歓迎会
 今日は、二日酔いモードだったんだけど、Fijiからの2人を歓迎するので、コーストで飲んでいたのでした。 僕とミズキは、その後9時には帰宅したんだけど、残りの面子は、ナイトクラブに繰り出してました。
 なにはともあれ、Nozomi&Bowいらっしゃい!
フィジーからイラッシャイ!のはずが...
 今日は、半年に一度の健康診断。 一日休みを取ったんだけど、午前中に済ませてしまう。 ここサモアでは、一人一人個別に予約を取って、健康診断を受けに行きます。 今回は、問診に血液検査、検尿、検便、胸部X線。 事務所近くのApia Clinicで、問診と血液採取を行って、次に国立病院に行って、検体の提出とX線撮影でした。 今回は、X線撮影の受付で、受診カードの登録番号がないとダメ、と一度突き返され、総合受付に戻る羽目に。 前回、登録は済ませてあったので、名前とか誕生日とか言うと、名刺大のプラスチックの受診カードを渡されました。
 午後からは、ドミの月当番のお仕事。 今月はなにもやってなかったからなぁ...。 ドミの備品(トイレットペーパーとか)のチェックをして、不足分の買出しとかね。

 今日のお昼に到着するはずだった、Nozomi&Bowは、飛行機がキャンセル(?)になって、今日の深夜、金曜の明け方到着することになり、当初、深夜到着なので、民宿「さも庵」に来るか、と言う話しに一旦なったものの、結局、Fijiからの2人は、ミズキ宅に投宿することになったのでした。
 じゅんぞうとケンタは、僕の家に来るという話だったので、やって来てたのですが、来ないとなったので、3人で飲みまくって、その後、階下の大家さん家の娘達と合流して、また、飲んで。 多分、サモアに来て、飲んだ量としては、三指に入るかなぁ...。
 以下、自粛...。
スカッシュとビデオチャット
 今日は、例によって、夕方からスカッシュ。 教授に負けて、美弥ちゃんに勝って。 美弥ちゃんは、教授に勝ってと、三つ巴状態でした。 その後、ヨウコちゃん宅にて、お食事会。
 9時からは、教授が、我が家で、日本の家族とビデオチャット。 ちゃんと、映像が届いてました。
誕生日
 今日は、僕の誕生日パーティーで、On The Rockで、同期全員集合+鍋島さん、ヨウコちゃんで、ピザを食べながら飲んでました。 10時前にお開きにして、土砂降りの中、タクシーで帰宅。 さっさと、寝てしまったのでした。
 昨年は、朝から晩までイベント尽くしだったけど、今年も、同期に集まってもらって、楽しく過ごせました。 みんな、ありがとね。
平和な一日
 朝から勝見さんから電話でヘルプコールがあったので、9時から出かけていって、チェック。 変な形式の添付ファイルで開けなかっただけでしたが。 その後は、ほぼ一日、二代目のノートPCとにらめっこしてました。
 あとは、洗濯したり、ミケをゴロゴロと転がしたりして、過ごしていたのでした。
遊んでばっかり?
 午前中は例によって買い物をした後、午後からは、美弥ちゃんのバイクの修理。 後輪周りの、チェーンとスプロケットとタイヤを交換。 ミッション側のカバーが外せなかった(ネジが1個だけレンチがはまらず外せなかった)ので、チェーンを一旦切って、新しいのを古いのに繋いで、チェーンを通してあげました。 自転車に関しては、やったことがあるけど、自力でバイクのチェーン交換をしたのは初めて。 隣では、じゅんぞうがパンク修理。

 その後、一旦帰宅後、今度は、スカッシュに出撃。 UN職員の泉さんにじゅんぞう、ケンタ、教授、美弥ちゃんとフルメンバー集合。 Tシャツが絞れるほど汗をかく。
 その後、シャワーを浴びてから、街に出て、コーストでビールで一杯。 週末にしては、珍しく、コーストは空いている。 サモア対フィジーのラグビーの試合があったせいかなぁ...。 コーストの近くの席には、フィジー人が陣取っていて、こちらが日本人だと判ると、コンニチハ、だのと日本語で挨拶してくる。 こちらも、負けずに、唯一知っているフィジー語のBura!(こんにちは)を連発してました。
 9時くらいにお開きにして帰宅するも、じゅんぞうのところでビデオを見ながら更に飲もうということで、出かける。
 ビデオは、昨年末の紅白の裏番組の「猪木ボン・バ・イエ」。 ところが、メインイベントのひとつ前の試合で、停電。 20分ほど待つと回復したけど、直ぐにまた停電。 ちょうど、日付も変わったので、お開きに。
 家に戻ると、白熱灯は点くけど、蛍光灯は点かないという、電圧が下がりまくっている状態。 で、しばらくすると完全に停電。 なので、とっとと寝るしかないのでした。
接待モード?
 今晩は、南雲さんの召集で、ヨシケン、じゅんぞう、教授、ケンタと共にマンゴーズにて、日本から来た南雲さんの知り合いのコンサルタントの人達(一人は、僕の3つ上のオジサン、もう一人は、25歳の女性)とお食事会でした。 ケンタ、教授が、サラリーマンの飲み会のようなのりで、場を盛り上げまくってました。(笑) 
 その後、ヨウコちゃん宅にて、お泊りのさっちゃんを加えて、討論会のような語るモードの飲み会を12時まで。
教授帰還
 今日は、定例水曜日で、夕方に美弥ちゃんから職場に確認の電話とかもあったので、しっかり、スカッシュに出撃。 ところが、いつもと違って、混んでいて、6時まで待たされる。 教授が任国外からお昼に帰って来てて、早速、ランキング戦。 もうちょっと、なんとかなるんじゃと思っていたのに、ゲームカウント2−1で敗戦。 深く打ち込まれるサーブをなんとかしないとダメっぽい。
 で、現ランキング最下位の美弥ちゃんがやって来たのが6時半過ぎ。 どうしたのと尋ねると、途中でバイクのチェーンが外れてしまって、近くにいたサモア人に修理して貰っていたとか。 チェックするとチェーン緩々の上に、伸びきっていて交換しないとまずいことが判明。 それにスプロケットもタイヤも。 週末に後輪周辺の部品交換をすることに決定。
 対戦は、既に僕がヘロヘロ状態だったこともあり、ゲームカウント1−1で最終ゲームは、棄権。 体力が続かないよ〜!

 その後、シャワーを浴びて、じゅんぞうが、チキン、フィッシュ&チップスとビールを買い込んで来て、我が家で夕食会。
 主に教授がいない間の出来事と今度の総会に関する話題で異様に盛り上がる。 10時に美弥ちゃんが帰宅したのちも、教授のお土産の吟醸酒を飲みながらさらにヒートアップして、12時過ぎまで飲んでたのでした。
日本映画
 今日は、特にオフィスが冷えてて、しょっちゅう外に出て暖まってました。 寒い所にいると体が疲れて、夕方帰った後、1時間ほどお昼寝。

 その後、昨晩に続いて、NUSに日本映画を見に行きました。 今日の映画は、「のど自慢」。 結構、好きな映画です。 こういうちょっとホロって来る映画が、30過ぎてから好きになったなぁ...。 
主演の室井滋も好きなんだよねぇ...。
 あとから聞いたら、Lizがじゅんぞうの隣で映画見ながら泣いてて、それを隣のケンタに言おうとしたら、ケンタも泣いてたとか。(笑)

蜂の巣
 今日は、昼休みに国立病院の敷地内にある保健省のミズキの職場を訪ねる。 ミズキから、職場のパソコンの調子が悪いんだけど、保健省のITスタッフではどうにもならないので見て欲しいと頼まれてたので、行ってきました。
 で、一台は、今時珍しくシリアルマウスが付いてるんだけど、マウスポインタが動作しない。 で、見るとデバイスドライバにしっかり!マークが付いている。  ドライバの再インストールをやったんだけど動かず、同じ型番の別のシリアルマウスを繋ぎ直したら動いたので、どうやら、マウス自体が壊れてたようです。 新しく来たばっかりだなんて言ってたけどねぇ。
 2台目は、Windowsが立ち上がらなくなって、一度修理に出したんだけど、どうにもならなかったので戻ってきた一品。 BIOSに何故かパスワードが設定してあったので、CMOSクリアしたりしてやってたら、ちゃんと立ち上がるようになる。 ただし、ちょっと挙動が怪しいので、とっととデータのバックアップをした方が良いとアドバイス。
 で、ミズキのおごりで、お昼にカレーを頂きました。

 今晩は、NZの日本大使館とJICA主催の日本映画上映会が、NUSで実施。 6時頃に行って、ピザとかの軽食を振舞ってもらった後、7時ちょっと前に上映スタート。 映画は、「祝辞」という多分15年ちょっと前の松竹映画。 財津一郎主演。 ライトコメディーで、オジサン的には楽しめました。 ただ、字幕がぼろぼろで読みにくかったので、他のお客さんには辛かったと思います。

 その後、我が家で、じゅんぞう、ケンタと食事。 お茶漬けにハマダイの塩焼き(昨日の残りの食材)にバイリマ。
 今日昼間に、大家さんの娘のエラに部屋の掃除を頼んでいたんだけど、ベッドルームを除いて、綺麗に掃除してくれてました。 で、食事の用意をしている時にやって来て、なにやら、ベランダの蜂を燃やすんだ、とか言ってるんで、なんだろうと、思ったら、ベランダに置いてある机の裏に足長バチが巣を作ってました。 それで、昼間、エラはかなり刺されたらしい。 で、新聞紙に火を付けて、巣をあぶってました。 う〜ん、ワイルド。
    蜂の巣を火であぶってます。
    いぶした後の蜂の巣
 ちなみに、この間、ケンタがふざけて、じゅんぞうの足だったか、腕だかを引っ掻いたら、蜂に刺されたと勘違いして、じゅんぞうが大声を上げたりしたため、サモア人に大受けしてました。
なんか飲んでばっかり...
 今日は、午前中ゴロゴロして、午後からドミに行って、
 壊れたノートPCのディスクから、データの転送作業などをやってました。 USB接続の外付けディスクキットを持って来てて正解だったとつくづく思ったのでした。 ただ、今、持っているのは、USBのバスパワーから電源を取るのではなく、PS/2ポートから電源を取るタイプなので、PS/2ポートが付いてないと使えないという欠点はあるのですが。

 夕方からは、天野さん宅にて、夕食会。 天野さんは、明日から1ヶ月間出張に出かけるそうで、冷蔵庫の中身を片付けたかったそうです。
 任国外旅行中の教授を除く13−3が全員集合。 んで、あとは、五洋建設の20代の若手の人が二人、石井さんに勝見さんで11時過ぎまで飲んでました。 今日は、二日酔いになるほどは飲んでないけど。
オイオイ...。
 今日は、午前中買い物三昧。 久しぶりにまとまった買い物をする。
 昼過ぎに、じゅんぞうから電話があって、パロロディープに泳ぎに行く。
 港に大きな客船が入っていて、多分ヨーロッパ系(ドイツ人が多かった)の観光客が街にも、パロロにもいました。 で、何気に見ると、若いおねーちゃんがブラ外してる...。 そうです、トップレスで仰向けになって、胸を焼いてました...。
 本を読むふりをして、おっぱいを鑑賞しているじゅんぞうを置いて(結局、僕がいる間、じゅんぞうは、一度も海に入らなかった)、沖に出ているケンタのところまで泳ぐ。 途中、水中眼鏡付けて泳いでたんだけど、ふと水の中で横を見ると、別のおねーちゃんがノーブラで泳いでました...。(笑)
 今日は、今までで一番潮の流れがきつく、沖に出るだけで、消耗する感じ。 でも、今日も、まるで蚊柱のように10センチ弱の魚が群れているのが光の加減で、青く見えたり、黄色く見えたりしてとっても綺麗。
 沖合いで、散々、魚を鑑賞した後、ビーチに戻ると、別のおねえちゃんが、トップレスでうろうろしてました...。 本来、サモアでは、トップレスは厳禁なんですけどねぇ。 そういうのを知らない観光客なんでしょうが...。 まぁ、目の保養が出来て良かったですけど。
 4時半頃に上がって、お腹が空いたということで、シーフードに向かう。 バイリマとハンバーガー&チップスで、ちょっと早い夕食を済ませたのでした。
 今日は、職場から帰り際に、Alexが部屋からスコッチウイスキーを持ち出してきて、ちょっと一杯。 ほろ酔い機嫌で帰宅したら、ケンタから電話が来て、じゅんぞう宅で飲もうという話に。
 行ってみると、南雲さんから電話がかかって来て、飲もうという話になったとか。 で、南雲さんが、サンライズのテイクアウトを持ってきて飲み会。 その後、麻雀したいね、という話になり、南雲さんとじゅんぞうでドミまで麻雀パイを取りに。 夜の11時近くから始めて、半荘が終わったのが1時。 時間かかり過ぎ...。 久々の午前様モードで、ケンタと二人で歩いて帰ったのでした。 ちなみに、勝ったのは南雲さんでした。


久々のお食事会
 今日は、仕事のあとに事務所に行ったら、久しぶりに天野さんと会って、ヨシケンと三人で夕食を食べに行くことに。 シービューという日系のホテル付属のレストランに行ってきました。 ここしばらく、店を閉めてたそうですが、その訳が、チーフコックが休暇を取っていたから、だそうです。(笑)
 そこで、ベントウ・ボックスを注文。 中身は、焼き鳥三本とマグロの刺身、サラダに味噌汁、お新香付き。 以前は、焼き鳥の代わりにテンプラが入ってたんだけどなぁ...。 しかし、これだけで2週間分の昼飯代です。 もちろん、奢りじゃないとこんなところに食べにはこれません。 天野さん、感謝。
交換留学生
 今日も仕事はドタバタしてて、5時過ぎまでなんやかやとやってましたが、その後、水曜定例のスカッシュに行ってきました。
 今日は、サモア在住の日本人では最もスカッシュが上手いUN(国連)職員の泉さんと、教授の同僚でSPREP派遣のオージー・ボランティアのスージーとリードを交えて、やってました。 今日は、美弥ちゃんがいないので、僕は、全試合負けましたけど...。 しかし、スージーには負けないようにちょっと頑張ってみます。

 その後、早稲田から交換留学生でNUSに来ているサノくんとじゅんぞう、ケンタで、我が家で、チョプスイをメインにビール飲んでとお決まりのコース。 違うのは、若いサノくんを肴にしたことくらいかな。 ちなみに彼は、サモアに来て、まだ、4日ほどしか経ってません。 だけど、何気にサモア人の女の子とデートしまくっているとか。 今晩も、デートの約束があるそうで、9時には帰りました。 やたらと、ケンタが羨ましがってた。 若いって、良いなぁ〜。(笑)

なにもなさそうな一日
 今日もこれと言ってなにもない一日でした。
 夕食には、鶏お粥を。 鶏を解体した時の骨が大量に出たので、今日のミケはご満悦だったハズ。

 昨日、乾燥機を使う話を書きましたが、サモア人は、外に洗濯物を干しておいて、雨が降ってきてもほとんど取り込みません。 そのまま、放っておいて、雨が止んで乾くのを待ちます。 なので、雨が続くと数日間そのまま干してある、なんてこともあります。
 もちろん、取り込むというか、軒下に洗濯物を移すこともありますが、...。 サバイ島での経験からすると、干して乾かなくても、着ていると乾くので、生乾きでもOKらしいです。
ネコに待て、って言っても...
 今日は割りとのんびりした日でした。
 でも、夕方から雨。 当然、土砂降り。 5時半まで待ったけど、小雨にもなりそうもないので、濡れて帰りました。 パンツまでグッショリだったので、濡れた服は乾燥機に放り込んで、本体は、ラバラバ一枚に。(笑)
 乾燥機は、これまで1度しか使ったことがなかったんだけど、雨が続くようだと重宝しますね。

 今夜は、ボノが残していってくれた、ネコ缶をミケにやる時に、ちょっと「待て」を教えようとしたんだけど、ダメ...。
 反対に爪を立てて引っかかれました。 これで怒った僕は、餌を持って引き上げてしまったものだから、今、ミケは、ニャオニャオと呼んでます。 流血の痛みが引くまでは、餌をあげないよ〜ん。 (笑)
ゴロゴロ...。
 今日は、昨日の反動で、ゴロゴロしてました。 ほとんど一日中、村上龍を読んでたかな。 6時過ぎには、鍋島さんがボノを迎えに来て、ケージに入れられるのを嫌がりながらも、ボノは帰って行きました。

 最近聞いた話ですが、この日記を読んでいる人が、僕や他の隊員が、飲んで食べて遊んでばかりいるのでは? なんて思うこともあるとか。(笑) サモアは他の発展途上国に比べると間違いなく良い環境にあります。 なにしろ、飢えている人がいない...。 だからと言って、我々隊員が遊んでいるわけでもないです。 この日記では業務内容は時々お触り程度にしか書きませんから。 特に僕が携わっているIT関係の話って、細かく書いても、面白がるのは、業界人だけでしょうし。 なにしろ、この日記は、彼女に書き送っている毎日のメールでの今日の出来事の部分を編集してるだけですから、小難しいことは書きませんよ。(笑)
さよなら、サラ。
 朝10時にドミに行って、瑞樹の付き添いで、JICAに予算申請をするノートPCの見積もりを取りに出かける。 しか〜し、ノートPCを扱っている店は、土日はやってなくて、結局、扱っている店を確認する作業で終わってしまったのでした。 これで、1時間近く歩き回ったけど。 結局、4軒ほど話を訊いてまわったのかな。 まぁ、サモアにはノートPCを在庫で持っている店はなくて、全部、取り寄せになるんだけど、メーカーとモデル、スペックを持っていかないと見積もりも取れないようだというのははっきりしたのでした。

 瑞樹とふたりでドミに戻ろうとすると事務所の前で、ケンタ、さっちゃん、ヨシケンが立っている。 何事かと訊くと、ヨウコちゃんが入院したそうで、お見舞いに行くところだとか。 という事で、4人はタクシーで、僕はバイクで、メディセンへと向かったのでした。
 ヨウコちゃんは、ヨシケンが入っていた病室、僕が入っていた隣の病室にいました。 金曜日に診察を受けに来て、そのまま入院になったそうです。 日曜日には退院できるとは言ってましたが...。

 昼は、ヨシケンと買い物帰りの美弥ちゃんと三人でシーフードという店でハンバーガーを食べる。 シーフードでハンバーガーを食べたのは初めてだったけど、美味しかったなぁ...。
 昼食後、ドミに戻って、瑞樹のノートPC候補をWebで探す。 結局、旧コンパックとデルとIBMから、プリンタ用のパラレルポートが付いて、FDDも付いているオールインワンタイプを選んで、仕様を印刷。
 3時近くなったので、ヘルプデスクの予約が入っていた勝見さん宅へと向かう。 色々と調べたりした結果、単なるインク切れだったんだけどね。
 4時過ぎに勝見さん宅にいた鈴木さんと一緒にポリテクに向かう。 学校のPCで日本語のWebページが見れないので設定して欲しい、と言う事だったが、行ってみると、外部に接続するルータが止まっているようで、なにも出来ず。

 この後、直にサラ宅(すなわち、教授の留守宅)へと向かう。 まだ、4時半をまわったところで、サラのボーイフレンドのクレッグとサラのポリテクでの同僚のサモア人男女(名前は覚え切れなかった)のみ。
 で、ビールを飲みながら話をする。 その後も、ポリテクでの同僚とか、オージーボランティア関係だとか30〜40人来たんではないかな。 JOCVからは、美弥ちゃんとヨシケンが参加。
 BBQとか食べながら、ビールを飲んで、9時頃に美弥ちゃんが引き上げて、僕も10時前には出来上がってしまい、帰ることに。 多分、夜中まで騒いだんだろうなぁ...。 帰り際に、サラに挨拶して、ハグして、連絡先のメールアドレスを書いてもらって。 シドニーに遊びに行けるのは何時になるか判らないけど、サラには会いに行ってみたいね。
 で、サラは、17日に帰国します。 もう一度か二度は会う機会があるかなぁ...。

今日もやっぱり...。
 昨日と同様にAlexがいないので全部こっちに話がきます。
 朝、停電があって、中央局の経理のデータベースが動かなくなって、バイクで駆け付け、Lalovaeaの交換所にあるダイアルアップサーバの設定変更に走り、などなど、今日はバイクで走り回って忙しい一日でした。

 夜には、週末サバイ出張の鍋島さんが猫のボノを預けに来たしね。 で、ミケは再びロックアウトされたのでした。 憐れやの〜...。

当てが外れた...。
 今日はAlexとTo'oがサバイ島へ機材の設置に出かけたので、暇、じゃなくて、静かだろうと思っていたところ、Alexが間に入らないので、直接GMからWebMailのURLが覚えにくいから覚えやすいのに変えてくれだの(仮想ドメインの設定と自動URLジャンプで対応)、インターネットアクセス権限のない人にもWebMailだけにはアクセス出来るようにしてくれだの(Squidの設定変更)、経理データベースの同時接続人数がライセンスの関係で制限されているのでIdle時間の長いユーザは強制的にセッションを閉じるようにしてくれだの(データベースに接続しているユーザの監視プログラムをperlで作成しcronで動かす)、なんだかんだと話が降ってきます。 さらに、トラブルフォローのお助けコールが加わって、忙しい一日でした。
 昨年から、久しぶりに、結構、スクリプトも書いたなぁ...。
最下位脱出!
 夕方からスカッシュ。 水曜日恒例となってきました。
 今回も美弥ちゃんと最下位決定戦を行いましたが、1ゲーム目をストレートで取って、2ゲーム目は取られたものの、3ゲーム目を楽勝で奪って勝利! オジサンパワー健在です。(笑)
 その後、シャワーを浴びたあと、じゅんぞうの新居に集合。 スパゲッティとビールで夕食。 ビール代は、ドベの烙印を捺された美弥ちゃん持ちでした。 う〜ん、ちょっと可哀想かも。(笑)

じゅんぞう帰サ
 今日は、朝7時過ぎにじゅんぞうがやって来て、抱えてきたノートPCを届けてくれました。 夜中1時頃の便で帰って来て、ドミで一夜を明かしたようです。
 夕方6時頃にはケンタがやって来て、一緒にじゅんぞうの新居を訪問。 日本に帰る直前に引越ししたんだけど、日本で言えば2DKのこじんまりしたいい感じの家でした。
 で、じゅんぞう宅で日本の話を聞きながらバイリマを飲んで、8時半頃に腹が減ったと言うことで、我が家までテクテク歩いて来て(引っ越したばかり、且つ、帰サしたばかりで食材がない)、ざるうどんを作製。 で、9時半にはお開き。
 新しいノートPCでこれを書いてます。
ヘルプデスクの見返りは...。
 昼過ぎにシニアの勝見さんが職場に来て、プリンタの調子が悪いので見て欲しいと頼まれ、夕方伺うこととする。
 5時過ぎに一旦ドミに行って、JOCVカレンダーの割り当て分をゲット。 このJOCVカレンダーとは、隊員活動の中で広報委員が担当して作製した、JOCV隊員の活動写真を使ったA1版の2倍ほどのポスター風のカレンダーです。 昨年暮れに着手して、ヨシケンとミズキ(ほとんどの作業はミズキが実施)が担当して行いました。 これを、各職場や、人の目に付くところに貼ってもらうことになります。

 その後、勝見さん宅へ向かう。 勝見さん宅では、まず、一杯飲む? と訊かれ、ハイと返事をしてしまい、ジントニックをご馳走になる。 つまみにサラミ&トマトとポテトサラダなど。
 肝心のプリンタの方は、お酒を飲んだあとに、チェックするとどうやらバブルジェットのヘッドが詰まってるっぽいので、コントロールパネル経由でヘッドクリーニングをかけてあげると問題なく印刷出来るようになりました。
 その後、コロナをご馳走になったあと、ホテルのレストランへ食事に。 夕食は、スパゲッティ・ナポリタン。 麺はいまひとつだったけど、ソースは美味しかった。 という事で、食事をご馳走になって帰って来たのでした。
 土日の一泊で、福祉増進費で予算を計上したJOCV慰安旅行でNamua島へ行ってきました。 近々にサモアン・スペシャルに掲載予定です。
[さもあ〜んのトップに戻る]