今日は、「植樹の日」と言うことで国民の祝日でお休み。 会社(SamoaTel)的には、今日はスポーツデイ(別名、ファミリーデイ)。
朝8時集合と言うことだったんだけど、どうせサモア時間だからと8時前に家を出て、セント・ジョセフ・カレッジのグラウンドへ。 バイクで、15分程度。 8時10分頃に着いて、チームカラーの黄色のラバラバを受け取り、開会式の準備、...、とか思ってたのに、やっぱり、サモア時間。 予定では、8時25分から開会式だったのに始まったのは、9時過ぎでした(しかし、これは早い方だな)。
昨日までサバイ島に行っていたんだ、と言う日本で研修を受けたことがあるサモア人が、"Samoan are not time oriented, but event oriented." 「サモア人は、時間に従って行動せずに、何か事が
始まってから行動する(意訳)」とのたもうてました。
チームは、赤、青、黄、緑の4チームで、各チームは社員が30〜40名。 家族を連れてきている人も多かったので、各チームの溜まり場にはこの倍程度の人数が居たんではないでしょうか。
とにかく、開会式で、入場行進。 この入場行進も採点対象だったようなんだけど、そんなのお構いなし。 割と段取り良く決めてたチームもあったけど、黄色チームは段取り悪すぎ。(笑)

開会式を待つ黄色さんチーム
最初の種目は、サモアン・リレーとかなってたから、走るのかと思ったら、密集して一列にならんで、3パターンほどのボールのリレーの速さを競う競技。 写真を撮りながら見てたんだけど、結局何処が優勝したんだ???

サモアン・リレーのひとこま
お次は、タッチ・ラグビー。 この前、対オージー戦でデビューしたんだけど、レベルが違う...。 こいつらマジで上手すぎる...。 と言うことで、見学に徹する。 イエローチームは、対グリーン戦で勝利。
お次に、サッカー。これには出ずばなるまいと勇んで出撃。 しかし、...、1チーム、男8人、女性7人でスタートするもいつも間にか両軍合わせて、40人以上フィールドにいる...。 なんじゃ、こりゃ、ってな感じなんだけど、密集体型で盛んにボールに群がってる...。 まぁ、想像通りではあったが。 で、イエローチームは、対ブルー戦で勝利。
お昼前の最後の種目は、"Toso ga Maea"とか言ってたが、その実体は、綱引き。 トンガでは綱引きが行われていると聞いたことがあったが、サモアでもやってるみたい。 で、僕は、1回戦2本と決勝戦の1本目でダウン。 結果は、イエローチーム優勝!

綱引き決勝戦。1対1で迎えた最終取り組み。
この後、ランチタイム。 弁当は、穀物バナナ2本に野菜炒め、チキンレッグ2本にスクランブルエッグというヘビーなもの。 全部食べれず...。 食後は結構みんなうだうだしてて、そのうだうだした雰囲気のまま、バレーボールの試合に。 既に炎天下で疲れきってた僕は、日陰で見学。 イエローチーム初戦敗退。3位決定戦でも敗退...。

バレーボール決勝。 グリーン対ブルー。

バレーボールの試合の横では、日陰でおとっつぁんのワンマンショー。
お次にサッカーの決勝戦。 疲れてたので、寝転がってたら、いつの間にか寝てました。 足を蹴られて目を覚ますと終りだよ、ってことで、大きな木の下で、思い思いに腰を下ろして閉会式。
優勝は、ブルーチーム(CEOと人事部長が所属していた)で、イエローチームは、第2位。 高さ20センチほどの優勝カップが用意されてて、ブルーチームは、歌いながら、それでビールを飲んでました。

優勝したブルーチームの面々。
後ろの石垣の左から3人目のパラギが、新しく来たIT部門のGM。
お疲れモードの僕は、ビール1本で留めて、一旦ドミに戻り、3時半から5時半頃まで昼寝して、帰宅したのでした。 帰ってからも、また、1時間半ほど昼寝して。 食事を作る前に台所周りを久々に掃除して。 今日は、ツナ缶とタマネギ、ニンニク、小ネギの焼き飯。 普段はどうしても手抜きになるなぁ...。
そう言えば、今日は、日本では見られなくなった珍しい光景を見ることが出来ました。 と言うのは、授乳風景。 赤ん坊にお乳をあげているお母さんって、僕の子供の頃は、結構街中で見た気がするのですが、今の日本では見られませんよね。 こういうおおらかさは、失って欲しくないですね。