トライアスロンの模様は、サモアン・スペシャルに掲載してます。
トライアスロンが終わった後は、ドミに戻り、買い物を済ませて帰宅。
午後は、昼寝しようとしたんだけど、何気に高ぶってて眠れず。
夕方になるとヨウコちゃんから電話があって、最初は、停電になったので、夕食の材料持込で、我が家で夕食会しましょうか、って話しだったのが、停電が回復したので、ヨウコちゃん宅で夕食会しましょうとなる。
んで、さっちゃん、木守ちゃんと4人で夕食会。 ミートスパゲッティをメインに頂き、ビールにワインにと飲んで、10時過ぎに帰宅。 そのまま、寝てしまったのでした。
ようやく、週末。 ホント、今週は4日しか出勤してないのに、やたらと長く感じたよ。 なにしろ、色々あったからなぁ...。
サモアは、明日の土曜日から独立記念祭で4連休です。 独立記念日は、1月2日なんだけど、記念祭は、6月1日。 先週末に、4連休とすべく、月曜と火曜の休日が閣議決定されたという慌しさ。 サモアらしいけど。(笑)
で、明日は、トライアスロンに挑戦します!!!
と言っても、チーム参加なんだけどね。 泳ぎ(300m)をミズキ、自転車(10Km)をじゅんぞう、で、最後の走り(2.5Km)を僕が担当。
他に、教授と島シュウとヤスが、単独で参加し、ナベさん、トッチー、リーダーがチーム参加の予定。
果たして、お立ち台に日の丸を掲げることは出来るでしょうか?! と言うより、無事、完走できるんでしょうかねぇ...。
今朝、エイジは、サモアを出国。 昨日の話で、佐野さんと同じ便と言うことで、途中のホテルで彼女をピックアップして空港に行ったようです(教授の話だと、一度、ホテルを通り過ぎてしまったらしい...)。
僕は、仕事があるので、8時前には出ましたけど、教授とミズキが通り道上で見送ったようです。
久しぶりに駒ヶ根に戻った気分で過ごした一週間でした。 次の再会は一年後だなぁ...。
で、今日も残業して帰ってきた後、久しぶりに何もなく、のんびりしてます。
今日は、仕事が終わった後、スカッシュ。 エイジがスカッシュデビューする予定だったけど、遊び疲れでダウン。 面子は、じゅんぞう、泉さん、ナベさんと僕の4人。
4週連続での、じゅんぞうから1ゲーム取るのはならず。 おしかった...。 速いサーブで深く来るのをどうさばくかが今後の課題かなぁ。
ミズキは見学に来た後、我が家に行って、ディナーの用意をしていたらしく、帰るとハンバーグを作っている最中。 んで、パン粉が欲しいとのたまう。 シャワーを浴びた後、買出しに出るも、リンでじゅんぞうと会って、既に必要な買い物は終了してました。
で、7時頃に電話が。 聞いたことのない女性の声で、教授から聞いたんだけど、行ってもいいですか? との問い合わせ。 なんだか良く判らないけど、タクシーでの行き先を教えて切る。 と、丁度、教授が来て、話しを聞くと昼間SPREPに調査に来てて知り合った女性のようである。 で、ものの数分で当人が到着。 佐野さん、という人で、年の頃は、30前後。 環境開発の研究をオーストラリアのキャンベラの大学に修士留学しているそうで、資料を調べにSPREPに来たそうな。 でも、翌日にはフィジーに移動とか。
そんなこんなで、教授が持ち込んだ野菜炒め、ミズキ特製のハンバーガー、じゅんぞう特製のロブスタースープ、エイジ特製のラム・ボール(ラム抜きだけど)、と盛り沢山のディナー。
途中、9時頃、鍋島さんがやって来て、鍋島さんの一時帰国にともない、ボノも2週間ほど民宿「さも庵」に滞在することに。 多分、ボノが一番宿泊数が多いな。 ボノは、今までとは、ネコが変わったように、うろうろして、スリスリとしてました。
また、トンガの同期のタクが、病気(白血病のようです)で緊急帰国したと言うことで、激励の寄せ書きをサモア隊員で書いてました。
そして、結局、11時近くまで、飲み食いしてたのでした。 あ〜、また、お客さんの写真撮るの忘れた...。
月曜日休んだので、仕事も忙しく6時過ぎまで残業。
午前中に教授から電話が掛かってきて、美弥ちゃんの送別会を急遽7時からコーストで行うことになる。 何しろ、この日の夜11時のフライトでサモアを出国するって言うんだもの...。
結局、ハッキリした理由は、本人の口からは聞けなかったけど、10年後に教えてくれるらしい…。 黙って帰ってしまいそうだった訳で隊員の中には水臭いという思いもあるようだけど、僕としては、美弥ちゃんをあるがままに受け入れてOKな人と決めちゃってたので、日本に帰った後、何年か過ぎてから話しが聞ければ良いかな、ぐらいに思ってます。 要は笑い話になれば良いんだよね。
夕方、ミズキから職場に電話があって、木守ちゃんにも声をかけてきてとの依頼があったので、仕事が終わった後、月曜日から任国外旅行へと旅立ったケンタがいないケンタ宅(木守ちゃんと同居開始!)へ立ち寄る。
ドミに行くと、美弥ちゃんは、今も片づけが済んでないとかで、自宅の方にいるらしい。 んで、予定の時間になってもまだ帰って来ない。 と言うことで、7時半頃には、先に行っておくかと、ぞろぞろとコーストへ。
最初の一杯を飲んでいる途中で、デジカメを忘れてきたことに気付いて、一旦自宅まで取りに帰る。 戻ると、美弥ちゃんも来ていて、他にオージー連中も。 結局、9時前まで、僅か1時間足らずでしたが、送別会としたのでした。 全然、飲めませんでしたけど。
ドミに戻り、美弥ちゃんの荷物を最年長+その次で下ろしたところで、皆やって来て、美弥ちゃんを空港まで送ってくれる職場の同僚のピックアップもやって来て、2台の車に10人ほどで分乗して、空港まで見送りに。
そして、10時半頃、出国口に入るのを確かめてから、戻ったのでした。
まだ、実感が湧かないけど、淋しくなります...。

空港にて最後の記念写真。
この日は、教授の誕生日でもあり、ミズキがケーキを用意しているというので、日付が変わるまで残り30分ほどから、ミズキ宅で誕生パーティー。
ケーキというのは、白玉あずきに抹茶プリンに生クリームを和えたもの。 美味でした。
この日は、13-3同期(ヨシケン、ケンタ抜き)、エイジ、ナベさんという面子。 で、 2時近くまで、語り合っていました...。
写真撮るの忘れてた…。
今日は、予め休みを取っていたので、じゅんぞう、ミズキ、エイジ、僕の4人で、10時ちょっと前にタクシーでピウラへ。 片道22タラ也。
ピウラの洞窟プールには、観光客らしいパラギのグループと、スレンダーなサモア女性二人を従えたサモア人の若い兄ちゃんに、地元民と思しきおばちゃんに子供らのグループなどがいました。
午前中だったので、洞窟の奥まで日の光が入っていて良く見えたし、水がとても澄んでいて、奥のほうから潜って入り口の方を見るとそれはもう綺麗綺麗。
一通り泳いで、水中洞窟も潜って抜けてとかした後、日光浴でゴロゴロ。

ピウラの洞窟プール。 入り口から奥まで約30mほどあり、水中に更に奥に抜ける3mほどのトンネルがある。
11時半頃に戻るか、という事で、入り口に向かうと、丁度一台バスが通り過ぎていく、あちゃ〜、とか思ったら、すぐ後ろから、更にもう一台。 慌てて、じゅんぞうが、手を振って走り出すと、門の外に停車して待っていてくれました。 バスは空いてて、ごとごとと約40分ほどかけて、フィッシュマーケットに到着。
その後、ミズキは、ドミに洗濯しに(洗濯物を抱えて、ピウラまで行っていた!)。 残り三人で、ピナッチへ行き、チョプスイとカレーのミックスを食べる。 何度もレポートしているように、ここのカレーは、いかにも昭和30年代を髣髴とさせる味で、作り方も、カレー粉と小麦粉を炒めて作っているのは間違いないところ。
食後、ドミに行き、ミズキが戻るのを待って、パロロ・ディープへ。
その待っている間に、ある噂が、教授からの電話で、もたらされたのだが、確認は取れておらず、僕とかミズキとかは、懐疑的にみており、どっかで伝言ゲームを失敗して、変な話が伝わってきたのであろうと結論。 で、落ちはどんなだろうと、推測したりしていたのでした。
パロロは、満潮で、沖から岸に向かっての流れが、ちょっと強め。 エイジは、5タラで、覗き窓付きのビート板の大きいのを借りたのだが、残念ながら、流れが強いため、沖に泳いで出るのにかえって邪魔になった模様。
ディープは、ちょっと白く濁っていて、いまひとつの眺めでしたが、来る途中のMDで買い込んだビールを飲んで、のほほ〜んと過ごして○。
4時半頃にはあがり、ミズキをドミに下ろして、タクシーで帰宅。

パロロにて。 珍しいミズキの水着姿も。
そして、帰宅した直後にじゅんぞうから電話が...。
噂は、美弥ちゃんが明日帰国する、というものだったのだけど、教授の所に、オージーのイボンから、フェアウェルパーティーの案内メールが来ていて、その中で、美弥ちゃんの帰国送迎会も一緒に、という話しが書いてあったそうです。 で、教授は、本人を捕まえようと電話しまくっていたようですが、捕まらず。 が、その話しを聞いたナベさんがドミから電話したら捕まって、本人の口から、本当である旨の言質を得た、との話し。
ただし、詳細は、今もって判らず(調整員も答えてくれない)、判明したのは、明日夜11時の便でサモアを出国するということだけ...。
多分、教授が美弥ちゃんと直接コンタクトしているはずなので、その後にこちらにも情報が入ってくるとは思うけど...。
それを待つ間、エイジとじゅんぞうが、カレー・パスタを製作開始。 ミズキもドミからこちらに来て、お食事タイム。
で、10時過ぎに教授宅に電話するとずっと話し中。 帰って来たことは判ったけど、どうゆう状況なのかを聴くことが出来ず...。
う〜ん、なんなんだろうか...。 まいったよ。
前日の夜から降り始めた雨は翌日も続き、土砂降り状態。
8時頃に朝食の用意が出来たよ、という瑞樹の声で目が覚める。
朝食は、サモアで、今までで一番おしゃれな朝食。 フレンチトーストにマシを乗せて、バターを塗って、ソーセージと卵がトッピングされ、ケチャップがかけてあるというもの。 美味しく頂きました。

食事前のひと時。 この4人が同じ部屋だった訳ではありません。 念のため(謎)。
食後、どうするかという話になったものの、雨も止みそうにないので、アピアに真っ直ぐ戻ることに。 途中で、濁流と化した道路や、地面が削られてファイバーケーブルがむき出しになっていたりと、実は、相当降ったらしいことが判明。 じゅんぞうは、むき出しのファイバーケーブルを見て、やべ〜、何か月分かの作業がパーじゃん、とか嘆いてました。
しかし、アピアの方は、良い天気で、昼前には、帰宅。
自宅のベランダで、昼間っから教授とビールを飲みながら(エイジは、酒が飲めないので、コーラを飲みながら)、うだ〜、っとしてるとケンタもやってきて、昼食はソーメンを食べたいとのリクエストに答えて、ソーメンを作製。
麺は、オートスーパーで買った一束3.5タラの中国製ソーメン(野菜麺とか書いてあった)。 味は、普通にソーメンで、冷水に漬けて、ズズッと頂いたのでした。
その後は、本を読んだりして夕方までウダウダと過ごしている中、エイジがガトーショコラ作製に着手。 んで、夕食時になると、ミズキが、お稲荷さんと切干大根に、ジャガイモをスライスして重ねてクリーム付けて焼いたのを持ち込み。 じゅんぞうもやって来て、山形風漬け麺を作製。 再び、晩餐会。

パティシエ・エイジ、ガトーショコラ作成中。
この日は、10時半頃まで、皆でワイワイやったあと、エイジと二人で、結局、明け方4時近くまで語り合ったのでした。
土曜日から一泊で島の裏側のビーチに遊びに行って来ました。 当初、Virsgine Coveに泊まる予定だったんだけど、行ってみると、予約を入れた教授一人分しか空いてない、とか言われ、なんじゃそら。 結局、その近くのなんとかラグーンという別のビーチファレにお泊り。
フィジーから来たエイジ、13-3(教授、じゅんぞう、ケンタ、ミズキ)にヨウコちゃんを加えた面子。 1泊2食付きで、最初一人当たり70タラと言われるが、高いというと一気に一人当たり40タラに大幅ディスカウント。 多分、泊まりの客がいなかったからなのだが...。
ビーチに行ったときは、ウインドサーフィンで来ているパラギの夫婦者、パラセールではないけど、パラグライダーのようなパラで風を受けて、ボードで滑走しているのとか。 このなんだかパラセールっぽいのは、見ていて面白かったですネェ。 時々、ぴょ〜んと空中を飛んだりして。 でも、どうやら、一人では、最後止められないようで、最後は、岸に寄ってきて、大声で、奥さんを呼んで、パラを抑えてもらって、上がって来ました。
また、フィジー人の若い娘(ただし、パラギと夫婦者)もいたんだけど、エイジの任地の町におじさんが住んでて、一度、行ったことがあるなんて、話しをしてました。
海は、風が強く、波もちょっと荒かったけど、ちょっと沖まで出ると海の透明度もあがり、綺麗だったかな。 ただし、砂地が続いていて、魚は、ハゼくらいで、あとは、ヒトデとナマコばっかりだったけど。
ひとしきり泳いだ後、何故か、三角ベースのツーアウト制でで野球をやることに。
ボールは、スカッシュのボールで、バットには、最初、木の枝を使ってたんだけど、最初の一本は細くて当たらないし、二本目は、エイジがバッキリおってしまうしで、結局、手でサンダルを握って打つというスタイルに。
チームは、ミズキ、じゅんぞう、エイジチーム対、僕、教授、ケンタ、ヨウコちゃん。
初回に1点づつ取り合った後、なかなかの好勝負で、0行進。 最終回(5回)に、我がチームが連続安打で均衡が崩れ、結局、4-1で勝利。
サモア人のギャラリーが、道端に座って見てましたけど、果たして、彼らに判ったかどうか...。 サモアでは、クリケットはメジャーなスポーツだけど、野球は知らないだろうからなぁ...。

ピッチャー・ミズキ、バッター・ヨウコちゃん。 女同士の火花が散る好勝負!? だったかどうかは定かではない…。
んで、夕食前に飲みだして、バイリマ3本飲んだところで、ダウン。
気が付くと、夕食の用意が出来ているということで、テーブルと椅子が用意されたファレへ移動。 メニューは、チキンのフライ(玉ねぎと一緒に揚げてある)、チップスにご飯にティー。 で、これだけじゃ、足りないんじゃない? なんて言って、誰がもう少し出してとクレームを付けに行くかをじゃんけんで決めて、結局、教授が負けて行くことに。 その結果、コーンビーフとタロが
出てきました。 その際に、一人頭40タラじゃなくて、45タラね! とファレの女将さん。 しかし、タロとコーンビーフは食べきれず、明日の朝にまわそうということになっていたのだが、...。
急に雨が降り出したので、皆、一斉に自分達の荷物をファレに入れて雨よけ用の吊るしのブラインドを下げに行って帰って来てみると、なんと、黒犬君が、バクバク、ペロペロと食べている...。
犬に口をつけられてしまったものを流石に食べる気はせず、残りは黒犬君ではなく、茶色の小柄な犬にあげたのでした。
食後は大富豪タイムに突入。
最初は、大貧民になったら、ビールをコップで一気飲みとかやってたんだけど、その後、大富豪になったら、次のゲームで大貧民になった人に対する質問をあらかじめ設定できる権利を得るという王様ゲームっぽい罰ゲームに変更。 前半、ケンタが7連勝したため、質問は、下ネタ系に集中。 結局、ずっと、その路線が続いたんだけど、結構、皆、暴走してました。 例えば、今までいたした場所で、もっとも変な場所は、とか。(笑)
僕は、結局、一度も大富豪になれず、残念…。
最後のゲームで、2つあるビーチファレの部屋割りを決定。 上位から2、4、7番目が3人部屋で、残りが4人部屋に。 どういう組み合わせになったかと言うと、若者部屋と年寄り部屋に綺麗に分かれました。 なにげに、ジャガイモが3つならんでいる部屋があったなぁ…。
で、10時半頃にはお開きに。
今日は、職場で一日レポート書きしてました。 Alexや、Jamesが色々と手伝って欲しそうだったんだけど、軽くいなしてしまいました。 まぁ、最低限の質問に答える、ってのはちゃんとやってたけどね。
今日は、我が家で、フィジーの怪人シェフ・エイジによるチキン・カレーをメインとしたディナー・パーティー。 参加者は、同期6人とヨウコちゃん。 ヨシケンと教授は遅れて登場。 ヨシケンは、もう出来上がってました。
シェフと介添えのじゅんぞうがメインディッシュに集中している間に、エイジ持込のレシピでデザート用のラム・ボールを僕が、プリンをミズキが作製。
カレーは、香辛料に凝ってて、涙目になるほど美味しかったぁ〜! デザートも良い出来で、チャイと一緒に頂きました。

シェフ・エイジ。 見ようによっては、シェフっぽいかも?! やっぱり、無理があるか…。

チキン・カレーでございます。 サモアでは味わえない味だったなぁ…。
んで、明日から、2泊3日の予定で、皆でサバイ島に行こうとしてたんだけど、フェリーが一杯で予約が取れず。 多分、ラグビーのリーグ戦の為だろうってことでしたが。 で、方針変更で、明日から1泊でUpolu島の裏にあるVirgin coveに行くことに。 折角、月曜日の休みを貰ったのになぁ...。
11時過ぎに、じゅんぞう、教授、エイジは、「マトリックス・リローデッド」を見に出掛けて、ヨシケンは、酔っ払って寝てて、僕はメールを書いてたんだけど、例によって、途中で寝てしまったようで、気が付くと、2時を回っていて、エイジが帰って来たところ。 いつの間にかヨシケンも帰ってました。
昼の便でフィジーから同期のエイジがやって来ました。
僕は、今日も忙しく働いた後、ミズキ宅にてエイジを迎えて、同期全員集合で夕食会。 一応、ポテトサラダをちゃっちゃと作って持って行ったり。
10時半頃まで、ミズキ宅で、飲み食いおしゃべりをした後、民宿「さも庵」にお客さん、ご招待。 で、二人でお茶しながら、12時半頃まで、おしゃべりしてました。
今日、オフィスも水道復旧。 じゅんぞう宅も復旧したとか。 結局、断水は、長い所でも、5日間ほどで収束。 よかったよかった。
どうやら、僕の住んでる地区は、ちゃんと水道が復旧したようだけど、道路を挟んでちょっと行ったところにあるNUS(サモア国立大学)や、同じ通りの端にあるじゅんぞう宅は、まだ、復旧してないようです。 オフィスも復旧してないしなぁ...。
今回の水害に関しては、洪水警報が遅れた?!、って批判記事が英字新聞の一面を飾ってたりしました。 でも、サモア人は、文句は言うものの、馴れたもの、って感じですね。
今日で、なんとか、プログラムとスクリプト書きの8割方が終わり、ちょっと、一息。
一昨日に引き続き、今日もまた、へんな電話が。 やっぱりサモア女性からで、ラソはいないかとかなんとか。 で、いないと答えるとサモア人に代われ、と言うので、同僚のタラに代わってもらう。 電話を切った後、タラになんなんだ? と訊くと、一言、"Might be a bitch!"。 なんだかなぁ...。
夕方は、スカッシュ。 泉さん、じゅんぞう、ケンタとの4人。
じゅんぞう、泉さんに軽くあしらわれるも、最後の最後に、今日で3週連続となるじゅんぞうから1ゲームゲット。 溜飲を下げたのでした。
水も出るので、シャワーもちゃんと浴びれるし。
で、今日は、ケンタが飲み会に行ってしまったので、スカッシュをした後の恒例のお食事会兼飲み会はなかったんだけど、自分でバイリマを買ってきて、野菜炒めと卵焼きを肴に一杯やってます。
断水がいつまで続くのか? と思ってたんだけど、取り敢えず、僕のところは、水圧が低いながらも、出るようになりました。 これって、タンクのポンプがなおっただけなのかなぁ...。 他の地区は、まだ、出ないようで、オフィスのトイレはロックアウト解除になったけど、やっぱり、水は出ません。
しかし、街中の飲食店は、しっかり営業してます。 手持ちのタンクがあるんでしょうかね。
と、言うことで、取り敢えず、我が家は、水の心配がなくなったようです。 これが、ポンプの修理がすんだのでなく、本格的な復旧だとしたら、早いうちに市内全域も復旧するでしょう。
普通のサモア人はどうしているかと言うと、水は、皆、バケツで汲んでくるようです。 ほとんどの村は、洗濯場、兼、お風呂プールの池を持っているので。
僕の住んでいる地区は、それがないので、雨水タンクがなかったら、お手上げ状態。 昨日の夕方は、隣のオージーの女の子が、雨水タンクの蛇口で、空き缶で水をかぶるサバイ島なみのシャワーをしてました。
で、今日、聞いた話だと、唯の低気圧ではなかったようで、東に200キロほど離れているアメリカン・サモアの方では、死者が出たそうです。
今日は朝から、またまたトラブル。 社内のネットワークにつながったマシンで、ドメイン・ログオンができないというユーザがちらほら。 最初は、ヘルプデスクで対応していたようなのだが、埒があかなかったようで、僕のところへ。
近場のセクションのPCを調べると、IPアドレスが、社内ネットワークと異なるアドレスとなっている。 調べた部屋のマシンが全てそうなので、最初は、スイッチかハブごと、社内LANから切り離されているのかと思ったが、さにあらず。 DHCPのアドレス要求に答えているマシンが、社内LANに二つあって、ひとつは、もちろん我々が管理しているもので、もうひとつは、その別のアドレス体系のアドレスを返している不届き者が。
MACアドレスは、判ったものの、どのマシンかを特定するために、スイッチでパケットモニタを行いながら、範囲を狭めていき、最後は、一台づつ、MACアドレスを確認しながら追跡し、見事発見。
なんと、パラレルポートしかもたないプリンターをネットワークプリンタに化けさせるアダプタくんが、DHCPサービスやってました...。 多分、昨日の夕方の時点で、誰かが設定をいじったとしか思えないんだけど...。
試行錯誤で、色々と試しながらやったので、これを突き止めるまでに、朝から3時間近く費やす羽目に。 ホント、勘弁して欲しい。
で、今日も残業して帰ってきたんだけど、水があるので、ちゃんと食事を作って食べることが出来たのでした。 目出度し目出度し。 昨日は、ごはんもなしの炒め物だけ、だったからなぁ...。
とうとう、ここサモアが、立派な開発途上国であることを露呈してくれました...。 昨日、水が出ないのは、僕の家屋特有の事情だと思っていたのですが、一晩明けてびっくり。
一昨日からの豪雨で、Apia市内全域が断水。 一部地区では、河川の氾濫による床上浸水という洪水のおまけ付き。 ちなみに、90、91年の100年に一度来るか来ないかという規模のサイクロンが
来たときは、1ヶ月間断水だったそうです...。 今回は、どれくらいで復旧してくれるでしょうか...。
私が小中学生くらいまでは、結構、断水、ってのはありましたけど、ここ四半世紀ほど、本格的な断水を経験したことはないですねぇ...。
幸いなことに、家には、雨水のタンクが付いていて、バケツで汲んで、運んでくることが出来る状態です。 ただし、これを飲料、料理に使うのには、ちょっと勇気が要りますが、まぁ、使っちゃうでしょうけど。
問題は、断水が長引くと、衛生管理が不十分となり、伝染病などが発生することです。 しかし、まぁ、多分、大丈夫でしょう。 前回は、どうだったのか知りませんが、...。
さて、今日も、ランチタイムを忘れて、8時前から18時過ぎまで、気が付けば、10時間以上働いてました。 忙しかったのと、水分を採っていなかったので、昼間は1度しかトイレに行かなかったんだけど、僕が入っているMaluafouのオフィスのトイレは、ロックアウトされてました。 つまり、水がない...。 んで、Lalovaea交換所も同様。 唯一、メインオフィスは、タンクでの給水があるようなのですが、...。
なので、思わず、JICA事務所まで、トイレしに行ってしまいました。 小さいほうだったら、まぁ、あれなんですが、大きいほうは、...。
自宅では、水は貴重なので、トイレは、小便のみで、1日に1回流す程度、大便は、JICA事務所で済ませる、という予定です。
全く、話しが変わるのだけど、今朝、僕のオフィスの直通電話に、サモア人女性から、オーストラリア人のピースコで、名前はブレスコ(よく覚えてない)ってのはいないか?、と電話が。 そもそも、ピースコ(Peace Corp)って、米国人オンリーなんだけど、ボランティアは、全部、ピースコになるらしい...。
で、SamoaTelにはいない、と答えると、じゃぁ、ブレットはいないか?、と。 オージーのボランティアで、ブレットと言えば、じゅんぞうと同居している彼だけだと思うので、ビジターズ・ビューローにいるはずだと答えると、んじゃ、番号教えろ、だと。 んな、知りませんがな。 そもそも、なんで、僕の番号にあんたは、かけてきてるんじゃ!、と突っ込みたいぐらいですが、笑って、そんなの知らないよ、と答えてあげたのでした。 ちゃんちゃん。
ちなみに、サモア人は、電話では、極めて、不躾です。 自宅にかかってくる間違い電話でも、滅多に、素直に間違えました、と言って切らない。 おまえは誰だ、とか、会社の場合だと、お前はインド人か、とか(英語で答える奴は、パラギか、インド人なのだろうか?)、何をしてるんだ、とか、間違い電話の癖に、色々と訊いてきて、結構、うざいのです。
今日は、昨日の夜半から続いている大雨でほとんどなにも出来ず。
ヘルメットの内装を洗濯したのに乾かない...。 なんで、洗濯しちゃったんだろう…。 汗臭かったからですけど...。
と、昼過ぎにバーニーから電話でヘルプコール、電話では埒が明かないので、雨が上がった間隙を突いて、会社に出掛けたのはいいんだけど、バーニーが捉まらず、結局、詳細情報が聞けなかったので、対応できず。 4時半には帰宅。 で、また、雨が降り始める。 近くに季節外れのハリケーンでも来てるのかねぇ...。
こちらの家屋は、密閉タイプの窓ではなく、ルーバーなので、雨の音がやたらとうるさい。 ノートPCのスピーカーでは、音量を最大にしても雨の騒音に負けそうな感じ。
おまけに、夕方から、水が出なくなってしまうし...。 外では、大量に雨が降っているのに、断水してます、僕の部屋。(泣) 多分、先日、修理していたパイプがまた外れたんじゃないかなぁ...。 とすると、直るのは、明日以降。 まいった...。
そう言えば、聞いたところによると、教授の彼女も、食あたりかなにかで、メディセンに2日ほど入院していたらしい。 じゅんぞうの奥さんにしろ、教授の彼女にしろ、サモアの気候、食べ物が合わなかったんでしょうかねぇ...。
んで、日記を書いたあとに、停電。 10時前に消えて、寝てたら、気が付いたら12時過ぎ。 雨なので、月明かりもなく、まさに真っ暗闇でした...。
今日は、午前中雨、買い物に行こうと思ってたんだけど...。
昼からは晴れて、2時からスカッシュ。 今日は、ケンタとじゅんぞうの3人のみ。 で、先週に引き続き、じゅんぞうから、1ゲームゲットに成功。 ちょっとは、上手くなってるんでしょうかね。
そして、今日は、夕食に、かねてから一度は行きたいと言っていたシービューレストランでの日本食のビュッフェを食べようという話になり、瑞樹とじゅんぞうと3人で行くはずだったんだけど、急遽、5時半頃にヨウコちゃんから電話があって、一緒に行くことに。
しか〜し、行ったのは良いのだが、ビュッフェは、隔週の土曜日しかやってなくて、今日はないとのこと。 見事に外されました…。
このビュッフェは、一人50タラ+ドリンク代(ほぼ、僕の1ヵ月分の昼飯代に相当)ということで、気合を入れて行ったんだけどなぁ...。
結局、回れ右して、新しく出来た中華のドラゴンボートという店に行きました。 ここは、初めてでしたが、結構、美味しくて、店も満員。 何気に飲み食いを堪能したのでした。
一旦、7時半過ぎに帰宅し(いつもに比べると早い!)、8時半頃、ケンタ宅に行って、それから、ウィスキーを飲みながら、じゅんぞう、ヨウコちゃん、ケンタと4人でモノポリー三昧。 何故、モノポリーなのかは、訊かないように。(笑)
1回目は、ケンタが黄色不動産の買占めに成功し、地雷を踏んだ僕がドベ。 2回目は、逆に最高級地の買占めに成功した僕の地雷をケンタが踏んで御仕舞い。 まぁ、なかなか面白かったよ。
今日も、昨日の続きで、せっせとプログラム書いてました。
昼休みには、昨日作製した書類を提出しにJICA事務所までお出かけ。
今日も残業して帰宅した後、洗濯。 暗くなってるけど、溜まっていたので。 んで、部屋にある乾燥機を使用。 普段は、ベランダに干すので滅多に使わないんだけど、雨模様だし、既に暗くなっていたので。 使ったのは、4回目ぐらいかな。
明るければ、雨が降ってても、ベランダに干しちゃうけどね。 サモア風に、干していればそのうちに乾くでしょう、みたいな感じで。(笑)
今日から、再び、多忙モードに突入。
一つ目は、新しい経理システムの導入に従って、新規に国際コレクトコールの請求レポートを自動作成するプログラムをSun上で書かなければならなくなった(これは、前から判ってて、本体部分は、C言語で既に作ってあるんだけど、新しい経理システムとの絡みで、他の部分を僕が前倒しにやるわけにはいかなかった)。
二つ目は、同じく、新しい交換機が生成するデータを自動的にバックアップしたりするプログラムをWindowsサーバ上で書かなければならなくなった(これは、今日突然)。
三つ目は、異常発生時にあるTCPポートに送信されるデータを記録(ダンプ保存)するためのプログラムをWindowsサーバ上で書かなければならなくなった(Alex曰く俺を殴っていいよ、だそうな)。
優先度は、この並び。 一度にまとめて来られるのが一番困るよ、ホント。 shellとperlのスクリプトを書きまくることになるなぁ...。
今日も残業してたんだけど、オフィスの外では、皆、ビール飲んでる...。 それを横目で見ながら、一段落つくまで仕事してました。
帰宅してからは、今度は、JICAに提出する書類が溜まっているのをひとつずつ処理を開始。 結構、時間がかかるんだな、これが。
今日は、忙しい一日。
まずは、ログインしたら、ドキュメントもメールもなくなっちゃったユーザが何人かいる、とのメインオフィスのITスタッフからのヘルプコール。
ユーザ名の大文字小文字を区別しているように見えないくせに実はしっかり区別して、プロファイルを作ってくれる糞Windowsのおかげで、連休中に行われたアプリケーションのメンテナンス時にユーザ名のイニシャル部分を大文字に変えたユーザが被害を受けたよう(私は関わっていなかったので、気づくのに時間がかかった)。
んで、My Documentsやら、Desktopやら、Outlookのデータをコピーして復旧する手順書を作り、やり方を指示。 わざわざ、一度、メインオフィスまで、出向く羽目に。
しかし、これって、Windowsのバグじゃないの??? せめて、警告なり、フォルダを再利用出来るオプションがあるべきだと思うのだが。
指示を出したところで、今度は、NZから新しい経理システムの導入で来ているフィルが、プログラムがループしちゃってるんだけど、Sunのマシンに入れなくなったんで、チェックしてくれ、などと声を掛けられる。 確かにTelnetで、接続するものの、Loginプロンプトが
出ない。 Maluafouのオフィスに戻り、コンソールから入ってみると、確かにわらわらとプログラムが動作し、ガンガンとメールを出してる。 取り敢えず、くさそうなプログラムを片っ端から始末し、通常動作、接続が可能に。
しかし、このメールが、今度は、メールサーバに滞留。 その数、約6000通くらいか。 メールサーバは、週に1万通弱を通常処理してるから、その半分近くが一度に来たことになる。
処理性能としては、ちょっと前に、並列処理数を増やしたものの、せいぜい、1時間に1500通処理できる程度(何しろ、ビールス・ウォールを入れる都合上、多段処理になっている上に、SMTPとPOPサーバを分けてるし)。 その間、後から出されたメールは到着せず。
仕方がないので、特定のキューをまとめて削除するためのスクリプトをせっせと書いて、約20分弱ほど、サービスを停止して、一気にジャンクメールの処理を行いました。 後で知ったんだけど、フィルがちょんぼして、経理システムの警告通知用のメールが、インターバル0秒でガンガンと出されていたらしい...。 先にテストしてくれと言いたい...。
しかし、削除するまでに、あのジャンクメールを数千通受け取る羽目になったジェームズは怒ってるだろうなぁ...。(笑)
と、今日は、こんな感じで仕事が終わったのでした。
連休最終日の月曜日(母の日の振り替え休日)は、昼過ぎにじゅんぞうがやって来て、ブラットがスカッシュをやりたがっているから、2時からスカッシュしましょう、とのお誘い。 んで、約1時間ちょっとスカッシュで汗を流す。
面子は、じゅんぞう、ケンタ、ブラットと僕の4名で総当り戦。 珍しく、じゅんぞうから1ゲーム奪取できたものの、ブラットには、テニス仕込みのサーブで翻弄され、ちょっと、不本意な出来。 それでも、ちょっと、進化したような気がする...。
その後、コートの前で、ビールを飲んでいると、ヨウコちゃんがやってきて、ちょこっとやることに。 最初は、じゅんぞうが相手してて、その後、バイリマを2本空けた後の僕が相手を。 そして、未だかつてなかった4ゲーム(9ポイントマッチ)を連続でプレイ。 アルコールが入っていたので、走り回ると酔いがまわるだろうからと超省力モードでプレイしたのが良かったらしく、ほとんど、息が上がりませんでした。 なんか、コツを掴んだような気がする。(笑)
その後、ヨウコちゃん宅にて夕食にしようということで、一旦解散。 シャワーを浴びた後、僕は、焼くナス、マッシュタロのサラダを作製して持参。 ちょっと遅れて来たじゅんぞうは、山形風のつけ麺(みそダレ)を持参。
ビール飲んで、ジン飲んで、と10時近くまで過ごしたのでした、ハイ。
今日は、朝、昨晩の片づけをして、勝見さん宅へと向かう。
途中で、じゅんぞう宅によると、風邪で発熱しているとのこと。 じゅんぞう宅に置いてあった麻雀牌とマットだけ受け取り勝見さん宅へ。 じゅんぞうが来られなくなったので、面子が南雲さん、ヨシケンと勝見さんと僕で丁度に。 ヨシケンは、今朝も仕事でパロロディープに行ってたらしく、到着は11時ちょっと前に。 待つ間に、ジントニックを3杯。
ヨシケンが来た後、先に昼食を、という話しになり、勝見さんお手製の牛丼を。 しかし、牛丼にしては、良い肉で、どちらかというとステーキ丼のような感じ。 それだけに、美味しかったんだけど、あの吉野家風のチープさはなし。
食後に麻雀スタート。 間に休憩を挟んだりしつつ、6時半頃までに半荘4回。 スコアでは、4人とも1回づつトップを取っているものの、最初の半荘でハコテンとなったヨシケンが−61、最初にトップを取って独走かと思われた南雲さんが+9、しぶくまとめた勝見さんが+21、最後の半荘で大きく勝った僕が+31とトップを取らせて貰いました。
夕食には、混ぜご飯で作った稲荷寿司を頂き、カプチーノを飲んでいると外は大雨に。 1時間ほど、話しをしながら時間をつぶして雨が小降りになるのを待ち、先ほど帰ってきたところ。
今日から、母の日を挟んで三連休。 午前中に、ちょっとホームページのレイアウトをいじった後、昼前に鍋島さんがボノを迎えに来たんだけど、ボノは何故か、僕のベッドの下に潜り込んで、動こうとしない...。 んで、ほうきで散々どついてようやく追い出しに成功。 帰りたくなかったんですかねぇ...。
その後、例によって、週末の買い出しをした後、3時からスカッシュ。
最初、港湾の方にあるコートの方が安いので、そこでやろうという話になっって行ったんだけど、開いていない...。 外では皆待ってるんだけど...。 で、結局、いつもの近場のコートの方へ移動。
この日の面子は、じゅんぞう、ケンタ、島シュウ、初参加のナベさん、じゅんぞう達の英語の家庭教師先の子供たち(カマロ、ヘンドリック?)。
島シュウには、今日もなんとか勝ち、ナベさんには負けるわけにはいかなかったけど、接戦の末、カマロ(14才?の女の子)には負けてしまう...。う〜ん。
1時間ほど、汗を流した後、うだうだと子供たちの母親が迎えに来るのを待った後、一旦、帰宅してシャワーを浴びてから、本日のお食事会を我が家で。
この日のお題は、チーズを挟んだチキンカツ、のはずだったんだけど、チキンをじゅんぞうが買って来る前に、ビールを飲みだして、勝見さんに貰ったカキピー、昨日職場で貰った塩茹でのタロをつぶして作ったマシュタロのサラダ、ミズキが作って持ってきてくれた切干大根、さば缶のえら煮、(もう一品はなんだったか...)、更に、焼きなす(ナベさん作製のみそダレで)、ミズキがその場で作ってくれたニラ玉を食べ、と、居酒屋メニューで、結構、いい感じ。
んで、隣家に泥棒が入ったとかで、買出しが遅れたじゅんぞうが買って来てくれたチキンは、カツになることなく、単にグリルで塩コショウで焼いて食べて、みな、満足してしまう。 とどめに、ざるそばを食べ、おなか一杯。 ケンタは、そばを食べ損ねて、ブーブー言ってたけど。
で、ケンタのラジオは、日本時間の土曜日ではなく、日曜の夕方6時からの番組だったそうで、インターネットにつないで、NHKラジオのホームページを見ると、ちゃんと、出演者にケンタの名前が。 短波ラジオがないので、放送は聴けなかったけど...。
それと、放送前にケンタは彼女に電話しなくてはいけないのを思い出したんだけど、番号を思い出せず、一旦、ドミまで行って電話してきたとか。
11時頃に三々五々、散会となったけど、ナベさんは、1号室に泊まることになったので、12時過ぎまで、ジンをちびちび飲みながら話しに花を咲かせたのでした。
一週間ぶりにまとめて日記をアップしました。
更に、ホームページの「過去日記」のページのレイアウトを少々変更。 フレームを使って、左側のフレームに月のインデックスを出す形に変更しました。 これで、最新の過去日記へのアクセスの際の余分なクリックを不要としました。 まだ、ちょっといじるつもりですが。 なお、更新の自動化のため、WindowsXP上でperlを動かして、省力化を図ってます。
昨日は、職場の同僚と飲みに行く予定だったんだけど、夕方4時頃に客先でのトラブルの電話が入り、そのフォローでなしに。
その代わりに、隣のセクションがオフィスの外で、ウィスキーを飲んでいたのに便乗して、1時間ほど飲んでました。 途中で、じゅんぞうの相方のFetuなんかもビール買って来て合流。 んで、ロックでスコッチ(ジョニ赤)を飲んだもんで、最後は、酔いが回り切る前に脱出して帰宅。 帰宅したら、すぐに寝てしまったのでした。
もちろん、ボノの餌とか、トイレ箱の掃除とかはちゃんとしてあげたけどね。
ボノは、元気がないと思ってたけど、夜は割りと元気。 帰って来て、台所に立って、しばらくすると餌をねだりというか、用意できたか? みたいな感じでやってくる。
昨日の餌は食べ残しがなかったので、ミケへの余りはなし。 ミケには、会社で貰ったタロにミルクをかけてあげました。
今朝、通勤途中に日本的な土砂降り(サモア的には普通)の雨に遭遇し、着いた頃には、ズボンもシャツも濡れ濡れ。 シャツは脱いで乾かし、ジャケット(NZ旅行で買ったのをオフィスに置いて着ている)を素肌に羽織り、ズボンも、昼過ぎには乾きましたが。
今日はちょっとだけ残業して、帰宅したのは7時ちょっと前。 で、本日のお仕事をやろうとしたら、ケンタがやって来て、なんやかやで、サンライズに食事をしに行くことに。 面子は、石井さん、志田さん(新しいシニア)、教授と彼女のトモちゃん、瑞樹、さっちゃん、じゅんぞう、ケンタ。
9時過ぎにお開きにしたんだけど、ケンタは、その後、ドミで電話を通じてのラジオ出演がある予定。 NHKラジオの夕方の番組で、「日本ちゃちゃちゃ」とかいうコーナーらしい。 放送は明日(日本時間だと、10日の夕方)。 大筋の台本は用意されてて、ちゃんとスクリプトになってました。 出来はどうだったか、明日にでも訊いてみます。
今日は、夕方、事務所にAmazonから届いてた本を取りに。 配送情報をオフィスでチェックして、配送されたのが判ったので行ったんだけどね。
1万円ほど本を買って、送料が4千円ほど。 いい値段だよねぇ...。 でも、1万円を超えてたので、エコノミー便ではなく、エクスプレス便にアップグレードされて、1週間弱で届きました。
買ったのは、英語版のRedHat Linuxの管理者用書籍(指導に使用する予定)に英語の勉強用の映画のスクリプトもの(麗しのサブリナ、ショーシャンクティーの空に、ファントムメナス)など。
ファントムメナスは、間違って買っちゃったんだよねぇ...。 本当は、"New Hope"(一番最初のSWの映画)の台本を買ったつもりだったんだけど...。 知ってる映画だと、シーンを思い出しながら、読めるんだけど...(ファントムメナスは、見てないのです)。
ボノは、やっぱり、そろそろ老衰なのか、元気がない...。 今朝も餌のおねだりがなかったし、帰宅時のおねだりもない...。 その代わりにミケが、台所の金網にへばりついて、激しくアピールしまくってるけど。(笑)
今日は、まあ、なんてこともなく一日が終わりそうな感じ。 昨日もそうだったけど。
夕方帰宅してから、洗濯して、ベランダに干して。 洗濯機は、裏庭の小屋においてあり、電球がないので、日が落ちると洗濯する気がなくなので、まだ明るいうちに干すところまでやってしまいます。 んで、そのまま、放っておく。(笑)
そうそう、今晩から2泊3日で、また、鍋島さんのところのネコ「ボノ」がやってきました。 更に痩せこけて足元がおぼつかなくなってるけど、愛嬌のある顔をした爺様です。 おかげで、ミケは再び、金網にへばり付く日々に。(笑)
んで、本日の差し入れは、新所長から回ってきたカニらーめん(生めん+スープ)を頂きまして、早速、夕食にしょうゆ味バージョンを頂きました。 かにの味がするスープが食欲をそそります。 麺もシコシコ堅めに茹で上げ美味しく頂きました。
昼近くまで土砂降りで、勝見さんからノートPC(VAIO)へのウィルスバスターのインストール作業を頼まれていていたので、ちょうどお昼頃出撃。
到着すると、勝見さん宅では、まず、必ず、何を飲む? と訊かれる。 この日の選択肢は、ジントニックか、ブラッディマリーか。 んで、とりもなおさず乾杯。
その後、ノートPCにウィルスバスターをインストールしようとしたのだが、CD-RWドライブが認識されていない...。 ドライブがいかれたかと思い、CD-ROMドライブは使ってなかったんですか? と尋ねると長いこと使ってないとの返答。 とりあえずソフトのインストールだけならドミのPCにネットワーク接続して出来るので、そうしましょう、という事に。
んで、その前に昼食。 今度は、オーストラリア産のビールに温泉卵、ハムサラダが付け出しで出てきて、メインは、シーフードカレー。 ご丁寧に開いたエビフライ付き。 う〜む。
食後のコーヒーを頂いた後、出撃。 僕は一旦自宅に戻って、USBメモリーとLANカードを持ってドミに向かう。
ドミのパソコン部屋で、共用PCの電源を入れ、ディスプレイが点かないと思ったら、コンセントが抜かれてる...。 んで、コンセントを差し込んだ途端、バチッという音と共に、ディスプレイから煙が...。 バチッといった段階でコンセントは抜いたものの、もうダメだと思いましたよ、ホント。 が、ディスプレイはけなげにも生きてました...。 ヨカッタ...。
で、これに怒って、「PC周辺の電源の抜き差しはご法度!」との貼り紙を早速してしまいました。 240V系と100V系が混在してるから注意しないと間違えてしまうからねぇ。
そして、ようやく、勝美さんのVAIOに僕のLANカードを刺したんだけど、ドライバがない。 Win2kだったらデフォだと思ってたんだけど...。 しかし、そこで、すかさずWebからダウンロードして、USBメモリにセーブし、VAIOに刺して(こちらは、デフォで認識された)、ドライバをインストール。
さて、CD-ROMドライブをネットワーク共有してインストールするか、と思った途端、...、CD-RWドライブが認識されてました...。
VAIOのドライブは、FDDとベイが共有なので、簡単に抜き差しできるんだけど、一度、ドミに来る前に抜き差しだけやったんだよねぇ...。 その場で、確かめていれば、わざわざドミに来る手間もなかった...。
無事にインストールし、インターネット接続して、ユーザ登録し、最新版にアップデート。
さて、お疲れさん、というところで、勝見さんが、ビール飲みに行こう! ということで、ヨシケンを加えた3人で、キタノツシタラホテルへ。 プールサイドのバーで、オーストラリア産ビールを飲む。 風が心地よく、ビールを堪能。
んで、5時半頃に帰宅の途へ。 が、...、帰宅して、バイクのギアをニュートラルに入れようとした途端にクラッチワイヤーがブッツリと切れてくれました...。
あちゃーと思いつつも、まず、じゅんぞうにバイク貸してくれと電話をするが、話し中。 待つ間にこちらもメールをダウンロード。 んで、20分後に再び電話するも話し中...。 これは、インターネットに繋いでいるに違いない、と踏んで、歩いてじゅんぞう宅へと向かう。
思ったとおり、インターネット中。 で、バイクを借りて、ドミへ。
交換パーツはないとのことだったので、部品取りに使えるバイクからパチることに。 しかし、今度は、部品庫(工具類がしまってある)の鍵がいつも置いてあるところにない...。 しかたがないので、一旦、自宅に戻り、車載工具を取りに行く。
戻って来て、ようやく、ばらしにかかったんだけど、ワイヤーを車体に止めているパーツで、8ミリ角のナットがふたつ。 んで、8ミリ角のレンチはない...。 あんぎゃ〜、どうすべ。 と思っているところに、風邪引いているとかでホームステイに出掛けず療養しているはずのヤスが登場して、部品庫の鍵を使いますか〜? ときたもんだ。 まいった...。
なにはともあれ、工具を手に入れ、ワイヤーをばらし、一部工具を持って、自宅へと帰る。 既に日は落ち、あたりは暗い中、懐中電灯を片手(というか口に銜えて)、交換を実施。 無事、修理完了!
で、じゅんぞうに借りていたバイクを返しに行く。 じゅんぞう宅で水貰って、ちょっと話したあと、テクテクと綺麗な星空の下を歩いて帰ったのでした。 目まぐるしい半日だったなぁ...。
今日は、昼過ぎまでドミでゴロゴロして、ゴルゴ13の漫画を読んだり。
んで、美弥ちゃんと4時にスカッシュに行く約束をして、一旦帰宅。 じゅんぞうとか、教授とかに電話するも誰も捕まらず。 4時にスカッシュ場に行くも、40分待っても美弥ちゃんが来ないので、帰宅して、10分ほどしたところで、美弥ちゃんから電話。 結局、ケンタと三人で1時間ほどスカッシュで汗を流す。
で、終わって一息ついているところに、ヨウコちゃんが通りかかったので、呼び寄せると、ちょうど、ビールを買いに出ていたところだとか。 その後、本人は、軽く汗ばむ程度に、ちょっとスカッシュして、満足そうにして帰宅。
その後、急遽、天丼を食べたいね、という話から始まって、かき揚丼を作ろうという話になり、リンに買い物に。 すると、牛タンが売りに出てて、思わず購入。 一舌で、4タラとリーズナブル。
牛タンとは、ケンタが格闘して、塩コショウと、ニンニク、ネギでもんで、フライパンで焼く(途中、前回の美弥ちゃんに続き、コショウの蓋をとばして、コショウをぶちまけたのはご愛嬌)。 レモン汁につけて食べると、ちょい生臭ささが残っているものの、美味しかったです。
かき揚丼は、美弥ちゃんが頑張ってくれて、これも久々な感じ。 11時頃まで、4人で飲んで食べて喋ってで過ごしたのでした。
今日も昨日の続きでバタバタと過ごしていたんだけど、4時半からJICA事務所の新所長の挨拶があるとのことで、定時前に抜けて事務所へ。 話し自体は30分弱で終了。 まだ、どんな人か良く判りませんな。
しかし、たった30分のために、仕事を早退させられるのもなんだかなぁ...。
その後、うだうだとドミで過ごした後、お腹が空いたを連呼するミズキを言い出しっぺとして、ちかくのピザ屋に出撃。
じゅんぞう、ケンタ、ナベさん、トッチー、ヨウコちゃん、ミズキ、千里さん、美弥ちゃんという面子。
ラージを4枚頼んだんだけど、もう食べられない! と言うくらいお腹一杯状態。
んで、トッチーが、今日の30分のために、サバイ島からやって来るのに、1日当り44タラもの日当が出る(当然、交通費は別途)。 即ち、30分のために2日で88タラのあがりが! って、ことで、トッチーには50タラ出して貰いました(ちなみに、他の男性20タラ、女性12.5タラ)。(笑)
今日は、LANのネットワークアドレスのレンジ見直しに伴いファイアウォールの設定見直し作業を急遽やることになったんだけど、これでドジって、ファイアウォール・サーバを置いているLalovaea交換所まで2度も往復する羽目に。 まぁ、バイクで行くからすぐなんだけど...。
そんなこんなで、今日もバタバタとした一日でした。
で、帰って来てから、生姜がたっぷりと効いたチョプスイを作って食べたのでした。 ミケにも少しおすそ分け。
そう言えば、教授の彼女が、長期滞在のために、来サしてるはずなんだけど、まだ、会ってないなぁ...。
今日みつけたトンでもグッズ。 その名も人型PCの
エレン。 パソコンの筐体を自作の人形で作っている代物。 う〜ん、サモアの家は広いから、こういうPCがあってもいいかなぁ...。