ゴロゴロ
 気が付けば朝も11時過ぎ。 洗濯を済ませてから、1時過ぎにドミへ。
 最近始めた「桜坂」を練習してから、パロロディープへ、ウッキーとニッシーとで出かける。
 しかし、パロロディープは、強い風と波。 あれだけ波が立っているパロロディープは初めて見たなぁ...。 流れも沖に向かって左から右へ強く流れており、これはとてもディープまで行けそうもないということで、波打ち際でゴロゴロとして過ごす。
 結局、3時頃には上がって帰宅したのでした。
 帰宅すると、丁度、アカデミー賞の生放送をやってました。 日本では、いつ放送があるのかな???
 あ〜、ダラダラと過ごした日曜日でした。 ガスが切れたままなので、リンで買ってきたフランスパンかじって過ごしたり。
泳いでスカッシュ
 前日しっかり飲んだ割には二日酔いにもならず、すっきりと9時半頃にお目覚め。
 泳ぐ用意をして11時頃にドミへ向かう。 しかし、ドミには誰もいない...。
 仕方がないので、ちょっと、ギターの練習を。 すると島シュウから電話がかかって来て、既に皆、パロロディープへ移動したとのこと。 と言うことで、とっととパロロディープへ向かう。
 この日は、ヤス、島シュウ、キモリちゃん、ウッキー、ニッシー、まゆみちゃんという面子。
 潮が満ちてきており、沖から岸に向かう流れがある。 パロロディープデビューのまゆみちゃんは、ディープにたどり着く段階で既に一杯一杯だったらしい。
 ディープ近辺で、潜ったりして遊びつつ、2時近くに岸に戻る。
 その後、皆でシーフードに昼食に出かけ、僕はフィッシュ&チップスにチキン・サラダをつける。 チキンサラダだけで十分だったという説あり。
 その後帰宅して、シャワーを浴びて、今度はスカッシュの準備。
 4時からオージーとの対抗戦の予定だったので、4時に出向いたんだけど、Heemsには誰も来てない...。 んで、所在なさげに他の面子を待っていると日本語をちょっと喋れるビリーというサモア人のおっちゃんが一緒にやらないかと誘ってくれたので、まず、1ゲーム。 おっちゃん、動きがしんどそうな割には上手い...。 負けてしまう。 次にディート(だったと思う)という女の子(ジュニアの選手だと言ってた)とやって、こちらも負ける...。
 そうこうしていると、じゅんぞう、ケンタ、ブレットがやって来る。 しばらくウォームアップをしていると教授も登場、しかし、オージーはブレットだけ。 他の面子は来れなくなったらしい...。
 しょうがないので、対抗戦はなしにして、ハンディ付きのトーナメント大会へ変更。 ハンディは、ブレット、ケンタ、じゅんぞう、僕、教授の順。
 試合の方は、僕はケンタにコロッと負けて、決勝戦は、予想通りにケンタとブレットの戦い。 フルセットに持ち込んだものの、ケンタは痔が痛いと集中力が切れて、結局、ブレットの勝利となったのでした。
 途中から、オダッチ、Bow、麦さん、ニッシー、まゆみちゃんらがギャラリーで登場して観戦。
 6時半頃には終了して、一旦、さも庵へ移動。 ここで夕食の準備をする予定だったんだけど、調理を始めた途端、ガスが出てないことが判明。 裏にタンクのチェックに行ったが、ガス切れであることは明白。
 仕方がないので、前日に引き続きオダッチのホテルの部屋に移動することに。
 出来上がったばかりの納豆も抱えて行ってもらって、僕はシャワーを浴びる。
 ちょっとばたばたとしてしまったので、夕食のメニューは、Bowが作製したお好み焼き(なんと青海苔付き!)、オダッチ作製のご飯に味噌汁。 そして、納豆。
 納豆の出来は、今ひとつ。 豆を硬めに茹でたんだけど、ちょっと硬すぎ。 そして、醗酵時の温度設定が高すぎたのか、水を入れたトレイを一緒に入れていたんだけどちょっと乾燥気味に。
 オダッチらがサモアを離れる前にもう一度作って食べさせたい感じ。
 最後にじゅんぞうがソバを茹でて食べる。
 さすがに一日運動して疲れていたので、僕も舟を漕ぎ始めて、結局、10時過ぎには解散になったのでした。
誕生パーティー
 トレーニングで、月曜日からやっている試験の最終日(にしようと思っていた)。 本来なら、2時間ほどで、セットアップは完了するんだけど...。 講義のノート参照してもOKだし、生徒同士で相談してもOK。 ただし、講義で既に話した内容に関しては、僕は質問に答えないよ、というだけ。
 すったもんだして、ちょっと、ヒントを与えながら、リーナは5時頃にセットアップを終了し、僕もOKを出す。 バーニーは更にそれから1時間ほど奮闘して、ようやく終了。
 その後、ドミ掃除の日だったので、ドミに向かう。 2階にあがって思わず、今日は掃除なかったのかな、と思ってしまう。 それは、ホコリやらゴミやらが、廊下に残ってたから。
 しかし、ちゃんと掃除はやったそうで、既に談話室では掃除後のくつろぎタイム。 僕もしばしくつろいだ後、オダッチが夕食の準備をしているということで、インセル・ホテルへ移動。
 で、実は、これが僕のバースデイパーティーを兼ねていることをあとから知ることに。
 参加者は、オダッチ、Bow、ミズキ、教授、じゅんぞう、ケンタ、ウッキー、ニッシー、まゆみちゃん。
 なんかゴチャゴチャとやってるなと思ったら、ニッシーがリボンつけて入場。 ハッピーバースデイの歌とともに僕の前にやってきて、目を閉じろと言う。 んで、閉じると、お約束通り、2年前と同じくパンケーキを顔にグチャッと。(笑)
 これが生クリームではなく、ヨーグルトだったので、目にしみたねぇ...。
 KTCの訓練所時代から数えて3回目の誕生日を楽しく祝って貰って嬉しかったのでした。
 その後、12時近くまで歓談後解散。 プレゼントに貰ったジョニ赤のボトルも半分ちょっと飲みました。
 写真は、まゆみちゃんが撮ったはずなので、後日掲載予定。
タイ料理
 仕事が終わった後ドミへ。 ちょっとギターの練習をしてから、7時くらいに教授とウッキーとでタイ料理を食べにくりだす。 以前、松井さんにご馳走になったアパウラハイツのランチを出してくれたタイ人のコックの人が、アピアセントラルホテル前に自分の店を出したとのことだったので、行ってみることに。
 客は僕らだけでしたが、テイクアウトに訪れるお客さんはそこそこ。
 前菜に春巻き、串焼きを頼みバイリマで。 ご飯になんとかカレー(グリーンでもレッドでもないやつ)、トムヤムクン、ピーナッツが大量に入った野菜炒めなどを頼む。
 途中、ヨシケンがやって来て、しばし同席。 ヨシケンが待っていたのはフィリ。
 9時近くまで食事を楽しんでから帰ったのでした。
 お代は、一人頭36、7タラほどでしたから、やっぱりちょっと高めかな。
何気に誕生日だった...
 昼休みにMaluafouのオフィスにトレーニングのため移動。 トレーニング開始前にNorman Schmidt(丸っきりのドイツ名ですが、よく見ればちょっとだけゲルマン風のサモア人)のPCのチェック。
 彼がSavaii島に出張に行っている間に、誰かが管理者権限を使って(速攻でパスワード変更)、ポルノサイトを閲覧していたらしく、いわゆるウィルスではないけど、広告誘導のソフトがインストールされてました。 で、IEを起動するとそのポルノサイトが表示されるようになっていて、設定を変えても、ログイン時にレジストリが書き換えられてしまうという厄介な代物。 広告ソフトの類を削除するSpyBot Search&Destroyの最新パターンファイルで検索してみても引っかからないし。 結局、WinNTフォルダにある不信な実行ファイルを見つけて名前変更したらレジストリの書き換えが起こらなくなりました。 しかし、んなものインストールするんじゃねぇ〜〜〜!!! と怒鳴りたくなるような感じでしたねぇ。
 その後、トレーニング。 月曜日の続きで、ファイルサーバが正しく設定されていなかったので、再度、挑戦してもらいました。 んで、バーニーの方は、最初からやり直して上手く動作したんだけど、リーナの方は上手くいかず...。 なんだかんだで、この日は5時半近くまでやってました。
 お陰で、スカッシュしようと思ってたんだけど断念。 ダンの話し(ブレットからのメール)だとじゅんぞうも熱を出して調子悪そうだったし。
 一旦、帰宅して7時少し前にドミへ。  ニッシーのノートPCの設定変更を頼まれていたので。
 土砂降りだったのでタクシーで行こうとしたら、エラとビーも出かけるところで、その友人の車に便乗させてもらいラッキー。 その友人の子供が僕の傘を見て、剣(Sword)は入ってないのか? なんて言いやがる。 どこでそんなこと憶えたのやら...。
 ドミでさっさとセキュリティ関係の設定を変更してあげてから、ウッキー、ヨシケンらと夕食に出かける。 雨はほとんど止んでいる。
 ヨシケンの強い希望で、ドラフトを飲んでから、食事に行こう、ということで、まずはバッドビリーズへ。 しかし、ドラフトは売り切れてる...。 結局、瓶のバイリマを2本飲む。
 その後、一旦、タイ料理の店を目指そうとしたが、ヨシケンはピザ屋のところで飲んでいたオージー(アンドリュー?とあと数人いたような)と飲むからと離脱。 残った面子は、ニッシーの強い希望により、セールズへ逆戻り。 スターターにロブスタースープ(なんか味が薄くなっていたようで、じゅんぞう作の方が美味しいと思う)、生牡蠣を。 メインには今日のパスタ(ココナッツミルクとトマトベースのソース)を食べる。 なんか、やたらとニッシーの機嫌が良くて、ウッキーと僕の分まで食事代を出してくれる。 なにはともあれ、ご馳走様。 その後、ニッシーをタクシーで送って帰宅。
 TVを点けると懐かしいブルース・リーの「ドラゴン 怒りの鉄拳(原題:Fist of Fury)」をやってます。 前日は、プレスリーだったし、何気にレトロ映画が続いてるような...。 思わず見入る。
 しかし、吹き替えがイマイチ。 喋る部分がブルース・リーのキャラにちょっと合ってません。 やっぱり、「アチョー!」の叫び声のイメージが強すぎる所為でしょうかねぇ。
 ブルース・リーが流行ったのは、僕が中学1年生の時で、ハリウッド映画「燃えよドラゴン(原題:Enter the Dragon)」の公開でブレーク。 香港で撮影された主演作品2作もその後に公開されました。
 確か、ヌンチャクをラワン材と鎖を使って自作した憶えが...。 ヌンチャクの柄の部分には黒いビニールテープを巻きつけたりして。 「怒りの鉄拳」では、鎖バージョンのヌンチャクが使われてますが、「燃えよドラゴン」では確か革バージョンのヌンチャクに変わってたような気がする...。
 映画を見ている最中に日本から国際電話。 そうでした、今日は僕の誕生日だったのでした...。 忘れてたよ。
雨々...
 昨晩、ドミにバイクを置いて帰ったので今朝はタクシー出勤。 雨降ってるし、まぁ、良しとしよう。
 JICA事務所からのレポートによると遠く離れた所(2000キロほど西)をうろついているサイクロンから伸びている何やら前線のようなものの影響で数日は雨と雷だそうな。
 さて、夕方、バイクを取りにドミに寄るとサクッと帰宅して、せっせとホームページの更新。 先週末のアレイパタ行きも掲載しましたので、読んでみて下さい。
ラストサムライ
 今日から、トレーニング日程が、毎週水木金から月水金に変更。 んで、午後、Maluafouのオフィスに移動。
 ファイルサーバーの設定をやらせる試験の日。 途中までは順調だったんだけど、既存のWindowsドメインとの接続が上手くいかずにふたりとも失敗。 水曜日に再度挑戦してもらうことに。
 4時半前に終わったので、じゅんぞうから渡された松井さん宅の鍵の確認(松井さんが1週間出張でいない間の留守番の話しがきていた)のため、一旦松井さん宅へ。 ゲートを開けようとしていると隣りの家から、お前がこの素敵な家の留守番をするのかい? なんて声をかけられる。 う〜ん、これだけ隣人の目があるんだったら、留守番不要かも。
 鍵の確認後帰宅し、朝から仕込みをしておいた納豆用の大豆を煮る準備をしていると電話。 麦さん、ニッシーらと、ラストサムライを見に行くことにしていたんだけど、今日の上映は5時15分スタートだと。
 時間が迫っているので、大豆を煮るのを中止してドミへ移動。
 ドミで島シュウに会い、松井さん宅の鍵を渡して留守番役をお願いする。
 その後、マジックシネマに移動。 既に上映前のコマーシャルが始まっている。
 「ラストサムライ」、良かったですねぇ...。
 ちょうど、任国外でNZに行っている最中にロケをやっていたそうですが、日本に見えない風景はご愛嬌、横浜の異様な町並みも許せます。 それよりも、既に幕末には存在しなかった野武士のようなライフスタイル、16世紀の戦国武将とその領地のような描き方はズルイねぇ。 ラストはまるで信長の鉄砲隊に挑む武田騎馬軍団のような趣きだし。
 時代設定は、明治維新後でなくていいじゃん。 忍者軍団との激闘もあるし。(笑) この監督さん、確信犯だとは思うけど...。
 まぁ、なんだかんだ言っても、葉隠れ武士の末裔たる私にはグッとくるものがある映画でした。 トム・クルーズは刺身のつまで、渡辺謙と真田広之、小雪が良かったねぇ...。 なんにしろ、今の邦画界では撮れない映画なのは確かでしょうね。
 んで、映画の余韻を引きずって静かに食事&飲みたいと思ったけど、サモアにそんな店ありえません...。(泣)
 映画館を出ると雨だし、結局、タクシーで我が家に移動して、食事&飲み。 食事は余り物+焼き飯。
 食事の準備前に、納豆用の大豆の煮込み。 今回はちょっと硬めに煮る。 普通の鍋だと8時間くらいかかるけど、圧力鍋だと20分ほど。 それから、醗酵させる間寝かせておくオーブンに白熱灯を入れて準備。 40度前後に保って醗酵に約24時間。 この後、更に3日ほど冷蔵庫で寝かせて出来上がりなので、食べられるのは今週末の予定です。
アレイパタへ
 土日で、研修に来ている他国のJOCVを含む面子でアレイパタに泊りがけで行ってきました。  顛末は、スペシャルに掲載しました!
歓迎会
 仕事を終えて、久々にスカッシュをプレイしに5時過ぎにヒームスへ。 この日は、じゅんぞう、ブレット、オダッチ、Bowにマキちゃん。
 久々のプレイながら、割と体が動いてくれて、ブレットとオダッチ相手に2勝。 Bowとマキちゃんも、初心者ながら、楽しめたようでなにより。
 その後、シャワーを浴びて、まゆみちゃんの歓迎会がある新しくオープンした中華の店(資本は、フランキーらしいが、店名はなんていうんだろう...)へ7時には移動。
 歓迎会は、個室を貸切で宴会。 キノコ、ヤスを除く全隊員+調整員が参加。
 ここの料理は、他の中華レストランと違って、味があっさりしている感じ。 鶏の唐揚げも、ちゃんと唐揚げっぽいし。 最後に出た鍋料理はちょっと謎でしたが。 あれって、マモエのシチューだと思うんだが...。
    爆笑中のまゆみちゃん。 左は、まゆみちゃんのお気に入りベスト3の麦さん。 右は、久しぶりに顔を見たかものアヤちゃん。

 歓迎会は、一部で主役を無視して盛り上がったり、緊張の瞬間があったりもしてましたが、9時過ぎにお開きに。 ちなみに、僕は、まゆみちゃんのお気に入りベスト2入賞だそうな。 さて、ベスト1は誰なんでしょうねぇ...。
 僕はそのままドミへ移動し、ちょっとギターの練習をトッチーと一緒にしてから11時頃に帰宅。 二次会になるかと思ってたんだけど、そういう雰囲気ではなかったかな。
同期を招いて夕食会
 昼休みにデジカメを自宅に取りに戻る。 日本人会のニュースレターにSamoaTelの紹介記事を書くように頼まれてて、それに掲載する中央局の写真を撮ろうと思ったんだけど...。
 自宅に戻ると昨晩からの断水がまだ復旧していない。 洗い物をついでに片付けておこうと思っていたのに。 仕方がないので、下の雨水タンクからバケツに水を汲んで来て食器を洗う。
 で、戻る途中にバイクのチェーンの緩みが気になったのでドミへ寄って、チェーン、クラッチワイヤー、フロントブレーキワイヤーを堅めに調整しなおす。
 その後、今日のギターの練習をちょっとやってオフィスに戻る。
 戻る途中、雨がぱらついてきたので、折角デジカメを取りに帰ったのに撮影を忘れてしまう。 なお、帰宅する際にちゃんと写真は撮りました。
 今日は、久々にまともにお客さんを迎えてスナック「さも庵」をオープンするというので、食材の買い物などをして帰宅。
 7時過ぎに皆集まってきて、なし崩し的にパーティースタート。 本日のお客さんは、同期隊員のオダッチ、Bow、14-2の福田くん、教授、ミズキ、じゅんぞう。
 色々と作ろうと思ってたんだけど、結局、用意できたのは、サバ缶から作るサバ味噌煮、大豆+ひじき煮、キュウリとワカメと春雨のサラダ、ニラ入りダシ巻き玉子。 ミズキが生春巻き、じゅんぞうがトムヤムクン。 お客さんのBowがブレットフルーツで作る大学イモ、オダッチが玉子とジャガイモのなんとか(名前は忘れたけど、美味しかったので今度作ってみるつもり)。
 ビールとワインを頂き、僕もうつらうつら...。
 確か、10時半頃にBowたちがホテルに戻り、他の面子は気がついたらいませんでした。 しっかり、ソファーで寝てましたよ。
    お食事会の記念撮影。
なんとなく...
 メインオフィスに移ってから、ランチは、ピナッチよりもアライサに行く機会が増えた。 雨が降ると、間違いなく濡れないで行けるアライサになってしまう。 今日も外に出たら雨だったのでアライサへ。 いつものようにフライ(マモエ入り野菜炒め)&ステーキ(ハンバーグを平べったく潰して作ったようなもの)withご飯を頼む。 6.5タラ也。
 午後は、トレーニングの日だったんだけど、生徒のバーニーが不在。 自宅に電話すると奥さんが出て、パゴパゴ(アメリカン・サモア)に行っているという。 仕方がないので、トレーニングはキャンセル。
 夕方以降、今日は残業して、ファイルサーバーの入れ替え。 4時半過ぎにMaluafouのオフィスに移動し、準備開始。 5時半頃にサービスを停止して、入れ替え作業開始。 結局、7時半頃までかかって、ファイルサーバーの移行終了。 ジェームズも来るかと思ったら来ず、僕一人で作業。
 その後、一旦ドミに寄ってからライトハウスへ。 ウッキー、まゆみちゃん、ヨッコちゃん、ヨシケンとピースコの連中多数。 今日は、ピースコ主催で寄付集めをしてました。
 9時頃まで飲んでから、ドミへ移動し、今日のギター練習をちょろっとやって帰宅。
美弥ちゃんからの小包
 朝出社してメールをチェックすると日本の美弥ちゃんからメールが入っている。 それで、昨日、小包窓口から電話があったことを思い出し、小包を受け取りに行く。 下に降りるとケンタも小包を受け取りに来てました。
 さて、美弥ちゃんからの小包は、日本の食材、スナック菓子、おもちゃ(知恵の輪など)の詰め合わせセット。 今週末のまゆみちゃんの歓迎会の時にでも隊員で分配することにします。
 んで、昼休みに小包を抱えてドミへ置きに行く。 もしかしたら、お昼にありつけるかと思ったが、既に出かけた後らしく残念。 昨日は島シュウが山科さんからランチをご馳走になったと聞いていたのだが...。 結局、昼休みはドミでギターの練習をして過ごす。
 夕方4時頃、受付から電話が入る。 日本からNUSへ留学しにきたナオコさんが来たとのこと。 メールでの問い合わせに色々と返事をしてあげていたので、そのお礼と挨拶に。 ご本人は丸顔のメガネ美人といった風情。 しかし、こんなむさいオヤジが現れて、向こうはびっくりしたんじゃなかろうか。(笑)
 さて、夕方、ドミへ出向く。 今日は、ラストサムライを見に行く予定。
 6時頃、シーフードに夕食を食べに行き、7:15からの上映ということで6:45頃にマジックシネマに向かう。 ところが、...。 チケットを買おうとしたら、ラストサムライは、8:50からだと
受付のねえちゃんがのたまう。 タイムテーブルでは、7:15だったのに...。 まぁ、サモア的にはよくあることですけど...。
 仕方がないので、ニッシーが来月遊びに来る友達向けのツアコン情報に必須のガイドブック(観光局で無料で入手可能)を持っていないというので、自宅に戻り、色々と情報を教えてあげ、ガイドブックをあげることに。
 んで、色々情報を教えるとともに、酒を飲んだのが運の尽き。 時間潰しのはずが、そのまま、くだを巻いてしまう羽目に...。あ〜あ。 ラストサムライは、来週になりそうな予感...。
筋肉痛と新隊員
 今日は、朝から激しく筋肉痛。 ソフトボールでショートを守っていた時に胸に受けた打球の跡も痛いし...。
 昼には着任が遅れていた新人さんがやって来たはずだったので、仕事を終え、そそくさとドミへ向かう。
 談話室に行くと、新人のまゆみちゃんが、ちょっとだけ顔を出してくれたので挨拶。
 その後、6時半から皆でライトハウスへ行くことになる。 時間までギターの練習。
 ライトハウスには、まゆみちゃん、ニッシー、ニッシーの同居人でピースコのトーシー、トーシーの友達のエマ、ウッキー、じゅんぞう、島シュウ、ヤス、ヨッコちゃんでテーブルを囲む。
 まゆみちゃんは、頭を打って、嗅覚異常(臭いを感じられない)になってしまい、その療養で着任が遅れました。 まだ、完全には戻ってないそうだけど、サモアの場合、それでいいかも。 なにしろ、臭いで美味そうな食べ物って、皆無に近いから、徐々に慣れることができるでしょう。(笑)
 結局、9時頃に僕は眠くなったので先に帰宅。
 帰宅してしばらくしたら、何故か某酔っ払いから電話がかかってくる。(笑)
 あ、今回は、写真撮るの忘れた...。
寝て過ごす
 昨晩から明け方4時半頃まで話し込んでたんだけど、8時過ぎに一旦起床し、朝食にニラ入り玉子焼き作成。
 その後、再び寝て、結局、夕方5時頃まで寝てました。 ひたすら寝る寝る。
ソフトボール大会+BBQパーティー+ネコ会
 昨晩早く寝たので、朝7時前に起床。 すっきりした目覚めではなかったんだけど(眠りが浅くて、夜中に何度か目が覚めた)、疲れは取れた感じ。 まず、シャワーを浴びて、メールのチェックなどを。
 8:00〜8:30の間にニッシー、リーダーが、各々モイとシカジュウロウを連れてやってくる。 それから、キャベツの野菜炒め、卵焼きとトーストで朝食を振舞う。 そして、シカジュウロウを外に出した後、モイを部屋に残して、9時頃にドミへ移動。
 この日は、JOCV/SV/JICAスタッフ+αでのソフトボール大会+BBQパーティー。
 嬉しい事に、バレンタインデーということで、ミズキが同期隊員用に"JOCV Samoa 13-3"のロゴ入りの黒のポロシャツをプレゼントしてくれて、ヨシケンを除く同期隊員全員がこのポロシャツを着てソフトボールに参加。
 9時スタートの予定でしたが、集まりも悪く、また、雨が降り出して開始は10時頃。
 出身地別に岡星(東日本チーム)と美食クラブ(西日本チーム)に分かれて試合開始。 結局、参加者は、JOCV(広域研修組みを含む)+松井さん、ローカルサモア人スタッフ(Mei、Mele、Tau)、Brett、SPREPの女の子、三村さん、天野さん(いずれも途中参加)といったところ。 審判にSVの芳賀さん。 見学で、山科さん、SVの佐藤夫妻ら。
    試合中のグラウンド。 JICA事務所の裏にありアピア中心の一等地に広大なグラウンド(ラグビー競技場x2面程度)を持つ学校です。
 私は、初回から2回終了までピッチャー。 無四球、無失点、被安打2(だったと思う)。
 3回からは、ショートを守り、失策1を記録。 泣きが入って5回戦で終わるはずが7回戦となり、5回からはレフトを守る。 レフト守備ではちょっと見せ場を作り、ちょっといい気分。 打つほうは、4打数1安打。 なお、試合は、僕が属する西日本チームが終始リードしてそのまま勝利。
 雨が降った所為で、足元は滑りやすくなっており、僕も2塁ベースをオーバーランして3塁に向かおうとした際に滑って転倒し、ぐっしょり濡れる。 ヤスなどは、2塁に滑り込む形になって、後頭部を打って、途中リタイア。 他にも転倒する人続出でした。
 今回の試合では、長打続出かと思っていたのに、ホームランは1本もなく、3塁打が1本あったくらいでしょうか。 パワーヒッターがいませんでしたから。
 さて、12時頃からBBQパーティーの準備。 で、ドミの方では、同期のBowがフィジーから持参したカバの粉を使ってカバの作成。 談話室にある儀式用のカバボールを使用。
 結局、この日は、バイリマは1本だけで、カバを4、5杯飲みましたよ。 カバのことを泥水のようだと言って飲めない隊員もいますが、私は結構好きですね。
    カバを飲む。 ミズキが着ているのが、プレゼントしてくれた黒のお揃いのポロシャツ。
 パーティー途中、ジンジャー(佐藤さんの奥さん)のノートPCのメールの再設定を頼まれ、ヘルプデスクしたりとか、ネコ会用の買い物とかしてましたが、4時頃BBQパーティーは終了してお片付け。
 その後、第2回ネコネコ友の会の準備のため帰宅。 帰宅するなり、危うくウンコを踏みそうになる。 玄関口の足拭きマットにモイがウンコ垂れてました...。 片付けは飼主に任せることにして、他の人が踏んづけないようにマットを脇にどけておく。
 シャワーを浴びて、夕食の下準備なんぞもしていると、リーダーとニッシーがやって来る。 
 その後、今回初参加のヨッコちゃんがドレミとニュウという2匹の子猫を連れてやって来る。
 昼間は、BBQパーティーだったと言うことで、夕食は、そうめん(中国製)を冷麦風に冷やして、かつおぶしに醤油を垂らしたオクラの刻み、ニラ入りダシ巻き玉子を用意。 そうめんの薬味は、刻みネギと大根おろし。
 ビールを飲み、ワインを1本空けて、12時頃に取り敢えずお開きに。 子猫が多くて大騒ぎでした。
    玉なしシカジュウロウとモイの顔合わせ。 あ〜! ドレミとニウの写真撮るの忘れてたよ。
税金免除?
 朝出社すると9時過ぎくらいに電話がかかってくる。 前日昼休みにかかってきた小包届いてますコール。 慌てて取りに行く。 と言っても下に下りるだけなんですが。
 んで、サインして急いで持って行け、と電話してきた受付のおばちゃんが。 そうです、税関の係員が来る前に持って行け、とのことでした。 何しろ、PCパーツ類なので、関税がかなりかかるはずなんですよ。 いや〜、やぱり会社宛てに送って貰って正解でしたね。 まぁ、税金取られても、経費で出して貰えますけど。
 さて、今日も一日ご苦労さん、ってなもんで、帰宅したんだけど体がだるい。 熱っぽいので計ったら37度3分の微熱。 明日はソフトボール大会もあるし、第2回ネコネコ友の会もあるしと忙しいので、夕食食べたらとっとと寝ることに。
同期で集いて...
 昨晩早めに薬飲んで寝たので、今朝はすっきりお目覚め。 しかし、外はぽつぽつと雨が。 結局、濡れてしまって気持ち悪かったけど、バイクで出勤。
 昼休みに入った直後に、日本から小包が届いているとの電話が階下の郵便窓口から入る。 昼休みが終わってから取りに来いと。 もうちょっと早く教えてくれよ〜!
 しかし、先週の6日に日本を発送したはずなんですが、予想以上に早く着きましたよ。 やっぱり、オフィス宛てに送ったから???
 だが、午後からトレーニングがあるので、取りに行くのを忘れて、Maluafouのオフィスに移動。
 5時ちょっと前までトレーニングをして、ドミでちょっとギターの練習をして帰宅。
 今晩は、広域研修で来ている面子とドラゴンボートで夕食会。 同期では、マーシャルからオダッチ、フィジーからBow、パラオからマキちゃんの3人。 サモア隊13-3も今日は全員集合。 他に天野さん、リーダーら。
 その後、天野さん宅にて、さらにマキちゃんがパラオから担いできた米焼酎を飲む。 飲みやすくて美味かった。 んで、例によって、ちょっと寝て(30分ほどだけど)、11時過ぎに帰宅。
    ドラゴンボートにて。 左側に御来客の皆さん方が。
パーティー疲れ?
 今日は、朝から昨晩のお酒が残っている感じで、ちょっとだれ気味。
 インスタントのブラックコーヒーで眠気を覚ます。 メインオフィスに移動して良かったことのひとつが、好きなときにコーヒーが飲めることでしょうか。 インスタントだけど。
 午後からはMaluafouのオフィスでトレーニング。
 昼休み一杯つぶしてメールとか書いていたら、ちょっと遅れて、1時過ぎにMaluafouへ。
 まずは、昼休み直前に入ったヘルプコールの件で、アラニのところへ。 結局、昨日書き送ったメールだけでは対処できなかったらしい。 サクッと処理して、予定より20分遅れで、トレーニングスタート。 丁度、4時半に切りが良かったので、定時通りに終了。
 ドミに行って、軽くギターの練習。 今日、広域研修で同期隊員が3人ほどサモアに来ているはずだったので、夕食会でもあるかと思ったが、どうやらそうはならなかったようで、6時半頃帰宅。
 昨晩のBBQの残りを暖めて夕食に。 野菜類はまとめてカレーパウダーをふりかけて野菜炒めにしてしまう。 んで、チキンを2ピース半ほどグリルで温めて、食パンと一緒にいただく。 今週は、こんな感じの夕食が続きそうな感じ。 まぁ、ミケは餌にありつけて嬉しいでしょうが。
 まぁ、今日は、疲れが残っているし、ちょっと熱っぽいので薬を飲んで寝るとしましょう。
ジェンマのお別れ会
 メインオフィスに移動になってから、毎朝のバイク通勤で、バイクを政府庁舎前の駐車場に停めるようにしてますが、先週くらいからベスト駐車スポットを発見したので、毎日同じ所に停めてます。 そこは、メインオフィスに渡る信号のほぼ正面で、駐車区画が三角形になっており、普通の車は停めようとはしない場所。 まるで、バイク用に空けられた空間。 その前は、街燈のポールが倒れてて、駐車スペースを塞いでいた場所に停めてたんだけど、ポールが撤去されてしまい、行き場がなかったのです。 普通に駐車スペースに停めてて、車体を動かされて、ウインカーランプを無くしてしまったこともあったしで、今の駐車スペースを見つけられてラッキー。
 夕方、ちょっと早目に帰ろうとしたら、アラニからヘルプコールが入る。 アラニはMaluafouのオフィスにいるので、出かけないといけないかとちょっと焦るが、内容はメールで対処方法を教えることが出来るレベル。 さっとメールを書いてからオフィスを出る。
 帰宅すると、すぐにアロファがやって来る。 彼女は、昨晩、大家さんに紹介されたのだけど、NUSの新入生で、大家さん宅に居候することになったらしい。 居候する代わりにハウスキーパーをしているようだ。
 ちなみに先週から、NUSもポリテックも新学年が始まってますので、朝は家の周りが騒がしくなってます。
 で、パーティーをするので、部屋の掃除を頼むことにしていたのです。 バスルーム、キッチン、リビングとバルコニーを一通り掃除してもらい、彼女は断ったけど、手間賃と言うことで10タラ渡す。
 パーティーは、6時半頃にまずミズキがやって来て、唐揚げの作成に着手。 その後、主賓のジェンマ&ブレットがやって来る。
結局この日は、ジェンマのお別れ会+13-3同期会ということでしたが、ヨシケンを除く13-3全員とオージーのブレット&ジェンマ、旧スージー、新スージー&ジュニア、ダン&メアリーと言った顔ぶれ。
 ベランダにBBQセット(天野さんからお借りした物)を置いて焼いたんだけど、部屋の中に煙が入って、しばらくはスモークがかかった状態になっちゃいました。 焼き当番は、例によってケンタ。
 ミズキ謹製の天ムスとお稲荷さんの売れ行きは良かったなぁ。 鶏の唐揚げもオクラの唐揚げも美味しかった。
 最後に結構残ったBBQチキンは私の冷蔵庫の中に。 今週の食事だ...。
 平日ということもあり、11時半にはお開きに。
 ジェンマは、今週末土曜日に帰国予定。
    何人か帰った後でしたが、酔っ払いで集合写真。
やっぱり、お粗末?
 今日は、特に何もなし。
 日本のオンラインショップに注文していたパーツ類を発送するとのメールが来てましたが、SamoaTelからの払込がまだない...。 その旨をバーニーに言うと、経理に確認してくれたんだけど、どうやら日本の口座に振り込むということが、ちゃんと伝わってなかったらしく、再度、銀行名やら、口座番号を伝える羽目に。 ジェームスが豪語していた割には、やっぱりお粗末。(笑)
 夕方、リンに寄って買物。 玉子とオクラを買う。 リンでオクラを売っているのを初めて見たけど。 知ってました? オクラって、"Okra"っていうアフリカ原産の陸蓮根なんだってさ。 んで、レジに持って行くと、レジのサモア人に「これは豆か?」とか聞かれる。 いや、豆じゃなくて、中に小さい種子が入ってて...、と上手く説明できない。(笑)
 さて、前日の麦さんの玉子丼に触発されて親子丼を作ろうとしたんだけど、肝心の鶏肉が冷凍庫にない...。 確か、チキンレッグが入っていたと思っていたのに...。
 結局、オクラ入りの玉子丼とオクラを湯通しして刻んで納豆(最終ロット)と和えたのと、味噌汁で夕食を済ませる。
 9時頃に先々週末に貸していたデジカメを返しに大家さんがやって来る。 マタイ就任式の写真データをCD-Rに焼いてあげることに。
 それから、電気代の請求書を頂戴と頼むと、計算を書いていた紙が見つからないので、もう一度チェックさせてくれと言う。 計算内容は、僕のメーターの読みを書いたノートに書いてあったので、それを見せて再度チェックしてもらい、その場で、請求書を切って貰う。 〆てST$863を水曜日にはまとめて払うと約束する。
ギターの練習
 昼近くまで寝て過ごし、ヨシケンから借りてきたバリカンを使って自分で髪を刈る。 長さは3mm。 帰国しても坊主でいようかと思ってます。
 夕方近くからドミへ。
 ギターの練習に精を出す。 確か高校1年か2年の時に音楽の授業でクラシックギターがあって、その時に、フォークギターを買って貰った憶えがあるんだけど、結局、あっと言う間に挫折しました。 だから、今回は四半世紀ぶりの再挑戦。
 最初は、コードを抑える指が少なくて済むクラシック風のアルペジオを2週間ほどやってました。 アルペジオの方が難しいとトッチーなんかは言ってるけど、私に言わせれば、右手の爪弾きは難しくなく、左手が楽を出来る方が良い、ってなもんです。
 しかし、やっぱり、ちゃんとフルコードでストロークも出来るようになっておいた方が良いと言うことで、土曜日からフルコードを抑える練習を始めました。 抑える指が、平均で1、2本増えただけで、結構、指がつりそうになってます。
 夕食は、麦さん作成の玉子丼と味噌汁。 麦さん、ミチケン、ヨシケン、ウッキー、ニッシーらと。 麦さんは、月曜日に、獣医仲間のリーダーとなにやら一緒にまわるらしく、トッチーだけがサモアに帰還。
 夕食後、帰宅しようとしたら、雨が降り出しており、結局、11時近くに帰宅。
サモアでタイ料理
 今日は、9時頃に起床。
 所長が明太子スパゲッティを作ってくれる。 なぜか、丼に入ってサーブされる。 それと、インスタントの卵スープ。
 お土産に成田で買ったという蒲焼を貰って、10時過ぎには所長宅を辞して帰宅。
 家でメール書こうと思っていたら停電...。 直ぐに復旧する気配もなかったので、12時頃にドミへ。
 ドミでは、金網設置工事の残りが談話室で行われていたらしい。 んで、昼過ぎに工事の済んだ談話室でうだうだとしていると、松井さんがやって来て、ランチのお誘い。 二つ返事で、トッチー、ケンタとでご馳走になることに。 行き先は、足があるということで、山の中腹にあるアパウラハイツ。
 ここには、以前、島シュウの下宿先の隣に住んでいたタイ人がタイ料理を出している。 チェックすると、毎日のランチタイムと日月のディナーは、タイ料理を出しているようだ。
 で、コック長がメニューを示しながら、お勧めをしてくれる。 サモアではお目にかかったことがない接客サービス! (笑)
 結局、ほぼお勧めどおりに、春巻き、さつま揚げのような魚肉のすり身と野菜を混ぜたものを揚げたもと、ココナッツ・カレー風味の焼き鳥、トムヤムなんとかスープ、これは美味いけど想像していたのとは違った焼きソバ、鳥肉のチャーハンっぽいもの、ココナッツ風味のカレー、サラダ、などをシェアして食べる。 いや〜、満足満足。
 結局、一人50タラを越える勘定でした。 ご馳走様、松井さん。
 それから、ドミに戻って5時近くまで仮眠したのでした。
 んで、お腹が張っているので、まだ、夕食を食べたいとも思わず、ギターの練習したり、昔のサモア隊のビデオを見たり...。
 結局、夕食は、アピア・ヨットクラブで。
お留守番の最後に
 今朝も7時過ぎに時間通り起床。
 犬に餌をやって、8時過ぎに出社。 山の上の方は、雨がぱらついていたけど、街に下りると降ってません。
 業務は、特筆すべきこともなし。
 今夜、というか明日の早朝3時過ぎに所長が帰ってくることになってるんだけど、ゲートの鍵を付け替えてしまったので、所長の帰りを待って起きていないといけない羽目に。
 仕事を終え、自宅を経由して、一旦ドミへ行く。 んで、ドミっ子3人組み(サバイから出てきていたトッチー、麦さんとニッシー)を誘って所長宅へ。
 8時前に所長宅へ戻り、それから冷蔵庫の中の食材を漁って夕食の準備。
 メニューは、前日冷や飯を使ったニラチャーハン、野菜炒め(玉ねぎ、セロリ、ニンジン、マッシュルーム)にキュウリとカニ肉のサラダ、ニラ玉、ステーキに味噌汁。
 ステーキは、最後に残っていたガーリック・ステーキとサーロイン・ステーキを焼いて、一口大に切って分ける。 賞味期限は、各々2004年2月と2001年9月でした。
 ニラ玉は、麦さん作。 テラスにテーブルを出して、座り込んで食事。 涼しいし、夜景は綺麗だし、言うことなし。
 んで、ドミから持ち込んだギターの練習なんかしたりする。
 最後に冷蔵庫の中にあった羊羹をデザートにお茶。
 12時過ぎに三人は歩いて帰って行きました。

 さて、残り3時間ほど起きて所長の帰りを待たねばなりません。 寝ては困るので、スコッチはなしで、また、ビデオを見る。
 ビデオは、初代ウルトラマン。 チョコレート好きの怪獣やら、アントラーやら。 しかし、途中でやっぱり寝入ってしまい、気が付くと2時過ぎ。
 それから、BBCを見ながら待ってたんですが、3時過ぎになんか外で音がするなと思って降りていこうとすると、所長がバッグを提げて2階に上がってくる。 どうやって入ったのかを尋ねると柵を乗り越えて、と。
 それから、車を入れるためにゲートを開ける。 しかし、これだったら、寝てても良かったかなぁ...。 そして、サクッと就寝。
なんかダウンしまくってる?
 夜中に2度ほど犬の吼えるので目が覚める。 その都度、覗いてみたんだけど、他所の犬が来ているパターンでした。 泥棒さんではなかったんだけど、門のところに置いてあるダンボールの影が、人の影みたいに見えて、しばらく凝視してしまいましたよ。
 んで、7時半に起床。 まだ、多少熱っぽいが、気分はかなり良好。
 犬へ餌をやり、本人は朝食抜き(シリアルがないので)。 いつもの時間通りに出社。
 今週は、先週のうちからトレーニングは休止してレビュー週間にすると言い渡してあったので、午後が空いてます。 講義内容(自分のノート)にインターネットで情報を補強して、再構成して提出するようにと言っていたのですが...。 出てくる資料は、構造化されてないべた書き...。 私が望んでいた形ではないんですよねぇ...。 仕方がないけど...。

 そうそう、今日入手した情報によると、同期では、ミズキ、ケンタ、教授、ヨシケンが熱を出して寝込んでいるらしい。 無事なのは、僕とじゅんぞうのみ。 のどが痛くなって高熱が出るという症状らしいんだけど...。 僕はなんとか微熱で踏ん張りたいと思うのでありました。

 例によって、7時頃に所長宅に戻る。
 犬が吠える。 こいつは、時々僕が判らなくなるらしい...。
 犬猫による個人の認識という点に関して言えば、以前にも書いたかもしれないが、ミケがようやくバイクと僕の関係が判ってきたようだ。 以前は、裏庭にバイクを止めた時点で、裏庭にミケがいると付いて来るというパターンだったが、最近は、ベランダにいることが多いので、僕がバイクで帰ると、ベランダ側でドアを開けろとアピール開始するように。 出て行くときも、以前は、キッチンの窓に張り付いたままで、僕はバイクで出かけるんだぞ〜、とエンジンをかけても知らんぷりだったけど、最近は、バイクと僕の関係を認識し、ちゃんと見送ってくれるようになったなぁ。 しかし、ここまで認識するのに1年半以上かかっているんだよねぇ...。
 さて、前日ほとんど何も食べなかったので、昨晩はご馳走をとはりきる。 んで、ハムと野菜の炒め物、カニ肉とキュウリのサラダにご飯と味噌汁。
 例によって、調味料を使わずにタマネギを炒めて、そこにハム、ピーマン、ニラ、マッシュルーム、セロリを投入。 しかし、今回は失敗...。 やっぱり、セロリ、ニラと癖のあるものを一緒に入れたのに調味料なしでは辛かった。 一口食べて失敗と悟る。 しかたなく、ガーリックソルトで味を調えることに。
 カニ肉は冷凍物。 きゅうりは、一旦軽く塩もみしてから、カニ肉と和えてキューピーマヨネーズ(!)を。 サモアで普通に使っているリアルマヨネーズは置いてませんでした...。
 晩酌にバイリマを1本。 炊飯時間の調整も問題なく、食事を頂く。 
 その後、ビデオ鑑賞会。
 まずは、1997年暮れに放送されたと思われる「編笠十兵衛」(池波正太郎原作のTV時代劇)。 続いて、実写版「金田一少年の冒険」(TVシリーズ)を2話。 2話目が前編のみだったので、続きがあるのを期待していたのに録画されていない。 代わりに「ウルトラマンパワード」(ケイン・コスギ主演の米国版ウルトラマン)でジャミラの回とその次に「仮面ライダーV3」(怪人はガマボイラー)。 あ〜、なんか懐かしいねぇ...。
 んで、12時近くまで、スコッチの水割り2杯ほど飲みつつ過ごしたのでした。
ちょっと調子悪し
 今日は、明け方にお腹の調子が悪くて起きる。 やっぱり、寝る前に重たいものを食べたのが悪かったらしい。 キャベジン服用。
 出社して仕事をするが、お腹の具合は今ひとつだし、体がだるいので、昼から退社して自宅に戻る。 熱を測ると37度5分で、平熱の低い僕としては、結構な発熱。 解熱剤と風邪薬、ビタミン剤を服用して、夕方まで寝る。
 おかげで、夕方には多少調子が良くなった。 それから、今日、予定されていたジェンマの送別会は、ケンタ、教授が風邪で寝込んでいるということで、昨晩に延期が決定。
 所長宅に7時前には戻る。
 で、腹具合がおかしくなったのは、肉の所為かもしれないと思い、ゴミ箱を漁って賞味期限のシールを見ると2001年9月となっている...。 ぅおい、2年半前の肉ですか??? それって...。
 んで、更に残りの肉はとチェックすると、1つは2004年2月で、もうひとつは何故か1978年...。 それって、四半世紀前の肉ですか??? 一体どこに保存されていた肉なんでしょうか??? 恐るべしAQM(輸入食材を扱っているお店)。
 結局、食欲もなかったので、シリアルに牛乳かけて一杯だけ。
 んで、7時過ぎには就寝。
ハズレ
 今日も特になにもなし。
 バーニーのところに子供が生まれたんだけど、奥さんの産後の調子が悪いらしい。 カンパ(こちらでは、Contributionとか言う)という事で20タラずつ集めたり。
 この日記は自宅に戻って書いてるんだけど、帰るとミケがニャーとやって来る。 中に入れて、まずはお腹のチェック。 最近、必ずチェックしてて、お腹が張っているようだとどこかで餌をゲットしてきたということなので、特に餌をあげたりしないけど、ペッタンコだとあげるようにしてます。
 今日はペッタンコだったので、秘蔵のネコ缶を開けてあげる。 取り敢えず満足したようで、足元に伏せてます。
 所長宅には6時半頃に戻る。
 ゲートを開けて中に入ろうとしたが犬が来ない。 いつもなら、ゲートまでやってくるのに。 んで、まずは、犬の餌を用意して口笛を吹いて呼ぶもののやって来ない。 しかたなく、敷地の中を一周。 しかし、いない。 更に一週。 どうやら、秘密の抜け穴でもあるらしく、脱出したようである。 仕方がないので放っておく。
 で、2階に上がって行こうとしたら電話が鳴り出す。 じゅんぞうからで、この日から新装開店した中華料理レストラン・トレジャーガーデンに行かないかとのお誘い。
 出ようとしたら、犬がゲートのところにやってきている。 出るのは出来ても自分では入って来れないらしい。 それとも単にお間抜けなのか...。 入れてやると早速餌を食べてました。
 席を予約しているという7時15分頃に到着。 店は2階建てに建替えられており、1階がレストランで、2階がホテルらしい。 1階のレストランは、以前に比べて3倍ほどに席数が増えており、また、入り口の所にバーがあり、奥にはショーが出来るような舞台装置まである。
 誰の名前で予約が入っているのか判らなかったので、受付で待たせてもらう。
 しばらくしてじゅんぞう登場。 8名ほど来るらしいと聞く。
 席に案内されバイリマを飲んでいるとブレッド&ジェンマ登場。 最終的には、他にロッキー、ラルフ、イボン、リー(だったか?)に顔は知っているが名前を憶えていない女性三名の計10名が揃ったのは8時過ぎ。 それからオーダーとなったが、仕切ってくれたのはリー。
 そして最初の料理であるワンタン・スープが出てきたのは9時過ぎ...。 それから一気に皿が出てくるかと思ったがそうはならず、10時近くまでに出てきた皿は、角切り豚のサワーソース、鶏肉のハニーソースの2皿のみ。
 まず、リーがプッチンして、料理が出てくるのが遅すぎるから残りのオーダーをキャンセルして清算しろ、とマネージャに。 丁度そのタイミングで、魚の姿焼きが出てくる(これは、請求に入ることとなる)。
 そして、無料でということで、小鳥(鳩か更に小さい鳥)のバーベキューが出されるが、ロッキーが4週間の休暇のため11時には出発しないといけないからと、何人かと先に席を立つ。
 結局、魚は平らげて、引き上げました。 僕は所長宅に戻りましたが、他の面子は、サンライズにセカンド・ディナーを食べに行ったようです。
 もちろん、僕も食べ足りなかったので、帰宅後にニラチャーハンにガーリックステーキを焼いて食べる。 ちょっと重かったかなぁ...。
 んで、サクッと就寝。
豪華な夕食!
 今日は特に何もなし。
 仕事が終わって、ドッグフード探し。 2軒目のチェンマウにてドライタイプのドッグフードを発見。 2.5Kgで15.9タラなり。 あとで所長に請求せねば。
 今度、NUSに一年間留学に来る学生さんから、ホームページを通して問い合わせが来てるので、色々と書いて送ってあげてます。 う〜ん、ボランティアっぽいよねぇ。 ケンタは、なんで俺の所にメールが来ないんだ!とか言ってましたけどね。(笑)

 7時頃に所長宅へ戻る。
 そして、夕食の準備をするためにじっくりと冷蔵庫の中を見て新たな発見が! 日曜日は、パッと見で、それほど食材が入ってないと判断してたんだけど、よく見ると、1週間分にしては充実してました。 飲み物も果物ジュースとかちゃんとあるし、野菜もあるし。 まさか、所長もこの日記読んでいたんでしょうか? (笑)
 で、メニューは、ニラ炒めの卵とじ(昨晩と一緒)、玉ねぎ、ピーマン(日本で売ってる物の2〜3倍の大きさの輸入物)とマッシュルームの野菜炒めに豚のLoinを焼いて、飯と味噌汁。
 野菜炒めは、調味料を一切使わずにサラダ油をフライパンに引いて、玉ねぎをカレーのルーを作るときのようにこげ茶色になるまで炒め、それにピーマンの柵切りとマッシュルームを入れただけ。 塩もコショウも要りません。
 豚のLoinは、キロ53タラ! 日本風に言うとグラム200円ほどか。 しかし、輸入品といえども肉類は日本より安いはずなのにこの値段。 厚さ2cm弱で、200グラム弱。 筋を切って裏表に塩コショウをふり、フライパンで最初は強火で、裏返して弱火で焼く。 これを一口大に切って皿に盛る。 う〜ん、うんまい!
 他に冷凍庫には、牛のサーロインも3切れほど発見。 ふふふ、私のこの1週間の夕食は豪華になることが約束されたも同然だ!
 しかし、炊飯器で2合のご飯を炊くのに一体何分かかってるんだ? 普段は、鍋で炊くんだけど2合なら18分ほどで炊き上がるのに結局、30分以上かかっていたぞ。 お陰で、ご飯が炊ける前のバイリマ1本が2本に増えてしまった...。

 シャワーを浴びた後、ビデオ鑑賞。
 片手には、スコッチの水割り。 美味しんぼで、スコッチは常温の水で1対1に割って飲むのが一番美味しく飲む方法と紹介されていたので、最近そうしてます。 確かに風味が良いし飲みやすい。
 ビデオは「レマゲン鉄橋(原題:The Bridge at Remagen)」。 何故、このビデオパッケージが所長宅にあるのか謎ですけど。
 古い映画で、私の好きな映画の一つ。 確か、60年代後半(今、ググッたら1968年でした)の作品。 第二次大戦終盤の西部戦線におけるライン河に最後に残った橋を巡る米軍と独軍の攻防を描いた作品。
 現場に対して登った梯子を外すというか、自分の足を食べるタコのようなことを平気でする戦争末期の独軍首脳部と、現場の損害を無視してでも無理やり成果を出そうとする米軍中級指揮官。 どちらも現場の人間にとっては、たまったもんじゃないですな、という映画。
 んで、この映画を見ながらふと思い出したのが、確か、このモデルになった米軍は、第9装甲師団の歩兵中隊で、パットン将軍の第3軍に所属してたはずだよなぁ...。 ライン河到達レースを英軍のモンゴメリー将軍と繰り広げてた時の話じゃないかと。
 パットン将軍は、当時の陸軍の常識を覆すような作戦指揮でも知られ、勇猛果敢な将軍とされています(参考映画は「パットン大戦車軍団(原題:PATTON)」で、アカデミー作品賞と主演男優賞などを取ってます)。 とすると、パットンが指揮した現場ってのは、まさにこんな感じで、こうやって成果を出さないと偉くなれなかったのねぇ...、と。 人の上に立つ人は、こうした現場の犠牲の上に立っていることを忘れないで欲しいもんです。
 ビデオを見終わって就寝。
ロックアウト
 今朝は二日酔いと言うよりも、お酒が頭に残った状態で7時過ぎに起床。
 まずは犬に餌をやろうと、ゲートを開けて、犬を呼ぶ。 昨晩、3人が帰る時に外に出ていたので。 で、餌をボールに出そうとしたら、前回の留守番時にドッグフードの袋が置いてあった場所にない...。 ちょっと探してみたがどこにもない...。 何もやらないのも可哀相なので、冷蔵庫から細身のサラミソーセージを一本出してきてあげる。
 それから、昨晩の片づけをして、さて、自宅に戻ってメールのチェックでもするか、と思い、出かけようとしたところ...。
 所長宅を出て、建物に入る鍵を閉め(内側からロックして閉じるもの)、ゲートの鍵を開けようとしたら、鍵がない...。 胸ポケットに入っていたのは、私の自宅のキーの束のみ...。 サーっと血の気が引き、激しくあせる...。
 なにしろ所長が帰ってくるのは1週間後だし、他に鍵を持っている人などいないし、バイクが出せないとめちゃくちゃ困るし、自分の荷物(会社で使う物なども)が閉じ込められているし...。
 そうこう考えながら、建物を一周。 そこでパッと閃いたのが、昨晩、ハナやんが開けた後、閉められなくなった2階のテラスの窓のこと。 今朝、閉めようとしたが、マイナスドライバーで押さえないとしまらないなぁ、と、ドライバーを持ってこなければ、と思ったことを思い出す。
 そうなったら、もうこっちのもの(何がだ!?)、足場を探して、2階のテラスへと登る。 所長の部屋の側にもあるテラスの柵に飛びついて手をかけてぶら下がり、腕の力だけで体を持ち上げる。 正直、こういうことをやったのは、高校か大学生以来のことだと思う。 焦っていただけに力が出たのでしょう。 そして、居間のテラスの方に移動して、窓から侵入。
 昨日は、南京錠を破壊し、今日はテラスによじ登って屋内侵入。 十分、泥棒さん家業が出来そうですねぇ。(笑)
 そして、部屋に入り、鍵束を置いてあるはずのところを見るが、鍵がない...。 どこに置いたのかを必死に探す。 しかし、見つからない...。
 途方に暮れて、腰に手を当て考え込む。 で、なにかの拍子に右手を下に動かすと、ズボンのポケットになにやら入っている...。
 鍵束ありました...。 最初から、ズボンのポケットに入っていたのです。 大歩危小歩危で日が暮れる〜♪
 酒が頭に残っているとろくなことがありません...。 普段は、習慣に従って自動的に動いているのが、非日常の空間に出ると、一気に問題が出てきますねぇ...。

 ドミへ行って、昼からは、昨日に引き続きパロロディープへ泳ぎに行く。 キモリちゃん、ウッキー、ヤスにニッシー。
 ディープから亀を見に珊瑚の島を目指すも、残念ながら亀は見れず。 3時頃満潮近くになり岸に戻る途中、養殖場のはずれでナント亀を発見。 こんな浅いところに亀がいたのは初めて見ましたよ。
 岸に戻るとじゅんぞう、ブレット&ジェンマに教授が裏の子供たちを連れて来てました。
 シャワーを浴びに一旦帰って来たところに大家さん登場。
 僕の部屋の電気代は、昨年の7月までは大家さんがピースコに勤めていて、ピースコがまとめて電気代の面倒も見てくれていたそうなんだけど、8月からは僕にもチャージするよと言われてました。 毎月、メーターの記録を取ってたんだけど、それに従って算出すると半年分の電気代の請求が、約800タラちょっと(3万数千円)。 かなり高い...。 冷蔵庫とTV、たまに使う乾燥機のせいでしょうね...。 まぁ、僕の場合、生活費には余裕があるので、今度、まとめて払うことにする。
 それから、まずは買物。 犬の餌を買いに。 その後、教授宅へ行くが、既に移動した後のようで留守...。 どこに行ったかも判らなかったので、ドミへと向かう。
 ドミでヨシケンと話しをしていると、6時頃にニッシーがピザを食べないかと誘いに来る。 近くのピザ屋(日曜日も開いているとは初めて知った)で、ヨッコちゃん&キモリちゃん、ヤス、ニッシーでピザを食べる。 一説には昼飯だったらしい。 僕も二切れしか食べませんでしたし。
 その後、所長宅へ。 ドライタイプのドッグフードが見つからなかったので、買って来たクッキーを犬に食べさせる。 喜んで食べてる。
 8時頃に、ヤスが釣った魚をソテー(ホントは塩焼きにしたかったんだけど、グリルがない...)にして、ニラ炒めの卵とじと一緒にビールのつまみに。 ニラは例によってニッシーから分けてもらった物。 塩焼き用に大根卸しを添えようと大根も貰っていたのに...。
 魚をさばいた頭と骨の部分を犬にあげるが、臭いを嗅いだだけで口をつけず...。 贅沢なのか、犬は魚を食べないの?
 結構、日焼けして背中がひりひりと痛み、酔いも回って9時過ぎにはベッドへ入ったのでした。

 そうそう、先週末の金曜日には、ちょっとした事件があったらしい。 本人からの報告によると夜中の2時頃にApia一番のデンジャラスゾーン(昼間はまったく問題ないけれど、夜間は酔っ払いが多くて危ない)を酔っ払って歩いていて、いきなり3人組のサモア人に殴られたそうだ。 僕はまだ腫れあがった顔を見てないんだけど、結構、凄いことになっている(じゅんぞう談)とか。 多分、本人のホームページに顛末が掲載されるのではないかな? ねぇ、ケンタ。
[さもあ〜んのトップに戻る]