今日は朝9時前に貝沼さんからの電話で起こされる。 今日、譲ってもらうクッキングヒーターを持って来て貰うことになってたので。 クッキングヒーターは、1600Wの電熱器みたいなもの。 これでテーブル上で料理が出来るようになるなぁ。 しかし、サモアで鍋とかする機会があるかなぁ...。
朝食代わりにバナナシェークを飲んでから、トッチーに用があったので、ドミに向かおうとして、バイクを出そうとしたら、前輪がロックされたようになっている...。 どうやら、ワイヤーが錆びて、ブレーキが戻らなくなっている。
ここで、デイパックをバイクのハンドルに引っ掛けて、部屋にCRCを取りに戻る。 降りてくると、バイクが倒れている...。 この時はまだ重大な事実に気が付いていなかったんだけど...。
とにかく、CRCを吹いて滑りをよくしてプライヤーでワイヤーを引っ張りブレーキを解除してから、ドミへ向かう。 前輪ブレーキは使わずに後輪ブレーキだけで上手くコントロールしながら。
ドミに到着し、トッチーにデータのコピーをクロスケーブルで繋いでやろうと言ってデイパックからノートPCを取り出した途端...、何かパーツが落ちてくる...。
ゲッと思って良く見ると、ノートPCのフレームが割れている...。 そうです、バイクが倒れたときにバックも落ちてその衝撃で中のノートPCが...。
頭はグルグルなんだけど、取り敢えず、火を入れてみてということで電源を入れると取り敢えずは起動する。 しかし、なんかカラカラ言ってるし...。
居合わせたミズキ曰く、「かおるさんだから、可哀想じゃない!」だと。 ミズキの論理では、僕なら勝手になんとかしてしまうだろうから、同情に値しないんだそうな。 結構、無茶苦茶な理論だ...。
データのコピーをした後、ボーっとしてても仕方がないので、今度は、バイクの前輪ブレーキの調整。 で、ブレーキワイヤーを外そうとするも完全に錆び付いていてワイヤーが滑らない...。 これでは外せないので、ワイヤーカッターでぶった切って外し、新品と交換することに。
ついでに前輪ブレーキのドラムブレーキのパッドの減り具合も確認することに。 前輪を外すと白いモリブデングリスのあとが...。 どうやら、前輪を外すのは初めてらしい。 なにしろ、モリブデングリスないから、使った人が居るとも思えないし...。
パッドは十分でないにしろ、まだ交換する必要なし、と言うことで、組み付ける。
その後帰宅し、早速、ノートPCの被害状況の確認、と思ったら、ケンタから電話でスカッシュのお誘い。 一瞬、それどころじゃない! と思ったものの、どうあがいたところで変わるものでもないと、スカッシュに出掛ける。
ケンタと二人でラリーを1時間弱。 今日は暑くて、立ってるだけで汗が出る。 ジムのおっちゃんも今日は泳ぐのに良い日だね、なんて言ってました。
その後、ケンタからパロロ行きを誘われるものの、疲れ切ってたので、それは断り帰宅。
一息ついた後、ノートPCの被害状況のチェック。
外傷としては、バッテリー外側の塗装が削れ取られている、フレームの左側が割れて本体が軽くくの字型にねじれている、キーボードの左上がめくれ上がっている、DVD/CD-RWコンボドライブのトレーが開かない、ボリュームコントローラが奥に引っ込んでいる、と言ったところ。
早速、解体して、詳細状況の確認を開始。
キーボードのめくり上がりは、アルミのキーボード基盤がねじれていただけで、これは、ペンチで真っ直ぐになおす。
基板上に取り付けてある、ファンのセラミック製土台が割れてて、これがズレを生じさせている。 ずれを修正し、全体のネジレを心持ち修正。
問題はボリューム。 ボリュームの軸が折れてて、ボリュームが取れてました。 ボリュームスイッチだけなら良いのですが、接触スイッチがボリュームに付いているタイプのものなので、これで一切音が出ないことに...。 これは、もう、どうしようもない...。 まいった、ジュークボックスがなくなってしまいました...。
コンボドライブは、ネジレを修正してやると、トレイも出てくるようになった。
んで、基板上のネジ止め用の突起が2本ほど折れてて、HDDを保持しているネジが使えなくなっていた、ってのを発見。

端っこがまくれ上がったキーボード(ちょっと、判り辛いですけど)。
取り敢えず、ジュークボックスがなくなって、心持本体がゆがんでいる以外は使えてます...。 まぁ、ファンが時々カリカリなる、ってのもありますけど。
しかし、HDDが逝ってなかったのは不幸中の幸いなるかな...。 何とか、帰国までは、このマシンで凌ぎたい...。 しかし、一度衝撃をあたえているから、どこにガタが来ているかも知れず、ちょっと不安。 特にファンが時々引っかかる感じで、その所為で発熱が大きくなっているような...。
一代目のThinkPadくんが落雷でお亡くなりになり、この二代目のSotecくんは、何しろ、購入してから、まだ5ヶ月ほどしか経ってないんだから...。
夕方まで、色々とやってまして、CD-RWなんかの動作も確認(エイジに頼まれていたCDのコピーを焼いて試した)。
夕食には、気分を変えるために、ツナマヨの海苔巻きを作製し、ワカメ味噌汁と共に頂く。 ちょっと、巻きの中心がずれてて悲しかったけど。