サモアは、今日が9月の最終日。 で、配属先からJICA宛てに、延長要請のレターが正式に出される。 アレックスが起草して、僕がチェックを入れてから、バーニーにJICA事務所まで届けて貰う。
これに対して、昼前には、早速、調整員から電話が入る。 そこで初めて、僕も延長に関する計画書を提出する必要があるとの話しを聞き、夕方、せっせと作製。
今日は、ドミ掃除の日でもあったので、5時前にはドミに行き、掃除をして、みちけんの相談に乗り、更に計画書を仕上げる。
その後、雨が降ってきたこともあり、ヤス、島シュウ、花やん、みちけん、よっこちゃんとで、ドミでピザでも食べようとの話しになる。 その買出しとかに行って貰っている間に、7時過ぎに事務所に上がるとまだ調整員のお二方がいたので、計画書を提出。
今度は、その場で、同意書なるものも必要であると言われて、事務所のパソコンで、急遽、同意書も作製。
今後の流れとしては、JICAサモア事務所でチェックを受けて、JICA本部に申請がまわされ、私は現職参加なので、日本での所属会社に要請がなされと、正式決定までには、通常3〜4ヶ月ほどかかるはずです。 なお、私の同期では、ヨシケンが1年、ケンタとミズキが数ヶ月ほど延長する予定。
ドミの談話室に戻ると、他の面子は既に食事を終わっており、僕の分の冷えたピザが残されてました。(笑)
雨に濡れて帰るのが嫌だったので、9時半頃に小降りになったのを見計らって帰宅。 おかげでほとんど濡れずに済みました。 なお、今も降ってますけど、明日の朝には止むことでしょう(=希望的観測)。
昨日も、土曜日と一緒で、ゴロゴロとして過ごしてしまいました。 で、今日は、先週からうって変わって、静かな一日。
トピックと言えば、ブラジルから、Pay Phoneのシステムの保守で、レオナルド(カルロスじゃなかった...)が再びやって来たくらい。 前回は、通訳なしだったんだけど、今回は、英語-ポルトガル語の通訳のおじさん付き。 先週両親が帰る際に空港にバーニーが来ていたのは、彼を迎えに来るためだったようです。 早速、即席のポルトガル語で挨拶。 「おはよう」が、"Bon dia"で、「さようなら」が、"Ate logo"だったかな。
仕事が終わった後は、じゅんぞう、ブレットとスカッシュ。
んで、本日記録的な出来事として、じゅんぞうとやった最初のゲームがラブ・ゲームで僕の勝利。 更に2ゲーム目も9-3で勝利と言う快挙!!!
眼鏡を忘れて良く見えなかったのではとも思うが、眼鏡を取りに戻ってのブレットとのゲーム後、本人曰く、眼鏡の所為ではなく、完全に調子を崩していたらしい。
対ブレット戦は、ゲームカウント1-1。 まぁ、ブレットがサーブで手を抜いてくれたのが大きかったかな。
気分を良くしてシャワーを浴びた後、夕食にトマトソース・スパゲッティとバイリマでご満悦だったのでした。 う〜ん、Manaia!
朝、ヨウコちゃんからの電話で起床。 昨晩の残りをテイクアウトしたんだけど、バイクでは運べないのでヨウコちゃんに託していたのを持って来てくれるとのこと。 しっかり、ナスときゅうりのおすそ分けまで頂いてしまう。 感謝感謝。
持って来てもらった後、更に昼過ぎまでウダウダと寝て過ごす。 やっぱり、接待疲れが出たのかな。(笑)
昼過ぎからも、うつらうつらしながらゴロゴロと過ごし、夜は軽く食べてから、ちょっと飲んで、寝てしまったのでした。
9/20〜9/25の間に両親のツアコンをしていた内容は、サモアン・スペシャルに近々掲載予定。
今日は、ちょっと寝坊して、9時出勤。 ちょっと眠い...。
2時45分くらいから、Manu Samoa(ラグビーのナショナルチーム)のマーチング(アギー・グレイス・ホテルから、政府庁舎前まで)とワールドカップに向けた出陣式があるというので、じゅんぞうと二人で仕事を抜け出して、政府庁舎前まで見に行く。
しかし、やっぱりサモア。 時間通りには来ず。 結局、3時半頃になって、ようやくやって来る。 メイン・オフィスの2Fから、時々、覗きに出てきていた新しくSamoaTelに配属されたオージー・ボランティアのダンもやって来るし、NUSの佐野くんも、Manu Samoaのユニフォームを着て現れる。
式典は、司祭による出陣に向けた激励の挨拶、来賓の挨拶(誰が誰だか判りませんでしたが)、国歌(男女のデュオが歌ったんだけど、格好良過ぎ! サモアの国歌を覚えて帰りたくなったもの)、選手紹介(サモアらしく、選手の名前に加えて、お父さんとお母さんの出身村が紹介される)などがあって、その後、サイン会。 式典自体は、半時間ちょっとでした。

式典の最後に戦いの踊りを踊るチームメンバー。 こうした踊りを踊るのは、NZのオール・ブラックスのハッカが有名ですが、他には、このサモア・チームだけだそうです。
しかし、驚くのは、こうしたナショナル・チームの出陣式にも関わらず、集まったのは、100人ちょっと。(笑) サッカーの日本代表の出陣式が公開で行なわれたら、一体、何万人集まることやら...。

しっかり、Tシャツにサインを貰うじゅんぞう。 この選手は、名前は忘れましたが、サモアではベテランで、日本でもプレイしたことがあるそうです。
この日の夜は、10月に任期を終えて帰られる勝見さん、鈴木さん、貝沼さん、中川さんを送る送別会がジョルダーノで7時から。
僕はアルコールは止めとこうという気分だったので、水を飲んでました。 おかげで、食もそれほど進まず、食べ過ぎずに済んだかな。
途中、JOCV代表で送別の言葉をスピーチしたり。 まぁ、13-2〜14-2の隊次しか居ませんでしたけどね。 最近来た隊次は、シニアの方々との交流ってあるのかな。 まぁ、JOCVとシニアが会する機会も少ないからなぁ...。
9時半には帰宅し、寝酒にジンを一杯あおって、とっとと寝たのでした。
昨晩は、予定より早く11時過ぎにはPIのバンがやって来たので、予定より15分早く出て、教授宅へ。
教授宅横のホールでは、ちょうどビンゴが終わったところのようで、ぞろぞろとサモア人が家路についているところでした。
教授宅は、明かりは点いているのに呼べども返事がない。 これは寝ているんだろうと思いスイカの畑に侵入し、寝室の窓の金網を叩いて呼びかけると、寝惚けた声が帰って来る。
空港に着いたのは、0時15分頃。 フライトの到着予定は、0:50。 お土産物屋を覗いて、お互いの母親に渡そうとレイ(首飾り)を買ったり。
空港内をうろうろしていると、コウタロウさん一家がチェックインをしているところに出くわす。 エラから、空港で会ったらメールアドレスを聞いてきてと頼まれていたので、メールアドレスを教えてもらう。 明るいところで会ったのは、実は、これが初めてだったりするんですねぇ。(笑)
それと、お隣りのグランが来ていたので、どうしたの訊くと、カナダから一緒に仕事をする予定の女性が来ることになってるんで、迎えに来たとか。 ところが、最終確認をしていなかったので、今晩なのか明日の晩か判らないんだけど、今日だったら助かるんだけどなぁ、だと。 何気にサモア人チックな奴。(笑)
NZからだと、日付変更線を越えるので、NZからの出発日なのか、サモアへの到着日なのかで、1日違うことに。 ケンタのお母さんの到着日も、しっかり、ケンタは1日間違ってたし。 PIに送迎頼まなかったら、多分、発覚しなかっただろうな...。
飛行機は、予定より5分ほど遅れて到着。 飛行機から降りてくるのを確認してから、ゲートを出て来るまで、更に30分以上待つ。
出てきたところでサクッとバンに乗り込み、一路市内へ。 僕の両親はツシタラで降ろして、教授のお母さんは自宅へ。 僕が自宅に帰りついたのは、3時ちょっと前でした。眠い...。
睡眠時間が短くても朝8時からちゃんと出勤。
お昼は、ガバメントビル前のベンチで待ち合わせて、滅多に行かないロテマウセンター内のレストランへ。 久々に行くとシェフがインド人になってました。
両親は、朝はゆっくりして朝食を取りに行ったらしいんだけど、システムの説明もなく、最初はビュッフェ形式とも判らず、更に、コースによって、取っていい料理とダメな料理があることも判らず、適当に取っていたら、二人で35タラほどと、一番高いコースになってしまったとか...。
その後、歩いて警察署まで行き、ツーリスト用の運転免許証も無事に手に入れたとか。 午後は、ホテルでゴロゴロだったとか。
仕事が終わった後、帰宅して6時頃にツシタラに向かう。 夕食は、シービューで。僕の希望で日本食ベースに。(笑) 8時過ぎには切り上げて帰宅したのでした。
今日は静かな一日。 ちょっと、ひとやすみって感じでしょうか。
昼休みに、今晩到着する両親が使えるように新しいシーツを買いに行ったり。
帰宅後は、一昨日のパーティーのパスタがまだ残っていたので、玉ねぎたっぷり肉抜きトマトソースを作って、パスタを炒めて夕食。
今晩は、PI社のバンを頼んでいるので、23:30に迎えが来る予定。 両親は、そのまま、キタノ・ツシタラ・ホテルに泊まってもらい、土曜日〜月曜日がサバイ島で過ごし、残りの3泊を我が家で過ごす予定。
なので、10日ほど日記の更新はないかも。
今日も、お昼抜きで仕事。
久々に、X11の設定をいじる。 データ回線の交換機を監視する富士通製のアプリケーションが何台かのSolaris上で稼動しているんだけど、それを遠隔からでも使えるようにと、Linuxを一台インストールし、メニューを出して、XDMのログイン画面への接続先を切り替えられるように設定したり。
仕事が終わった後は、定例のスカッシュ。
今日は、じゅんぞうから1ゲームゲット。 ケンタには軽くあしらわれ、あとから来た教授とのランキング争いは、3ゲームして僕の圧勝!!! これで、JOCVランキング第3位は確定かな。(笑)
7時過ぎに終わって、シャワーを浴びてから、Matautu-taiにあるステーキ屋さんへ。 水曜日のみのメニューであるウィーン風シュニッツェルを注文。 薄い肉に衣を付けて揚げてあり、それにオニオンソースをかけまわしてある。 結構、美味しかったなぁ...。 〆て、30タラ也。
今日は、お昼も食べずに仕事。
昼過ぎにレアギアギが、ジャケットを返しに来てくれる。
仕事が終わった後、夜は、JOCV OB/OG夫妻+赤ちゃんを迎えて、大家さんらとパーティーをする予定だったので、コイチさんがモダン焼きを作製し、僕はラムボール(ラムがなかったのでスコッチで代用)を製作。
しかし、彼らが来る気配がなく(サバイ島に行ってて、戻って来ることになっていた)、大家さんが、どうしようか、と訊きに来るも、他にもパーティーをすると伝えてあるので、どのみちやりましょう、と言うことに。 で、当初、ホステルの1階を使ってやるはずだったけど、僕の部屋でやることに。
参加者は、JOCVから、コウタロウさんと面識のあった13-2の隊員、一口サンドイッチを作ってきてくれたナショナルホスピタル・コンビなど。 シニアの石井さん。 隣のホステルに滞在しているカナダ人のグラン、オーストリア人のベティナ。 オージーのブレット&ジェンマ。 大家さん一家(大家さん、ご両親、ミカ)。 と結構な人数が集まりました。

右から大家さん(Kilali)、グラン、ベティナ、大家さんのお母さん。
バイリマ飲んで、パスタ食べて、かなりお腹一杯。 結局、大家さんと石井さんが持ってきたケーキ2個には手をつける根性もなし。
最後は、パラギとJOCV面子で、ベランダで1時頃まで飲んで喋って、さぁ、お開きにしようかと言うところで、友達のバースデイパーティーに行っていたエラが帰って来て、僕の部屋に上がってくる。
んで、更に30分ほど、彼女が抱えてきたバイリマをまた飲んで、ようやくお開きになったのでした。
朝出勤するといつもオフィスで着用しているジャケットがない...。 同僚に尋ねたりして、結局、週末に仕事をしていた同僚が着てて、そのまま自宅に着て帰っちゃったってことが判りました。 サモアちっくな話しです。
しかし、上着がないと寒くて仕方がないので、自宅に戻り、トレーナーを取ってくる。
お昼休みにはPI社に出掛けて、空港送迎、サバイ島へのフライト、レンタカーの確認と支払いを。 先週金曜日に一度行ったんだけど、ちょうど、ヒデさんが体調を崩してお休みだったので出直し。 朝、お金を持って出るのを忘れていたので、一旦、自宅に戻ってから。
その場で、航空券の発券(手書きです)とかもしてもらったので、なにげに1時間半ほど時間がかかったかな。
んで、2時前にオフィスに戻ると、今度はバーニーから電話がかかってきて、ノートPC用の2.5インチのHDDのデータをコピーしたいので、僕が持ってるUSB接続のHDDキットを貸してくれとのこと。 また、一旦、自宅に戻り、メインオフィスへ。 結局、自宅と何往復したんだか...。
キットの方は、USB2.0対応なんだけど、移す先のPCがUSB1.1だったので、1G弱のデータ転送に結構かかったかなぁ。 結局、他に色々とやりながら、定時過ぎまで待っていたし。
仕事が終わった後は、スカッシュ。 じゅんぞうが、トーナメントで優勝したオカマちゃんのリチャードと一緒にやろうと約束してて、それでじゅんぞう、ケンタ、コイチさんで出掛けました。 オカマちゃんとは2ゲームやって、軽く捻られたものの、なんとか2ゲームで10ポイントは取れたので、自分としては納得の出来。
で、あとからじゅんぞうに聞いたら、ジムで会った時に、"Kaoruはどうした?"とか訊かれたそうで、僕のことを気に入っていたに違いないと、じゅんぞう&ケンタに散々言われる。 特に話しとかも、そんなにしてないんで、僕としては、そういう感じは受けなかったんだけどね。
大家さんたちとビーチに行くという話しだったんだけど、立ち消えに。 何気にやっぱりサモアン。 と言うか、先週金曜日の夜に到着したばずのサモア隊OB/OG一家と行くとかいう話しだったんですが、彼らは、ホストファミリー宅を訪れたようで。
結局、僕は朝起きたあと、10時くらいから昼過ぎまで昼寝。 コイチさんは、夕方、サモアの知り合い宅に挨拶に行ってました。
夕方、コイチさんが戻って来て、足ひれを借りれないかと言うので、サイズが合いそうなケンタに借りに行くと、ドミに置いてあると言うので、一旦ドミまで取りに行き、戻ってきてから、さて、夕食をどうしようかと考えていると、勝見さんが、圧力鍋とかの納豆作製キット一式を持って来てくれる。 勝見さんは、来月早々に任期終了されて帰国されます。
で、夕食をどこかに食べに行きましょうということで、アピアヨットクラブに4人で出掛けたのでした。
帰って来ると、ちょうど、サモア隊OB/OGのコウタロウさんとカオリさんとリトル・キラリが大家さん宅で夕食を済ませて帰るところでした。
朝9時から、15年度前期隊員総会。 開始ぎりぎりに到着。
議題は8件ほど。 1件15分見当で片付けるはずが、最初の議題で45分ほど使用してしまい、どうなることかと思ったものの、結果的には、12時前に議案は片付き、役員改選、テウイラの反省会を含めても1時半には終了。
まぁ、一部、異様に盛り上がった議案もありましたね。 割と発言者に偏りがあり、もう口出しはしまいと思いながらも、ついつい、堪え切れずに発言することになり、申し訳なかったかなと。 残り任期は、ご意見番で君臨するのも良いかも。(笑)
遅い昼食は、シーフードに何人かで出掛ける。 久々にシーフードのフィッシュ・バーガーを頂く。 んで、何故かオーダーしていないライムジュースまで無料でサーブされる。
その後、3時半から、スカッシュ。 泉さん、じゅんぞう、ケンタに香川さんと。 1時間ちょっと汗を流す。
疲れたので、夕食は軽くお好み焼きモドキを作ってバイリマを飲みながら。
仕事が終わった後帰宅して、おつまみ作製。 牛肉のダイスがあったので、牛肉のしぐれ煮を作製。 しょうゆを煮詰めて、深皿に入れた後、たっぷりとネギをまぶして出来上がり。
んで、6時半頃、コイチさんと連れ立ってじゅんぞう宅へ。 既に主賓のアンドリューとサム、さっちゃん、石井さんが来てました。
石井さんは、ちょっと寄っただけのようでしたが、あとから差し入れまで持って来て貰い感謝感謝。
この日は、SamoaTelを解雇されたアンドリューの送別会BBQ大会。 解雇理由は、サービスバンの危険な運転にクレームがついて、一度謹慎処分になったあと、再び、危険な運転に対する苦情が来て解雇に。
日本への研修にも行ったりしており、JICAとしても投資しているだけに解雇撤回のお願いレターとか出したようですが、ダメだったようです。
その後、島シュウ、キモリちゃん、ヤス、ケンタらのJOCVとアラニ、ペタイア、パレらのSamoaTel従業員が集まり、BBQ大会に突入。
家の前のスペースでBBQを焼いてその場で食べてました。 あれだけ用意するのは、結構大変だったんじゃなかろうか。 毎度、じゅんぞうには頑張って貰ってます。

右が解雇されたアンドリュー、左がサム。 真ん中は、かつての同僚のコイチさん。
9時半頃に僕は出来上がって、アラニに車で送ってもらい帰宅。 いつの間にか寝てて、気が付いたら夜中の2時半でした...。
トーマシーナの方では、オージーのジャッキー、スージーらの送別会が行なわれてて、そちらにも顔を出そうと思ってましたが、力尽きてひっくり返っていたのでした。
今日は、5時過ぎに仕事から戻ると、コイチさんがソファーでお昼寝してました。 まだ、こちらの気候に体が慣れてないのと、昨晩僕が振舞った夕食で出したニンニクの醤油漬けが効いたとかで目が冴えて寝れなかったそうですから、そういうのが重なってお昼寝ということになったらしいです。
今晩は、コイチさんは、同期隊員で今UNボランティアでサモアにいる元吉さんとの夕食に出掛けていきました。
僕は、バイリマを小瓶1本だけ頂いて、ゴロゴロ。
今日は、昨日ヘルプコールに追われて出来なかった作業を。
昼休みにツシタラに出向いて来週来サする両親の部屋を予約。 JICA割引で1泊ツインがUS$70ちょっとくらいに。
5時には仕事を切り上げて帰宅し、スカッシュへ。 たっての希望でコイチさんが初挑戦。 じゅんぞうが、まずは手ほどき。 僕は、先週1ゲーム取ったのに味を占めてケンタに挑戦したものの、コロッと手玉に取られる。 その後、ブレット、コイチさんと対戦。
1時間ちょっとやって帰宅。 ブレットが新しく来たオージーボランティアを紹介してくれるというので、ジョルダーノに行こうか、という話しがあったものの、今晩は、おとなしく、自宅で夕食を作って、コイチさんと過ごしたのでした。
昨晩、11時半過ぎに電話が入る。 一応、お客さんが来ることは判ってたんだけど、最後の確認のメールのやり取りが出来てなかったので、今晩になるか、朝になるか、どっちだろうと待ってたんだけど。
それから、1時間弱でタクシーで来られました。 9年度3次隊のコイチさん。 年は、僕のひとつ下。 じゅんぞうの二代前の電話線路隊員。 今回は、3週間ほどの休みを作って来られたそうです。
話しを聞くと、預けていた荷物が届いてないとか。 福岡発、シンガポール経由(シンガポール航空)、オークランド経由、サモア着(NZ航空)で、福岡から荷物を預けっ放しだったそうで、どこに行ったのか判らない状況。
そういう話を聞きながら、コイチさんが買って来てくれたバイリマを飲みながら2時頃まで話をしてたのでした。
で、夜更かしにも関わらず、ちゃんと朝8時には仕事スタートできるように起床。 大家さんのキラリにお客さんを紹介。 で、今週末には、やはりJOCVのOB/OG夫妻がサモアに来て、隣のホステルに宿泊されるとのことで、みんなで日曜日にラロマヌ(アレイパタ)にBBQに行こうと言う話しになる。
仕事の方は、今日は大忙しの一日。 朝から、これでもかと言うくらいヘルプコールが入る。 ランチタイムも仕事して、6時まで休みなく働いてました。 その後、一旦帰宅し、コイチさんと連れ立ってドミへ。
ドミへ行くと、サンライズに何人か食事に行ったというので、そちらに行くと、教授以下、4人ほどがいました。 それに合流して中華でディナー。
1時間ほど遅れて、じゅんぞう、ケンタもやって来ましたが、残っている皿は冷えてしまってたんじゃないかい?。
その後、ドミへ席を移して、10時半過ぎまで喋ってましたね。
今日は、メディカル・チェックの日。 事務所のメイにお願いして今日予約を入れてました。 で、朝から、事務所近くのApia Medical Clinicへ。 外の待合椅子(待合室はない)に結構待っている人がいるようでしたが、受付のおばちゃんに名前を告げると、すぐに準備。
まず、身長と体重が訊かれる(自己申告制。その場で体重は計ることが出来るけど)。 次に血圧。 最初の血圧計が上手く動作せず、2個目を取って来て再度測定。 下が60で上が100。 なんかかなり低くないかい?
これらは、ドクター・エベスではなく、受付のおばちゃん(看護婦兼務)がやってくれる。 で、何気に壁のポスターを見ていたら、身長に対する標準体重のグラフがあった。 これによると、私はぎりぎり痩せ過ぎの部類に入るらしい...。 まぁ、サモア人向けなんでしょうけど。(笑)
で、ようやく、ドクター・エベスのチェック。 例によって、上半身裸でベッドに横になり、まずは採血。 私の血管は細くて、前回は、針を何度も刺してスプラッタになったんだけど、今回は、血が中々溜まらず、手をニギニギすることに。
んで、圧力低いからですねぇ〜、なんて振ると、そうではなくて、バンドで止めてるから血が流れないんだよ、素で返される。 いや、だから、Low pressureなんでしょう?
そんなこんな会話をしてると、サモア人と違って、日本人はタフだねぇ、だと。 私の場合、針を刺されることに馴れているというか、恐怖心がないので、普通に会話しながら、採血の様子を注視できるんですけどね。
その後、聴診器を使ってのチェック、脚気の検査、耳と喉のチェック、内臓部の触診を済ませる。 問診から採血まで含めて、約10分ほど。
最後に国立病院に出す検査依頼表を貰ったんだけど、X線もある。 確かX線は1年に1回だけのはずで、おかしいと思い、一旦事務所に行き、山科さんに問い合わせると、やっぱり、間違いだった。 その場でメイがX線撮影をキャンセルする電話をかけた様だけど、既に受診した人もいたらしい...。
で、採尿、採便と採血の試料を持って、国立病院に提出しに。 結局、午前中に全部終わりましたけど、リーブレターは全日で出して貰っていたので、帰宅して部屋の掃除などをして過ごしたのでした。
今日は、疲れが溜まっていて、ゴロゴロ。 昨日のスカッシュでの筋肉痛のためか、背中が痛くて痛くて...。
夕方、教授から、リズが今晩帰るのけど、ヨットクラブで夕食をどうかとのお誘い。 行くつもりだったんだけど、いつの間にかまた寝てました...。 気が付くと、外は雨が降ってるし、8時近くだしということで、パスしてしまいました...。 悪いことしたなぁ...。
今、これを書きながら、昨晩あったミスサモアのコンテストをTVで見てます。 階下の大家さんの娘のエラもやって来て、一緒に。 ミス・マクドナルドやら(店で見た覚えがない顔だったけど)、ミス・NUSやら、あちこちのミス・なんとかさんが集ってます。
確か、参加条件は、何名以上かの推薦と参加費だけだったのかな?
歌や、踊りや、へんなパフォーマンス(例えば、ココサモアをあぶる娘とか)やら、色々と審査項目があるようです。
結局、ミス・サモアに選ばれたのは、サバイから来た娘のようでしたが、かなりパラギの血が混じっているように見えたんだけどなぁ...。
今日は、午前中からお買い物に出撃。
買い物が済んで、昼頃に無性にマクドナルドのハンバーガーが食べたくなって、マクドへダッシュ。 いつものようにビッグマック・バリューセット。 飲み物をラージにアップグレードして、〆て14.9タラ。 土曜日の昼と言うことで、店内は結構込み合ってました。
その後、帰宅して、2時からスカッシュへ出撃。 この日は、初めてケンタから1ゲームを奪い、じゅんぞうからも1ゲームゲット。 泉さんには、2ゲーム軽く遊ばれてしまうという結果でした。 しかし、久々に疲れた...。
4時過ぎに帰宅して、洗濯やら、夕食の用意やら。
本日のお品書きは、オードブルにひじきの炒め物、パンの耳揚げ、豚の丸焼きの肉も使った冷製サラダ。 メインはお好み焼きもどき。
ケンタやら、キモリちゃんやらと飲んでいると、同僚のバーニーがやってくる。 先日、自分で頭を刈ったんだけど、後ろが妙な段差がついているのがおかしいからと刈りなおしてくれるということで、お願いしていたもので。 で、バリカンで、後ろを整えてもらい、ついでにキモリちゃんもカットして貰う。

バリカンで後ろを整えてもらっているところ。
バーニーは、現在、食事制限中だそうで(健康のためのダイエットだとか)、ウーロン茶を飲んでるだけ。
TVで、ちょうど、トンガへ渡ったイギリス人の宣教師の話があっていて、バーニーは見入っている。 ケンタたちが帰ってしまった後も、最後まで番組を見て、バーニーも帰っていきました。
で、初めて知ったんだけど、バーニーは、4分の1ドイツ人の血が流れていて、奥さんは、中国人とのハーフ。 サモアの歴史が感じられる家系です。
今日は昨晩の大騒ぎに関わらず、ちゃんと朝から出勤。
アレックスが、リーブレターは、今日まで出てたんじゃなかったの?と突っ込んでくるも、金曜日も休みと、月曜日は健康診断で休むので間が空き過ぎると思ったんですよね。
帰りしなに、タラから豚の丸焼きの足の部分を貰う。 丸焼きになっている豚は、それほど大きくなく、脂身もほとんどない。

子豚の丸焼きの足の部分。 皮はパリパリとして、肉は香ばしく、美味しかったですねぇ。
仕事が終わって、一旦ドミへ。 確か、ツシタラでファファフィネショウがあるはずだけど、だれも行かないのかな? と思いつつ帰宅。 すると、ヨシケンから電話がかかって来て、ファファフィネショウへのお誘いがあるものの、疲れていたのでパス。
その後、きつくてちょっと横になっていたら、気が付けば9時前。
簡単に夕食を用意して食べ終わったところで、TVでターミネーター3が始まる。 確か、まだ、上映されてから半年も経ってないはずなんだけど...。 とにかく、見損なっていたので、TVにかぶりつく。 前2作と違って、ラストはちょっと救いがなかったなぁ...。 面白さも、前2作の比じゃなかったし...。
今日は、テウイラフェスティバル出展の日。 詳細は、サモアン・スペシャルに記載しますので、そちらを参照願います。
今日は、ホント、まいりました。 いつもに増して、クーラーが効き過ぎで、ジャケットを羽織って、前のジッパーを一杯に引き上げて、首をすくめてガタガタ震える状態。
おまけに前日から降り始めた雨が止まずに断続的に降ってる。 もちろん、朝からポンチョを羽織って出勤。
で、10時過ぎに、アレックスが外に出ようと言うことで、タラが作業をしているLalovaea交換局へ。 僕は別に何をするわけでもなく、単に寒さから逃れただけで、タラの作業を見てました。 んで、ランチタイムに戻り、丁度雨が上がっていたので、ランチはピナッチへバイクで。
午後は、1時間おきくらいに、外に出て、雨を眺めつつ、寒さから退避。
しかし、定時になるころには首をすくめていたので肩が凝って、左肩の肩甲骨あたりが痛くて痛くて...。
仕事が終わった後、ドミへ向かうも、僕の担当のパネルの準備作業は終わっており、体はだるいし、眠いしで、とっとと帰宅して、夕食も簡単にパスタで済ませてとっとと寝たのでした。
今晩は、富山国際大学の地域学部(耳慣れない学部でしょう?)の学生さんがJOCVサモア隊 OBの教授に率いられて、サモアでのボランティア体験学習に8名ほど来てるんですが、その学生さんたちとの懇親会がドラゴンボート(中華レストラン)でありました。
JOCVからの参加者は、さっちゃん、ミズキ、ケンタ、ナベさん、トッチー、ヤスに島シュウと僕の8名。 これを楽しみにしていたじゅんぞうは、急遽サバイ出張となり、参加できずに残念がってました。
地域学部と言うのは、話しを聞く限りにおいては、環境工学的な学問らしく、水質管理を専攻している人や、都市の環境計画なんかを専攻している学生さんがいましたね。 3年生主体だったけど、2年生、1年生も混じってました。
彼らは、ひとつの村にホームステイしてるそうで、8時前には、ちゃんとお迎えがやってきて、帰って行きました。
この体験学習の企画は、今年が初めてだそうで、参加は自費で補助なしだそうな。 当初、中国に行く予定だったらしいんだけど、SARSの影響で中止となり、それでは、と言うことで、サモアになったらしい。
しかし、まぁ、今時の学生さんたちなんでしょうが、コミュニケーション・スキルに問題ありそうな人も。 ある意味、可哀想ではありますけどね...。

懇親会の様子。 中央の白髪の方が、引率役の教授。 大学1年生の娘さんも一緒でした。
午前中、教授ペアとじゅんぞう、ミズキの4人でトローリングに行ったそうなんだけど、釣果は、小さい魚(と言っても30cmくらいだったらしいけど)を1尾上げただけとか。 あたり自体も、その上げた魚の1回だけだったらしいし、ひとり180タラを払ったにしては、しょぼい!?
ヨシケンに言わせると、月のはじめ、おわりは、潮の具合が悪いそうな。 サモアの潮を見るのは、単純で、ほぼ月の中旬(10日〜15日くらい)がもっとも潮の具合が良くて、釣りをするには良いそうな。
トローリングの季節は、7月〜9月と言われているので、僕も、今月には、是非挑戦したいと思ってるんだけどね。
夜は、ヨシケンの誘いでライトハウスのテキーラ祭りに。 一応、テウイラ・フェスティバルにあわせた企画らしいんだけど、何故テキーラなのかは、今もって不明。 個人的には、ジン・フェスティバルの方が良かったけどなぁ...。
テキーラ関係のカクテルなどが半額になって、何気に従業員のコスチュームもメキシカンを意識して、ストローハットに見立てた葉っぱで編んだ帽子に白シャツ、ラバラバという服装。 一応、お客さんにもテキーラにちなんだ格好をしてきてね、ということでしたが、まぁ、それと判るお客さんはほとんどいませんでしたね。 ヨシケンは、何故かチェ・ゲバラの顔のイラストが入ったTシャツにストローハット(カンカン帽)といういでたちでアピールしてましたけど。
で、珍しくビールは一滴も飲まずに、まずは、テキーラのショットを2杯。 その後は、テキーラ・サンライズを結局、5、6杯飲んだのかな。 ほとんど食べずに飲んでばかりだったので、酔いがまわるのは早かったなぁ。
途中、ブレット&ジェンマ・ペアや、スージー、ジャッキーなどのオージー軍団、先週に引き続きピースコ軍団も合流して騒いでました。 まぁ、しかし、先週の反省から、10時半過ぎには僕は引き上げましたけどね。

たまには自画像。 酔っ払いの図。