テウイラ・フェスティバル
 サモアは、今日から、サモアで一番のお祭りであるテウイラ・フェスティバルが幕を開けました。 って、特に何かを見に行ったりしたわけではないけどね。
 朝10時には、予約が入っていた勝見さん宅へ。 MS Blastの対策で、Windows2000のサービスパック4の適用(MS Blastのパッチは、サービスパック2〜4のいづれかが適用されていないと使えないのだが、勝見さんのは無印だったので)とMS Blast対策パッチの適用を行う。
 MS Blastには、事務所も感染したそうで、南雲さんが一生懸命掃除してましたけど、8/15に、事務所に対しては、8/16のパーティーに出れなくなったとの連絡と一緒に、対策を促すメールを出しておいたんですけどねぇ...。
 教授の配属先のSPREPでも蔓延したようですが、こちらは、出張者が外で感染してきて、持ち込んだというのがハッキリしているそうな。 しかし、こちらも駆除は1日がかりだったとか...。
 幸いSamoaTel内では、ファイアウォールで遮断しているし、外から持ち込む・持ち出すノートPCは把握出来ているので、すばやくそれらのアップデートを行なったので、無事。
 で、例のごとく、食前酒に冷やしてあったアールグレイにウォッカをたらして、オードブルにブルーチーズをクラッカーに塗って頂き、さらにオーストラリア製のシュウマイ。 コロナとフォーエックスを頂きながら、メインは、冷やし中華と炒飯。 冷やし中華は美味かったですねぇ...。 麺は日本から入手したものだとか。
 昼頃、勝見さん宅を辞して帰宅。 気持よく寝てると、ケンタから電話でテウイラ用のパネルに使う写真の催促。 適当に見繕ってUSBキーに放り込んでからドミへ。 実際の作業は全部ケンタに任せて帰って来たのでした。
スカッシュ大会
 今日は、やっぱり11時過ぎまで起きれませんでした...。
で、12時からは、スカッシュ大会へ参加するため、いつものジムへ出撃。
    いつものジム。

 受付でエントリーを済ませるも、参加者は意外と少ないらしい。 JOCVからは、じゅんぞう、ケンタに僕が出場。 他は、全てサモア人。 しかし、サモア語より英語で喋っている場面の方が多くて、多分、NZからの出戻り家族が多いんでしょうねぇ、スカッシュなんてやるサモア人には。
 試合は、12時半頃から順次始まる。
 僕は、準決勝を目前にして、大きな金髪のオカマさんに5セットマッチで3セットストレートに取られて敗れる...。 同じく、じゅんぞうも、髭のビデオ屋のオヤジさんに敗れる。
 残る期待はケンタ一身に注がれるが、僕が敗れた金髪のオカマさんに準決勝で3-1で敗れる。 結局、この金髪のオカマさんが優勝するのだが、このオカマさんが唯一取られたセットがケンタに取られたセットでした。
 決勝では、金髪のオカマさん対ジムの娘セーラの戦い。 セーラはちゃんとすればかなりいけてる娘さんだけど、いかんせん仕草が男っぽい。 このセーラが、バシバシと打ちまくるのを長身のオカマさんがヒョイヒョイと打ち返す高度な戦い。 しかし、リーチの長さとスナップの強さで勝るオカマちゃんがストレートでセーラを下したのでした。
 しかし、ケンタは、3位決定戦に勝利し、堂々の3位入賞。 賞品は、2か月分のメンバー権利(月60タラのメンバーフィーを2ヶ月免除)。
 じゅんぞうは、敗者復活戦で見事優勝し、同じく賞品に1か月分のメンバー権利をゲット。
    賞品の権利証を手に記念撮影。

 で、僕ですが、ダメダメでしたねぇ...。 無冠です...。 当初、ハンディキャップを付けるという話だったんだけど、そういうのもなし。 ちょっと、厳しかったですねぇ...。
 参加費用20タラで、BBQの食事とジュース類飲み放題。 じゅんぞう、ケンタは完全に儲けを出してますが、まぁ、私はトントンかマイナスってとこですね。
 結局、ニュー(ココナッツ)を飲んだ後、割ってから中の果肉をおやつ代わりにバクバクと食べている私の姿だけがあったのでした...。
    食べかけのココナッツの殻。 飲んだ後、石で二つに割って食べます。 食べ始めると止まらなかったりするのでした。

 夜は、ミズキとかやって来て、我が家で、お食事会。 カルボラーナとピザトーストで、何気にお腹一杯状態。
 その後、ゲームしようという話しになったものの、僕のノートPCは音が出ないので、それではと、ケンタ宅に移動。
 最初、スーファミの桃鉄をやろうとしていたのだが、ことごとく最初の方でハングアップ。 しまいには、みんな、やっとられんという感じになっていたところに、何故かケンタがアダルト系のビデオクリップを流すし...。
 しかし、ミズキがしきりにサイコロ振りたいとのシュプレヒコールで、人生ゲームなら出来るだろうと、そちらに切り替え。 これは、上手く動いて、3時間近く盛り上がる。 結局、1位ミズキでドベが僕だったのかな...。
 ケンタ秘蔵の白波を飲みながら遊んで、11時半頃解散。
さらば、鍋島さん
 今日は、朝からほぼ一日かけて、トラブルシューティング。 サモア国内のISPへの課金データともなるルータのトラフィックデータを集積(netflowによる収集)しているサーバ機のディスクがパンク。 MS Blast系のワーム、Sobig.Fなどによる無差別なping、smtpのトラフィックが増大していたので、いつもの月に増して、トラフィックデータが大きくなっていたのが原因。 残り3日だったのに...。
 取り敢えず、予定を早めて、新しいサーバにデータ収集をスイッチして、データベースのデータを一部移したりなど、試行錯誤をする羽目に。 このデータ収集システムは、NZのSIに頼んで構築して貰ったらしく、私は詳細を知らなかったので、この機に色々と勉強も兼ねて調べたりしてました。 おかげで、netflowとMySQLは、少しだけ判ったかな。
 6時過ぎに取り敢えずの手を打ち終わり、残りは来週、月が変わってからということに。 その後、ドミに出掛けるも、予想とは裏腹に閑散としている。 今晩は、鍋島さんが離任してサモアを出発する日なので、夕方からドミに集まってくるかと思ってたんだけどね。 仕方がないので、7時頃帰宅し、夕食の準備。 ご飯と味噌汁に中華風野菜炒め。 お土産に貰った残り少ない柴漬けが美味しい...。
 22時頃には、ドミに行く予定。

 ここからは、翌日に書いてます。
 22時過ぎにドミに行くと、隊員、シニアが三々五々集まってくる。
 鍋島さんは、23時40分頃に登場。 中川さんの音頭の下、慌しく階下に移動。 するとサモア時間もなんのその、PIの送迎バンが直ぐに現れる。 で、慌しく、隊員有志でサモアでのお別れの唄を歌ってお見送り。 その間、僅か10分ほどでした。 鍋島さんのたっての願いで、空港へは見送りに来ないでとのことでしたので、こういう形でのお別れとなりました。 サモアでは見たことがないバッチリ黒で決めた鍋島さんの姿を写真に撮り損ねたのが悔やまれます。
 その後、12時5分頃にじゅんぞうが登場。 当初、12時頃だという話だったので。 ライトハウスで飲んでいたらしいですが。
 三々五々解散となったあと、じゅんぞう、ケンタ、ミズキと僕で、ミズキ宅で蕎麦(美味かった...)を食べながら一杯。 教授は、今日から彼女と二人でサバイ島へ遊びに行ってるし、ヨシケンはアイスバイ辺りに行ったのかな? と言うことで、残った同期隊員で話しに花が咲いたのでした。 なお、解散したのは、3時過ぎ。
 任期終了まで、残り222日。
南雲さん誕生日おめでとう!
 今日は、静かに過ごす予定で、5時頃に帰宅した途端にリーダーから電話。 それで、今日がドミ掃除の日だと思い出す。
 早速、ドミ掃除に出掛けたものの、入り口で事務所の洋子さんに会って、電話の基本料金の小切手を貰うために事務所に。 今年の4月から、固定電話の基本料金を事務所が持つことになったようで、まず、半年分が支給。 その後、今度は、南雲さんから、昨晩、電話があった事務所のネットワークトラブルの症状を実際に目にする。 ハブをカスケード接続にすると、Windows Domainへのログオンが出来ないという訳の判らない症状。 pingは通るし、ドメイン・サーバが見つからないというエラーにもならないので、可能性としては、パケットの輻輳がダムハブに集中してるのではないかと。 パケットを見てみないとどうなっているか結論は出せないので、その旨をアドバイス。
 そうこうしているうちに、既にドミ掃除は終わったらしい...。 しかし、南雲さんの誕生日だと判明し、そのまま、バースデイパーティーディナーへとサンライズに7時過ぎに移動。
 南雲さんへの誕生日プレゼントには、急遽、近場のfaleoloaで仕入れた品々が。 当然、主賓の南雲さんは、タダで、残りで割り勘。 年に一度くらいかも知れませんねぇ、こんなことは。
 9時過ぎには切り上げ、残金でマックのソフトクリームを食べに行き、その後、帰宅。
騒ぎ過ぎが祟ったか?!
 火曜日は朝から頭痛と発熱...。 午前中休んで、午後出ようと思っていたけど、そのまま、昏々と
夜まで寝てました。 う〜ん、疲労? 遊び過ぎ?
ピースコの連中と
 夕食の用意をしていたら、ケンタとキモリちゃんが登場。 ケンタが日頃お世話になっているので、僕のおごりで飲みに行きましょう! と言うので、3人で出掛けることに。 作りかけのオムレツの具をラップしてから、7時頃、ライトハウスに出撃!
 最初は、三人だったんたけど、案の定、ヨシケンが登場(4時半から同僚と飲んでいて、一旦、引き上げたあと、再度来たらしい)。 その後、オージーの連中(ジャッキー、スージー他、知らない顔も何人かいたなぁ)が現れ、隣には、土曜日のソフトボールで一緒だったピースコの連中が。 3組ともバラバラにワイワイとやっていたところ、三村さんの奥さんが、ドミで旦那さんの接待(在外邦人診療医療団)が終わるのを待っているということで、ヨシケンが誘いに行き、三村奥さんを交えて。
 そうこうしていると、多分、8時半頃かな、ピースコのトーシー(シカゴ出身のねえちゃん)がやって来て、一緒に踊ろうと力説。 既に酔っ払っていたと思われる。 そこから、ディスコダンスが始まって、結局、11時半頃まで。 途中、キモリちゃんが、ドミに行って、ヨッコちゃんと南雲さんも引っ張ってくる。
 ピースコはほとんど女性軍でした。 何気に、今日来ていたピースコの連中は、お堅いながらに、人懐っこくて親しみが湧きましたね。 まだ、来て間もない(3ヶ月ほど)メンバーが多かったようだけど。
 なお、当初、ケンタのおごりだったはずが、何故か、南雲さんが払ってくれたらしい...。更に、途中からピースコの連中と合流して飲んでいたので、伝票も一緒になっていた可能性が高い...。 なにはおもあれ、南雲さん、ご馳走様!
ジョニーの置き土産
 昨晩、寝ようとしたらやたらとネコのおしっこ臭い。 一昨日は、酔っ払ってて気が付かなかったんだろうけど。
 で、よくよくチェックしてみると、ベッドの左端の方(僕のベッドはセミダブル)から臭ってくる。 どうやら、びびりんぼジョニーがおしっこしまくっていったらしい...。 人のベッドをトイレ代わりに使ってくれちゃって、まいったよ。
 で、今日は、朝から、シーツ、枕カバー、予備の枕(丁度、おしっこされた辺りに置いていたのを昨晩から漬け置きしておいた)、白のマットカバー(しっかり、おしっこのシミが判る)の洗濯と、マットは洗濯のしようもないので、天日干しに。
 このマットが、セミダブルの布団マットで、重くて重くて...。 サモアで、マットのクリーニングなんて出来ないからなぁ、どうしよう。 消臭剤とか仕入れて来て貰うくらいしか手がないか...。
 この洗濯大作戦と並行して、家の掃除。 新聞紙の切れ端を湿らせて部屋に撒き散らしてから、まずは、掃き掃除。 やはり、ネコっ毛が多い。
 それから、昨日買って来たモップを使って、全室(3LDKっす)のフロアをモップがけ。 疲れた...。
 そうこうしているうちに2時とかなって、外は良い天気、日差しも強いとなれば、泳ぎに行くしかない! と言うことで、ケンタを誘ってパロロへ。 じゅんぞうは、巡回医師団の診察を受けに行くとかで、後から合流。
 パロロは、結構賑わってて、隣のファレに教授の荷物と思しき物が置いてあったので、来てるかなと思って見渡してみるが見つからず。 結局、ケンタと二人でディープまで泳ぎ出る。
 すると、パロロディープの南東に白洲の島みたいになっているところがあるんだけど、その裏側に人影が。 あれが教授たちに違いないとケンタと二人で見ていると、どうも様子がおかしい。
 遠く(約150mくらい離れていた)から見ていると、そのシルエットが、重なっているというか、チュッチュしているというか、つまりナニしているように見えたんですねぇ。
 これは、邪魔してはいかんだろうということになって、戻ろうとしたところに、今度は、島シュウ、ヤス、キモリちゃん、ヨッコちゃん登場。 あれは、教授じゃないかな、なんて話をしていると、人影が立ち上がって、その体つき、海パンの色が教授のものではない。 と言うことで、あれは教授たちではないとの結論に達する。
 で、島シュウたちは、エッジに沿って亀を見に行き、僕らは戻る。 戻ったところにじゅんぞうがやって来て、教授に今会って来たとの証言により、確証を得たのでした。 4時過ぎにパロロをあとにして、教授宅に寄って、挨拶だけして帰宅。

 パロロから帰って来て、残りの洗濯とかなんやしながら、さて、夕食はどうしようと考えているところに、ケンタ登場。
 夕食は、中華冷麺風うどんに、ナスとキャベツの炒め物に決定。 そうこうするとヨウコちゃんもやって来て、三人でお食事したのでした。
ソフトボール大会
 今日、目が覚めたのは、11時前。 それから、買い物に行って、モップなどを仕入れる。 床の拭き掃除がさすがに辛くなったので、今更ながら。
 1時頃にドミに行って、ウォームアップ開始。 今日は、ピースコ(Peace Corps:米国の由緒正しき官製のボランティア団体)とのソフトボール対決。
 ローカルの職員の出場もOKと言うことで、早くからメレ(掃除のおばさん)とかやって来てて、一緒にウォームアップ。 サモア人は野球とか知らないと思っていたら、メレは知ってるそうで、打つ投げるともOK。
 2時スタートのはずが、ピースコが来るのがちょっと遅れて、試合開始は2時45分。 オジサンは、セカンド、3番でフル出場。
 試合途中(3回が終わったあたり)で、サモアTVの撮影あり。 ゴールデンタイムにあるTala Fouという番組(7時〜)で、お誕生日おめでとうのコーナーがあるんだけど、そこでのお誕生日ソングの収録。 最初は、JOCVで、ハッピーバースデイを1番日本語、2番英語、3番サモア語で唄って、最後にキモリちゃんのバック転2連発で〆。 次にピースコの連中が歌ったんだけど、正直、勝ったね! って感じでした。(笑)
 Tala Fouのプロデューサー兼司会者が、JICA事務所で調整員のアシスタントをしているメイさんの旦那さんで、その縁で収録となったらしい。
 試合の方は、JOCVが終始リードし、ピースコが追いかけるという展開だったんだけど、2点差で迎えた最終回(7回)裏にランナーを1人置いて、ランニングホームランを打たれて、同点に追いつかれ、延長戦なしでドロー。
 その後(4時頃から)、JICA事務所の駐車場でBBQ大会。 ピースコ側がドリンク用意し、JOCVが食べ物を用意。 しかし、ビールはなし。 ピースコは、規律が厳しくて、オフィシャルな行事では、アルコールは出してはいけないそうな(ピースコでは、今回、飲み物代とか、事務所から出てるので、オフィシャルな行事だったそうな)。 一方、JOCVでは、こういう行事に出して貰える予算はなし...。 ちょっと、淋しい...。 三村さんがポケットマネーでジュースを奢ってくれた程度。
 何はともあれ、5時半頃に一旦お開きとなり、ピースコの連中は解散。 で、JOCVは、ここからシートを拡げて車座になり、飲み始める。(笑)
 6時半過ぎには、談話室に場所を移し、今日収録した歌の放映を待つ体勢に。 オンエアは、7時15分頃。 しっかり、写ってました。 週明けには同僚に言われるんだろうなぁ...。
 その後、うだうだと飲み食いして、9時頃に僕は帰宅。
鍋島さんの送別会
 今日は、定時(4時半)になると速攻で帰宅。 一昨日仕込んでいたグラタンをオーブンに。
 すると、リーダーから電話がかかって来て、びびりんぼのジョニーを引き取りに来ると。 5時過ぎにジョニーくんは、リーダー宅に帰宅。 これで、 明け方起こされて、外に出してあげなくても良くなって、寝不足は解消かな。
 5時半前にケンタがやってきて、冷製じゃがいもスープの仕上げをやってる。 その横で、デザート用のラムボールの製作。 甘さは極力抑えてコーヒーをちょっと混ぜて、あっさり味に仕上げる。 プリンも作ろうかと思ったけど、冷やす時間がないので断念。
 6時過ぎにタクシーでドミに向かう。 僕は、ヨッコちゃんからバナナシェークを飲みたいとのリクエストがあったので、ミキサーも持って。 途中で、ヨウコちゃんとじゅんぞう作のスープ、魚の煮付けをピックアップ(本人は、バイクでドミに)。
 宴会部長の教授の肝煎りで、鍋島さんの送別会は、ホストクラブをイメージし、談話室でカーテンを締め切り、椅子もどかせてクッションのみ。 照明はろうそく、という凝りよう。 なかなか、良い雰囲気。
 で、無礼講と言うことで、鍋島さんに、この場で見聞した事は、他言無用との誓約書まで書いてもらう。(笑)
 料理は、すべて隊員の持ち寄り。 なかなかの力作揃いでした。
 宴会をやってる間に別室では、隊員全員分の鍋島さんに送る言葉をビデオ収録。
 鍋島さんの離任は、来週の金曜日。 その後は、旦那さんのブルースが既に働きに行っているアフリカはナミビアに行くそうです。
 オジサンはと言うと、最初に宣言したとおりに、9時半頃には床に転がってて、11時前に復活。 それから、1時半近くまで、飲んで駄弁ってました。
寝不足は続くよ
 今朝も、4時過ぎにジョニーにベッドの下から足を引っ掻かれる。 んで、無視するとベッドにわざわざと上がってきてから、腕に噛み付く...。 しょうがないので、ドアを開けてあげたんだけど、香取線香が切れてる...。 仕方がないので、秘蔵の携帯用ベープを取り出して、ドアノブにかけて再び就寝。
 夕方からは、先週に続いての球技大会でバレーボールがあったんだけど、明日の鍋島さんの送別会用の料理に使う材料の買い込みやなんやで、結局参加せず。
 んで、夜はケンタもやって来て、仕込み大会。 ケンタは、じゃがいもと玉ねぎの冷スープの仕込みを。 話しによると彼女が作ってくれたのが美味しかったから、とのこと。 僕は、再びポテトグラタンの仕込み。
 そうこうしているうちに、昨日、今日と寝込んでいたじゅんぞうが復活して登場。 まだ、お腹がゆるくて下痢が続いてるとのことだが、なんとか土曜日のソフトボール大会までは持たせたい、との決意。
 仕込み、夕食、駄弁りと織り交ぜて、10時半頃に解散したのでした。
今日もニャンコに振り回され...
 びびりんぼのジョニーくん、もう外に出たくなくなったと思いきや、トイレは外でしたいらしく、水曜日の明け方4時頃に足を引っ掻かれる...。 んで、ドアを開けてあげて、靴で閉じないようにして眠る。
 朝、7時過ぎに起きるとベッドの足元には、ジョニーではなく、ミケが寝てる...。 ジョニーはどこへ行ったやら...。
 10時過ぎにペタイアがお弁当を持って来る。 どうやら、隣のトレーニング用の弁当が余っていたらしい。 僕は、取り敢えず机の横に置いておき、11時半頃、お腹が空いたので半分ほど食べる。
 ランチタイムになると、リーナが旦那のサイモンと昼食に招待してくれるという話しを昨日していたのをタラが思い出させてくれて、みんなでサンライズへ。 言わば、リーナの産休明けのお祝いみたいな感じ。 アレックスとピーター以外はITチーム全員集合。 アレックスは子供の面倒を見に帰宅したらしく、ピーターは彼女と食事に行ったらしい...。 ランチタイムを越えて、1時半頃まで、中華を堪能。
 夕方からは、ケンタと二人でスカッシュ。 今度の土曜日にスカッシュの大会があるから参加しないかと誘われるも、今度の土曜日は、ピースコとのソフトボールの試合&BBQがあるので辞退。 う〜ん、残念。
 この日は、休憩を挟んで、ケンタと6ゲーム。 最後の1ゲームは、7-3でリードする場面まで持ち込んで良い感じだったんだけど、逆転負け...。
 その後、我が家で夕食。 これを見込んで、昨晩から仕込んでいたチキンの煮込みと春雨サラダ、オムレツなど。 ケンタは、酒は控えるとかで、コーラ飲んでましたが、僕は控えるつもりもなく、バイリマから、スコッチへ。 結構、良い気分で、10時頃まで。
ニャンコに振り回される日々
 昨晩は、外が雨だったせいもあるけど、寝室の外側のドアを開けておいてあげると、ジョニー(ジュニアじゃなかった...)は、外の気配を覗ってはちょっと出て行き、又、戻って来ては、出て行きと、出たり入ったり。 その度にベッドの上をうろうろしてくれるので、眠りが浅くなってしまう。
 で、明け方には、ミケが進入してきて、シャーっという威嚇する声で目が覚める...。 おま〜ら、好い加減にしろ! と言いたくなるね。(笑)
 朝、ジョニーを外に出そうとするも、ドアのところにミケが陣取ってて、ジョニーは外に出れず...。 結局、部屋の中に残して出勤。

 昼は、丁度、バーニーがいたので、一緒にランチに行くことに。
 車で出て、途中で、チキン&チップスとコークを購入してから、街外れの気象台の近くの海岸沿いに車を停めてランチタイム。 たまにはこういうのも良いかもね。
 夕方、定時に上がろうと思ったら、何気にヘルプコールとか掛かってきて、結局、オフィスを出たのは6時過ぎ...。 まぁ、いいんだけど。
 帰宅して、ドアを開けて入ると、ジョニーが奥の寝室に逃げていく。 どうやら、びびりんぼ状態らしい。 1日部屋にいたので退屈しただろうとちょっと裏庭に連れて降りる。 ところが、大家さんとこの2匹の犬がラッシュ。 ジョニーは、びっくりして裏の林の中に逃げ込む...。 参ったね。 見当たらないので、部屋に戻り、30分ほどして2度目に覗きに行った時に林の方から顔を出す。 しかし、僕の姿を見て、逃げそうになったので、声をかけると僕と判って、寄ってくる。 抱きかかえて、部屋に戻る。
 次に寝室のドアを開けて、外に出してあげようとしたが、やっぱり、ミケがやって来て、外に出れない...。
 結局、ミケが部屋の中に入ってきて、しばし、2匹は距離を置いて、ちょっとにらみ合ってる。 ジョニー側は、びびりんぼ状態で、ミケの方は、2〜3メートル以内に近づくとシャーと威嚇するという状況。
 この状況下で、何とか緊張をほぐそうと、ボールに牛乳を入れて2匹に振舞うことに。 最初に口をつけたのがミケで、そこにジョニーが寄って来て、さあ口をつけるぞ、というところで、ミケの右ストレートが炸裂。 ジョニーますますびびる...。
 すかさず、ミケに突っ込みを入れて引かせるも、既にジョニーのびびりんぼ状態は確定的...。 やはり、玉無しは婆さまにすら勝てないのか...。
 2匹の緊張状態の中、今晩は、何故か、ポップコーンを作って、バイリマで一杯。 その他、残り物の始末。
 ここで、ミケはポップコーンを食べるが、ジョニーは食べず。 ミケの方が、やっぱり貪欲...。
 その後、ジョニーがやっぱり落ち着かないようなので、ミケには牛乳を更にあげてから、そとに追い出す。 ミケも人心地ついたのか、特に金網へばりつきの技も出さずにどこかへ。 ようやく落ち着いたジョニーくんは、ソファーでお腹を出してひっくり返って寝ているのでした。
そりゃ、ないだろう...。
 昨晩は、大変な騒ぎ。 夜中の2時半頃にジュニアがベッドに登って来て、僕が被っているシーツの上に腰を下ろしたと思ったら、なんかパンツが濡れる感触が...。 そうです、シーツの上からおしっこしてくれました...。 慌てて起き上がるも、まだ、やってる...。 よっぽどたまってたんだろうけど、トイレ用の砂箱用意してあったのに〜!
 幸い、僕はFala Saina(ゴザ)を下に敷いて寝てたので、ベッド本体は、濡れずに済んだんだけど...。 着替えたり、ゴザをどかしたりと大変...。 被るシーツがなくなったので、長袖長ズボンのトレーナーに着替えて
寝ていると、しばらくして、また、ジュニアがベッドの上に上がってきて、座り込む気配が...。 まさか、ウンコ?! ゴザもなくなったしウンコされると最悪だと思い、外に出してあげることに。
 で、寝室のベランダ側のドアを靴で半開きにしてあげておいたら、しばらく30分ほど隙間から外の気配を覗った後に外へと出て行きました。 ということで、夜中に目が覚めて、明け方近くまで寝れずに困りましたよ。
 今日は、会社に行っても眠くて...。 定時にすぐ帰宅し、おしっこされたシーツの洗濯。 ゴザの方は、雑巾で一通り拭いたけど、おしっこ臭いのが残っているので、天日乾しにする予定。
 で、夕食も食べずに寝てました...。 ジュニアが帰って来れるように、寝室のベランダ側のドアを半開きにして。 すると、当然、ジュニアではなく、ミケがやって来ましたけど、お構いなく、寝てしまう。 Zzz...。
 9時半頃にミケのシャーという威嚇の声とドタドタと部屋を出て行く音で目が覚める。 そうです、帰って来たジュニアが、ミケに威嚇されて外に退散したところ。 ベランダ側のドア横にちょこんと座ってました。
 で、ミケを追い出して、ジュニアを中に入れてあげてから、餌をあげるとがつがつとむさぼってました。 外は、雨が降り始めており、一体、どこをうろついていたのやら...。 まぁ、ちゃんと帰宅できたのでOKですが。

 会社では、MS Blastのアタックが、午前中だけで、200件弱。 国内のIPアドレス(CSLというISPに割り当てられたアドレス)からのアタックも観測される。 衛星回線のトラフィックにも影響が出てきて、カナダ側から、MS Blastによるトラフィックの増大を指摘する電話が入る。 困ったもんです...。 社内LANでの感染はまだなし。 早目に手を打って正解でした。
お客さんいらっしゃい!
 今日、朝から5日間の予定で宿泊にやってきたお客さんの対応。 彼は、まだ、2歳のオス猫。 名前は、ジュニア。 既に玉無しくん。
 7月に帰国されたユリさん(シニアボランティアも経験されているが、教会の支援で、ボランティアされていた方)の飼い猫で、3ヵ月後くらいに引き取りに来られるまでリーダーが預かっている。
 今日から、リーダーがサバイに出張(休暇?)に行っている間、我が家で預かることとなりました。
 来るなり、外に出たがって、網戸に飛びついたりと、やんちゃ坊主ぶりを発揮してましたけど、2時間ほどしたら、家の中の探検も一通り終わり、落ち着いてくる。
 そこで、ミケとご対面させることに。 外に出してやるとすれば、ミケとは必ず顔を合わせることになるので。
 で、第1ラウンドは、互いに牽制し合うも、ミケの貫録勝ち。 ジュニアは、威嚇されて、僕の寝室から出て来れない...。 やっぱり、玉無しだと、婆さんにも負けるのか?!

 12時に勝見さん宅へ。 ブリッジをしようと言うことでお邪魔して、昼食をご馳走になる。 石井さん、鈴木さんに鍋島さん。
 ちゃんとお品書きまで用意されてて、オードブルに、オイスターを乗せたクラッカーとか、メインは鍋。 豚肉と白菜!!! お稲荷さんと沢庵の細巻きが出て、デザートにアイスクリームと焼きリンゴでコーヒーを頂く。
 僕は、ビールから始めて、白ワイン、赤ワインと飲んで結構ご機嫌。 2時半頃に眠くなり、一眠りさせて頂く。 丁度、1時間ほどして復活し、ようやく、ブリッジをスタート。
 カードを引いた結果、僕と鈴木さんペア対勝見さんと鍋島さんペアで対決。 要所でガツンと点を稼いだおかげで、最終的には大差で勝利。 その後、お茶して、6時半過ぎに帰宅。

 帰宅するとジュニアの姿が見えない...。 あちらこちらと探し回ったけど見つからず。 んで、しばらくするとバスルームからのそっと出てくる。 バスルームも探したんだけど、いなかったはずだよなぁ、と思っていると、その後、どこにいたのか判明。 なんと、バスルームの窓のルーバーの間に体を押し込んでました。 カーテンをしてあったので、判らなかったんですな。 さすがにやんちゃ坊主だけあって、高いところにも平気で飛び上がってたりと元気です。
 そこで、第2ラウンドで、再びミケとご対面。 ミケの通路用に使っている部屋のリビング側のドアを閉めてから、一旦、ミケを部屋に入れ、その後、リビング側のドアを開けたところ、ちょうど、ジュニアと鉢合わせ。
 ミケ、得意の右フック炸裂。 しかし、ジュニアもしっかりガードしたようで被害なし。 それどころか、何気に今度は、ジュニア側が優勢。 今日一日部屋にいたので、自分のテリトリーだとの自覚が出たのでしょうか。 ジュニアがどっしり構えて、ミケの方が、様子を伺いながらうろうろ。
 まぁ、最初に比べれば、かなり近くまで寄って来れたので、あと2〜3回対面させれば、お互いに認知し合えるのではないかな。 仲良くは出来なくとも、ケンカしなければ、OKなので。
久々の休日出勤
 午前中ゴロゴロして、昼頃に買い物を済ませる。 お昼には、一昨日作ったマンゴ・プリンを。 このマンゴ・プリンですが、マンゴーの実を裏ごししてなかったので、繊維質が浮いてしまい、下の方は普通のカスタードプリンで、上の方にマンゴーの繊維が固まってしまって、かなりイマイチ。 それに懲りずに、今夜は、バナナプリンに挑戦しましたが、結果は、どうなるでしょうか...。 今、冷蔵庫で冷やしてますけど。
 2時頃に出社。 まだ、誰も来ていない。 3時前にアレックス、タラがやってくる。 アレックスは、昨晩、お客さんにトラブルの電話で呼び出され、夜更けまで付き合わされたらしいんだけど、結局、客先の設定の問題で、こちらは一切関知するものではなかったらしく、アレックスは眠そうにしてました。
 3時から作業スタート。 サーバー類のシャットダウン後、作業を進める。 主な作業は6時頃にほぼ終了。 残ったのは、トラフィック管理用のサーバのバックアップサーバーにデータを移す作業。 一月分の生データは簡単に移動出来た物の、データベース(MySQL)のデータをダンプするのにやたらと時間がかかる。 結局、あとからアレックスが見に来ることとなり、7時前に解散したのでした。
 今日は、4時半から、新調整員の歓迎会のBBQパーティーを所長宅でやってるのですが、場所がうろ覚えだったし、疲れていたのでさっさと帰宅。
スポーツの秋(?)
 トラフィックをチェックすると、昨日の衛星回線のトラブルは、2時間半ほどで復旧したらしい。 その理由が、例の北米の大停電だとか。 2本あるうちの止まったほうは、カナダのプロバイダから提供されていて、停電発生時点では問題がなかったのに、電源の復旧段階で、人為的なミスでカナダ側のルータの設定がおかしくなったと言ってましたが、実際はどうなんでしょうか。
 まぁ、北米の停電が、遠いサモアにも影響するとは、世界も狭くなったもんだと実感できます。

 急遽、土曜日の午後からサーバーの保守作業(新サーバ導入にともなうラック整理とトラフィック管理用サーバの設定など)をやろうとアレックスが言ってくる。 まぁ、ファイルサーバは一度止めて立ち上げなおしたかったりしたかったところなので二つ返事で承諾。
 昼頃にじゅんぞうがやってきて、ウィルスに感染したので修復作業を手伝って欲しいと頼まれる。 どうやら、今流行のMS Blast(日本の新聞などでは、ブラスター・ウィルスと言っているところもあり)に感染したらしい。
 職場のファイアウォールには、日に100件ほどのアタックが観測されていたから、ダイアルアップで長いこと繋いでいれば、感染する確率は結構高いかな。 サモア国内からのアタックは、まだ一切なかったけど、これからだろうなぁ...。
 で、ドミの共用パソコンの管理人としては、ちょっと心配になったので、Windows2000のサービスパック4とパッチプログラム、トレンドマイクロの駆除ツールなどをつらつらとダウンロード。 5時過ぎに仕事を上がってドミへ向かい、共用パソコンのお手当て作業をしたのでした。
 談話室で、トッチーと麦さんが、将棋の駒を手作りで作りつつある。 確か、昨年倉庫を整理したときに将棋セットは見たはずだと思い、倉庫を覗くと、やっぱりありましたよ。 それも7セットばっかり。
 で、ちょっとだけ、トッチーと麦さんの将棋を見る。 7枚落ちの麦さんに対し、トッチーは攻めずに、本矢倉を組みに行ってる...。 最後まで見なかったけど、どうなったのかなぁ...。
 今日の夕食は、昨日の残り物で簡単に済ませる。 食べ終わった頃にじゅんぞう登場。 手早く駆除作業を行い、一件落着。 それから、じゅんぞう持参のスコッチのロックを飲みながら、TVで、オーストラリア対ニュージーランドのラグビーの試合を見る。 結構、熱くなる試合でしたが、最終的にはNZの勝利に終わったのでした。 オールブラックスには結構サモア人がいて、良い活躍をしてました。 ラグビーのワールドカップもサッカーと同様に国籍別でやれば、サモアはかなり良いところにいけるだろうに。 まぁ、日本に比べれば断然ましですが。 今度、イングランドと日本のテストマッチがあるようですが、一体、何点取られることやら...。 あんまり酷い負け方をすると、職場で笑われるんだろうなぁ...。
ミス・サモア
 今日は、午前中11時頃に新調整員の職場訪問が予定されてたんだけど、いらしゃったのは10時半。 ところが、丁度、AlexはLalovaeaの交換局にトラブルで呼び出されていたところ。 結局、オフィス内の説明と仕事内容をざっと説明したにとどまりました。
 以前にも書いたが、サモアのインターネット回線は、僅か2.25Mbほど。 衛星回線が2つあり、2Mの方を3つのISPにリースし、残り256Kbの回線はバックアップ兼社内用に使っている。 最近、この社内用の回線で妙にトラフィックが膨らむことがある。 何日か前は、調べたらネットラジオにアクセスしているのがいたので、速攻でそのURLをブロックしたり。
 今日も午後からトラフィックが急激に増えたので調べていたら、www.misssamoa.wsなんてURLにアクセスしてる奴が居る(当然、勤務時間中ですよ)。 そうです、9月の頭にサモアではTeuila Festivalって、観光週間があるんだけど、そのクライマックスでMiss Samoaのコンテストがあるんですよ。 そう言えば、最近、TVでも、CMの合間にMiss Samoaにエントリーしている人の紹介が流れていたっけ。
 昨年のコンテストを見る限り(と言っても、メインオフィスに出掛けて行って、2階からパレードを見ただけなんだけど)、およそサモア人らしくない細くてスタイルの良い女性ばっかり。(笑) ケンタの配属先のNUS(サモア国立大学)は、Miss Samoaへのエントリーを欠かさず出しているらしく、何度か栄冠を勝ち取ってるらしいけど、SamoaTelはダメですねぇ。 そもそもエントリーしたことがあるんだろうか...。
 結局、トラフィックが増えた原因はハッキリしなかったんだけど、何気に昼間っからアダルトサイトにアクセスしてる役員がいたり。(笑) まぁ、彼はそろそろ契約が切れるらしいんですが。 image/jpegへのアクセスが多かったから、まぁ、それやこれやで、トラフィックが増えたんでしょう。
 そうこうしていると、3時15分過ぎ頃に、同僚のタラが、インターネット回線がおかしくないか?、と訊いてくるのでチェックすると、カナダへの衛星回線のトラフィックがほぼゼロになっている。 早速、タラが衛星回線のセクションに言ってチェックしてくると、どうやらカナダ側のプロバイダでトラブルが発生したらしい。 で、5時過ぎまで粘ったけど、結局、回復せず。 一旦、職場を後にする。 定時近かったこともあり、クレームの電話は特になく、タラが手際良く、各ISPなどの顧客に電話連絡してました。
 本当は、定時後に組合主催のサッカー大会に行く予定だったんだけど、このおかげで遅れてしまい、行ってみると最終試合の後半が始まろうかというところ。 出るか?と訊かれたけど、もう見ることに徹してました。 じゅんぞうは、結構、活躍してて、ナイス・プレイヤーと言われてましたね。 6時前に終了したのでそのまま帰宅。 衛星回線は、どうなっているか...。
 やたらと春雨のサラダが食べたかったので、夕食に春雨サラダの作製に着手。 で、メインはどうしようか、ナスが大量にあるのでナスの炒め物でも付けてパンで済ますか、とか考えながら、冷凍庫をあさると、見覚えのない冷凍物が。 良く見ると、どうやら教授が4月頭に滞在していた際に残して言ったカレーのよう。 で、これを利用することにして、ジャガイモの賽の目を湯がき、ナス(やっぱり使いたい)を油で炒めて、冷凍のカレーと合わせる。 ご飯を炊いて、結局、カレーライスがメインになってしまったのでした。 粗食週間じゃなかったんかいな。
 しかし、最近、ピナッチとか外でお昼を食べることが少なくなりましたよ。 と言うか、ランチ自体を食べないことが多い。 週に2〜3日は食べてません。 仕事に集中している間にランチタイムが終わってる、ってのが一番多いですけど。 今日もそうですが、自宅に戻って軽く食べる、ってのが最近の流行。 今日もランチタイムに帰宅。 朝は水が出なかったけど(歯磨きには冷やしている飲料水を使った)、お昼には出ました! で、チーズパンとバナナ・シェークでランチを済ませる。 何気にヘルシーかもね。
マンツーマン
 今日は定例の水曜日。 仕事を終わった後にスカッシュに行ったんだけど、じゅんぞうは、島の裏側でケーブルが切れたとかで夜間作業に出かけて行き、ケンタは、彼女が来てるんで、ちょっと、パスモード。
 結局、泉さんとマンツーマンで6ゲーム。 いやぁ、いい運動になりました。 汗ぐっしょりで、Tシャツも搾れます、ってなもんです。
 帰宅して、シャワーを浴びて、夕食に炒飯を作ったところまでは良かったんだけど、洗い物をしようとした段階で水が出なくなる...。 大家さんも認識してたようで、やって来て、明日、タンクとパイプをチェックするから、と言って戻って行きました。
 夕食時から雨が降って来たし、明日は、大丈夫だと思うけどねぇ...。

 そうそう、今使っているノートPCを落っことして、サウンド機能が死んでしまう直前に、実は楽譜を作成するソフトをオンラインで購入してたんですよ。 サモアの歌を採譜するつもりで。 そのソフトは、書いた楽譜ベースで、MIDI演奏が出来るという代物なのですが、今や、私のノートPCは音が出ない...。
 音が出ないというのは、ノートPCをジュークボックス化して使っていた身にとっては、非常に辛い。 と言うことで、来月、日本から家族がやって来るので、USB接続のサウンドユニットとスピーカーを持って来て貰うことにしているのでした。
残り物の処分処分
 今日は、特にこれと言ったこともない静かな一日。
 お昼には、自宅に戻って、昨晩の夕食の残りをサンライズからテイクアウトした炒飯をフライパンで温めなおして頂く。
 夕食は、一昨日のパーティーで余って持ち帰ったポテトグラタン、牛肉のステーキなどの残り物をグリルで温めて頂く。
 と、残り物を片付ける日だったのか...。(笑)

 そうそう、8/9に色々と失敗した残骸はどうなったかと言うと、おからモドキは、ポテトグラタンに上手くマッチしてたので問題なし。 まだ、残ってるけど、使い出はありそう。
 プリンケーキは、やっぱり結構酷い有様でした。 味はあっさりした固めのプリントと思えば、食べられない訳じゃないけど、人には出せないなぁ。
 豆乳モドキは、一晩置いたら、どろどろになってて、ちょっと料理に使う術が考えつかなかったので、結局、廃棄処分に...。
支那メシ?!
 今日は、帰宅すると石井さんから、支那メシ食べに行きましょうとのお誘い。 多分、帰宅途中で石井さんの車と前後一緒になったので、思い出してくれたんでしょうか。
 しかし、今時の若い人は、支那メシと言っても判らないでしょうねぇ...。 まぁ、中華料理のことなんですけどね。 これって、差別用語になるんですかねぇ...。
 6時半頃に車で迎えに来て貰う。 電話では、6時10分に来るというので表に座って待ってたんですが。 その間、大家さん一家がこれからトーマシーナに泳ぎに行くんだ、と言って出掛けていくのを見送ったり。
 そう言えば、今日は、エラが運転してたけど、ちゃんとライセンスは取ったのかなぁ...。 先日から車の運転の練習をしてて、ライセンスを持ってないのに、公道で練習してましたし。 (笑)
 マニュアルを読むでもなく(この前、ライトの点け方が判らなかったらしく、ベランダから眺めていた僕に訊いて、点けてたし)、教習所があるでもなく、全て、見て、実践して覚えるというおおらかさ。 逆に言えば、
ドライバーの錬度、マナーの点で怖いんですけどね...。
 で、話しを戻して、石井さんの車で、勝見さん、ミズキとサンライズへ。 今日もお腹一杯頂いてしまいました...。
 その後、勝見さん宅で、カプチーノとアイスをデザートに頂いてから、石井さんに送って頂き帰宅したのでした。
三村さんの歓迎パーティー
 今日は、昼前から料理開始。 作ったのは、ポテトグラタン。 ただし、ちょっと作り方が普通と違うと思うけど。
 ジャガイモを1〜2cm角に切ってゆでて、グラタン皿に敷き詰め、その上に、Black Eye Beansのおからモドキ+ひき肉+玉ねぎのみじん切り+ナスの炒めた物をかけ、最後にチーズとホワイトソースをかけた後にオーブンで焦げ目を付ける。 普通は、ホワイトソースと最初からからめておいてから焼くでしょう? ちょっと、違ったアプローチをしてみました。
 何故、料理していたかと言うと、2時から天野さん宅にて、三村さんを迎えてのパーティーをするので、各自料理の持ち寄りをということだったんですね。
 で、2時過ぎに天野さん宅へ。 既にケンタ、ヨウコちゃん、キモリちゃんが来てて、早速、泳ぐ! そうです、天野さん宅が入っているコンパウンドは、正式名称 Mototua Town House、別名 ホワイトハウスと呼ばれ、およそサモア的でない真っ白の住宅が並んでいる一角。 ここには、住人用のプールがあって、陽が高いうちは泳ぐ人もおらず、僕らの貸し切り状態。 ここで、僕は1時間半ほど泳いでましたかねぇ...。
    白い壁の家に囲まれた一角にあるプール。 15mほどの小さなプールですが、サモアでプールで泳ぐ機会はほとんど皆無。 なにしろ、競泳プールすらありませんから。

 3時半過ぎ頃から、BBQの準備スタートで、4時頃から本格的にスタート。
 この日は、ヨシケンを除く13-3全員(ヨシケンは仕事で、刺身用の魚だけ持って来てくれたらしい)、ヨウコちゃん、キモリちゃん、南雲さん、新調整員のお二方、旧三村さん、新三村さんご夫妻、という面子。
 僕はと言うと、6時頃には出来上がってしまい、部屋の片隅で睡眠モードに。
 気が付くと8時頃。 最後のデザートのアイス・ケーキ(うまかった!)にはありつけました。
 で、9時半頃にお開き。 ケンタは、空港に彼女を迎えに。
色々と失敗...
 今日は、昼頃まで寝てて、うだうだと洗濯などして過ごし、3時からスカッシュ。 じゅんぞうと泉さんとの3人。 暑くて、あっと言う間にへばってしまい、1時間ほどで、汗ぐちょぐちょ状態...。
 夕方、今日は、プリンケーキの作製に挑戦。 しかし、...、プリンとスポンジを階層化する段階で、失敗が確定...。 まだ、食べてないけど...。 味は悪くないはずだけど、多分、間違いなく階層化してなくて、混じっちゃってる...。
 次にBlack Eye Beansを使った豆腐の作製に挑戦。 しかし、...、大豆とはやっぱり違うんだよねぇ...。 結局、豆腐のかけらも出来ず、おからモドキとにがりが入った豆乳モドキが残りました...。
 これはこれで、なんとか食材として利用したいけどねぇ...。
 実験料理人としては、失敗二連発でした。 トホホ...。
NZ新大使来サ
 昨日、NZに新しく赴任した(と言っても実際には7月に赴任したそうですが)斉藤大使夫妻がサモアに来て、サモアの元首マリエトア・タヌマフィリ2世に信任状を渡しました。 って聞いたんだけど。 で、日本人をキタノツシタラホテルに招待してのレセプション。
 事前にドレスコード云々と言ってたんだけど、蓋を開けてみれば、それほど堅苦しいことは言わない、ってことでしたが、僕はSamoaTelの内勤用の制服を来て行きました。 NZ大使館員も大使以外はノータイでしたあし。 内勤用の制服は滅多に着ないんだけど、上が胸にSamoaTelのロゴが入った白い半そでのワイシャツで、下がSamoaTelのコーポレートデザインの模様が線になって入っているポケットラバラバ。 この格好ならば、十分、
フォーマルで通用します。 当社のCEOもその格好でTV番組に出てますし、首相との面談も同じ。
 さて、この大使夫妻は、非常に気さくな方々で、キャリアの外務官僚と言うので、ちょっとどんな感じだろうと思ってたんですが、拍子抜け。 NZ大使館の人に聞いても、腰が低いのは常日頃からだそうな。
 なお、レセプションは、ビュッフェ形式。 普段食べられない食材を集中的に食べ漁りました。(笑)
 ちなみに費用はNZ大使館持ちだったようです。
 6時半スタートで、お開きになったのが9時頃。 その後、ホテルのプールサイドのバーに移動し、宴会モードへ突入。 ウェリントンの居酒屋に連れて行ってくれた足立書記官も来ており、あと、大使館の若手の方ふたりと昨年までサモア事務所に居て今は日本の本部勤務なんだけど今サモアに出張に来ている三村さん、南雲さん、シニアの芳賀さん、NUSの留学生佐野くん、13-3全員にナベさんとリーダーという面子。
 じゅんぞうとケンタは結構出来上がっていたようで、プールへのダイブをやってくれました。 幸い他のお客さんはTV中継のラグビーの試合(NZ vs 南ア)に夢中で、こちらには関心を示してませんでしたけど。
 ここでの話しが結構面白く、結局、バーが閉まる12時半頃まで飲んでました。 ここの飲み代は、足立さんがもってくれたようで、ご馳走様でした。
おでんモドキ
 今日は、仕事が終わってからスカッシュ。 じゅんぞう、ブレットと。 ケンタは、なにやら足を怪我してて、見学。
 その後、じゅんぞうとふたりで、我が家でおでんモドキで夕食。 おでんで練り物が欲しくて、かと言って、白身の魚が手元になかったのでツナ缶にニンジンの刻みと小麦粉をつなぎにして一旦揚げてからおでん種に。 それ以外の種は、大根、じゃがいも、ゆで卵のみ...。
 まぁ、そこそこいけましたけど。
水が出ない...
 夕方帰宅すると水が出ない...。 普通だと水圧が下がってる時なんかにスカスカという感じの音がするんだけど、それすらない...。
 外出しようとしていた大家さんを引き止めて話すと、水圧が下がっていて、2階まで水が上がらないんだろうとのことで、水道屋さんを呼んで貰う。 既に夕暮れ時だったのにもかかわらず、水道屋さんがやって来る(翌日を覚悟してたんですが、予想を裏切られました)。
 隣りの建屋への水道栓を閉じてもらい水圧を確保。 そのオジサン曰く、補助タンクが一杯だったら水圧は確保できるから夜間に水をためておけば、大丈夫だろうとのことでした。
 水がないと辛いからねぇ...。
サバイ島から帰還
 土曜日から月曜日まで2泊3日でSavaii島のManaseというリゾート地に遊びに行ってました。 その模様は、サモアン・スペシャルに掲載してます。
 なかなか、楽しかったですよ。
 帰宅して、さて、夕食を作ろうかというところに、じゅんぞうから電話。 じゅんぞうが、マグロを持って来てくれると言うので、夕食会。 あとは、ケンタとヨウコちゃんを交えて4人。
 我々、サバイ組みの他に、Long WeekendをManonoで過ごした人達の話しとかを肴にちょっとだけ飲んで、食べてお開きに。 結構、疲れてましたので。
たまにはお昼にコース料理!?
 今日は、お昼にじゅんぞうがやって来て、一緒にランチに。 ポリテクで実習として生徒がレストランをやっているという話しをケンタから聞いていたので行ってみることに。
 Saomoa Polytechnic(通称、ポリテク)のDepartment of Tourism & Hospitalityの敷地に初めて入ったけど、最初は、ここでいいのかとちょっと心配に。 だけど、正面の建物の中で、食事を作っている風だったし、なにしろ、レセプショニストの可愛い娘がドアを開けて招いてくれたので、早速、入る。
 中は、きちんとした普通のレストラン風(サモアでも高級なところの雰囲気)に教室を飾ってあり、テーブル上にちゃんとナプキンやらフォークやらが並べられている。 ちょっと、予想していたのと違ったので、どぎまぎしましたけど。
 メニューを見るとコースで食べても20タラしない値段。 まぁ、実習ですから、利益はなしですね。
 二人とも前菜にショウガ風味のパンプキンスープを頼む。 サモアのかぼちゃでどんなスープが出てくるか興味があったので。 メインに、僕は牛のフィレステーキを、じゅんぞうは魚のステーキを頼む。
 ここにポリテクの鈴木さん登場し、一緒のテーブルを囲む。
 で、ウェイトレスがやってきて、フィレステーキは終わったと言われ、変わりにメキシカンで牛のブリトーを頼む。
 店内を見渡すと、ツシタラホテルの支配人の田中さんが来てて、卒業生をリクルートするための下調べに来たそうな。
 パンプキンスープは、やはりサモアのかぼちゃでは、日本のかぼちゃに比べてコクがないけど、それを割り引いても美味しい出来でした。 お手製のパンも美味しかったし、メインのブリトーも美味しかった。 コーヒーは、今ひとつでしたけど、まぁ、ご愛嬌。
 今日が3週間の実習の最終日だったそうですが、生徒さんには頑張って欲しいものです。 ウェイトレスさんたちは、みんな、愛嬌たっぷりだったしね。
 結局、お昼は、鈴木さんに奢って頂きました。 ご馳走様でした!

 7時過ぎまで残業して帰宅。 明日から、3連休(8/4がレイバーデイ)なので、冷蔵庫の中にあるミンチをとっとと使ってしまおうと、ちょっと実験料理。
 粉吹きイモを作り、その上に、ミンチ、玉ねぎのみじん切りをあんかけ風(味付けは、コンソメに塩・コショウ)にしてかけまわす。 これが、なかなかいけたので、レパートリーに入れますかね。
[さもあ〜んのトップに戻る]