットでした。
それから、クマさんの車で、食事に行って、帰って来たのでした。
今日から、テウイラの準備で、会社をお休み。 なんだけど、9時半頃に事務所にバーニーがやって来て、トラブルが起きたので来てくれと。
んで、行ってみると、昨日やった作業で、僕がやり残した事があって、それが原因で、一部の人の昔のメールが見れなくなってました。 そうこうしているうちに1時間半ほど時間を取られる羽目に。
その後、自分の紹介パネル(A2サイズ)を作製。 字が下手なので、A4の原稿を作って、貼り合わせ。 あとは、カラー写真を日曜日に印刷して貼れば完成。
それから、午後には、TVの録画。 当初、サモア人を連れてきて、尻相撲をやらせる予定だったのが、来なかったので、僕とじゅんぞうで尻相撲のデモンストレーション。
放映は、今度の日曜日のゴールデンアワー。 どんな出来か楽しみ。
今日は、特に何もない一日でした。 仕事で、ちょっとだけばたばたしたけどね。 今週月曜日から、新しいメールアドレスに移行したので、メインオフィスとか行くと、あっちこっちから"Malo, Kaoru!" とお呼びがかかります。 んで、メールの設定をし直してあげると。
今日もチェックしてたら、コンサートのチケットを貰ったりしました。 これは、会社がスポンサーになってる"Te Vaka"というサモア人とトケラウ人を主体としたユニットのコンサートが、今度の土曜日にあるんだけど、そのチケットでした。 僕は、一番安い5タラの当日でいいかなと思ってたんですが、一応芝生席の15タラのチケットで、ラッキー。
今日は、午前中に予防接種。 狂犬病とB型肝炎。 両方とも日本に居る間に2回づつ接種してるので、最後の接種。 あと、2週間後にA型肝炎の3回目の接種が済めば、予防注射終了。
9時半頃に事務所に行って、日本から持って来たワクチンを受け取り、予約を入れてあったクリニックへ。 クリニックといっても、そう言われないと絶対判らない感じ。 最初、床屋かと思ったくらい。
受付のおばちゃんにワクチンと使い捨ての注射器を渡して、待つんですが、呼ばれるまで、入り口の外にある長いすに座ってるんですよ。 昔の田舎の診療所を更に小さくしたような感じ。
で、呼ばれて行くと、先ほど受付にいたおばちゃんが、何気に注射。 両肩に1本づつ。 これじゃ、ミズキに打って貰っても同じかも。(笑)
個々人で予約して行くのですが、どうやら僕が1番バッターらしかったです。 昼から、じゅんぞうが予約いれてたのかな。
夕方からは、水曜日恒例のオンザロックで軽くビールを飲んだ後、夕食のパターン。
久々にビールを飲んで(昨日はビールは飲んでないのだ!)、食事は中華のトレジャーガーデン。
今夜は、南太平洋貿易振興財団なんたらの人たちが、サモアに来てて、立食形式のフィアフィア・パーティーがありました。 協力隊からは、僕とミズキが何故か選抜されて参加。
でも、挨拶みたいなのもなかったし、何気に何のパーティーか良く判りませんでしたけど。
んで、JETRO(日本工業貿易振興会だったかな?)の理事さんから、機関紙にコラムを書いてくれないかと、JICAの紹介で打診があって、引き受けることにしました。 鍋島さん曰く、なんでも、この前出した報告書の出来が良かったので、僕を紹介することにしたとか。
評判が良ければ、連載もあるとのことなので、ちょっとだけ、気合を入れて書いてみようかと思ってます。
今日、午後には、ようやく新隊員の女の子二人がドミを出て、新しい住居に移ったので、ドミも静かになりました。
美弥ちゃんの方は、多分、週末は、ちょくちょく民宿「さも庵」のお客さんになるかも。
そうそう、テウイラフェスティバルが終わったら、民宿「さも庵」に加えて、喫茶ヒロに対抗して、スナックかおるとパーラー・クレインを起業しようかとも思ってます。 パーラー開業のため、ケーキ作りに必要な器具も揃えないとな〜。 まぁ、僕の場合、チョコレートケーキ一本槍なんですけどもね。
今朝寝坊しまして、朝シャワーも浴びずに慌てて出社。
今日は、サモアの首相からの会社に関する説明会が、12時過ぎから、延々3時まで、メインオフィス近くのホールでありました。
なんで、首相が出てくるかと言うと、一応、100%サモア政府の出資による会社で、首相が、名義上の最高責任者になってるからだそうですが。 んで、ちょうど労組から経営層に対して、社名変更にまつわるいろんなこと、例えば、サモア人役員が全員辞職したこととか、に関して苦情が出てて問題化してたのです。
しかし、サモア語でやられたので、何が何やらチンプンカンプン。 出されたお昼を食べて、後は、うつらうつらと舟を漕いでました。(笑)
朝から、テウイラフェスティバル用のポスターにはめ込む写真撮影をケンタ宅で。
終わったのが昼近くで、ケンタを呼んで、ネギトロ丼としぐれ煮、刺身に、インスタントのお吸い物を昼食にサーブ。 ケンタ曰く、このお吸い物がついて来るところが、絶品ですよね、だそうな。(笑)
んで、その後、ケンタと二人で、ベランダで、ビールでも飲みながら、ボーっと話しをして、気が付けば、3時半。
一休みして、今度は、喫茶ヒロと呼ばれるツヨシの旦那宅へ移動。 そこでは、既にじゅんぞうが来てて、まったりとしてましたけど。
コーヒーをご馳走になったりしながら、夕食の時間になって、カレーチャーハン(ドライカレーに非ず)で、夕食を食べて、その後、バイリマ、ワイン、変な中国の酒とかが出てきて、何気に11時過ぎまでうだうだと色んな話しをしてました。
んで、ツヨシの旦那は、まるで、フランス映画のような、出会いと別れの経験談を披露してくれるし...。
んで、ケンタは、肉欲に忠実な所はあるけど、女の子の選び方というか、本当に好きになるのは、姿形じゃなくて、純粋に性格だけで選ぶ奴なんだよね。 ある意味、貴重な男。
んで、更に仕入れたゴシップネタとしては、某隊員が潜水艦でユウコちゃんを狙っているらしい、と言うのと、別の某隊員が美弥ちゃんを狙っているらしいと言う情報。(笑)
そうそう、今朝早くに教授の彼女がサモアにやってきました。 夕方、ドミでちょっとだけ会ったけど、やっぱり、美人系でした。(笑)
朝からフィッシュ・マーケットに行って、マグロの尾っぽの方を10タラ(約400円)でゲット。 尾っぽの方と言っても、しぐれ煮と刺身とネギトロの仕込をして、まだ、柵が2本余るほどの分量。
マグロをゲットした後、ドミに行ったら、シニアの石井さん(リビアのカダフィ大佐と2ケツした人)が来てて、それから、バイクのバラシに突入。 9時過ぎから、12時近くまでバイクと格闘してました。
その後、シニアの人達と昼食に行った後、自宅に帰って、マグロのバラシに突入。 皮の部分をミケにあげるとマグロの皮に付いた身を味わってました。
それが済んだ後は、シニアの歯医者さんの芳賀さんの所にヘルプデスクで、パソコンの状態をチェックに。
で、そのまま、芳賀さんのところで、蕎麦をご馳走になる。 ほぼ半年振りに食べる蕎麦は美味かったなぁ...。
今日、ようやくメールアドレスの付け替え約100人分が終了。
夕方、JICA事務所で、JICAの対サモア開発戦略説明会に1時間出て、また、職場に戻って、1時間ほどで片付けて、それから、懇親会会場へ、バイクで移動。
懇親会は、中華のオリエンタル。 こういう時は、何故か、サモアでは中華が多い...。 それだけ、中国人が、世界中に進出している証なんでしょうか。 しかし、中華以外にないってのが一番大きいような気も。(笑)
で、帰ろうとすると、バイクが倒されたらしく、右のバックミラーが鏡は割れてないけど、支持棒とのジョイント部分がバッキリ折れてて、ブレーキレバーの根元が折れててと、悲惨な状況に。
調整員の鍋島さんが、旦那さんのピックアップトラックで、事務所まで送ってくれて、そこで、すぐにブレーキレバーは交換して乗って帰ってはこれたんだけどね。 あ〜、慌ただしい...。
帰ってくると、最近のパターンで、バイクの音で判るのか、ネコが入れてくれとやって来る。
未だに時々爪を立てることがあるんだけど、適当にじゃらして遊んであげるパターン。 ねこじゃらしが必要かな。
今日もバタバタとした一日でした。
しかし、プログラムをゴチャゴチャいじって、サーバの設定を変えたりするのは、自分としては、やってて楽しいんですけどね。 多分、この感覚は、この業界でも、プログラマー上がりの人じゃないと判らないだろうなぁ...。
昨日はミーティングの後、レストランでフィッシュ&チップスを食べて帰ったので、今日は、冷蔵庫の中に入っている残り物を片付ける日。 カレーがちょっと残ってたのと、食パンに、トマトとかも食べて片付けたのでした。 なんて、質素な夕食!
ご飯を炊くのは面倒なので、主食は食パン。 んで、ピクルスのスライスとトマトのスライスに、マヨネーズにピクルスをみじん切りにしたのとコショウを混ぜたディップを用意。
サモア人てのは、何気に一人で食パン一斤とか平気で食べてしまう。 焼きたてのを買ってきて、手でちぎり(!)、スパ缶(スパゲッティの缶詰)とか、スパム(豚のソーセージ缶)などを挟んで食べるんだよね。 僕も時々、ご相伴に預かりますが。
そう言えば、今日は昼休みに雨が降ってて、食事を抜こうかと考えていたら、行商の子供(!)が、ソーセージ・フライ(ソーセージに衣を付けて揚げた物)を売りに来たので、ラッキーとばかりに2個(2タラ=約80円)買って食べる。
直後に、今度は、職場のピーターが、何か買ってくるけど〜、って御用聞きに来て、お任せで頼んだら、韓国製のキムチ・ヌードルのカップ麺を買ってくるし。
このキムチ・ヌードルは、大韓民国製って、漢字で書いてあって、その横に、「キムチ・ラーメン」って日本語で書いてあったりと中々怪しいカップ麺。 んで、流石、辛い...。
で、御用聞きに来たピーター君、本名は、Petelo。 英語読みで、Piter。 技術見習い生ってことなんだけど、職場で一番私用電話が多い。 多分、彼女と話してるんだけどね。(笑)
まぁ、やることをやってれば、あんまりガミガミ言わないってのが、サモア流のようですが。
で、ピーター君、物怖じせずに、僕にもタメ口(英語でタメってあるのか?)で色々と教えてくれます。 彼は、煙草も酒もやらない敬虔なクリスチャンで、時々、延々と、神を信じて精進すれば救われるのだ、なんてことを説教たれてくれるナイスガイ。(笑)
彼女から、最近、結婚してくれって迫られるんだけど、自分はまだその気にならないんだ、とかクリスチャンらしからぬ、逃げ腰なのでした。
ちなみに彼女はポッチャリ系のサモア美人でしたよ。 上司が出払ってる日に、何気に職場に連れて来てたので紹介してもらいました。(笑)
今日は、夕方、会社で大チョンボ。
メールサーバ用のソフトウェアをアップデートしようとしてて、間違えて、現在稼動中のプログラムを上書きしてしまい、ユーザがメールを取り出せないという状況に!
昔のバックアップがなかったので、その場で、色々と調べながら、7時半近くにようやくほぼ復旧。
サモアに来て、初めて冷や汗をかきました。 ふ〜〜〜。
その後、ドミでのミーティングに参加して、シーフードで食事してから帰宅。
月曜から、社名が変更になったので、それに合わせて、今日は、メールアドレスの付け替え準備。
今、社内でメールを使っている人が、100人ほどいるんだけど、全部新しいアカウントに移行することになってるので、その準備作業が大変。 まぁ、今週中に終わればOKなんだけどね。
お客さんも帰ってしまって、夕食は、昨晩の残りのカレーを暖めて食べたのでした。
今晩は、JICA事務所職員の三村さんが帰国されることになっており、パスタ製造用の製麺器を譲って貰いました。 うどんをつくろう!
今日は、お客さんが帰る日。
夕食にカレーライスを作って振舞いました。 小林さんは、カレーが好きで、3食カレーでも大丈夫だそうな。
小林さんが、サモアにいた頃に、自家製のカレーを1号から5号まで開発してたそうで、その中のひとつにフルーツカレーがあったそうです。 で、作り方は、色々なドライフルーツを使って作るやり方なんだそうです。
9時半過ぎに、隣のタクシースタンドまで送って来ました。 フィジーで2泊ほどして、日本に帰るそうです。
予定通り、朝から出勤したものの、昼過ぎ1時半には、解散となって、その後、久しぶりにパロロディープへ泳ぎに行って来ました。
行くと、教授とじゅんぞうが、そろそろ帰ろうとしている所で、民宿のお客さんの小林さんが、ホームステイ先から帰って来てて、パロロに泳ぎに来ているという状況。
久々の蒸し暑い快晴で、ディープの方も、水が透き通ってて、一人でシュノーケリング。
水深5メートルある辺りに、ブルーギルみたいな青い小魚が、まるで蚊柱のように、数千匹が群れてる様は、凄かったです。 潜ると、周り中を取り囲まれて、とっても面白い光景。
深く潜らなくても、顔を海面につけただけでも十分みれるんだけど、1メートルちょっと潜ると周り中、青い吹雪状態が見れるんだよねぇ。
で、素潜りで5メートル潜ろうと思うと、途中で2回は耳抜きしないと痛くて潜れないかな。
日本で、水中撮影用のデジカメを覆う器材とかが、今流行ってるとニュースで出てたんだけど、そんなのがあれば、撮影できるんだけどなぁ...。 今度、僕のIXYに使える奴があるか、ネットで探して見るつもり。
夕方からは、教授とオージー3人娘の家に行ってディナーパーティー。
例によって、朝からヨシケンと教授とで魚を仕入れてきてて、半分はサシミに、残り半分はブイヤベース。 それに教授のチキンの煮込み、マカロニサラダにガーリック・ブレッド。
新隊員3人にじゅんぞう、小林さんも加わってのお食事会でした。
そう言えば、ゴダイゴの「モンキーマジック」って知ってます? 昔、夏目雅子、堺正章なんかが出てた「西遊記」のテーマソング。
教授がゴダイゴのベストCDを持ってて、それを皆で聴いていたら、サラが、これ知ってる! とか言い出して、話しを聞いたら、オーストラリアでも放送されてて大人気だったんだそうな。
朝から、小林さんは、ホースステイ先の家族の所に泊りがけで遊びに行き、僕らは、ドミに集まって、プロモーションビデオの素材撮影。
ヨシケンが脚本らしきものを書いてて、僕の役は、「尻相撲の特訓をしているオヤジ」...。 んで、ドミの下にある柔道場の柱に向かって、尻鉄砲をやってて、反動で前に転んで、柔道の受身をして立ち上がり、汗をぬぐって、ニカッとするというカットを撮りました。 格好は、上半身裸の下はラバラバいっちょうで何故かちょんまげのズラを着けてるグレート力士状態。(笑)
お昼には、僕だけ、ちょっと抜けて、シニアの芳賀さんの所に行って、手料理のカレーライスをご馳走になり、パソコンで文書の作り方を教授し、なおかつ、サモア人にメールの送受信の方法とか、スキャナーの使い方などを教えて、夕方ようやくドミに戻る。
結構、撮影は進んでて、後は、最後の尻相撲に出る男達が並んで、歩いてるところ(Gメン75風を想定)を撮影して終了。 なかなか面白い映像が出来上がりそう。
んで、撮影終了したので、打ち上げと言うことで、サンライズと言う中華料理屋に皆で繰り出す。
そこにケンタとじゅんぞうが営業(ナンパのようなもの?)してきたワーホリでオーストラリアに来ている日本人の女の子を連れて来て。 結構、あちらこちらで盛り上がってました。
今晩は、静かに、民宿のお客さんの小林さんと、小林さんが協力隊で来ていた当時に一緒に居て、今は、UNVでサモアにいる元吉夫妻、クマさんとの5人で、オリエンタルという中華料理屋さんに行ってきました。
何気にロブスターのスープとか美味しいし、今日の特別料理だとか言っていて出てきたのが、ナスの挟み揚げ風の炒め物とか、初めて行った店だったんだけど、今までサモアで行った中華料理の中では一番美味しかったかな。
今日は、夕方5時からシニアの勝見さんのノートパソコンの調子が悪いと言うので、見に行って来ました。
結局は、USBハブとパソコン間のケーブルの接触が悪くて、ソフト的にうまく認識できてなかった、ってことなんですけど。
その後、お約束の如く、クロスアイランドロードを登った山の中腹にあるマンゴーズに食事に連れて行ってもらって、今日は、牛のサーロインステーキをご馳走になりました。
更に出かける前には、ジントニックをご馳走になり、帰って来てからは、XOのコニャックをご馳走になりと、飲んべ状態です。
と言うことで、今日も酔っ払いモード!
今日は、昼3時過ぎからメインオフィスで、今週月曜からやってる経理のデータベース修復の手伝い。
NZの会社が納めたシステムなんだけど、7月分の電話料金のデータが全部おじゃんになって、バックアップからデータを復旧しようとしてたんだけど、うまくいかず。 NZの担当者と電話で話したりもして、やったものの、どうやら、残っているバックアップテープよりも前にデータがおかしくなってたようで、そのことを明日レポートで出すことになりました。
んでもって、7月分の請求書を発送した後に本格的に潰れたので、取りっぱぐれはないものの、再度、請求書を出せと言われると出せない状態になっているのでした。 う〜ん、サモアン。
その後、今度は、事務所でテウイラの実行委員会の打ち合わせ。
今度の土曜日にプロモーション用ビデオを撮影して、サモアのニュース映像に流してもらう予定。
んで、何時の間にか降ってた雨が止むのを待ってから、帰ってきて、お客さんの食事製作。
今日は、鶏肉チャーハン(鶏肉、タマネギ、キャベツ、ニンニク)という簡単な夕食でした。
今日も、昨日に引き続き残業...。
今日は、朝会社に行って直にメインオフィスのカンファレンスルームに移動。 会社の名称変更に関する説明会に出てきました。
今まで、Samoa Communications Limited だったのが、来週の月曜からSamoaTel Limitedに名称変更だそうで。
んで、パラギ(白人を表すサモア語)のお兄ちゃんが説明してくれたんですが、後から聞いたら、実はCEO(社長)だったそうで。
ユニフォームとかも変更になって支給されるそうだけど、僕は貰えるかなぁ...。 取り敢えず、ねだってみましょう。(笑)
で、この会社では、こうした従業員向けの説明会とかがあると何故か食事付き。 だもんで、説明会の後にスクランブルエッグと野菜炒めが乗っかったご飯が出されて、朝飯と言うか、早いランチ替りに食べてきました。
今晩から、再び今週末まで、民宿鶴にお客さん。 先週泊まってた小林さんが、また、泊まりに来てるんですけどね。
以下、雑談モード。
日本は、お盆休みだなぁ...。
お盆、お盆。 何気に怪談の季節か。
サモアでは、怪談話しってなさそう。 と言うか、サモア人の笑いのつぼと言うのは、時々日本人とかけ離れているので判らなくなります。
例えば、感動的なドラマとか、シリアスなドラマでも、誰かが、殴られて倒れたり、転んだりすると、シーンに関係なく笑ってる...。
じゅんぞうから聞いた話だと、同僚と「ジーザス」を見に行ったらキリストが十字架に掛けられて、手足にくいを打たれるシーンでサモア人たちが笑ってたそうで...。
今日は、珍しく時間外勤務。 経理のデータベースが壊れたとかで、バックアップからのリストア作業をやらないといけなかったんですが、勤務時間が終わってからでないと出来ないので、夜7時半頃までかかって作業してました。 サモアで残業ってのは、ほんと、珍しい。
しかし、経理のデータベースって、僕の担当範囲じゃないんだけど、なし崩し的に面倒見る破目に...。
ダウンタウンのメインオフィスで作業してたので、その後、JICA事務所に寄ったら食事しに行こうと言うことになり、食事(+ビール2本)。
で、ヨシケンが、TV出演の件で、じゅんぞうに連絡を取りたいんだけどつかまらないと言うことで、教授のところにいるんじゃないかとの目論見で、帰りがけに寄ったら居らず。 そのまま、お茶に呼ばれるも、何故か、サラがビールを出してくる。(笑)
朝から一日雨。 こういう日は、久々にゆっくりと本でも読んで過ごすしかなし。 あとは、遊びに来たミケ(大家さんのネコ)をじゃらしたり。
買い物で、午前中にバイクでダウンタウンとを何往復かしましたなぁ。
ようやくテフロン加工のフライパンをゲット! 見つかって良かったのだ。
それから、食器セット。 4人分のセットがあったんだけど、それは教授が買った分だったので、一緒に引っ越して行ってしまったので、買う必要があったんだけど、結局、全く同じ物を買ってしまいました。 他に選択肢がなかったんだよね。色違いすらなかったし...。
あとは食材やらなんやら。
今日は金曜日。 仕事の後は、職場でバーがオープン。 飲み過ぎないように3本でストップして帰ろうとしたら、俺の酒を受けられないのかぁ、と言うのりで、もう1本出されて。
その後、事務所に行って、じゅんぞう、ヨシケン、美弥ちゃんと4人で飲み兼食事して、事務所でメール書いたり。
今晩は、金谷さんのお見送りで空港まで行く予定。
今日は、夕方、事務所の方で、調整員と個人面談。 てっきり、所長面談だと思ってたんだけど、気軽な感じで、報告書の内容に関する質問や、僕に期待していること(年長者として、隊員の取りまとめとか)などを30分ちょい話しました。
今の調整員は、鍋島さんという女性。 年は、多分、僕よりちょっと上。 やっぱり、協力隊のOBで、やっぱり南太平洋のバヌアツ共和国に行っていたそうです。 んで、ご主人は、ブルースという英国人。
今度、ご主人の仕事がインドで見つかったそうで、来年、任期が終了したら、今度は、インドに行くとか。
その後、民宿「さも庵」の初めてのお客さんである小林さんとヨシケンと3人でコーストで食事して(当然、ジョッキ2杯ほど飲んで)帰って来ました。
今日は、夕方4時半から、事務所で、短期特別隊員で来ていた金谷さんの業務報告会がありました。 僕らの3日ほど後にサモアに来て4ヶ月、元協力隊のOB隊員で、今回は、プログラム・オフィサーと言う割とカッコヨイ肩書きで、協力隊の要請開拓などをされてました。
JICA的には、今後、協力隊OBを活用するための、一つのプロトケースのようで、同時期に全世界に40名ほどのOBが派遣されたそうです。
んで、その後は、いつもの通り、ビールを飲みに。
しかし、いつもと違って1時間ほどで切り上げて、ドミへ。 ドミでは、テウイラフェスティバルの出店で出すおにぎりの試食会 & 打ち合わせ。
おにぎりは、ミズキが主担当で、鶏唐揚げ入り、ツナのかき揚げ入りとサモア人向けにてんむすをアレンジしたようなものでした。
今回のコンセプトとしては、日本風の食事ながら、サモアで普通に手に入る食材を使って、サモア人にも作れるものを、というのがあります。
だもんで、ちょっとした揚げ物をオニギリに包んでという、作るのも簡単なものになりました。 ツナ缶のかき揚げは、結構美味しかったなぁ。 サクッとしてて。
ちなみに、サモアで、寿司と言うと、のり巻きを指し、おにぎり、所謂、ライスボールを食べる習慣はないです。
そうそう、サモアのTVに出演するかもしれません。 テウイラフェスティバルへの出店に関して、TVの番組の中で、取り上げて貰えそうな感じになってきてるようです(広報担当はヨシケン。 今年は、ダメでも、来年は、自分達で、プロモビデオ作って、使って貰おう、なんて話しも出てます。
んで、本日は、民宿「さも庵」に初のお客さんが。(笑)
ケンタの斡旋(マージン無し!)で、10年度3次隊(今年の4月に帰国)の協力隊OBで、歯医者さんの小林さんが、今日明日お泊り。
なんでも、サモア人の歯形のサンプルを集めると言う名目で、つまり仕事を作って、来たそうです。 滞在は、二日間の予定。
今晩の夕食は、昨日のパーティーの残り物を貰ってきてたので、それを食べてました。
う〜ん、質素。 しかし、やっぱり、教授がいなくなって一人で食べるのは味気ないねぇ。
今朝は、洗濯機に洗濯物を放り込んだ後にメールしたり。
夕方からは、専門家の天野さん宅(夜景の綺麗な丘の上)にて短期隊員の金谷さん(協力隊OB)の歓送会をしました。
例によって、BBQ + 持ち寄りの食材が振舞われ、あとはひたすら飲んでました。 んで、7時過ぎにダウンして9時半頃起こされて帰りましたけど。(笑)
昨日の変な酒(ビールとワインに加えて、カキ氷にかけるイチゴ味のシロップが酒になったようなウォッカ)のせいで、二日酔い状態。
午後から事務所に行って、パソコンの復旧作業を夕方までやって、それから今度は、シニアの人の泊まっているホテルに行って、またまた、パソコンの調整。
夜は、ペペロンチーノもどき(オリーブオイルなし、キャベツを湯通ししたのを最後にあわせる)を作って食べて以上終り。
ちなみに教授の所には、ウエンディが預かって来た生まれたての子犬が今いるんだけど、当のウエンディは連休で遊びに行って、今は教授が面倒見てます。ミ ルクをやったり、庭でお散歩させたりと大変そう。(笑)
今日は、教授の引越しです。 ちょっと寂しくなるけど、 まぁ、近いから、ちょくちょく顔を出すことになりそう。
新しい家は、大家さんがヨシケン宅と一緒。 4ベッドルームで、隣りのオージー三人娘(リズ、サラ、ウェンディ)と共同で借ります。
今日、引越しを手伝って、見に行ったんだけど、結構良い感じの家。
今日は、サラと彼女の彼氏のアンディだけだったんだけど、くつろぎの居間って感じのリビングとちょっとしたテラスが何気にグッド。
夜は、ヨウコちゃん(1期先輩)の家で(歩いて10分弱のところの政府官舎)、ケンタとじゅんぞうと4人で食事して飲んでました。
我が家では、ようやく大家さんとこの猫が懐いてきて、昼間ベランダのドアをちょっと開けといてやるとやって来るようになりました。
でも、うにゃって格好をしてるのでかまってやってるのに時々爪を立てるんだよねぇ。 昨日も引っかかれてちょっと流血。 でも、ミケ(と命名)だから許してあげよう。
今日は金曜日。 明日からサモアは3連休。 月曜日がレイバーデイ(所謂、勤労感謝の日かな)で休日。 ここのところ、イベント盛り沢山だったので、ちょっとゆっくりしようかなと思ってます。
仕事が終わった後というか、4時半になるといきなりビールが1ケースオフィスに持ち込まれて、早速ドリンク・タイム。 3本ほど飲んで、軽く気持ち良くなったところで退散。
今晩は、教授と専門家の天野さん、事務所の南雲さんとLANパーティー再び。 我が家で4人でネットワーク対戦"Age of Empire 2"。
教授が強すぎたので、2戦目はハンディをつけて、ようやくこれまでの惨敗モードから溜飲を下げましたけど。